JPH0568394B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568394B2
JPH0568394B2 JP59202532A JP20253284A JPH0568394B2 JP H0568394 B2 JPH0568394 B2 JP H0568394B2 JP 59202532 A JP59202532 A JP 59202532A JP 20253284 A JP20253284 A JP 20253284A JP H0568394 B2 JPH0568394 B2 JP H0568394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic pressure
piston
brake
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59202532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6181260A (ja
Inventor
Namio Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP59202532A priority Critical patent/JPS6181260A/ja
Publication of JPS6181260A publication Critical patent/JPS6181260A/ja
Publication of JPH0568394B2 publication Critical patent/JPH0568394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の利用分野] 本発明はアンチスキツド装置付のハイドロブー
スタに関する。 [発明の背景] 従来より、車両制動用のブレーキ系に用いられ
る装置として、倍力機構としてのハイドロブース
タ、制動時の車輪ロツク発生を防止するためのア
ンチスキツド制御を行う装置等が様々に提案され
てきているが、これらは一般に個々の装置として
構成されている。 しかし、これらは車両ブレーキという一つの系
の内に組込まれるものであるから、これをうまく
組合せて一体化したユニツトとすれば、車両への
組込作業性は有利となるし、更に構造的、機能的
な向上が達成されれば、その有用性は極めて大き
いものとなる。 [発明の目的] 本発明はかかる観点からなされたものであり、
その目的とするとことは、車両ブレーキ系のハイ
ドロブースタとアンチスキツド装置を組込み一体
化した装置を提供するところにある。 また本発明の他の目的は、かかる一体化によつ
て全体装置の小型化を実現させるところにある。 また本発明の更に他の目的は、アンチスキツド
装置の作動時において、ブレーキ装置側で行なわ
れる油圧変動をブレーキペダル等の入力機器に影
響させず、運転者に好ましくないフイーリングを
与えないようにした装置を提供するところにあ
る。 [発明の概要] 而して前記した種々の目的を達成するためにな
された本発明の要旨とするところは、蓄圧源から
伝えられる油圧を利用してブレーキペダルに与え
られた踏下力に比例した制御油圧により踏下反力
を生ずる圧力制御弁と、この圧力制御弁の制御油
圧が伝えられてブレーキ装置に伝えるべきブレー
キ油圧を発生するブレーキ油圧発生機構と、上記
制御油圧を圧力制御弁からブレーキ油圧発生機構
に伝える油圧伝達の通路の途中に配置されてい
て、伝達する油圧をアンチスキツド信号に応じ、
増減制御できるように設けられた電磁弁機構から
なるアンチスキツド装置と、上記圧力制御弁でブ
レーキペダルの踏下に応じた制御油圧が生じない
ときに、蓄圧源とは無関係に、ブレーキペダルの
踏下力に応じた油圧をフエイルセイフ油室に発生
させるように設けられたマスタシリンダ型のフエ
イルセイフ油圧発生機構とを備えたアンチスキツ
ド装置付のハイドロブースタであつて、上記ブレ
ーキ油圧発生機構は、上記圧力制御弁からの制御
油圧を上記アンチスキツド装置を介して一端に受
けて他端側に移動するパワーピストンと、このパ
ワーピストンの当該移動に連行して移動される油
圧ピストンと、この油圧ピストンに内蔵されてい
て、上記パワーピストンに制御油圧が作用しない
油圧ピストンの静止時には該油圧ピストン両端が
臨む第一油室及び第二油室の間を連通するが、該
油圧ピストンの上記移動時には該連通を遮断する
開閉弁とを備え、油圧ピストンの移動後端側に位
置する上記第一油室は上記フエイルセイフ油室に
連通され、かつ油圧ピストンの移動先端側に位置
する第二油室はブレーキ装置に連通されているこ
とを特徴とするアンチスキツド装置付のハイドロ
ブースタにある。 本実施例は、蓄圧源の失陥等が生じた場合には
一般的な油圧発生装置を利用して非常時のブレー
キ油圧を発生するようにマスタシリンダ型のフエ
イルセイフ油圧発生機構を組込んだ構成部分を含
み、したがつて本実施例におけるパワーピストン
を含む通常ブレーキのためのブレーキ油圧発生機
構は、通常ブレーキ時には、前記フエイルセイフ
油圧発生機構で発生した油圧で発生した油圧をブ
レーキ装置側に伝えるために設けられている圧油
流路を閉じ、他方、蓄圧源失陥等時のフエイル時
には非常時用のブレーキ油圧を伝えるためにこの
流路を開く弁機構を併せ備えた構造に設けられて
いる。なお以下の説明では、フエイル時のブレー
キ油圧を発生する装置をマスタシリンダ型のフエ
イルセイフ油圧発生機構(又は単にフエイルセイ
フ油圧発生機構)と称して、パワーピストンを含
む通常ブレーキ時の油圧を発生するブレーキ油圧
発生機構を区別した。 図において、1はシリンダボデイであり、マス
タシリンダ型のフエイルセイフ油圧発生機構を収
容する第シリンダ、圧力制御弁を収容する段付
形の第シリンダ、および、通常ブレーキ時のブ
レーキ油圧を発生するためのパワーピストンを含
むブレーキ油圧発生機構を収容する第シリンダ
とが夫々設けられている。 まず第シリンダ部の構成について説明する
と、これは、シリンダボデイ1の一端開口から小
径シリンダ部内に嵌挿されたプツシユロツド2
と、このプツシユロツド2の嵌挿内先端の外周部
に軸方向相対移動可能に嵌合され、かつ大径シリ
ンダ部内に嵌合された制御ピストン3とが収容さ
れ、これらプツシユロツド2と制御ピストン3の
協働により、プツシユロツド2の後端側に連結さ
れたブレーキペダル(図示せず)への踏下力に応
じて、蓄圧源であるアキユームレータ4から後記
ブレーキ油圧発生機構に伝達する油圧レベルを決
定するように圧力制御弁が構成されている。 すなわち、制御ピストン3は、プツシユロツド
2の先端部が嵌合する該制御ピストン3の内筒周
面にアキユームレータ4からの圧油を導く径方向
通路3aを有し、他方プツシユロツド2には、制
御ピストン3の内筒周面に開口した径方向通路2
aが設けられていて、これら双方の径方向通路2
a,3aは、非ブレーキ時は図示の如く対向しな
い非連通状態にあるが、プツシユロツド2がブレ
ーキペダルの踏下により図の左方に移動され、他
方実質的に軸方向には移動しない制御ピストン3
に対し相対的に軸方向に移動することで、これら
径方向通路2a,3aが連通する状態の対向位置
となる。これによりアキユームレータ4からの圧
油が径方向通路3aを経てプツシユロツド2の径
方向通路2aに伝えられる。 なおプツシユロツド2の径方向通路2aは軸心
部の縦方向通路2bを介し小径シリンダ部の段付
油室Eを経て後述するアンチスキツド装置23側
に出力されるようになつており、この段付油室E
においてのプツシユロツド2に対する油圧作用が
該プツシユロツドの押込みとは反対方向に作用し
てブレーキペダルに対し踏下反力を与えるので、
上記径方向通路2a,3aはプツシユロツド2の
こきざみな往復動によつて連通−遮断を繰り返し
ながら段付油室Eに踏下力に比例した制御油圧を
伝えることになる。 なお、非ブレーキ時には、制御ピストン3は、
シリンダボデイ1の内壁との間に張設された軽荷
重のリターンスプリング5により図示する静止位
置に偏倚され、またプツシユロツド2は、図示し
ないブレーキペダルのリターンスプリングにより
第シリンダから外部方向に向かう抜け出し方向
のバネ力が与えられて、所定の静止位置で係止さ
れる。 6はこのプツシユロツド2の抜け出し限界を定
めた係止リングである。 また前記プツシユロツド2と制御ピストン3に
は、通常は連通関係にあり、ブレーキ時にはこの
連通関係が解除される圧解放用の径方向通路2
c,3bが設けられており、これにより非ブレー
キ時あるいはブレーキ解放時には、段付油室Eの
油圧は、解放油室Dを経て後記するリザーバに解
放されるようになつている。 以上により、第シリンダ内に収容された圧力
制御弁は、非ブレーキ時においてはアキユームレ
ータ4からの油圧の伝達を遮断すると共に、段付
油室Eの油圧をリザーバに解放し、また通常のブ
レーキ時においては、プツシユロツドの移動によ
り段付油室Eの圧をリザーバに解放する通路を遮
断すると共に、ブレーキペダルへの踏下程度に応
じた油圧を段付油室Eに伝えることになる。 次ぎに第シリンダに収容されたマスタシリン
ダ型のフエイルセイフ油圧発生機構について説明
すると、本例におけるこのフエイルセイフ油圧発
生機構は、二系統型(タンデム型)のものであ
り、前記した制御ピストン3と実質的に一体に移
動される第1ピストン7と、これと一対に配置さ
れる第2ピストン8とを有し、フエイルセイフ油
室である油室Aと油室Fに、これら第1、第2ピ
ストン7,8の移動時に夫々独立にかつ同圧の油
圧を生ずるようになつている。 このような第1ピストン7、第2ピストン8を
含む装置は、構造的には一般のタンデム型マスタ
シリンダと同様のものであり、また本例において
は、機能的にフエイルセイフ機構として働くよう
に設けられている。 つまり、第1ピストン7が制御ピストン3から
の力を受けて図の左方に移動することで、シール
9がコンペセイチングポート10を閉じて油室A
に油圧を生じ、同時に第2ピストン8が移動され
て、油室Fに油圧を生ずることになる。なお図に
おいて11はインテークポート、12,13はリ
ターンスプリングであり、14,14′は夫々の
油室A,Fにポート10,11を介して接続され
たリザーバである。 そして、このようなフエイルセイフ油圧発生機
構による油室A,Fでの油圧発生は、前記したプ
ツシユロツド2が制御ピストン3を介して第1ピ
ストン7を直接押圧したときに行われるようにな
つている。したがつてこれはアキユームレータ4
の系が失陥した時の対策用として設けられたもの
である。すなわち、アキユームレータ4の系が失
陥すると、プツシユロツド2には踏下反力が作用
せず、このために制御ピストン3が、プツシユロ
ツド2がその肩部2dで該制御ピストン3を係合
押圧することで移動されるように設けられている
のである。 次ぎに第シリンダに収容されたブレーキ油圧
発生機構について説明すると、本例においては、
通常ブレーキ時のブレーキ油圧を生じさせるため
のパワーピストン16と、通常ブレーキ時にはパ
ワーピストン16と協働してブレーキ油圧を発生
するが、アキユームレータ4のフエイル時には、
前記フエイルセイフ油圧発生機構の油室Aに発生
した油圧をブレーキ装置側に伝えるように開状態
を維持する開閉弁18を内蔵した油圧ピストン1
7の組合せからなつている。 前記パワーピストン16は、前記した油室Eか
ら電磁弁機構からなるアンチスキツド装置23を
介して圧油の伝えられる油室Cの油圧を受けて移
動し、油圧ピストン17に移動力を与えるように
なつている。一方、油圧ピストン17は、軸方向
に貫通した流路17aを有し、係止杆19との当
合によつて通常は弁座17bからボール20が離
間されて前記流路17aを開き、かつ油圧ピスト
ン17の移動時には係止杆19による係合が解除
されてボール20が弁座17bに着座することで
前記流路17aを閉じるチエツク弁型の開閉弁1
8を、この流路17a内に内蔵している。 そして、油圧ピストン17のパワーピストン側
の一端部が臨む油室A′(第一油室)は、フエイル
セイフ油圧発生機構の油室Aに連通し、油圧ピス
トン17の反対側の他端部が臨む油室B(第二油
室)は、図示しない車輪のブレーキ装置のホイー
ルシリンダW/Cに連通されている。 以上により、通常ブレーキ時には、油室Cに油
圧が伝達されることでパワーピストン16が他端
側(図の左方)に移動して油圧ピストン17を連
行移動させ、これにより開閉弁18を閉じて以後
油室Bに油室Cの油圧に比例したブレーキ油圧を
発生させる。 一方、アキユームレータ4等の失陥により、通
常ブレーキ時に油室Cに油圧が伝達されないとき
には、前記の如くフエイルセイフ油圧発生機構の
油室Aに油圧が発生し、このとき油室Cには油圧
が伝えられていないのでパワーピストン16の移
動も、油圧ピストン17の連行移動も生じないの
で、開閉弁18が開状態を維持したままとなる。
このため前記油室Aの発生油圧は油室A′、流路
17aを経て油室Bにそのまま伝えられ、これが
フエイル時のブレーキ油圧となる。 第2図イ〜ニは、前記した油圧ピストンにおけ
る開閉弁18を開状態から閉状態に移行させるた
めの具体的構成を、拡大して示したものであり、
パワーピストン16の先端が、スペーサ21を介
して、油圧ピストン17の二つ割筒部17cの内
部に設けた段部17dに係合し、これによつてパ
ワーピストンが移動されると、油圧ピストンを連
行移動させることになる。他方このスペーサ21
と係止杆19は非ブレーキ時において間隙lだけ
離間されていて、したがつてこの間隙lの間は油
圧ピストン17のみの移動が生じ、そして油圧ピ
ストン17の移動がlを越えるようになると、係
止杆19でセツトスプリング17eに抗してボー
ル20を弁座17bから離間させている状態から
該ボール20が弁座17bに着座し、これによつ
て前記開閉弁18の開→閉が行われるのである。 次ぎにアンチスキツド装置について説明する。 本例におけるアンチスキツド装置23は、油室
Eから油室Cに油圧を伝達する通路途中に介設さ
れた常開型電磁弁NOと、油室Cの油圧を(油室
Dを介し)リザーバ15に解放させる常閉型電磁
弁NCの対からなつており、これら二つの電磁弁
NO,NCは、図示しないアンチスキツド制御回
路からのアンチスキツド信号によつて例えば下記
表1のモードが選択できるようになつている。
【表】 このようなモード選択は、既知のアンチスキツ
ド制御回路により、ブレーキ圧減圧信号、保持信
号、再加圧信号の各信号を、車輪の回転状態に応
じて出力する方式ものを適用すればよい。 なお24は油圧解放系(油室D)からアキユー
ムレータ4に圧油を汲み上げるポンプである。 以上の構成をなすアンチスキツド装置付のハイ
ドロブースタの作動を要約して説明する。 通常ブレーキ時 ブレーキペダル踏下によるプツシユロツド2の
押下により、圧力制御弁が機能して油室Eにアキ
ユームレータ4から油圧が、そのペダル踏下力に
比例した圧として伝えられる。プツシユロツドに
は押下の反力が生ずる。また油室Eの油圧はアン
チスキツド装置23を介して油室Cに伝達され、
パワーピストン16の移動、油圧ピストン17の
連行移動を生じさせる。したがつて流路17a内
の開閉弁18は閉じ、油圧ピストン17の移動に
伴つて油室Bにブレーキ油圧を生ずる。 このブレーキ油圧は、油室C、したがつて圧力
制御弁によつて制御される油室Eへの伝達油圧の
値によつて定まることになる。 なおこの際、油室A,A′には油圧を生じない。
つまり、制御ピストン3が実質的に移動しない状
態の範囲(プツシユロツドの肩部2dが制御ピス
トン3の段付部に係合しない範囲)で、プツシユ
ロツド2による圧力制御が行なわれるからであ
る。 アンチスキツド制御時 前記のブレーキ操作時に車輪回転の急降下が生
ずると、図示しないアンチスキツド信号によりま
ず電磁弁NOがcloseされ、油室Cのそれ以上の油
圧上昇が停止され、同時に電磁弁NCがopenされ
る。したがつて油室Cの油圧は減圧され、パワー
ピストン16の押圧力は小さくなつて油室Bに生
じたブレーキ油圧は減圧されて車輪のブレーキ力
は小さくなる(表1のロ参照)。 これによつて車輪の回転速度が回復すれば、電
磁弁NCをcloseし(表1のハ参照)、次いで必要
に応じて電磁弁NOをopenすれば(表1のニ参
照)、油室Cに油圧が伝達されてブレーキ油圧
(油室B)の再加圧が行なわれる。 なおこの際の油圧減圧等は電磁弁NOの下流に
おいてのみ生ずるので、油室E側の圧変動は実質
的になく、ブレーキペダルの踏下反力変動への影
響は微小である。 フエイルセイフ時 アキユームレータ4の失陥等により蓄圧が生じ
ないときには、ブレーキペダルの踏下によつても
油室Eに油圧が伝達されない。したがつてブレー
キペダルに対する踏下反力も発生しないので、プ
ツシユロツド2は制御ピストン3に係合するまで
抵抗なく大きく移動され、制御ピストン3はプツ
シユロツド2の肩部2dの係合で直接押圧される
ことになる。 このため油室A,Fに油圧が発生され、この油
室Aの油圧はブレーキ油圧発生機構の油室A′に
伝えられる。このときパワーピストン16は移動
していないため、開閉弁18は開状態を継続し、
したがつて油室A→A′の油圧は油室Bに直接伝
えられ、ブレーキ油圧となる。 以上述べた本実施例の構成をなすアンチスキツ
ド装置付のハイドロブースタによれば、通常のブ
レーキ操作に関係する油圧系統(E,C,D)
と、フエイルセイフ時のブレーキ操作のための油
圧系統が独立されているために、気泡等の影響を
受けにくく、しかもアンチスキツド制御のための
諸機構がブースタのための諸機構と共用されるた
めに全体の小型化に有効であり、またフエイルセ
イフのための機構はアンチスキツド系とは別個の
油圧系となつているために、安全性の確保がより
良好となる利益がある。 [発明の効果] 本発明によれば、アンチスキツド装置とハイド
ロブースタを一体化したことにより、ブレーキ系
に使用される諸装置の小型化が実現されると共
に、ブレーキペダルに対してアンチスキツド時の
踏下変動もないという効果がある。また、ハイド
ロブースタ系によるブレーキ油圧の発生と、例え
ばその蓄圧源の失陥時等におけるフエイルセイフ
のためのブレーキ油圧の発生のための切換え機構
の構造が簡単であるだけでなく、通常ブレーキ時
やアンチスキツド制御時に蓄圧源の失陥があつて
もノーブレーキになることがなく、この種の装置
として極めて安全性が高く、有用性の高いもので
あるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本発明よりなるハイドロブースタ
の概略断面図、第2図イ,ロ,ハ,ニは開閉弁の
構造を説明するための図である。 1……シリンダボデイ、2……プツシユロツ
ド、3……制御ピストン、4……アキユームレー
タ、5……リターンスプリング、6……係止リン
グ、7……第1ピストン、8……第2ピストン、
9……ピストンカツプ、10……コンペセイチン
グポート、11……インテークポート、12,1
3……リターンスプリング、14,14′,15
……リザーバ、16……パワーピストン、17…
…油圧ピストン、18……開閉弁、19……係止
杆、20……ボール、21……スペーサ、22…
…バネ、23……アンチスキツド装置、24……
ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 蓄圧源から伝えられる油圧を利用してブレー
    キペダルに与えられた踏下力に比例した制御油圧
    により踏下反力を生ずる圧力制御弁と、この圧力
    制御弁の制御油圧が伝えられてブレーキ装置に伝
    えるべきブレーキ油圧を発生するブレーキ油圧発
    生機構と、上記制御油圧を圧力制御弁からブレー
    キ油圧発生機構に伝える油圧伝達の通路の途中に
    配置されていて、伝達する油圧をアンチスキツド
    信号に応じ、増減制御できるように設けられた電
    磁弁機構からなるアンチスキツド装置と、上記圧
    力制御弁でブレーキペダルの踏下に応じた制御油
    圧が生じないときに、蓄圧源とは無関係に、ブレ
    ーキペダルの踏下力に応じた油圧をフエイルセイ
    フ油室に発生させるように設けられたマスタシリ
    ンダ型のフエイルセイフ油圧発生機構とを備えた
    アンチスキツド装置付のハイドロブースタであつ
    て、 上記ブレーキ油圧発生機構は、上記圧力制御弁
    からの制御油圧を上記アンチスキツド装置を介し
    て一端に受けて他端側に移動するパワーピストン
    と、このパワーピストンの当該移動に連行して移
    動される油圧ピストンと、この油圧ピストンに内
    蔵されていて、上記パワーピストンに制御油圧が
    作用しない油圧ピストンの静止時には該油圧ピス
    トン両端が臨む第一油室及び第二油室の間を連通
    するが、該油圧ピストンの上記移動時には該連通
    を遮断する開閉弁とを備え、油圧ピストンの移動
    後端側に位置する上記第一油室は上記フエイルセ
    イフ油室に連通され、かつ油圧ピストンの移動先
    端側に位置する第二油室はブレーキ装置に連通さ
    れていることを特徴とするアンチスキツド装置付
    のハイドロブースタ。
JP59202532A 1984-09-27 1984-09-27 アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ Granted JPS6181260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202532A JPS6181260A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202532A JPS6181260A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181260A JPS6181260A (ja) 1986-04-24
JPH0568394B2 true JPH0568394B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=16459054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202532A Granted JPS6181260A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3036933U (ja) * 1996-08-20 1997-05-06 好洋 黒木 トイレットペーパーロール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2740221B2 (ja) * 1988-12-28 1998-04-15 曙ブレーキ工業株式会社 ブレーキ液圧制御装置
CN105383465A (zh) * 2015-11-09 2016-03-09 苏细调 一种装载机制动泵

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125672A (ja) * 1974-08-26 1976-03-02 Aisin Seiki
JPS57104449A (en) * 1980-10-28 1982-06-29 Teves Gmbh Alfred Pressure controlling mechanism for brake working cylinder
JPS5889450A (ja) * 1981-11-07 1983-05-27 ル−カス・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− 車両用制動装置のための作動流体ブ−スタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125672A (ja) * 1974-08-26 1976-03-02 Aisin Seiki
JPS57104449A (en) * 1980-10-28 1982-06-29 Teves Gmbh Alfred Pressure controlling mechanism for brake working cylinder
JPS5889450A (ja) * 1981-11-07 1983-05-27 ル−カス・インダストリ−ズ・パブリツク・リミテツド・カンパニ− 車両用制動装置のための作動流体ブ−スタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3036933U (ja) * 1996-08-20 1997-05-06 好洋 黒木 トイレットペーパーロール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6181260A (ja) 1986-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130663B2 (ja)
JPS61171654A (ja) 液圧ブレーキ装置
US4598955A (en) Slip control system master cylinder with piston sleeve
US3738712A (en) Anti-lock brake system
JP2762738B2 (ja) マニュアル・電気二系統ブレーキシステム
JPH0568394B2 (ja)
US4444436A (en) Hydraulic pressure control valve
JPH03557A (ja) ブレーキ圧力発生装置
JPH068096B2 (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JP2009090879A (ja) ブレーキ装置
JPS6243347A (ja) アンチスキツド制御装置
JPS6299246A (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JPH0620868B2 (ja) 車両のブレ−キ油圧制御装置
JPH0624909B2 (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JPS5953262A (ja) ブレ−キ制御装置
JPS6216120Y2 (ja)
JPS5967146A (ja) アンチスキツド用アクチユエ−タ
JPH0626960B2 (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JPS61125957A (ja) フエイルセイフ付ハイドロブ−スタ
JPH0626959B2 (ja) 車両のブレ−キ油圧制御装置
JPS6226152A (ja) ハイドロブ−スタ一体型のアンチスキツド制御装置
JPS625964Y2 (ja)
JPS6333733Y2 (ja)
JPS60234058A (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPH0649451B2 (ja) 液圧ブレーキ装置