JPS60234058A - 車両用ブレ−キ油圧制御装置 - Google Patents

車両用ブレ−キ油圧制御装置

Info

Publication number
JPS60234058A
JPS60234058A JP9071584A JP9071584A JPS60234058A JP S60234058 A JPS60234058 A JP S60234058A JP 9071584 A JP9071584 A JP 9071584A JP 9071584 A JP9071584 A JP 9071584A JP S60234058 A JPS60234058 A JP S60234058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
hydraulic pressure
chamber
pressure
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9071584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034418B2 (ja
Inventor
Shohei Matsuda
庄平 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP9071584A priority Critical patent/JPS60234058A/ja
Publication of JPS60234058A publication Critical patent/JPS60234058A/ja
Publication of JPH034418B2 publication Critical patent/JPH034418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A9発明の目的 Tl+ 産業上の利用分野 本発明は、マスクシリンダの出力ポートおよび車輪ブレ
ーキ間に介装される弁機構を有し、しかも該弁機構は制
御室に導入される液圧の低下に応じて閉弁作動すべく構
成されて成る減圧手段と;前記制御室に液圧を供給する
ための液圧源および車輪がロックしそうになるとき液圧
を開放するように作動する制御弁を有するアンチロック
制御手段と;を備える車両用ブレーキ油圧制御装置に関
する。
(2)従来の技術 従来、かかる車両用ブレーキ油圧制御装置では、ブレー
キ装置によってマスクシリンダの出力ポートからのブレ
ーキ油圧が車輪ブレーキに作用することにより制動力が
得られるようになっており、車輪がロックしそうになる
と、制御室の液圧を解放して弁機構が閉弁するので、弁
機構下流側の減圧室の容積の増大により油圧が低下して
車輪にロック状態が生じるのを防止している。
ところが、アンチロック制御手段における油圧ポンプな
どの液圧源が故障して、平時に制御室への液圧の供給が
停止され、制御室の液圧が極端に低下すると、弁機構は
閉弁したままとなるので、ブレーキ操作をしても車輪ブ
レーキにブレーキ油圧が作用せず、制動力が得られなく
なる。
そこで、本出願人は、そのような問題を解決するために
、前記弁機構を迂回するバイパス油路の途中に、アンチ
ロック制御手段の液圧源に接続された液圧室の液圧低下
に応じて開く安全弁を設けるようにしたブレーキ油圧制
御装置を既に提案している。このブレーキ油圧制御装置
によると、液圧源の故障時に安全弁が開くので、車輪ブ
レーキにブレーキ油圧を供給することが可能となる。
(3)発明が解決しようとする問題点 上記車両用ブレーキ油圧制御装置ではバイパス油路が減
圧室に連通しているので、バイパス油路を開いたときに
、ブレーキ油圧が減圧室にも供給されることになり、そ
の分だけ、マスクシリンダからの供給油量が増加するこ
とになる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ア
ンチロック制御手段の故障にも拘わらず、車輪ブレーキ
にブレーキ油圧が作用するようにするとともに、そのブ
レーキ油圧の減圧室への流入を阻止してマスクシリンダ
からの供給油量の増加を抑えるようにし、さらに液圧源
からの供給液圧をマスクシリンダの出力油圧に比例させ
るようにしてシール等の信幀性向上を図った車両用ブレ
ーキ油圧制御装置を提供することを目的とする。
B2発明の構成 (11問題点を解決するための手段 本発明によれば、アンチロック制御手段の制御弁および
液圧源間には、マスクシリンダの出力ポートからの油圧
に応じて液圧源からの液圧を比例的に減圧する液圧制御
手段が介装され、該液圧制御手段に接続される液圧室の
液圧低下に応じて開弁作動する第1安全弁が前記弁機構
を迂回する油路の途中に設けられ、前記液圧室の液圧低
下に応じて閉弁作動する第2安全弁が前記車輪ブレーキ
および弁機構間に介装される。
(2)作用 上記構成によれば、液圧源が故障したときに第1安全弁
が開き、第2安全弁が閉じるので、弁機構が閉弁するに
も拘わらず車輪ブレーキにブレーキ油圧を供給すること
ができ、しがもそのブレーキ油圧の減圧室への流入を阻
止して、油圧供給量の増加を抑えることができる。また
液圧室および制御室にはマスクシリンダの出方油圧に比
例した液圧が供給されるので、シール等の信頼性の向上
を図ることができる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明すると
、先ず第1図において、マスクシリンダMの出力ポート
1から延出する油路2と、車輪Wに装着された車輪ブレ
ーキBに通じる油路3との間に、弁面4が設けられる。
この弁面4内には、減圧手段5と、安全手段6とが設け
られており、+ ti、 ラ(7)手段5,6の作動が
アンチロ7り176手段7および液圧制御手段8によっ
て制御される。
アンチロック制御手段7は、液圧源11と、平時は開い
ている第1制御弁12と、平時は閉じている第2制御弁
13とを備える。液圧源11は、リザーバRから圧油を
汲み上げる油圧ポンプPと、アキュムレータAcとで構
成される。また第1および第2制御弁12.13は、電
磁育であり、車輪Wがロックしそうになったことが図示
しない車輪速度センサなどで検出されたときに第1制御
弁12は閉弁し、第2制御弁13は開弁する。このよう
なアンチロック制御手段7は従来良く知られており、油
圧ポンプPは車両運転時に常に駆動される。
上記アンチロック制御手段7における液圧源11と第1
制御弁12との間には、液圧制御手段8が介装される。
この液圧制御手段8は、液圧源11からの油圧をマスク
シリンダMの出力油圧に応じて比例的に減圧するもので
あり、液圧源11に接続された油路lOと、第1制御弁
12を途中に備える油路15との間に介装される。
液圧制御手段8のケーシング60内には、第1調圧弁6
1と、第2調圧弁62とが設けられる。
第1調圧弁61は、球状の弁体63と、該弁体63を閉
弁側に付勢するばね64と、弁体63を開弁側に押圧す
るだめの駆動棒65を一端に備える第1プランジヤ66
とを備える。弁体63およびばね64は、油路10に連
通してケーシング60に設けられた弁室67に収容され
、第1プランジヤ66は弁室67と同心にケーシング6
0に穿設された第1摺動孔68内に軸方向摺動自在に収
容される。第1摺動孔68の一端と第1プランジヤ66
の一端との間には油路15に連通ずる出力室69が画成
されており、この出力室69と弁室67との間にわたっ
て弁孔70が設けられる。前記駆動棒65は第1プラン
ジヤ66の一端に同心に突設されており、弁孔70を貫
通して弁体63に当接可能である。
また第2調圧弁62は、出力室69に連通して第1プラ
ンジヤ66の他端に開口した弁孔71と、該弁孔71を
開閉すべく棒状に形成された弁体72を備える第2プラ
ンジヤ73と、第2プランジヤ73を開弁側に付勢する
ばね74とを備える。
第2プランジヤ73は第1摺動孔68と同心の第2摺動
孔75内に摺動自在に収容され、この第2プランジヤ7
3の一端と第2摺動孔75の一端との間に画成される開
放室76内にばね74が収容され、開放室76は通孔7
7を介して第1摺動孔68の他端側に連なる。また前記
弁体72は通孔77を貫通して弁孔71を塞ぐべく第2
プランジヤ73の一端に一体的に突設される。第2摺動
孔75の他端と第2プランジヤ73との間に画成される
調圧室78は、油路9を介してマスクシリンダMの出力
ポートlに連通される。さらに、開放室76は開放油路
14を介してリザーバRに連通される。
このような液圧制御手段8では、ブレーキペダルBpの
ブレーキ操作を行わない非制動時には、第2プランジヤ
73がばね74により左端に変位しており、弁体72が
弁孔71から離反して第2調圧弁62が開弁している。
したがって、出力室69の油圧は零であり、第1調圧弁
61も閉弁している。これに対してブレーキペダルBp
を踏んでブレーキ操作をすると、調圧室78にマスクシ
リンダMからのブレーキ油圧が作用するので、第2プラ
ンジヤ73の断面積に前記ブレーキ油圧を乗じた右動力
と、ばね74による左動力とがバランスするまで第2プ
ランジヤ73が右動し、第2調圧弁62が閉弁するとと
もに、第1プランジヤ66が右動する。これにより、第
1調圧弁61が開弁して出力室69に油圧が供給される
が、この油圧を第1プランジヤ66の断面積に乗じた力
およびばね64,74のばね力の和が第2プランジヤ7
3に左動力として作用し、第2プランジヤ73は、ブレ
ーキ油圧による右動力と、前記左動力とがバランスする
位置まで左動し、第11り1圧弁61が閉弁する。この
ようにして、出力室69の油圧は第2図で示すように、
マスクシリンダMからの油圧に応じて比例的に制御され
る。
減圧手段5は、弁面4に設けられたシリンダ部17に摺
合する減圧ピストン18と、減圧ピストン18の一端が
臨みばね16が収容された制御室19と、減圧ピストン
18の他端が臨む減圧室20と、減圧ピストン18の外
周に設けられた環状溝21およびシリンダ部17の内面
で画成される入力油圧室22と、入力油圧室22および
減圧室20間に介装される弁機構23とを備える。
シリンダ部17は、弁面4に穿設された有底穴の開口端
をキャップ24で閉塞することによって形成され、シリ
ンダ部17の一方の端壁と減圧ピストン18の一端とで
制御室19が画成され、キャップ24と減圧ピストン1
8の他端とで減圧室20が画成される。制御室19に連
通すべく前記端壁に穿設された接続孔25には第1制御
弁12を備える油路15が接続される。したがって制御
室19には液圧制御手段8からの制御油圧が導入される
。また弁面4には、入力油圧室22に常時連通する入口
油路26が穿設されており、この入口油路26にはマス
クシリンダMの出力ポート1に連なる油路2が接続され
る。
弁機構23は、弁室27内に収容された弁体28と、該
弁体28が着座し得る弁座29を有し減圧ピストン18
に蝶着される弁座部材30と、弁室27内に収容され前
記弁体28を弁座29側に向けて付勢するばね31とを
備える。減圧ピストン18には、その他端側から中央部
付近に至る有底穴が穿設されており、その有底穴の開目
端に、弁孔32を有する基本的に円筒状の弁座部材30
を螺着することにより、弁室27が画成される。
弁座部材30の弁室27に臨む端面には、減圧ピストン
18の他端側に向かうにつれて小径となる円錐状の弁座
29が設けられる。また、減圧ピストン1Bには、弁室
27および人力油圧室22間を連通ずる連通孔33が穿
設されており、したがって、マスクシリンダMの出力ポ
ートlからの圧油は弁室27に導入される。弁体28は
、弁座部材30に挿通される支持棒34の弁室27内に
臨む端部に一体的に設けられ、弁座29側に向けて凸の
半球状に形成される。また支持棒34の長さは、弁孔3
2の長さよりも大きく設定される。減圧ピストン18の
他端部は、減圧ピストン1日がキャップ24に当接した
状態でも減圧室20を確保すべく小径とされており、そ
の小径部35および弁座部材30の端面には、減圧室2
1と弁孔32とを連通ずる連通溝36が穿設される。
弁面4には、減圧手段50入力油圧室22に一端が常時
連通する第1油路37と、減圧室20に一端が常時連通
する第2油路38とがそれぞれ穿設される。
安全手段6は、前記シリンダ部17と平行に弁面4に設
けられたシリンダ部39に摺合する安全ピストン40と
、安全ピストン40の一端が臨む液圧室としての油圧室
41と、安全ピストン40の他端が臨む出力油圧室42
と、第1油路37および出力油圧室42間に介装される
第1安全弁4゜3と、第2油路38および出力油圧室4
2間に介装される第2安全弁44とを備える。
シリンダ部39は、弁面4に穿設された有底穴の開口端
をキャップ45で閉塞することによって形成され、シリ
ンダ部39の一方の端壁と安全ピストン40の一端とで
油圧室41が画成され、キャップ45と安全ピストン4
0の他端とで出力油圧室42が画成される。油圧室41
に連通すべく前記端壁に穿設された接続孔46には、第
1制御弁12よりも上流側で油路15から分岐した油路
47が接続される。これにより、油圧室41には液圧制
御手段8からの制御油圧が供給される。また弁面4には
、出力油圧室42に常時連通ずる出口油路48が穿設さ
れており、この出口油路48には車輪ブレーキBに通じ
る油路3が接続される。
第1安全弁43は、シリンダ部39に開口した第1油路
37に連通ずる第1弁孔49と、第1弁孔49゛の開目
端で安全ピストン40の他端側に臨んで設けられた弁座
50に着座し得る球状の弁体51と、キャップ45に一
体的に突設され前記弁体51を支承する支持突部52と
を備える。すなわち、安全ピストン40の他端には、凹
所53が同心に設けられ、この凹所53内に前記支持突
部52を緩挿することにより、弁室54が画成される。
第1弁孔49は、凹所53の底部に臨んで開口されてお
り、弁座50はその底部で円錐状に形成される。しかも
安全ピストン40の外周には、第1油路37に常時連通
する環状溝55が設けられており、この環状溝55を介
して第1弁孔49が第1油路37に常時連通する。弁体
51は弁室54に収容されており、安全ピストン40が
その他端側に最大限変位したときに、支持突部52に当
接して移動を規制され、弁座50に着座して第1弁孔4
9を閉塞する。またその状態から安全ピストン40が一
端側に変位したときに、弁体51が弁座50から離反す
ることが可能となり、第1弁孔49および出力油圧室4
2が連通ずる。
安全弁44は、安全ピストン4o自体と、一端が出力油
圧室42に連通しかっ他端が安全ピストン40の外周面
に開口するようにして安全ピストン40に穿設された第
2弁孔56とによって構成される。すなわち、第2弁孔
56は、安全ピストン40がその他端側に最大限変位し
ているときに、シリンダ部39に開口した第2油路38
と連通し、安全ピストン40が一端側に変位してときに
第2油路38との連通が断たれるようにして配設される
次にこの実施例の作用について説明すると、先ずアンチ
ロック制御手段7が正常に作動している場合を想定する
。この場合には、車輪Wがロック状態に入るときを除い
ては、減圧手段5の制御室19および安全手段6の油圧
室41にマスクシリンダMの出力油圧に比例した制御油
圧が液圧制御手段8から導入されており、減圧ピストン
18および安全ピストン40はそれぞれ他端側に付勢さ
れ、第1安全弁43は閉じ、第2安全弁44は開かれて
いる。したがって、ブレーキペダルBpのブレーキ操作
に応じてマスクシリンダMの化カポ−1−1から出力さ
れる油圧は、弁機構23の働きにより減圧され、減圧室
20から第2油路38、第2弁孔56、出力油圧室42
、出口油路48および油路3を介して車輪ブレーキBに
供給され、制動力を得ることができる。
このような状態で、車輪Wがロックしそうになると、減
圧手段5における制御室19の油圧が開放され、減圧ピ
ストン18はその一端側に移動する。したがって弁機構
23の弁体28が弁座29に着座して閉弁するとともに
、減圧室20の容積が大となり、その油圧が低下する。
これにより、車輪ブレーキBの油圧が低下して制動力が
弱められ、車輪Wがロック状態になることが回避される
次に、アンチロック制御手段7における液圧源11の油
圧ボ。ンブ9が故障して、減圧手段5の制御室19の油
圧が極端に低下したときを想定する。
この制御室19の油圧の低下に応じて減圧ピストン18
はその一端側に変位し、弁機構23は閉弁する。ところ
が、液圧源11の故障に応じて、安全手段6における油
圧室41の油圧も低下するので、安全ピストン40もそ
の一端側に変位して、第1安全弁43が開くとともに、
第2安全弁44が閉じる、この状態でブレーキペダルB
pを踏んでブレーキ操作を行うと、弁機構23が閉弁し
ていても第1安全弁43が開いているので、マスクシリ
ンダMの出力ボート1からのブレーキ油圧が、油路2、
入口油路26、入力油圧室22、第1油路37、第1弁
孔49、出力油圧室42、出口油路48および油路3を
経て車輪ブレーキBに作用する。したがって、アンチロ
ック制御手段7における液圧源11の故障にも拘わらず
、通常のブレーキ機能が確保される。
しかも、液圧源11の故障時には、第2安全弁44が閉
じられているので、出力油圧室42と減圧室20とは遮
断されており、ブレーキ油圧が減圧室20に作用して減
圧ピストン4oをさらに一端側に押圧することはなく、
減圧室2oの容積を増加させるだけのブレーキ油圧を余
分に供給することが防止され、マスクシリンダMからの
ブレーキ油圧供給量の増加を抑えることができる。
本発明の他の実施例として、液圧制御手段8における開
放油路14の途中にリリーフ弁を介装してもよい。そう
すれば開放室77内の油圧すなわち制御室19および油
圧室41の油圧を一定値以上に保つことができ、制動開
始時の制御室19および油圧室41への制御油圧の供給
遅れを防止することができ、弁機構23ならびに第1お
よび第2安全弁43.44の誤作動を防止することがで
きる。
C6発明の効果 以上のように本発明によれば、液圧室の液圧低下に応じ
て開弁作動する第1安全弁が弁機構を迂回する油路の途
中に設けられ、液圧室の液圧低下に応じて閉弁作動する
第2安全弁が車輪ブレーキおよび弁機構間に介装される
ので、液圧源が故障したときに弁機構を迂回して制動油
圧を車輪ブレーキに作用させることができ、しかもその
制動油圧が弁機構の下流側に流入することを阻止して制
動油圧量の増加を抑えることができる。
また、マスクシリンダの出力ポートからの油圧に応じて
液圧源からの液圧を比例的に減圧する液圧制御手段が制
御弁および液圧源間に介装されるので、制御室および液
圧室に作用する液圧をマスクシリンダの出力油圧に応じ
て比例制御することができ、制御室および液圧室のシー
ルなどにかかる負荷が減少して信幀性が向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第1図は縦
断面図、第2図は液圧制御手段の特性図である。 1・・・出力ポート、5・・・減圧手段、8・・・液圧
制御手段、11・・・液圧源、12・・・第1制御弁、
13・・・第2制御弁、19・・・制御室、23・・・
弁機構、41・・・液圧室としての油圧室、43・・・
第1安全弁、44・・・第2安全弁、 B・・・車輪ブレーキ、M・・・マスクシリンダ特許出
願人 本田技研工業株式会社 第2図 制動油圧 手続補正書輸発) 昭和60年2 月27日 昭和59年特 許願第90715号 2、発明の名称 車両用ブレーキ油圧制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (532)本田技研工業株式会社4、代 理 
人 〒105 5補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 補正の内容 1 明細書第16頁第12行〜第13行、・・・1升機
構・・・・・・減圧され、」・・・・・・とあるを削除
する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスクシリンダの出力ポートおよび車輪ブレーキ間に介
    装される弁機構を存し、しかも該弁機構は制御室に導入
    される液圧の低下に応じて閉弁作動すべく構成されて成
    る減圧手段と;前記制御室に液圧を供給するための液圧
    源および車輪がロックしそうになるとき液圧を開放する
    ように作動する制御弁を有するアンチロック制御手段と
    ;を備える車両用ブレーキ油圧制御装置において、前記
    制御弁および液圧源間には、前記マスクシリンダの出力
    ポートからの油圧に応じて液圧源からの液圧を比例的に
    減圧する液圧制御手段が介装され、該液圧制御手段に接
    続される液圧室の液圧低下に応じて開弁作動する第1安
    全弁が前記弁機構を迂回する油路の途中に設けられ、前
    記液圧室の低下に応じて閉弁作動する第2安全弁が前記
    車輪ブレーキおよび弁機構間に介装されることを特徴と
    する車両用ブレーキ油圧制御装置。
JP9071584A 1984-05-07 1984-05-07 車両用ブレ−キ油圧制御装置 Granted JPS60234058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071584A JPS60234058A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 車両用ブレ−キ油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071584A JPS60234058A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 車両用ブレ−キ油圧制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32318491A Division JPH078640B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 車両用ブレーキ油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234058A true JPS60234058A (ja) 1985-11-20
JPH034418B2 JPH034418B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=14006231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9071584A Granted JPS60234058A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 車両用ブレ−キ油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131362U (ja) * 1985-02-06 1986-08-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131362U (ja) * 1985-02-06 1986-08-16
JPH0348927Y2 (ja) * 1985-02-06 1991-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034418B2 (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5618086A (en) Brake system modulator with two-stage valve
JPS60234058A (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPS5950848A (ja) 液圧ブレ−キシステム
JPH0624920B2 (ja) 流体援助装置
JPS60234059A (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPS62110556A (ja) 制動圧ジエネレ−タ
JPH0365300B2 (ja)
JPS6243347A (ja) アンチスキツド制御装置
JP2674771B2 (ja) 車両アンチロックシステム用のアキユムレータ
JPH0568394B2 (ja)
JPH054570A (ja) 車両用ブレーキ油圧制御装置
JPH054569A (ja) 車両用ブレーキ油圧制御装置
JPH0534291Y2 (ja)
JPS60222356A (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御弁装置
JP2552092Y2 (ja) 液圧制御装置
JP4287027B2 (ja) ブレーキ用液圧倍力装置
JPH054571A (ja) 車両用ブレーキ油圧制御装置
JP3885299B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JPH0352595Y2 (ja)
JPH0649451B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH0624909B2 (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JPS6127751A (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御装置
JPS60222358A (ja) 車両用ブレ−キ油圧制御弁装置
JPH068096B2 (ja) アンチスキツド装置付のハイドロブ−スタ
JPH11245797A (ja) ブレーキ液圧制御装置