JPH0568118A - 電話・フアクシミリ自動着信方法 - Google Patents

電話・フアクシミリ自動着信方法

Info

Publication number
JPH0568118A
JPH0568118A JP3255781A JP25578191A JPH0568118A JP H0568118 A JPH0568118 A JP H0568118A JP 3255781 A JP3255781 A JP 3255781A JP 25578191 A JP25578191 A JP 25578191A JP H0568118 A JPH0568118 A JP H0568118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
pseudo
telephone
call
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3255781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2871226B2 (ja
Inventor
Toru Onishi
亨 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3255781A priority Critical patent/JP2871226B2/ja
Publication of JPH0568118A publication Critical patent/JPH0568118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2871226B2 publication Critical patent/JP2871226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通話とファクシミリのいずれにも対応でき、
CNGの監視期間中においても、通話を取り上げること
ができるファクシミリ装置を実現する。 【構成】 着呼があると、回線を閉結して音声1を送出
する。ついで、断続的な疑似リングバックトーンを送出
し、その断の期間にCNGを監視する。所定時間経過
後、これと並行して疑似ベル音を発生し呼び出しを行な
う。受話器を上げれば通話ができる。CNGが検出でき
れば、ファクシミリ受信モードにジャンプする。CNG
が検出できない場合は、音声2を送出し、ファクシミリ
受信モードに設定され、CED/DISを送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1本の回線を電話と共
用するファクシミリ装置における自動着信方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電話回線に接続して使用するファクシミ
リ装置は、着信の方式として、自動着信方式と手動着信
方式とがあり、通常のファクシミリ装置においては、い
ずれの方式にも切り替えて使用できるようになってい
る。自動着信方式は、回線をファクシミリ専用に使用し
ている場合に多く選択され、手動着信方式は、回線を電
話と共用している場合に選択されることが多い。
【0003】自動着信に設定されているファクシミリ装
置の着信時の手順を説明する。着信があると、ファクシ
ミリ装置は、呼出音を発生させるとともに、呼出信号を
計数し、所定回数の呼出ベル音で、回線制御部が直流回
路を閉結し、回線をモデム側に切り替え、ファクシミリ
信号の受信状態となる。呼出ベル音の回数は、2回程度
にするのが普通であり、交換局側では、回路を閉結した
時点から、計時を開始して課金状態となる。
【0004】回路が閉結されると、発呼側からは、ファ
クシミリの発呼であることを識別させるためのコーリン
グトーンCNG(1100Hz、0.5秒オン、3秒オ
フの繰り返し)が送られて、これを被呼側で検出する
と、被呼側から被呼端末識別信号(CED)(2100
Hz、2.6〜4秒)、ディジタル識別(DIS)信号
を送出する。発呼側から、それに対する応答としてディ
ジタル命令(DCS)信号を送出し、これで発呼側の送
信、被呼側の受信が決定される。被呼側からのDISの
送出に対して、発呼側から応答がないと、被呼側におい
ては、例えば、3秒間ごとにDISの送出を繰り返し、
一定時間以内に応答がない場合には、回線断を行なう。
この時間は、35〜45秒程度である。回線閉結後に、
発呼側からCNGが送出されない場合でも、被呼側は、
1.8〜2.5秒後にCEDを送出する。
【0005】このような従来の自動受信手順において
は、発呼側が電話の場合には、回線が閉結されても、発
呼側からのCNGの送出はない。被呼側では、DISを
繰り返し送出してファクシミリ手順を要求するだけで、
一定時間が経過すると、被呼側が回線を断とする。した
がって、自動受信に設定されたファクシミリ装置には、
通話をすることはできない。しかも、被呼側において、
電話であるとの認識ができないから、被呼側において受
話器を取り上げることはしない。この間、発呼側は、う
るさいDIS音を聞かされ、また、課金されることにな
る。
【0006】手動方式によるファクシミリ受信の場合に
は、回線は電話モードで接続されているから、発呼側か
らの電話の着信に支障はない。発呼側からのファクシミ
リ送信の要求が通話中に伝えられたときに、被呼側が、
ファクシミリモードに切り替えることにより、ファクシ
ミリの手順が実行されファクシミリ受信が行なわれる。
しかしながら、被呼側が留守等によりオフフックができ
ない場合には、発呼側からのファクシミリを受信するこ
とはできない。発呼側が、同報送信や時刻指定送信等の
自動送信モードに設定されたファクシミリ装置に対して
も、被呼側が対応することはできない。
【0007】ファクシミリが普及するにつれ、ファクシ
ミリと電話とを、一本の回線で共用することが多くなっ
てきているが、自動受信、手動受信のいずれの受信方式
に設定しても、電話着信とファクシミリ着信に対して、
十分な対応ができない問題がある。
【0008】この問題を解決するために、着信が電話で
あるか、ファクシミリ等のデータ通信であるかを識別し
て、被呼側がいずれかに対応する方法が知られている。
【0009】特開昭61−262350号公報に記載さ
れた自動着信方式は、着信があると、被呼側は回線を閉
結し、メッセージを送出するとともに、通信・電話の判
断を行なう。所定時間内に発呼側から識別信号が送信さ
れてこない場合には、電話であると判断して、発呼側に
疑似リングバックトーンを送出するとともに、ブザーを
出力するものである。この方式によれば、監視期間中に
識別信号があれば、通信モードに移行し、識別信号が得
られない場合、すなわち、電話の着信に対しては、ブザ
ー音を鳴らすとともに、発呼側にリングバックトーンを
送出するから、電話に対しても対応することができる。
【0010】しかしながら、着信側においては、監視期
間が経過すると、電話であると判断して、電話モードに
移行してしまうから、着信が通信でないこと、すなわ
ち、識別信号が送られてこないことが確認できるまでの
十分な時間が必要である。したがって、監視期間を十分
にとる必要があり、無駄な期間が長くなる。しかも、発
呼側は、メッセージを聞いた後、疑似リングバックトー
ンが送出されるまでは、無音の状態となり、不安となる
問題もある。
【0011】これに対して、特開昭63−148750
号公報に記載された電話・ファクシミリ切換方式は、着
信があると、被呼側から直ちに疑似リングバックトーン
を送出し、発呼側からのCNGを監視する。監視期間中
にCNGが検出されない場合には、電話であると判断し
て、疑似リングバックトーンを継続するとともに、ブザ
ー音を発生させ、電話の着信を知らせる。
【0012】この方式は、監視期間中において、疑似リ
ングバックトーンが継続しているから、上述したような
不安感を伴うことはないが、監視期間を十分に取らなけ
ればならないという問題は解決されていない。
【0013】また、発呼側が手動送信方式のファクシミ
リで送信するときには、上述した方式では、被呼側が留
守等により通話できない場合には、監視期間中にファク
シミリ送信に切り換えないと送信できない。この観点か
らも、監視期間を長くしておかなければならないという
問題がある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した問
題点を解決するためになされたもので、電話とファクシ
ミリのいずれにも対応でき、疑似呼出音を発生させる前
の監視期間を短くできるとともに、監視期間中において
も、電話を取り上げることができ、また、手動送信のフ
ァクシミリにも対応できるファクシミリ装置を実現する
ことを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1の発
明においては、電話・ファクシミリの自動着信方法にお
いて、着信に対して、呼出音の発生を停止させた状態で
回線を閉結し、第1のメッセージを送出した後疑似リン
グバックトーンを第1の所定時間送出し、これに並行し
てファクシミリ識別信号を監視するとともに、前記疑似
リングバックトーンの送出後の第2の所定時間の経過後
に疑似呼出音を発生させるようにしたことを特徴とする
ものであり、請求項2の発明においては、前記第1の所
定時間の経過後に、前記疑似呼出の発生を停止させ、第
2のメッセージを送出し、その後、ファクシミリ受信モ
ードに切り換えるようにしたことを特徴とするものであ
る。
【0016】ファクシミリ識別信号の監視は、疑似リン
グバックトーンにおける断の期間において行なうように
してもよい。
【0017】
【実施例】図2は、本発明のファクシミリの自動着信方
法の一実施例に適用されるファクシミリ装置の概略構成
図である。図中、1は回線、2は回線制御部、3はCN
G検出部、4は疑似リングバックトーン発生部、5はモ
デム、6は音声送出部、7は付属電話機、8は子電話
機、9は疑似ベル音発生部、10は操作部、11は原稿
読取部、12は記録部、13はこれら全体の制御を担当
する主制御部(CPU)である。
【0018】図3は、本発明のファクシミリの自動着信
方法の一実施例についての時間的経過の説明図である。
図中の数字は、秒を単位とした時間を示したものである
が、この値は例示であって、これに限られるものではな
い。図2を参照しながら説明する。
【0019】着呼があると、回線1から16Hzの直流
断続信号がリングトーンとして受信されるが、ファクシ
ミリ装置が自動着信モードに設定されている場合には、
付属電話機7および子電話機8においての呼出音の鳴動
をさせないようにする。したがって、周囲は不必要なベ
ル音を聞かなくても済む。一定回数、例えば、2回のリ
ングトーンを検出すると、回線制御部2は回線の直流回
路を閉結する。これにより、交換機側では、課金が開始
される。
【0020】ついで、音声送出部6から、図示しないR
AM等に記憶されたデータによる合成音などで「呼び出
しますので、そのままお待ちください」などという内容
の第1の音声メッセージである音声1を送出する。発呼
側が電話であれば、これによって着信を確認でき、課金
がはじまっていることを認識することができる。第1の
メッセージの送出が終了すると、呼出状態であることを
発呼側に知らせるため、疑似リングバックトーン発生部
4からの信号を、回線制御部2から回線1に送出する。
疑似リングバックトーンは、この実施例では、リングト
ーンと同じパターンの1秒送出2秒断である。同時に、
CNGの監視が開始される。
【0021】例えば、10秒が経過すると、疑似ベル音
発生部9が作動され、発生された疑似ベル音が、付属電
話機7および子電話機8において呼出音として鳴動す
る。疑似ベル音は、これを低周波信号として発生させ、
ファクシミリ本体側および子電話機側にスピーカーを設
け、発音させるようにしてもよい。あるいは、直流断続
信号として発生させ、付属電話機および子電話機に設け
られたベルを鳴動させるようにしてもよい。疑似ベル音
でオペレータを呼び出している期間中も、これに並行し
て、疑似リングバックトーンの送出とCNGの監視が行
なわれる。したがって、上述した10秒の期間において
CNGの検出に失敗した場合でも、疑似ベル音を発生さ
せている期間内において、付属電話機7または子電話機
8の送受話器が取り上げられるまでは、CNGの監視が
継続されていることになる。疑似ベル音を発生させる期
間も、一例では、10秒間である。
【0022】CNG検出部3によるCNGの検出は、こ
の実施例では、疑似リングバックトーンが発生されてい
る期間内に周期的に行なわれる。すなわち、疑似リング
バックトーンが断である期間において、CNG検出部3
により、CNGの検出が行なわれる。CNGは、0.5
秒送出3秒断の繰り返しであるのに対して、この実施例
では、疑似リングバックトーンが1秒送出2秒断である
から、CNGの送出期間である0.5秒が、検出期間で
ある疑似リングバックトーンの断の時間からはずれてい
ても、数サイクルで必ず検出周期に合致し、CNGを検
出することができる。CNGが検出された場合は、ファ
クシミリからの着信であると判定され、主制御部13
は、直ちに、疑似リングバックトーンの発生を停止し、
CED/DISの送出手順にジャンプする。したがっ
て、後述する音声2の送出は行なわれない。発呼側から
のDCSの応答があればファクシミリ受信手順に入るこ
とができる。DCSが受信できない場合は、約40秒を
経過した時点で回線切断命令DCNを送出して回線を切
断する。
【0023】着信が電話の場合には、疑似ベル音の鳴動
が繰り返されている間に、オペレータが応答し、付属電
話機7または子電話機8の送受話器を上げると、オフフ
ックが検出されて、回線制御部2は、オフフックした送
受話器を回線1に接続し、発呼側との通話が可能とな
る。疑似リングバックトーンと疑似ベル音の発生は停止
される。
【0024】なお、この実施例では、音声1の送出後
は、付属電話機7または子電話機8の送受話器を上げる
と、着信が電話機に切り替わるようにした。しかし、着
信があった場合に、ベル音が鳴動しない。そこで、ファ
クシミリ本体側および子電話機側に、LED等の表示部
を設けておくとよい。ファクシミリ側から発信しようと
する場合などに、表示部を見ることにより着信中である
ことが判別でき、受信動作中に、オペレータが不用意に
電話やファクシミリを発信することを防止できる。ま
た、疑似ベル音の発生前に、表示部を見て、オフフック
すれば、電話機に切り替えることができ、着信が電話で
あれば、通話を行なうことができる。着信がファクシミ
リであれば、CNGを聴取した時点で、手動でファクシ
ミリモードに切り換えることにより、ファクシミリ受信
手順に移行できる。
【0025】上述した実施例において、疑似リングバッ
クトーンの送出時間を20秒、疑似リングバックトーン
の送出を開始してから疑似ベル音を発生させるまでの時
間を10秒、という2つの期間を例示したが、この期間
の設定は、疑似リングバックトーンの回数や疑似ベル音
の回数で行なうようにしてもよい。例えば、疑似リング
バックトーンの発生回数を、6、8、10、12回の内
からディップスイッチで設定できるようにし、また、疑
似ベル音を発生させるまでの疑似リングバックトーンの
回数を、3、4回のいずれかに設定できるようにして、
オペレータが応答することができる時間を調整すること
できる。
【0026】オペレータが不在等により、疑似リングバ
ックトーンの発生回数が設定回数に達すると、音声送出
部6から、第2の音声メッセージとして「ただいま近く
におりません。ファックスの方は、ピーという音の後に
送信してください。」などという内容の音声2の送出が
行なわれる。発呼側が電話の場合は、これを聞いて、留
守であることがわかるから、ここで電話を切ることによ
り、それ以上の課金を防ぐことができる。
【0027】音声2の送出の後、ファクシミリ装置は、
ファクシミリ受信モードに設定される。発呼側が手動送
信のファクシミリの場合には、第2のメッセージを聞い
た後、引き続いて発呼側に送出されるCEDとそれに続
くDISのピーという音を聞いて送信ボタンを押せばよ
い。これにより発呼側からのファクシミリを受信するこ
とができる。
【0028】発呼側からファクシミリの送信がなけれ
ば、CED/DISの送出は繰り返され、約40秒を経
過した時点で回線切断命令DCNを送出して回線を切断
する。
【0029】なお、この実施例では、CNGの監視は、
疑似リングバックトーンの断の期間に行なった。したが
って、CNGの監視のときには、疑似リングバックトー
ンが回線に送出されないから、疑似リングバックトーン
の高調波等の影響を受けることなくCNGの検出を行な
うことができる。疑似リングバックトーンの高調波等の
影響を受けにくい判定手段を用いて、疑似リングバック
トーンの送出中においても、CNGの検出を行なうよう
にしてもよい。
【0030】図1は、図3で説明した本発明のファクシ
ミリの自動着信方法の一実施例を説明するためのフロー
チャートである。
【0031】着信によりフローがスタートする。Ste
p1で、回線の直流回路を閉結し、Step2で、上述
した音声1の第1のメッセージを送出する。ついで、S
tep3,Step4をループして、発呼側からのCN
Gの検出を行なう。2秒間にCNGが検出されない場合
には、Step5からStep6に移行して、疑似リン
グバックトーンを送出する。1秒後に、疑似リングバッ
クトーンを断とする。疑似ベル音が発生されるまでは、
疑似ベル音のフラグは「0」であるから、Step8か
らStep10に移行してStep3へループし、CN
Gの検出と疑似リングバックトーンの送出を繰り返す。
【0032】CNGが検出されれば、Step3からS
tep13、Step14へ移行してCEDを送出し、
Step15でDISを送出する。、なお、後述するよ
うに、Step9を経由して疑似ベル音が発生された場
合には、Step13でこれを停止する。ついで、St
ep16で発呼側からのDCSを受信し、Step19
へ移り、ファクシミリ受信手順が遂行される。DCSが
受信できない場合には、Step17からStep15
へループしてDISの送出を繰り返し、DCSを待つ。
所定時間内、この実施例では、約40秒以内にDCSの
応答が得られない場合は、Step17からStep1
8に移行して、DCNを送出して回線を切断する。
【0033】CNGが検出できず、疑似リングバックト
ーンの回数が、設定回数m、例えば、3回になった場合
は、Step8からStep9に移行して、疑似ベル音
を発生させ、疑似ベル音のフラグを「1」とする。この
後は、疑似ベル音のフラグは「1」であるから、Ste
p3〜Step7から、Step10へ移行し、Ste
p3へループし、CNGの検出と疑似リングバックトー
ンの送出を繰り返す。
【0034】疑似ベル音の発生後に、あるいは、上述し
たように疑似ベル音の発生前においても、Step3〜
Step10におけるCNGの検出と疑似リングバック
トーンの繰り返しのループ中に、付属電話機または子電
話機がオフフックされれば、Step10からStep
11に移行し、疑似ベル音が発生されていればこれを停
止して、Step12で、回線をオフフックされた電話
機側に切り換え、通話が行なわれる。通話中において、
発呼側から、ファクシミリの送信が要求された場合は、
ファクシミリ装置は、操作部のボタン操作で、ファクシ
ミリ受信モードに切り換え、受信を行なうことができ
る。
【0035】また、CNGの検出と疑似リングバックト
ーンの繰り返しのループ中に、疑似リングバックトーン
の最初からの計数値が設定回数n、例えば、6回に達す
ると、Step5からStep20へ移行して、疑似ベ
ル音を停止して、疑似ベル音フラグを「0」にして、S
tep21で、上述した音声2の第2のメッセージを送
出して、ファクシミリ装置を受信モードに切り換えて、
Step14へ進み、上述したファクシミリ手順に移行
する。
【0036】なお、ファクシミリ識別信号の監視は、回
線閉結直後から行なうようにしてもよい。また、CNG
が検出されない場合には、疑似ベル音の発生とファクシ
ミリ識別信号の監視を、第2のメッセージ送出後まで延
長してもよい。これらいずれの場合も、着信後に付属電
話機または子電話機をオフフックすれば、通話が可能と
なり、また、CNGが検出されれば、ファクシミリ受信
モードに移行する。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、回線が閉結すると、ファクシミリの識別信号
を監視するとともに、所定時間経過して疑似呼出音を発
生させるから、電話とファクシミリのいずれにも対応で
き、ファクシミリの識別信号の監視期間中においても、
電話を取り上げることができる。また、手動送信のファ
クシミリに対しても、オペレータが不在であっても対応
でき、発呼側に不必要な負担を与えない被呼側ファクシ
ミリ装置の自動着信方法を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリの自動着信方法の一実施
例のフローチャートである。
【図2】本発明のファクシミリの自動着信方法の一実施
例に適用されるファクシミリ装置の概略構成図である。
【図3】本発明のファクシミリの自動着信方法の一実施
例の時間的経過の説明図である。
【符号の説明】
1 回線 2 回線制御部 3 CNG検出部 4 疑似リングバックトーン発生部 6 音声送出部 7 付属電話機 8 子電話機 9 疑似ベル音発生部 13 主制御部(CPU)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話・ファクシミリの自動着信方法にお
    いて、着信に対して、呼出音の発生を停止させた状態で
    回線を閉結し、第1のメッセージを送出した後疑似リン
    グバックトーンを第1の所定時間送出し、これに並行し
    てファクシミリ識別信号を監視するとともに、前記疑似
    リングバックトーンの送出後の第2の所定時間の経過後
    に疑似呼出音を発生させるようにしたことを特徴とする
    電話・ファクシミリ自動着信方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の所定時間の経過後に、前記疑
    似呼出の発生を停止させ、第2のメッセージを送出し、
    その後、ファクシミリ受信モードに切り換えるようにし
    たことを特徴とする電話・ファクシミリ自動着信方法。
JP3255781A 1991-09-06 1991-09-06 電話・ファクシミリ自動着信方法 Expired - Lifetime JP2871226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255781A JP2871226B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 電話・ファクシミリ自動着信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3255781A JP2871226B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 電話・ファクシミリ自動着信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568118A true JPH0568118A (ja) 1993-03-19
JP2871226B2 JP2871226B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=17283544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3255781A Expired - Lifetime JP2871226B2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 電話・ファクシミリ自動着信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2871226B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186658A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 情報ターミナル
US7263094B2 (en) 2002-11-28 2007-08-28 Nec Corporation Communication line connecting adapter and communication line connecting method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186658A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 情報ターミナル
US7263094B2 (en) 2002-11-28 2007-08-28 Nec Corporation Communication line connecting adapter and communication line connecting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2871226B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63191456A (ja) 回線端末装置
US4901343A (en) Data communication apparatus
JPH06233098A (ja) 留守録音機能付きファクシミリ装置
JPS63148750A (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JP3249561B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2578106B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPH0730637A (ja) 自動応答式電話装置
JP2871226B2 (ja) 電話・ファクシミリ自動着信方法
JP3008708B2 (ja) 電話回線に電話機とブランチ接続される通信装置
JPH0828802B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0698070A (ja) ファクシミリのための通信装置
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JP3102170B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2753059B2 (ja) 情報通信装置
JPH06121027A (ja) ファクシミリ着信規制機能付き電話機
JPH04348663A (ja) ファクシミリの自動着信方法
JPH10126517A (ja) 電話・ファクス切替機能付きファクシミリ装置
JPH04211555A (ja) ファクシミリ装置
JP2000151841A (ja) 通信端末装置
JPH0828783B2 (ja) 電話機付ファクシミリ装置
JPH08321890A (ja) ファクシミリ装置
JPH04245848A (ja) ファクシミリ装置の留守録電話の作動切替装置
JPH07221875A (ja) ファクシミリ端末の接続装置
JPH07221877A (ja) ファクシミリ装置
JPS63224553A (ja) 回線端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120108

Year of fee payment: 13