JPH0698070A - ファクシミリのための通信装置 - Google Patents

ファクシミリのための通信装置

Info

Publication number
JPH0698070A
JPH0698070A JP5159220A JP15922093A JPH0698070A JP H0698070 A JPH0698070 A JP H0698070A JP 5159220 A JP5159220 A JP 5159220A JP 15922093 A JP15922093 A JP 15922093A JP H0698070 A JPH0698070 A JP H0698070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
communication
communication line
facsimile
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5159220A
Other languages
English (en)
Inventor
Schlesinger Benjamin
シュレジンガー ベンジャミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch AG
Original Assignee
Swatch AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch AG filed Critical Swatch AG
Publication of JPH0698070A publication Critical patent/JPH0698070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32708Telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32717Detecting a calling tone, e.g. CI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32719Detecting a facsimile calling signal, e.g. CNG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32728Detecting an off-hook condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32747Controlling the connection of the apparatus
    • H04N1/3275Giving priority to one of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32758Sending a voice message other than from a telephone answering machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信線を介して受信される音声信号又は画像
信号のいずれかに応答する自動切替装置を備えた通信装
置に関し、従来の通信装置の不都合を克服又は低減し
て、例えば、通話時、当該回線を一旦切ることなくファ
クシミリを送信できるようにすることを目的とする。 【構成】 本通信装置1は、電話通信回線12に接続さ
れ、並列に接続された電話機11が当該回線を占有する
か否かを検出する。このとき本装置は、回線上にファク
シミリ呼出信号が存在するか否か、あるいは当該回線が
一定時間の間、無音状態にあるか否かにより、画像信号
が送信/受信されるかどうか検出する。本装置は、この
ように本装置と並列に接続される電話機11が使用され
る場合でも、当該回線上に画像信号を送信/受信するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ等の通信
装置に関し、特に、通信線を介して受信される音声信号
又は画像信号のいずれか一方に応答する自動切替機能を
含む通信装置に関する。本発明は、ファクシミリ,電話
機,及び留守番電話等を組合わせる通信装置に適してい
る。以下、便宜上、その好適な適用例に対して本発明を
説明する。しかし、本発明がこの適用例に限定されない
ことは言うまでも無いことである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリを備えて構成され、そのフ
ァクシミリが電話機と一緒の電話線に結合される通信装
置が知られている。これらのファクシミリ及び電話機
は、その機能を実行できるように、電話線に対して択一
的に切替えられる。このような通信装置の幾つかは、フ
ァクシミリを電話線と接続してファクシミリ・メッセー
ジを送受信可能にする際、まず、上記電話線と、その電
話線に切替えられた電話機とを切り離す必要がある。こ
の形式の通信装置のユーザーが、電話機の送受話器を取
り上げて電話の呼出に応答すると、電話機が電話線と接
続されるので発呼者とユーザーとが互いに会話可能にな
る。その後、このユーザーが同じ電話線でファクシミリ
・メッセージを受信したい場合、ユーザーは、まず、送
受話器を元に戻して電話機と電話線とを切り離さなけれ
ばならない。そして、ファクシミリが当該電話線に切り
替えられた後、通信装置で呼出信号が受信されたときに
ファクシミリが当該電話線と接続され、ユーザーからの
ファクシミリ・メッセージを受信できるように通信装置
が設定される必要がある。
【0003】また、他の通信装置においては、発呼者か
らユーザーに通信されるメッセージの形式を識別するた
めの信号が用いられている。例えばCNG信号、すなわ
ちファクシミリ呼出トーンが用いられており、これが存
在するか否かにより、この信号の後に続くものがファク
シミリ・メッセージであるか、あるいは音声メッセージ
であるのかを判別している。その結果、通信装置で受信
した呼出信号中にCNG信号が検出されたとき、ファク
シミリは自動的に当該電話線に切替えられる。このよう
に通信装置は電話線と接続され、ファクシミリ・メッセ
ージが受信される。同様に、発呼者と当該形式の通信装
置のユーザーとの間で通話中、発呼者は、上記CNG信
号を発生させてユーザーに送るようにすることができ
る。その結果、ユーザーの通信装置は、このCNG信号
の検出に基づいてファクシミリを当該電話線に接続さ
せ、このとき通信装置は、当該電話線から切り離される
ことなくファクシミリ・メッセージを受信することがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】今日、ファクシミリを
備えた通信装置の利便性が広く知られており、このよう
な通信装置は、個人向け又はビジネス用のために家庭に
おいても広く普及している。多くの家庭では1つの電話
線しか設けられておらず、その電話線には1台又はそれ
以上の電話機が結合されている。しかし、既存の通信装
置は、専用の電話線によって使用されるように作られて
いる。例えば、到来する発呼がユーザー側で応答される
際、既存の通信装置と同じ電話線に結合された離れた電
話機(以下、「子機」という)によって応答された場
合、この子機だけが電話線に接続される。この通信装置
を用いてファクシミリ・メッセージを送受信するために
は、ユーザーは、まず、受話器を取り上げて当該電話線
と子機とを切り離し、その後、発呼側に当該ユーザーの
電話番号をリダイヤルするように要請し、これにより、
当該通信装置が呼出信号に応答して当該通信装置のファ
クシミリを電話線に切替えるようにする必要がある。
【0005】そこで、本発明の目的とするところは、こ
のような従来の通信装置の不都合を克服又は低減するた
めの通信装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を解決するため
に、本発明は、通信線と接続可能な電話機と共に使用す
る通信装置であって、通信線上で画像信号を送信及び受
信するための通信手段と、上記通信線と通信手段との間
に設けられ、通信線上の呼出信号を検出するための呼出
検出手段と、当該通信装置を通信線に接続し、これによ
り通信手段と通信線間の通信を可能にする接続用スイッ
チと、上記通信線から、画像信号に先行する画像信号識
別子を検出するための信号識別手段と、この画像信号識
別子の検出に基づいて上記画像信号を通信手段により受
信可能に制御する制御手段とを備えた通信装置におい
て、上記呼出信号に応答して上記電話機の通信線への接
続を検出する手段を更に備え、これにより、この接続の
検出に基づき上記接続スイッチが閉じ、信号識別手段
が、上記電話機を通信線から切り離すことなく、通信線
を画像信号識別子に対して監視できるようにした通信装
置が提供される。
【0007】
【作用】上記構成によれば、ユーザーが本発明に係る通
信機器から離れた所にある電話機(例えば「子機」)で
到来信号に応答し、この子機が電話線と接続されると
き、本通信装置が電話線と更に接続されるように適応さ
れる。もしファクシミリ・メッセージを識別するための
信号が検出されるならば、上記子機を当該電話線から切
り離すことなくファクシミリ・メッセージが本通信装置
によって受信され得る。
【0008】以下の説明は、本発明の通信装置の種々の
特徴を詳細に言及している。本発明の理解を助けるため
に、その説明は、好ましい実施例として挙げた通信装置
が示されている添付図面と共に記述される。尚、本発明
の通信装置が、図に挙げた好ましい実施例にのみに限定
されないことは言うまでもない。
【0009】
【実施例】図1によれば、ここに本発明に従って構成さ
れた通信装置1の概略的なブロック図が示されている。
例えばダイヤル・パルス発生器等の回路を示す機能的ブ
ロックは発呼を開始するために必要なものであるが、こ
こでは説明を分かり易くするためにファクシミリ・コン
トローラ以外のファクシミリに関連する回路は省略され
ている。本通信装置1は、ファクシミリ2,電話機3,
電話線インターフェイス回路4,切替回路5,信号検出
回路6,ファクシミリ・コントローラ7,音声メッセー
ジ記録部8,音声メッセージ発生部9,及びコントロー
ラ10を備えている。離れた所にある電話機11(以
後、「子機」という)は、標準的な送受話器と受台とを
備えており、本通信装置1と一緒の電話線12に接続さ
れる。本通信装置と子機11との関係は後で説明され
る。
【0010】電話線インターフェイス回路4は、電話線
12に接続された呼出検出回路20を備えている。呼出
検出回路20の出力部20aは、電話線12内に呼出又
は鳴動信号が存在していることを示す信号をコントロー
ラ10の入力部10kに与える。この呼出又は鳴動信号
は、代表的には、待機状態において電話交換機(図示せ
ず)で生成される16Hzの信号である。しかし、この
呼出信号の周波数及び特性は領域毎に変化するので、呼
出検出器20の特性も変化することが理解されるべきで
ある。コントローラ10にはカウンタ32が設けられて
おり、このカウンタ32は、呼出信号が電話線12内に
存在していることを表す入力部10kの時間を監視して
いる。
【0011】更に、電話線インターフェイス回路4は、
接続スイッチ回路21,スイッチ活性化回路22,及び
分離装置23を備えている。接続スイッチ回路21は、
スイッチング・トランジスタ 21.1 を備えており、トラ
ンジスタ 21.1 のコレクタは分離装置23と接続されて
おり、エミッタは電話線12と接続されている。また、
シリコン・フォトトランジスタ 21.2 が設けられてお
り、トランジスタ 21.2は、スイッチング・トランジス
タ 21.1 のベースに接続されたエミッタと、スイッチン
グ・トランジスタ 21.1 のコレクタに接続されたコレク
タとを備えている。更に、バイアス抵抗 21.3 がスイッ
チング・トランジスタ 21.1 及びフォトトランジスタ 2
1.2 の各エミッタ間に接続されている。スイッチ活性化
回路22は、フォトトランジスタ 21.2 とカップリング
する赤外線LED 22.1 を備えている。スイッチング・
トランジスタ 21.1 は、通常、非導通状態にあり、通信
装置1と電話線12間の通信を遮断している。赤外線L
EDがフォトトランジスタ 21.2 に光を放ち、次にフォ
トトランジスタ 21.2 がスイッチング・トランジスタ2
1.1 を導通させ、これにより通信装置1を電話線12に
接続させるとき、電話線12と通信装置1間で通信可能
にされ、その結果、音声信号,画像信号,及び他の通信
信号等が当該通信装置で送受信される。
【0012】赤外線LED 22.1 は、このようにスイッ
チング・トランジスタ 21.1 を導通状態又は非導通状態
にコントロールするものであり、その一方は抵抗器 22.
2 を介してコントローラ10の出力部 10aと接続されて
おり、他方は接地されている。出力部 10aが高電位(以
後「ハイ」という)となるとき、赤外線LED 22.1か
らフォトトランジスタ 21.2 に光が放たれ、スイッチン
グ・トランジスタ 21.1 を導通させる。また、出力部 1
0aが低電位(以後「ロー」という)となるとき、スイッ
チング・トランジスタ 21.1 は導通状態でなくなり、当
該装置1は電話線12から切り離される。
【0013】分離装置23は、接続スイッチ21と切替
回路5との間に適当に接続されており、本通信装置1と
電話線12間で電気的な分離を与える。本通信装置の送
受話器3,ファクシミリ装置2,及び他の検出回路,制
御回路,メッセージ回路は、このように設けられてお
り、電話線上に出現する電力サージ及び電圧スパイクに
対する保護を備えている。回線分離回路23は、光結合
素子,変換コイル,又は他の公知の電気的分離装置を備
えて構成されてもよい。
【0014】電話機3は、通信回路 3.1と、送話器 3.2
及び受話器 3.3を有する送受話器と、フックスイッチ
3.4とを備えている。本装置のユーザーが受話器 3.3に
向かって話すとき、この音声信号は音声信号を増幅する
通信回路 3.1に送られる。出力部 3a は、これらの増幅
された音声信号を第三者に電話線12を介して送信する
ために設けられている。同様に、入力部 3b が通信回路
3.1に設けられており、ここでは、第三者から電話線1
2を介して送信される通信信号が受信される。このよう
に受信された信号は、通信回路 3.1によって増幅され、
通信装置1のユーザーが聞くことができるように送話器
3.2へ送られる。
【0015】電話機3のフックスイッチ 3.4の一方の端
子は、電源のプラス端子に接続されており、もう一方の
端子は、コントローラ10の入力 10jに接続されてい
る。更に、上記フックスイッチ 3.4の他方の端子と接地
端子との間には抵抗器が設けられている。受話器 3.3及
び送話器 3.2を備えた送受話器が支持部から取り上げら
れると、フックスイッチが閉成され、これにより「ハ
イ」レベルの論理信号が入力 10jに印加される。
【0016】本通信装置1のファクシミリ2は、よく知
られているので詳細に説明しないが、電話線12を介し
て画像信号を受信,印刷,及び送信することができるも
のである。ファクシミリ・コントローラ7は、コントロ
ーラ10の入力/出力部 10iから入力/出力部 7a に受
信されるファクシミリ開始命令に従って、ファクシミリ
2の動作を制御する。ファクシミリ2によるファクシミ
リ通信が完了すると、直ぐにファクシミリ通信終了信号
が入力/出力部 7a からコントローラ10に送られる。
ファクシミリ・コントローラは、第三者から電話線12
を介して送信される画像信号を入力部 7b で受信する
が、その信号は、その後に変調され、上記入力/出力部
7c からファクシミリ2の入力/出力部 2a に送られ
る。同様に、ファクシミリ2の入力/出力部 2a から送
られる画像信号は、ファクシミリ・コントローラ7によ
って増幅された後に変換されて出力部7dから送信され
る。
【0017】切替回路5は、ファクシミリ装置2及び電
話機3の内の少なくともいずれか一方を同時に電話イン
ターフェイス回路4を介して電話線12に切替えるよう
に適応されている。切替回路5は、4つのスイッチ2
4,25,26及び27を備えている。スイッチ装置2
4及び27は、電話機3及びファクシミリ装置2が通信
信号をそれぞれ電話線12から受信できるように適応さ
れており、また一方で、スイッチ装置25及び26は、
電話機3及びファクシミリ装置2が通信信号をそれぞれ
電話線12に送信できるように適応されている。スイッ
チ装置24には接点 24.1 が設けられており、その一方
の端子は電話機3の入力部 3a と接続されており、他方
の端子は電話インターフェイス回路4の分離回路23の
入力部 23aと接続されている。また、スイッチ装置25
には接点 25.1 が設けられており、その一方の端子は電
話機3の出力部 3a と接続されており、他方の端子は上
記分離回路23の入力部 23bと接続されている。
【0018】同様に、スイッチ装置26には接点 26.1
が設けられており、その一方の端子はファクシミリ・コ
ントローラ7の出力部 7d と接続されており、他方の端
子は接点 25.1 の他方の端子と共に、上記分離回路23
の入力部 23bと接続されている。また、スイッチ装置2
7には接点 27.1 が設けられており、その一方の端子は
ファクシミリ・コントローラ7の入力部 7b と接続され
ており、他方の端子は接点 24.1 の他方の端子と共に、
上記分離回路23の出力部 23aと接続されている。
【0019】更に、スイッチ装置24乃至27には、コ
ントローラ10の出力部 10b, 10c,10d 及び 10eから
の制御信号を受信するための入力部 24a,25a ,26a 及
び 27aがそれぞれ設けられている。これらの制御信号に
よって、接点 24.1 ,25.1,26.1及び 27.1 は、開状態
又は閉状態のいずれか一方に適応される。スイッチ装置
24乃至27は、コイルを励起して接点位置を制御する
ために用いるアナログ装置,制御信号がスイッチング・
トランジスタのベースに適用されるようなデジタル装
置,又は当業者が想到できる他の適当な機器として実現
することができる。
【0020】信号検出回路6は、CNG信号検出器2
8,無音状態検出器29,及び通話中検出器30を備え
ており、入力部 28a,29a ,30a がファクシミリ・コン
トローラ7の入力部 7b とそれぞれ接続されている。C
NG信号検出器28は、呼出信号が検出された後、発呼
者から送られるCNG信号を検出し、ファクシミリ2及
びファクシミリ・コントローラ7が切替回路5によって
電話線12に切替えられるようにする。CNG信号の検
出と同時に、CNG信号検出器28は、CNG検出信号
を出力部 28bからコントローラ10の入力部 10fに送
る。その後、コントローラ10は切替回路5の動作を制
御する。本通信装置の実施例は、CNG信号を検出した
後に応答するように適応されたものであるが、音声信号
から画像信号を分別するための他の信号を用いて、上記
検出器28が、その信号を検出した後、当該信号に応答
した出力信号を与えるように適応することも想到でき
る。
【0021】無音状態検出器29は、電話線12内に音
声信号又は画像信号が無いことを検出するものであり、
これにより、発呼者により手動操作式のファクシミリで
画像信号が送られたとき、すなわちファクシミリ・メッ
セージ送信前に、例えばCNG信号のような信号が送信
されないようなとき、本通信装置が自動的に検出できる
ようにしている。無音状態検出器29によって音声信号
及び画像信号のいずれも検出されないとき、出力部 29b
は、これを示す信号をコントローラ10の入力部 10gに
与える。コントローラ10にはカウンタ31が設けられ
ており、このカウンタ31は、無音状態検出器29にお
いて電話線12内に音声信号及び画像信号が存在してい
ないことを示している時間をコントローラ10が監視で
きるようにしている。この時間が、一定の値で格納され
た所定時間 t2 を越えるとき、例えば6秒又はそれ以上
で設定された所定時間 t2 を越えるとき、コントローラ
10は、ファクシミリ・コントローラ7及びファクシミ
リ2が画像信号を受信できるように適応される。
【0022】通話中検出器30は、離れた発呼者の電話
機又はファクシミリと本通信装置1との間で通信が確立
された後、離れた発呼者が、その電話機又はファクシミ
リを電話線12から切り離したとき、電話交換機から送
られる各トーン信号を検出する。その出力部 30bは、ビ
ジートーンが検出されていることを示す信号をコントロ
ーラ10の入力部 10hに与える。通話中検出器30は、
電話交換機によって本通信装置1に送られる信号の形式
に従って、当該通信の遮断を示す他の信号を検出するよ
うにも適用可能であり、これは当業者においては自明な
ことであろう。
【0023】本通信装置は、コントローラ10の出力部
10mによって駆動される呼出告知装置33を更に備えて
おり、この呼出告知装置33は、本通信装置のユーザー
に電話線12内の呼出信号の検出を知らせることができ
るものである。呼出告知装置33は、通常の方法で構成
してもよく、例えばベル,バイブレータ,又は同様な作
用をする他の機器を設けて、出力部 10mからのアナンシ
エータ信号に応答して特徴的な音,ノイズ,又は視覚的
表示を作り出すようにしても良い。また、コントローラ
10は、出力部 10mが呼出告知装置33にアナンシエー
タ信号を供給する時間を計測するためのカウンタ34を
更に備えている。
【0024】記録部8は、その入力部 8a がファクシミ
リ・コントローラ7の入力部 7b と結合されており、コ
ントローラ10の出力部 10nから記録部8の入力部 8b
に与えられる記録開始命令に応答して、到来するアナロ
グ音声メッセージを記録する。記録部8は、例えば、テ
ープレコーダ、又は他の磁気記憶媒体、あるいはエンコ
ーダとRAM又は他の適当な記録媒体とによって構成さ
れた記憶装置を備えて構成することができる。
【0025】メッセージ生成器9は、その出力部 9a が
ファクシミリ・コントローラ7の出力部 7d と結合され
ている。音声メッセージが生成されると出力部 9a に供
給され、コントローラ10の出力 10oから入力部 9b に
送られる送付メッセージ信号に応答して、本通信装置の
ユーザーがいないことを発呼者に知らせられる。
【0026】コントローラ10は、本通信装置の全体的
な制御を実行するものであり、公知の方法により、マイ
クロプロセッサと、各種のデータを格納するためのRA
Mと、動作命令及び関連された入力/出力ポート,制御
データ,アドレスバス等を格納するためのROMT等を
設けてマイクロコンピュータにて構成することができ
る。上記カウンタ31及び34,記録部8,メッセージ
生成器9,I/Oポート10a乃至 10o,及び本通信装置
の動作に関係する各構成機器は、マイクロコンピュータ
として実現できるが、当業者においては、個々のハード
ウエア構成を含めて他の回路構成もまた可能であること
が分かるはずである。
【0027】図2乃至図5を参照することにより、図1
に示された本通信装置1の動作が説明される。
【0028】待機状態においては、本通信装置1と他の
電話機又はファクシミリとの間で通信が確立されておら
ず、電話線12には呼出信号は存在していない。このと
き、電話機3の送受話器は、図1に示されるように、フ
ックスイッチ 3.4が開かれた状態で支持されている。ス
イッチ装置24乃至27の接点 24.1 , 25.1 , 26.1
,及び 27.1 は開いた状態にあり、この結果、電話機
3及びファクシミリ2のいずれも電話線12と接続可能
な状態にスイッチされていないが、本通信装置1の他の
実施例においては、待機状態モード時、これら機器の両
方又はいずれか一方が接続位置にスイッチされているの
が良いとすることもできる。
【0029】待機状態において、図2のステップ A1 に
より、呼出信号が呼出検出器20で検出されたとき、呼
出検出信号は、その出力部20aからコントローラ10
の入力部10kに送られる。カウンタ32は、コントロ
ーラ10によって活性化され、ステップ A2 において、
電話線12から検出された呼出信号の継続時間の計時を
開始する。
【0030】コントローラ10のROM内には予め設定
された継続時間に対応する時間値 t1 が格納されてお
り、呼出検出器20が、電話線12に呼出信号が存在し
てることをもう検出しないとするとき、ステップ A3 に
てコントローラ10は、この時のカウンタ32の値を格
納値 t1 と比較する。そして、カウンタ32の値が格納
値 t1 よりも小さい場合、コントローラ10は、ステッ
プ A4 において、電話機又はファクシミリが、図1の子
機11によって電話線12と結合されながら電話線12
と接続されていると判断する。コントローラ10は、ス
テップ A5 において、その出力部 10aからスイッチ活性
化回路22に「ハイ」レベルの信号を与え、これにより
スイッチング・トランジスタ 21.1 によって本通信装置
1を電話線12に接続させる。この条件については後で
詳細に説明される。
【0031】一方、もし、上記格納されている最低時間
の後も呼出信号が引き続き存在しているとコントローラ
10が判別したならば、コントローラ10は、ステップ
A6において、本通信装置1と並列に接続される電話機
又はファクシミリのいずれも電話線12と接続されてい
ないと判断して、本通信装置1は、上述のように電話線
12と接続される。
【0032】この状態において、コントローラ10は、
その出力部 10eから切替装置27へ更に制御信号を送
り、これにより接点 27.1 を閉成させて、ファクシミリ
・コントローラ7,CNG信号検出器28,無音状態検
出器29,及び通話中検出器30が電話線12にスイッ
チするようにする。接続用スイッチ21が閉成されると
き、CNG信号検出器28,無音状態検出器29,及び
通話中検出器30は、電話線12の監視を開始する。C
NG信号が図3のステップ B1 で検出されたとき、コン
トローラは、ステップ B2 において、ファクシミリ・メ
ッセージがその後に続いていると判断し、ステップ B3
で印刷するために、その出力 10iからファクシミリ・コ
ントローラ7の入力部 7a にファクシミリ開始信号を送
り、ファクシミリ・コントローラ7が、その入力部 7b
で受信した画像信号をファクシミリ装置2の入力/出力
部 2a に送ることができるようにする。
【0033】もし、ステップ B1 においてCNG信号が
検出されなかったならば、コントローラ10は、ステッ
プ B4 において、本通信装置1のユーザーによって未だ
再生されていないメッセージが記録部8に格納されてい
るか否かをチェックする。もし、該当するメッセージが
ある場合には、コントローラ10は、ユーザーが不在で
あると判断し、ステップ B8 において接点 26.1 を閉成
させるために、その出力部 10dから切替装置26に制御
信号を送る。その後、コントローラ10は、その出力部
10oからメッセージ発生器9に送付メッセージ信号を送
り、メッセージ発生器9から電話線12を介して発呼者
に不在メッセージ及びブザーを送る。
【0034】もし、ステップ A4 において記録部8内に
格納されるべきチェックされてないメッセージがないな
らば、コントローラは、ステップ B5 において、その出
力部10mから呼出告知装置33に鳴動信号を送り、これ
により本通信装置のユーザーに呼出信号の受信を知らせ
る。
【0035】ステップ B6 においては、カウンタ34の
値と、コントローラ10のROM内に格納された予め設
定された値 t3 との比較が行われる。もし、コントロー
ラ10が、この格納時間 t3 が過ぎる前に電話機3の送
受話器が取り上げられて、フックスイッチ 3.4が閉成さ
れていると検出したならば、電話機3は、電話線12に
切り替えられる。これによりコントローラは、ステップ
B7 において、その各出力部 10b及び 10cから切替装置
24及び25に制御信号を送り、接点 24.1 及び 25.1
を閉成させて本装置1のユーザーが送話器 3.3及び受話
器 3.2を通して音声メッセージを送受信できるようにす
る。
【0036】もし、電話機3の送受話器がその受台から
取り上げられず、所定時間 t3 後もフックスイッチ 3.4
が開位置のままならば、コントローラ10は、ステップ
B8において、本通信装置1のユーザーが不在であると
再び判断し、上述のように、その出力部 10aからメッセ
ージ発生器9に送付メッセージ信号を送る。
【0037】もし、無音状態検出器29が、ステップ B
9 において、予め設定した無音時間t2 が検出されたと
示さず、且つ、通話中検出器30が電話線12内にビジ
ートーンを検出しないならば、コントローラ10は、ス
テップ B11において、その出力部 10aから記録部8に記
録開始命令を送り、本通信装置1のユーザーが後で聞け
るように、発呼者によって送られる音声メッセージが記
録される。上記ステップ B9 乃至 B11は、所定の無音時
間 t2 が検出されるか、又は、発呼者が電話を切った
後、その電話機又はファクシミリを当該電話線12から
切り離したことを示すビジートーンが検出されるまで繰
り返さる。後者の場合、コントローラ10は、ステップ
B12において、その出力部 10aからスイッチ活性化回路
22に「ロー」レベルの信号を送り、スイッチング・ト
ランジスタ 21.1 に導通状態を解除させ、電話線12か
ら本通信装置1を切り離させる。コントローラ10は、
その後、更なる呼出信号の受信のために、本通信装置1
を待機状態に戻す。
【0038】一方、ステップ B9 において無音時間が、
コントローラ10のROMに格納された所定値 t2 より
も大きいと検出されたならば、ステップ B13において、
手動送信されたファクシミリ・メッセージ(CNG信号
が送信されていない)の要素であるとして、その後に続
く何らかの信号がコントローラ10によって判別され
る。ステップ B14では、このように受信されたファクシ
ミリ・メッセージが印刷された後、ファクシミリ・コン
トローラ7によってファクシミリ通信終了信号が、その
出力部 7a からコントローラ10に送られる。
【0039】ここで上記ステップ B6 に戻ると、もし、
電話機3の送受話器が受台から取り上げられて、フック
スイッチ 3.4が、上記格納された時間 t3 以前に閉じた
ならば、コントローラ10は、その各出力部 10b及び 1
0cから切替装置24及び25に制御信号を送り、接点 2
4.1 及び 25.1 を閉成させ、これによりユーザーが電話
機3を用いて音声メッセージを送受信できるようにす
る。一方、電話機の送受話器が取り上げられたままのと
き、ステップ B15でのCNG信号検出器によるCNG信
号、又は、ステップ B16での無音時間検出器29による
時間 t3 (ステップ B9 と同様)より大きい無音時間の
いずれかの検出は、ステップ B17における自動的に送信
されるファクシミリ・メッセージに続くメッセージ、又
は、ステップ B18における手動送信されるファクシミリ
に続くメッセージにそれぞれ匹敵する。このように識別
されたファクシミリ・メッセージは、ステップ B19乃至
B20において印刷される。
【0040】ファクシミリ装置2によってファクシミリ
・メッセージの送信及び印刷後、ユーザーは、電話機3
を使用し続けることができ、電話線12を介して音声メ
ッセージを送受信したり、あるいは、ファクシミリ装置
2を用いてファクシミリ・メッセージを送受信すること
が可能である。このとき、発呼者が電話を切ったことを
示すビジートーンがステップ B21で検出されるまで、本
通信装置1は電話線12から切り離されることはない。
その後、コントローラ10は、上述のようにステップ B
12において本通信装置1を電話線12から切り離す。
【0041】ここで図2及び図5を参照すると、本通信
装置1から離れて電話線12と結合される電話機11
が、電話線12の呼出信号に応答するように用いられる
とき、この電話機11の関連により電話交換機からの呼
出信号送信に終了操作を引き起こす。しかし上述のよう
に、これらの呼出信号は、所定の設定時間 t1 が経過す
る前に呼出検出器20によって検出されて終了するの
で、コントローラ10は、ステップ B8 において、電話
機11が電話線12に接続されていると判断し、その
後、ステップ A5 において本通信装置1を電話線12と
接続する。
【0042】コントローラ10は、その出力部 10eから
切替装置27に制御信号を送り、接点 27.1 を閉成さ
せ、これにより本通信装置1がCNG信号検出器28,
無音状態検出器29,及び通話中検出器30を介して電
話線12を監視できるようにする。もし、ステップ C1
においてCNG信号が検出され、ステップ C2 におい
て、これが自動的に送信されたファクシミリ・メッセー
ジであると識別されたならば、ファクシミリ・コントロ
ーラ10は、その入力/出力部 10iからファクシミリ・
コントローラ7にファクシミリ開始命令を送る。ファク
シミリ・コントローラ7の入力部 7b で受信されたファ
クシミリ信号は、その後、ステップ C3 での印刷のため
にファクシミリ装置2に送信される。
【0043】同様に、もし、無音時間がステップ C4 で
コントローラ10のROM内に格納された所定値 t2 よ
り大きいと検出されたならば、電話線12から到来する
その後の信号は、ステップ B5 において手動で送信され
たファクシミリ・メッセージであると識別される。コン
トローラ10は、その後、ファクシミリ・コントローラ
7にファクシミリ開始命令を送って、コントローラ7に
対し、受信したファクシミリ信号をファクシミリ装置2
に送信してステップ C6 で印刷可能にする。
【0044】ファクシミリ・メッセージが一度印刷され
ると、ファクシミリ・コントローラ7からコントローラ
10にファクシミリ通信終了信号が送られ、その結果、
電話線12内の信号は、ファクシミリ・コントローラ7
によってファクシミリ装置2にもう送られることはな
い。しかし、コントローラ10の出力部 10a及び 10eは
所定の状態に保たれており、これにより本通信装置1
は、電話線12と接続された状態にされる。したがって
ユーザーは、ファクシミリ・メッセージの送信後も、電
話機11の続けて使用することができ、音声信号を送信
及び受信することができる。この場合、本通信装置1
は、電話線12と接続されたままであり、CNG信号、
又は上記格納値 t2 より大きい無音時間のいずれかに対
して電話線12を監視し続ける。ここで、もし、CNG
信号又は、格納値 t2 より大きい待機時間が再び検出さ
れるならば、コントローラ10は、再度、ファクシミリ
開始命令をファクシミリ・コントローラ7に送り、その
後、当該ファクシミリ・メッセージがファクシミリ装置
2によって印刷される。これに関してユーザーは、呼出
信号が子機11で応答されたときであっても、本通信装
置1によるファクシミリ・メッセージの受信/送信と、
子機11による音声メッセージの受信/送信との間で択
一的に選択することができる。
【0045】そして、図2に示したように、ステップ A
8 においてユーザーが子機11を用いて電話線12の到
来信号に応答するとき、ステップ A9 においてユーザー
は、本通信装置1に送信されているファクシミリ・メッ
セージを聞くことができる。更にユーザーは、ステップ
A10において、電話を切って電話線12から子機11を
切り離したり、あるいはファクシミリ通信が終了して通
話を構成するまで待つことができる。同時に、もしユー
ザーが、子機11の電話線12への接続を可能にすると
き、ステップ A11にて無音時間を聞くとすると、ユーザ
ーは、ステップA12において、電話を切るか、あるいは
ファクシミリ通信が終了して通話を形成するまで待つこ
とができる。後者の場合、ユーザーは、使用している送
受話器の受話器側を無声又は沈黙状態のままにしておく
必要があり、これにより、手動で送信されるファクシミ
リ・メッセージを識別するための無音時間が、本通信装
置1によって良好に受信されるであろう。
【0046】ステップ A13において、ユーザーは電話線
を介して音声メッセージを送信及び受信することがで
き、更に、ステップ A14において、本通信装置は電話線
12とまだ接続されているので、ユーザーは、続けてフ
ァクシミリ・メッセージを送信又は受信することができ
る。
【0047】これらのステップ C1 及び C4 は、ステッ
プ A15においてユーザーが子機11の電話を切るまで繰
り返される。本通信装置1が、電話線12上にビジィ−
信号を検出すると、本通信装置1は、ステップ C8 にお
いて、電話線12から切り離されて待機状態に戻る。
【0048】最後に、本通信装置に対し、ここに添付し
た「特許請求の範囲」に規定される本発明の範囲から逸
脱することなく各種の変形例及び変更例が想起され得る
であろう。
【0049】
【発明の効果】このように、本発明によれば、上記従来
の通信装置の不都合を克服又は低減する通信装置が提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信装置の一実施例を示した概略
的なブロック図である。
【図2】図1の通信装置の動作を説明するための動作フ
ローチャートである。
【図3】図1の通信装置の動作を説明するための動作フ
ローチャートである。
【図4】図1の通信装置の動作を説明するための動作フ
ローチャートである。
【図5】図1の通信装置の動作を説明するための動作フ
ローチャートである。
【符号の説明】
1…通信装置 2…ファクシミリ 3…電話機 4…電話線インターフェイス回路 5…切替回路 6…信号検出回路 7…ファクシミリ・コントローラ 8…音声メッセージ記録部 9…音声メッセージ発生部 10…コントローラ 11…子機 12…電話線 20…呼出検出回路 21…接続スイッチ 28…CNG信号検出器 29…無音検出器 30…通話中検出器 32…カウンタ 33…呼出告知装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線(12)と接続可能な離れた電
    話機(11)と共に使用する通信装置であって、 前記通信回線(12)上で画像信号を受信及び送信する
    ための通信手段(2)と、 前記通信回線(12)と通信手段(2)との間に設けら
    れ、該通信回線(12)上の呼出信号を検出するための
    呼出検出手段(20)と、 当該通信装置を前記通信回線(12)に接続し、これに
    より前記通信手段(2)と通信回線(12)間の通信を
    可能にする接続用スイッチ(21)と、 前記通信回線(12)から、画像信号に先行する画像信
    号識別子を検出するための信号識別手段(6)と、 前記画像信号識別子の検出に基づいて前記画像信号を前
    記通信手段(2)により受信可能に制御する制御手段
    (10)と、 を備えた通信装置において、 前記呼出信号に応答して前記離れた電話機(11)の前
    記通信回線(12)への接続を検知する手段(20,3
    2)を更に具備し、これにより該接続の検出に基づき前
    記接続用スイッチ(21)が閉じ、前記信号識別手段
    (6)が前記離れた電話機(11)を前記通信回線(1
    2)から切り離すことなく、該通信回線(12)を前記
    画像信号識別子に対して監視できるようにし、 また、前記接続検知手段(20,32)が、前記呼出信
    号の継続時間を計時するための呼出信号タイマ(32)
    と、前記呼出信号の継続時間を予め設定した時間( t1
    ) と比較するための比較手段(10)とを備え、前記
    呼出継続時間が前記予め設定した時間( t1 ) より短い
    とき、前記接続用スイッチ(21)によって当該通信装
    置が前記通信回線(12)に接続されることを特徴とす
    る通信装置。
  2. 【請求項2】 前記呼出信号検出器(20)による呼出
    信号の検出を告知するための呼出告知装置(33)を更
    に備え、 前記呼出信号の継続時間が前記予め設定した時間( t1
    ) よりも長くない場合に、前記検知された呼出信号が
    前記呼出告知装置(33)によって告知されないことを
    特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記呼出信号の継続時間が前記予め設定
    した時間( t1 ) よりも長いとき、前記接続用スイッチ
    (21)が閉じて、当該通信装置を前記通信回線(1
    2)に接続することを特徴とする請求項2に記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 前記信号識別手段(6)が、前記通信回
    線(12)上でCNG信号を検出するためのCNG検出
    器(28)を備えることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれか1項に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記信号識別手段(6)が、所定の時間
    ( t2 ) の間、前記通信回線(12)上で音声信号及び
    画像信号の無い状態を検出するための無音検出器(2
    9)を備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    か1項に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記所定の時間( t2 ) が少なくとも6
    秒であることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記通信回線(12)上でビジー信号を
    検出するためのビジー信号検出器(30)を更に具備
    し、該ビジー信号の検出に基づいて前記接続用スイッチ
    (21)が開き、これにより当該通信装置が該通信回線
    (12)から切り離されることを特徴とする請求項1乃
    至6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記通信回線(12)上で音声信号を受
    信及び送信するための専用電話機(3)と、 該専用電話機(3)及び前記通信手段(2)を前記通信
    回線(12)に切り替えるための切替手段(5)とを更
    に具備することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか
    1項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記受信された音声信号を後で再生する
    ために記録する記録部(8)を更に具備することを特徴
    とする請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記通信手段(2)がファクシミリ装
    置を備えていることを特徴とする請求項1乃至9のいず
    れか1項に記載の装置。
JP5159220A 1992-06-30 1993-06-29 ファクシミリのための通信装置 Pending JPH0698070A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9208140A FR2693061A1 (fr) 1992-06-30 1992-06-30 Appareil de télécommunication tel qu'un télécopieur.
FR9208140 1992-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0698070A true JPH0698070A (ja) 1994-04-08

Family

ID=9431436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159220A Pending JPH0698070A (ja) 1992-06-30 1993-06-29 ファクシミリのための通信装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0578070A1 (ja)
JP (1) JPH0698070A (ja)
KR (1) KR940006378A (ja)
CN (1) CN1082795A (ja)
CA (1) CA2098364A1 (ja)
FR (1) FR2693061A1 (ja)
TW (1) TW223210B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08235260A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Fujitsu Ltd マルチメディア通信システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513315A (ja) * 1994-12-30 1998-12-15 トムソン コンシユーマ エレクトロニクス インコーポレイテツド 自動コールバック手段を有するモデム
US5815285A (en) * 1996-08-22 1998-09-29 Hewlett-Packard Company Facsimile device with user-friendly automatic receive mode
EP3985453A1 (fr) 2020-10-14 2022-04-20 The Swatch Group Research and Development Ltd Mecanisme d'affichage intermittent pour piece d'horlogerie

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191456A (ja) * 1987-02-04 1988-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回線端末装置
US4974253A (en) * 1987-12-31 1990-11-27 Hashimoto Corporation System and method for controlling facsimile apparatus in response to a computer generated signal or a CNG signal
JP2750206B2 (ja) * 1990-04-27 1998-05-13 キヤノン株式会社 データ通信装置
FR2672758A1 (fr) * 1991-02-12 1992-08-14 Sagem Telecopieur multifonctionnel.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08235260A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Fujitsu Ltd マルチメディア通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR940006378A (ko) 1994-03-23
CA2098364A1 (en) 1993-12-31
EP0578070A1 (fr) 1994-01-12
FR2693061A1 (fr) 1993-12-31
CN1082795A (zh) 1994-02-23
TW223210B (ja) 1994-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5014296A (en) Facsimile terminal device having voice message recording capability
US4677655A (en) Cordless telephone with automatic telephone answering/recording function
US4901343A (en) Data communication apparatus
JPH06233098A (ja) 留守録音機能付きファクシミリ装置
US5267302A (en) Facsimile system
JP2578106B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JPH0698070A (ja) ファクシミリのための通信装置
JP3008708B2 (ja) 電話回線に電話機とブランチ接続される通信装置
US5226072A (en) Facsimile machine having recording/reproducing apparatus
US6665381B1 (en) Self-contained device using a single phone line to receive phone calls and facsimiles while connectable to the internet
JP3008709B2 (ja) 電話回線に電話機とブランチ接続される通信装置
JP2871226B2 (ja) 電話・ファクシミリ自動着信方法
JPS5977750A (ja) 着信アナウンス付電話転送装置
JPH06121027A (ja) ファクシミリ着信規制機能付き電話機
JP2648304B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63190459A (ja) 有線放送用電話機
JPH0828802B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10126493A (ja) 留守録機能付き通信端末装置
JPH0514588A (ja) フアクシミリ装置
JPH05122329A (ja) 電話交換システム
JPH05316199A (ja) 留守番電話装置
JPH04211555A (ja) ファクシミリ装置
JPH05122139A (ja) 電話交換システム
JPH11164047A (ja) 通信端末装置
JPH03129956A (ja) 端末装置