JPH0568025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0568025B2
JPH0568025B2 JP17456185A JP17456185A JPH0568025B2 JP H0568025 B2 JPH0568025 B2 JP H0568025B2 JP 17456185 A JP17456185 A JP 17456185A JP 17456185 A JP17456185 A JP 17456185A JP H0568025 B2 JPH0568025 B2 JP H0568025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
mode
stored
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17456185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234384A (ja
Inventor
Kyoshi Horie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP17456185A priority Critical patent/JPS6234384A/ja
Publication of JPS6234384A publication Critical patent/JPS6234384A/ja
Publication of JPH0568025B2 publication Critical patent/JPH0568025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、XまたはY方向にデータを記録した
記録媒体からデータを読取る読取ヘツドと、読取
つたデータを格納する記憶手段とを備えた情報読
取装置に関する。
[従来の技術] 従来、情報記録媒体としては、螺旋状のトラツ
クを有するものと、XY平面にXまたはY方向の
トラツクを有するものとがある。後者は、カード
型、シート型等の形態を持つ記録媒体に多く採用
されている。
ところで、後者の形式の記録媒体は、XYいず
れかの方向に沿つてトラツクが設けてあり、この
トラツクに沿つてデータを書込むことが一般的で
ある。そのため、データの書込みフオーマツトが
一定に設定されている。
そして、従来の情報読取装置は、CCDリニヤ
センサ等の読取素子を用いて、上記記録媒体に書
込まれているデータを、その書込みフオーマツト
に従つてトラツク方向に読取り、データ記憶手段
に取込む形式となつている。。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、この従来の情報読取装置は、XYい
ずれかの方向に沿つて書込まれたデータのみを読
取ることができ、これと直交する方向に書込まれ
たデータを読込むことはできない。従つて、記録
媒体に対する情報の書込モードは、通常、Xまた
はYのいずれかの方向に設定される。
しかしながら、データの性質によつては、書込
み方向を異ならせるほうが良い場合がある。例え
ば、データの一区切りの長さが、一方の方向に書
込むより、これと直交する方向に書込むことに適
している場合等がある。この場合、記録媒体は、
データの書込みフオーマツトに合わせて2種類用
意する必要がある。
このような場合、従来の情報読取装置では、単
一モードのデータ、即ち、一方向に沿つて書込ま
れたデータのみしか読取れないので、それぞれの
方向に合わせて専用の読取装置が設ける必要があ
り、不経済である。
また、関連性のあるデータが書込フオーマツト
の相違により、異なる種類の記録媒体となること
は、データ処理の上で不便である。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたも
ので、同一の記録媒体上に異なる書込モードでデ
ータを書込んでも、これらのデータを読取ること
ができ、モードの異なる2種類の読取装置を用意
する必要がなく、また、関連性のあるデータを書
込モードの相違があつても、同一の記録媒体に書
込めて、同一の読取装置で読取れる、データ処理
の上で便利な情報読取装置を提供することを目的
とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、XまたはY方向にデータを記録した
記録媒体からデータを読取る読取ヘツドと、読取
つたデータを格納する記憶手段とを備えた情報読
取装置において、上記問題点解決の手段として、
第1図に示すように、 シリアルに読取つたデータをパラレルに変換し
て、個別に記憶保持する入力データ処理手段と、 読取つたデータの中に、当該データの書込モー
ド識別情報があるか否かを検出する書込みモード
検出手段と、 上記書込みモード検出手段の信号により、上記
入力データ処理手段に格納されているデータを、
上記記憶手段の異なる領域にそのままパラレルに
送出するか、または、上記記憶手段の特定領域に
シリアルに送出するかを選択するデータ出力モー
ド選択手段と、 上記書込みモード検出手段の信号により、上記
記憶手段の、上記入力データ処理手段に格納され
ているデータを格納すべき領域を選択する記憶領
域選択手段とを備えて構成されることを特徴とす
る。
[作用] 上記構成において、入力データ処理手段は、読
取ヘツドにおいてシリアルに読取つたデータをパ
ラレルに変換すると共に、パラレルデータを個別
に記憶保持する。
書込みモード検出手段は、読取つたデータの中
に、当該データの書込モード識別情報があるか否
かを検出する。この識別情報は、記録媒体におい
て、予め定めたデータパターンにより設定され
る。例えば、当該記録媒体のトラツク方向にデー
タを書込むモードについて、該モードで書込まれ
るデータ領域の両端の部分にバツフアゾーンを設
け、ここに、全“1”と全“0”とを組合せた特
定のパターンからなる識別情報を書込む。この識
別情報のパターンは、検出条件として、この書込
みモード検出手段に予め与えられる。
データ出力モード選択手段は、上記書込みモー
ド検出手段の信号により、上記入力データ処理手
段に格納されているデータを、上記記憶手段の異
なる領域にそのままパラレルに送出するか、また
は、上記記憶手段の特定領域にシリアルに送出す
るかを選択する。即ち、読取られたデータが、記
録媒体のトラツク方向に書込まれた一連のデータ
列であれば、同一の記憶領域に格納し、一方、読
取られたデータが、記録媒体のトラツク方向と直
交する方向に書込まれた複数のデータの特定部分
の集合であれば、各々の部分を、当該データが格
納されている記憶領域に格納するようデータの出
力モードを選択する。
記憶領域選択手段は、上記書込みモード検出手
段の信号により、上記記憶手段の、上記入力デー
タ処理手段に格納されているデータを格納すべき
領域を選択する。これにより、データの出力モー
ドと記憶領域との整合をとる。
[実施例] 本発明の実施例について、図面を参照して説明
する。
<実施例の構成> 第2図に本発明情報読取装置の実施例の構成を
示す。
第2図において、本実施例は、図示しない読取
ヘツドと、該ヘツドから読出されたデータを格納
する記憶手段たるメモリ380〜38Nとを備えた
ものに、入力データ処理手段と、書込みモード検
出手段と、データ出力モード選択手段と、記憶領
域選択手段とを備えて構成される。
入力データ処理手段は、図示しない読取ヘツド
からシリアルに読取つたデータを保持するレジス
タ10と、該レジスタ10からシリアルに読出さ
れるデータをパラレルに変換するシリアルパラレ
ル変換器12と、パラレルに変換されたデータ
を、個別に記憶保持するバツフアメモリ140
14Nとを備えて構成される。このバツフアメモ
リ140〜14Nへのデータの入力は、トラツクカ
ウンタ20からのロード信号により1トラツク分
のデータ毎に行なわれる。このトラツクカウンタ
20は、クロツク発生器16からのクロツクによ
り読込みデータを1ビツトずつ計数する分周カウ
ンタ18の出力を計数して1トラツク毎にロード
信号を出力する構成となつている。
また、書込みモード検出手段は、特定の書込モ
ードであるか否かを検出する書込モード検出器2
2と、特定の書込モードの開始を検出する特定モ
ード開始検出器24と、特定の書込モードの終了
を検出する特定モード終了検出器26とを備えて
構成される。
データ出力モード選択手段は、上記バツフアメ
モリ140〜14N対応に設けられたデータセレク
タ280〜28Nからなる。このデータセレクタ2
0〜28Nは、その各出力側が、各々パラレルに
出力されると共に、各出力を順次接続してシリア
ルに出力することもできる構成となつている。こ
の出力モードの選択は、上記書込みモード検出手
段からの出力信号に応じて行なわれるように構成
されている。
記憶領域選択手段は、上記データセレクタ28
〜28Nと、メモリ380〜38Nとの間に、これ
らに対応して設けられたメモリセレクタ300
30Nと、上記データセレクタ280〜28Nの各
出力からフレーム数設定データが出力されると、
これらを各々プリセツトして、順次カウントする
ことにより、上記メモリセレクタ300〜30N
対応するものの選択を有効とするフレームカウン
タ32とを備えて構成される。
上記記憶手段は、メモリ380〜38Nの他、各
トラツク毎に、上記分周カウンタ18またはトラ
ツクカウンタ20からのカウント信号を入力して
クロツク信号として出力するアドレス用クロツク
発生器34と、該クロツクをカウントアツプし
て、上記メモリ380〜38Nのアドレ信号とする
アドレスカウンタ36とを備えている。
<実施例の作用> 上記のように構成される実施例の作用について
説明する。
先ず、説明に先立つて、記録媒体のデータフオ
ーマツトについて、第3図を参照して説明する。
同図において、縦方向がトラツク方向である。
読取ヘツドは、このトラツクに沿つてデータを読
取る構成としてある。
さて、第3図において、モード1は、トラツク
方向とは直交する方向に、データがn個の幅(フ
レーム数n)で書込まれている領域である。即
ち、トラツク方向とは直交する方向に、データ列
が書込まれる。この領域では、トラツク方向に
は、各データ列の同位置のデータが続くことにな
る。従つて、読取ヘツドから読出されたばかりの
データは、何ら意味をなさない。
次に、モード2は、所定本数のトラツクからな
るセクタ内にトラツクに沿つてデータを書込んで
ある領域である。このモード2は、各セクタにお
けるデータ長さ(フレーム)が異なる場合にも適
する。そして、このモードでは、両端部に、書込
モード識別情報を書込む識別部を設けてある。本
実施例では、全“1”および全“0”のトラツク
により、書込モード識別情報を形成している。ま
た、この識別部には、識別情報の次のトラツク
に、フレーム数を表わすフレーム情報を書込む構
成となつている。
なお、この識別部は、モード2の領域において
左右対称に設定されている。これは、データの読
込を左右のいずれから行なつても、対応し得るよ
うにしたものである。
さて、このように構成される記録媒体に記録さ
れた情報の読取りは、次のように行なわれる。
先ず、図示しない読取ヘツドから送られてくる
読取データを、レジスタ10に格納する。つぎ
に、このレジスタ10に格納されたデータを、シ
リアルパラレル変換器12を経てパラレルデータ
に変換する。
この時、分周カウンタ18では、クロツク発生
器16からのクロツクを分周して、上記レジスタ
10等への同期信号が形成されている。また、こ
の同期信号は、トラツクカウンタ20とアドレス
用クロツク発生器34にも供給される。トラツク
カウンタ20は、この同期信号を1トラツク分計
数して、ロード信号をバツフアメモリ140〜1
Nに供給する。
一方、パラレルに変換されたデータは、上記ロ
ード信号の入力により、バツフアメモリ140
14Nにパラレルに入力され、ここで、一時保持
される。
また、このパラレルデータは、書込モード検出
器22と、特定モード開始検出器24と、、特定
モード終了検出器26とに入力される。ここで、
先ず、特定の書込モードであるか否かを調べられ
る。現在は、モード1であるので、識別情報がデ
ータ内に存在しない。そのため、これらの書込モ
ード検出手段からは、特別の信号は出力されな
い。
その結果、データセレクタ280〜28Nでは、
パラレル出力が選択され、また、メモリセレクタ
300〜30Nでは、各メモリ380〜38Nが有効
に選ばれる。従つて、上記バツフアメモリ140
〜14Nに格納されているデータは、対応するデ
ータセレクタ280〜28Nを経て、対応するメモ
リ380〜38Nに格納される。
この時、アドレス用クロツク発生器34では、
モード1であるから、トラツクカウンタ20から
のカウント信号を入力してクロツク信号として出
力する。これを受けて、アドレスカウンタ36
は、該クロツクをカウントアツプして、これを外
部から設定されたアドレスに加算して、上記メモ
リ380〜38Nのアドレス信号とする。上記各デ
ータは、このアドレス信号の示すアドレスに各々
格納される。
このようにして、レジスタ10に読込まれるデ
ータが、パラレルに対応するメモリ380〜38N
に順次格納され、全フレームを格納し終ると、各
メモリ380〜38Nには、各々、意味のあるデー
タが一連に格納されることになる。
次に、上記と同様にして、レジスタ10に入力
し、パラレルに変換されたデータは、上記ロード
信号の入力により、バツフアメモリ140〜14N
にパラレルに入力され、ここで、一時保持され
る。
また、このパラレルデータは、書込モード検出
器22と、特定モード開始検出器24と、特定モ
ード終了検出器26とに入力される。ここで、先
ず、特定の書込モードであるか否かを調べられ
る。今の場合、データが全“1”であるつことか
ら、識別情報がデータ内に存在する。また、次の
データが全“0”であるので、モード2の開始で
あることが検出される。
そのため、これらの書込モード検出手段から
は、以後のデータがモード2である旨の信号が出
力される。
その結果、データセレクタ280〜28Nでは、
シリアル出力が選択され、また、上記メモリセレ
クタ300〜30Nでは、フレームカウンタ32か
らの選択信号により、いずれかが選択的に有効と
なり、各メモリ380〜38Nのうち対応するもの
が有効に選ばれる状態となる。
つぎに、レジスタ10から次のトラツクのデー
タが上記バツフアメモリ140〜14Nに送られ
る。このデータは、本実施例では、フレーム数設
定データとなつている。このフレーム数設定デー
タは、上記データセレクタ280〜28Nの各出力
から出力され、フレームカウンタ32にプリセツ
ト値として設定される。フレームカウンタ32で
は、これらのプリセツト値を順次カウントするこ
とにより、上記メモリセレクタ300〜30Nの対
応するものの選択を順次有効とする。
次に、レジスタ10から次のトラツクのデータ
が上記バツフアメモリ140〜14Nに送られる。
このデータは、本実施例では、本来のデータであ
る。このデータは、バツフアメモリ140〜14N
にパラレルに並んでいるが、一連のデータであ
る。従つて、同一のメモリに格納されるべきであ
る。
データセレクタ280〜28Nは、上述したよう
に、フレームカウンタ32からの選択信号によ
り、いずれか(本実施例ではセレクタ280)が
選択的に有効となり、各メモリ380〜38Nのう
ち対応するもの(メモリ380)が有効に選ばれ
る状態となる。
従つて、セクタ0のデータは、その設定フレー
ム数が一連のデータとして、メモリ380に順次
格納される。
なお、この時、アドレス用クロツク発生器34
では、モード2であるから分周カウンタ18から
のカウント信号を入力してクロツク信号として出
力する。これを受けて、アドレスカウンタ36
は、該クロツクをカウントアツプして、これを外
部から設定されたアドレスに加算して、上記メモ
リ380のアドレス信号とする。上記各データは、
このアドレス信号の示すアドレスに各々格納され
る。
つぎに、設定フレーム数までのデータが、全て
メモリ380に格納されると、データセレクタ2
0〜28Nは、上述したように、フレームカウン
タ32からの選択信号により、次のセレクタ28
が選択的に有効となり、各メモリ380〜38N
のうち対応するもの(メモリ381)が有効に選
ばれる状態となる。
従つて、セクタ1のデータは、その設定フレー
ム数が一連のデータとして、メモリ381に順次
格納される。
このようにして、すべてのセクタのデータが対
応するメモリに格納されると、各メモリ380
38Nには、各々、意味のあるデータが一連に格
納されることになる。
そして、特定モード終了検出器26により、全
“0”および全“1”が検出されると、このモー
ド2が終了して、その結果、データセレクタ28
〜28Nおよび上記メモリセレクタ300〜30N
では、元のモード1の状態に戻る。
<実施例の変形> 上記委実施例では、記憶手段を個別のメモリに
て構成したが、単一のメモリを使用して、格納領
域を複数に分割し、個別メモリのように設定して
もよい。
また、上記実施例では、1本のデータ記録領域
の例を示したが、同様の記録領域が複数並設され
ていても、本発明は、全く同様に適用し得る。
<本発明の応用例> 本発明は、上述したように、書込モードが異な
るデータを、同一記録媒体のデータ記録領域に混
在させても、両者のデータを各々読取ることがで
きる。したがつて、性質は異なるが互いに関連性
のあるデータを同一の記録媒体に異なる書込フオ
ーマツトで記録しても、それを読取ることができ
る。例えば、グラツフイデイスプレイにおけるカ
ラー画像情報等においては、一つの情報について
ビツト数の多いキヤラクタ情報を、上記実施例に
おけるモード2に、また、1つの情報について比
較的ビツト数の少ないRGB三原色の各色情報を
モード1とすることが考えられる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、同一の記録媒体
上に異なる書込モードでデータを書込んでも、こ
れらのデータを読取ることができ、モードの異な
る2種類の読取装置を用意する必要がなく、ま
た、関連性のあるデータを書込モードの相違があ
つても、同一の記録媒体に書込めて、同一の読取
装置で読取れるので、データ処理の上で便利であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の問題点解決手段を示すブロツ
ク図、第22図は本発明の情報読取装置の一実施
例をの構成を示すブロツク図、第3図は本実施例
装置により読取を行なう記録媒体の書込フオーマ
ツトの例を示す説明図である。 10…レジスタ、12…シリアルパラレル変換
器、140〜14N…バツフアメモリ、16…クロ
ツク発生器、18…分周カウンタ、20…トラツ
クカウンタ、22…書込モード検出器、24…特
定モード開始検出器、26…特定モード終了検出
器、280〜28N…データセレクタ、300〜3
N…メモリセレクタ、32…フレームカウンタ、
34…アドレス用クロツク発生器、36…アドレ
スカウンタ、380〜38N…メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 XまたはY方向にデータを記録した記録媒体
    からデータを読取る読取ヘツドと、読取つたデー
    タを格納する記憶手段とを備えた情報読取装置に
    おいて、 シリアルに読取つたデータをパラレルに変換し
    て、個別に記憶保持する入力データ処理手段と、 読取つたデータの中に、当該データの書込モー
    ド識別情報があるか否かを検出する書込みモード
    検出手段と、 上記書込みモード検出手段の信号により、上記
    入力データ処理手段に格納されているデータを、
    上記記憶手段の異なる領域にそのままパラレルに
    送出するか、または、上記記憶手段の特定領域に
    シリアルに送出するかを選択するデータ出力モー
    ド選択手段と、 上記書込みモード検出手段の信号により、上記
    記憶手段の、上記入力データ処理手段に保持され
    ているデータを格納すべき領域を選択する記憶領
    域選択手段とを備えて構成されることを特徴とす
    る情報読取装置。
JP17456185A 1985-08-08 1985-08-08 情報読取装置 Granted JPS6234384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17456185A JPS6234384A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17456185A JPS6234384A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234384A JPS6234384A (ja) 1987-02-14
JPH0568025B2 true JPH0568025B2 (ja) 1993-09-28

Family

ID=15980708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17456185A Granted JPS6234384A (ja) 1985-08-08 1985-08-08 情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234384A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234384A (ja) 1987-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636848A (en) Document information filing system with a single display device
JPS6035373A (ja) デ−タ圧縮復元方式
KR960035587A (ko) 디지탈 신호 기록 방법과 디지탈 신호 기록 장치 및 기록 매체
KR920018734A (ko) 데이타 기록 재생 장치와 데이타 기록 방법 및 데이타 재생 방법
JPH0568025B2 (ja)
EP0272917A2 (en) Apparatus for storing digital data
KR100258403B1 (ko) 데이타 레코더 및 그 작동방법
JPS63187463A (ja) カ−ド状記録媒体へのデ−タ記録方法
JP2723038B2 (ja) 記憶装置のデータ格納方法
JPS6038167A (ja) 文字または図形パターン発生回路装置
JPH0757176A (ja) 遠隔計測データ処理装置
JP2828846B2 (ja) Cdのサブコード処理回路
JPS58225779A (ja) 画信号の復号方式
JPH0142860Y2 (ja)
JP2730087B2 (ja) レジスタファイルアドレス回路
JP2541797B2 (ja) スケ−ル装置
KR100263048B1 (ko) 듀얼 비트 엔알제트 데이타 전송방식 디스크 구동 기록장치의 어드레스 마크 검출장치
SU849302A1 (ru) Буферное запоминающее устройство
JPS58111973A (ja) 文字出力装置
KR940006893B1 (ko) 비데오 테이프의 프레임 탐색방법
JPH07121257B2 (ja) 連続波形記録装置
JPS6352573A (ja) 記録装置
JPS5810238Y2 (ja) テ−プ走行位置表示装置
JPH0690858B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH03282980A (ja) 制御システム