JPH0568017U - 車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具Info
- Publication number
- JPH0568017U JPH0568017U JP1621192U JP1621192U JPH0568017U JP H0568017 U JPH0568017 U JP H0568017U JP 1621192 U JP1621192 U JP 1621192U JP 1621192 U JP1621192 U JP 1621192U JP H0568017 U JPH0568017 U JP H0568017U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- lens
- housing
- engaging
- lens leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【目的】 プロテクタの固定が確実なものになり、プロ
テクタが外力を受けても、このプロテクタが脱落するこ
とがない車両用灯具を提供することである。 【構成】 レンズ脚部7の係合突起8をプロテクタ9の
係合孔11に係合させると共に、このレンズ脚部7とハ
ウジング1の外壁部5とでプロテクタ9を保持したこと
により、プロテクタ9の固定を確実なものになし、プロ
テクタ9が外力を受けても、このプロテクタ9が脱落し
ないようにした。
テクタが外力を受けても、このプロテクタが脱落するこ
とがない車両用灯具を提供することである。 【構成】 レンズ脚部7の係合突起8をプロテクタ9の
係合孔11に係合させると共に、このレンズ脚部7とハ
ウジング1の外壁部5とでプロテクタ9を保持したこと
により、プロテクタ9の固定を確実なものになし、プロ
テクタ9が外力を受けても、このプロテクタ9が脱落し
ないようにした。
Description
【0001】
本考案は、プロテクタを改良した車両用灯具に関するものである。
【0002】
従来自動車の前照灯などに使用される車両用灯具は図5に示すように灯具本体 aがハウジングbとレンズcとより構成されており、ハウジングb内にランプd やリフレクタeが収容されており、ハウジングbの開口部にレンズcがホットメ ルトfにより液密に接着されている。
【0003】 また、上記車両用灯具が車体に取り付けられた従来の自動車では、車体、例え ばボンネットg側にゴム等の弾性材よりなるプロテクタhがビスiにより取り付 けられていて、ボンネットgを閉めると、プロテクタhの先端が灯具本体aのレ ンズcに上方より当接するようになっている。
【0004】 また、ボンネットg側にスペースがない場合は、図6に示すように灯具本体a のレンズcの端部に両面接着テープjによりプロテクタhを取り付けるようにし たものも採用されている。
【0005】
しかしながら、図5に示すようにボンネットg側にプロテクタhを取り付けた ものでは、車体側にプロテクタhを取り付けるためのスペースを必要とするため 、たとえばボンネットgの先端をシャープにして車体の外観を向上させるなどの 方法が採用できない不具合がある。
【0006】 また、図6に示すように両面接着テープjでプロテクタhを取り付けたもので は、プロテクタhを取り付けるにあたっての位置合わせが困難であるし、ボンネ ットgを開けるとプロテクタhが引っ張りやすくなり、このプロテクタgがレン ズcから剥がれるという問題点があった。
【0007】 本考案は、上記の問題点に着目して成されたものであって、その目的とすると ころは、プロテクタの固定が確実なものになり、プロテクタが外力を受けても、 このプロテクタが脱落することがない車両用灯具を提供することにある。
【0008】
上記の目的を達成するために、本考案は、レンズのレンズ脚部に係合突起を設 け、プロテクタの取付部に係合孔を設け、ハウジングの前面開口部のレンズ脚挿 入溝部の外壁部を前方に突出して、レンズ脚部の係合突起をプロテクタの係合孔 に係合させると共に、このレンズ脚部とハウジングの前記外壁部とでプロテクタ を保持したことを特徴とする。
【0009】
かかる構成により、プロテクタの固定が確実なものになり、プロテクタが外力 を受けても、このプロテクタが脱落することがない。
【0010】
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。図1は本考案の一実施例 に係わる車両用灯具が取り付けられた自動車の前部を示す斜視図、図2は図1A −A線に沿う断面図である。
【0011】 本考案に係わる車両用灯具はハウジング1とこのハウジング1の中心部に設け られたランプとハウジング1の前面開口部に設けられたレンズ3とより成る。ハ ウジング1の前面開口部の周部にはレンズ脚挿入溝部4が形成してあり、このレ ンズ脚挿入溝部4の外壁部5は前方に突出してあって、この外壁部5に係合孔6 が形成してある。
【0012】 また、前記レンズ3にはその周部に位置させてレンズ脚部7が形成してあり、 このレンズ脚部7の外面部には係合突起(ランス部)8が形成してある。
【0013】 プロテクタ9は、その基部に取付部13を備えており、この取付部13には係 合凸部10が形成してあり、この係合凸部10の中心部には係合孔11が形成し てある。
【0014】 そして、前記プロテクタ9の係合凸部10をハウジング1の係合孔6に係合し てこのプロテクタ9をハウジング1に仮止めし、前記レンズ脚挿入溝部4内にシ ール剤12を充填し、このレンズ脚挿入溝部4にレンズ脚部7を挿入すると共に 、プロテクタ9の係合突起8を係合孔11に係合させてハウジング1にレンズ3 およびプロテクタ9が取り付けてある。
【0015】 この場合、レンズ3はシール剤12により前方に押し返されるために、プロテ クタ6がレンズ3と共に、前方に押されてこれの係合凸部10がハウジング1の 係合孔6の周面部に圧接し、プロテクタ9の脱落が防止される。
【0016】 図4の本考案の他の実施例を示す。この実施例にあっては、前記ハウジング1 のレンズ脚挿入溝部4の外壁部5にスリット部14が形成してあり、また、プロ テクタ9には係合孔15のみで、係合凸部10が無く、レンズ脚部7にプロテク タ9を沿わせてランズ脚部7の係合突起8を係合孔15に係合させてプロテクタ 9をレンズ脚部7に仮止めし、その後に前記レンズ脚挿入溝部4内にシール剤1 2を充填し、このレンズ脚挿入溝部4にレンズ脚部7を挿入すると共に、プロテ クタ9の係合突起8をスリット部14に挿入してハウジング1にレンズ3および プロテクタ9が取り付けてある。
【0017】 上記の両実施例によれば、レンズ脚部7の係合突起8をプロテクタ9の係合孔 11(15)に係合させると共に、このレンズ脚部7とハウジング1の外壁部5 とでプロテクタ9を保持したことにより、プロテクタ9の固定が確実なものにな り、プロテクタ9が外力を受けても、このプロテクタ9が脱落することがない。
【0018】
以上説明したように、本考案は、レンズのレンズ脚部に係合突起を設け、プロ テクタの取付部に係合孔を設け、ハウジングの前面開口部のレンズ脚挿入溝部の 外壁部を前方に突出して、レンズ脚部の係合突起をプロテクタの係合孔に係合さ せると共に、このレンズ脚部とハウジングの前記外壁部とでプロテクタを保持し たから、プロテクタの固定が確実なものになり、プロテクタが外力を受けても、 このプロテクタが脱落することがない。
【図1】本考案の一実施例に係わる車両用灯具が取り付
けられた自動車の前部を示す斜視図である。
けられた自動車の前部を示す斜視図である。
【図2】図1A−A線に沿う断面図である。
【図3】プロテクタの係合孔部分の平面図である。
【図4】本考案の他の実施例の一部省略した断面図であ
る。
る。
【図5】従来の車両用灯具の縦断面図である。
【図6】従来の他の車両用灯具におけるプロテクタ取り
付けの断面図である。
付けの断面図である。
1 ハウジング 5 外壁部 7 レンズ脚部 8 係合突起 9 プロテクタ 11 係合孔
Claims (1)
- 【請求項1】 レンズのレンズ脚部に係合突起を設け、
プロテクタの取付部に係合孔を設け、ハウジングの前面
開口部のレンズ脚挿入溝部の外壁部を前方に突出して、
レンズ脚部の係合突起をプロテクタの係合孔に係合させ
ると共に、このレンズ脚部とハウジングの前記外壁部と
でプロテクタを保持したことを特徴とする車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1621192U JPH0568017U (ja) | 1992-02-20 | 1992-02-20 | 車両用灯具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1621192U JPH0568017U (ja) | 1992-02-20 | 1992-02-20 | 車両用灯具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0568017U true JPH0568017U (ja) | 1993-09-10 |
Family
ID=11910196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1621192U Pending JPH0568017U (ja) | 1992-02-20 | 1992-02-20 | 車両用灯具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0568017U (ja) |
-
1992
- 1992-02-20 JP JP1621192U patent/JPH0568017U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0568017U (ja) | 車両用灯具 | |
JP2550296Y2 (ja) | 車両用灯具 | |
JPH0317363Y2 (ja) | ||
JPH0140763Y2 (ja) | ||
JP2601823Y2 (ja) | 車輌用灯具 | |
JPH0435234Y2 (ja) | ||
JPH046347Y2 (ja) | ||
JPH0234108Y2 (ja) | ||
JPH0222335Y2 (ja) | ||
JPS6228060Y2 (ja) | ||
JPH0740241Y2 (ja) | 前照灯のモール取付構造 | |
JPH0243795Y2 (ja) | ||
KR920001780Y1 (ko) | 자동차 램프보호용 렌즈체결구 | |
JPH0249078Y2 (ja) | ||
JPH0412564Y2 (ja) | ||
JPS583208Y2 (ja) | 車輌用灯具 | |
JPS6020513Y2 (ja) | 車輛用灯具の点灯確認装置 | |
JPH0111565Y2 (ja) | ||
JPH0339850Y2 (ja) | ||
JPH0235000Y2 (ja) | ||
JPH02966Y2 (ja) | ||
KR970005212Y1 (ko) | 자동차의 실내등 취부구조(A device for mounting a room light in a car) | |
KR0139644Y1 (ko) | 자동차의 루프몰딩 취부용 클립 | |
JPH0521764Y2 (ja) | ||
JPS5995514U (ja) | 灯具用プロテクタの取付構造 |