JPH0222335Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222335Y2
JPH0222335Y2 JP18792686U JP18792686U JPH0222335Y2 JP H0222335 Y2 JPH0222335 Y2 JP H0222335Y2 JP 18792686 U JP18792686 U JP 18792686U JP 18792686 U JP18792686 U JP 18792686U JP H0222335 Y2 JPH0222335 Y2 JP H0222335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protector
lamp
housing
lamp body
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18792686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6393005U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18792686U priority Critical patent/JPH0222335Y2/ja
Publication of JPS6393005U publication Critical patent/JPS6393005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0222335Y2 publication Critical patent/JPH0222335Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車輌用灯具に関するものである。特
に、小型の車輌用灯具であつて、灯具本体の周縁
にゴムなどの弾性材からなるプロテクタを貼着
し、その灯具本体を車体に取付けると共に、プロ
テクタを灯具本体と車体との間に介在させてなる
車輌用灯具に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の車輌用灯具において使用される
プロテクタは、一般にゴムなどの弾性材からな
り、断面L形をなし、1本の細長い形状をなす。
かかるプロテクタを灯具本体の周縁になぞりなが
ら接着剤で貼着する。上述の灯具本体を車体に取
付け、かつプロテクタを灯具本体と車体との間に
介在させ、このプロテクタが灯具本体と車体との
両者間の弾性緩衝作用を果す。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上述の従来の車輌用灯具は、ゴムな
どの弾性材からなる細長いプロテクタを灯具本体
の周縁にただ単になぞりながら接着材で貼着する
ものであるから、プロテクタと灯具本体との間に
流し込んだ接着剤が固化するまでの間、プロテク
タがその弾性で灯具本体から剥れて元の状態に戻
らないように、プロテクタを灯具本体の周縁に押
え付けておく必要があり、甚だ面倒である。特
に、灯具本体の周縁が屈曲していたりカーブして
いたりしている場合、曲げ難いプロテクタをその
灯具本体の周縁の屈曲やカーブに沿つて曲げる必
要があり、かつその曲げたプロテクタに大きな弾
性復元力が作用してプロテクタが灯具本体から剥
れ易くなり、その結果プロテクタを灯具本体に貼
着する作業がさらに面倒になる。また、灯具本体
の周縁のコーナにおいてプロテクタを貼着する場
合、灯具本体のコーナの長さに合わせプロテクタ
を繰り出して貼着する必要があり、プロテクタの
繰り出しが失敗すると、プロテクタの端末が長く
余つたり短く足らなくなつたりし、その結果プロ
テクタを灯具本体に貼着する作業には熟練を要す
るなどの問題がある。
本考案は、簡単にかつ確実にプロテクタを灯具
本体の周縁に貼着することができる車輌用灯具を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、灯具本体の周縁に位置決め用の突起
を突設し、一方プロテクタの内周側に切欠を設け
たことを特徴とする。
〔作用〕 灯具本体の突起にプロテクタの切欠を嵌合して
そこを接着剤で接着することにより、プロテクタ
を灯具本体に仮固定することができ、灯具本体の
突起間とプロテクタとの間に流し込んだ接着剤が
固化するまでの間、プロテクタを灯具本体に押え
付けたりする必要がなく、かつプロテクタがその
弾性復元力で灯具本体から剥れたりする虞れがな
い。また、灯具本体の位置決め用の突起にプロテ
クタの切欠を合わせることにより、プロテクタを
灯具本体に位置決めすることができ、プロテクタ
の長さと灯具本体の周縁の長さとを合致させるこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本考案に係る車輌用灯具の一実施例を添
付図面を参照して説明する。
この実施例における本考案の車輌用灯具は、ク
リアランスランプとサイドターンランプとを一体
構造になしたものである。図において、1および
2はクリアランスランプ用のハウジングおよびサ
イドターンランプ用のハウジングである。このハ
ウジング1および2にクリアランスランプ用のソ
ケツト10およびサイドターンランプ用のソケツ
ト20をそれぞれ着脱可能に取付ける。そのソケ
ツト10および20にクリアランスランプ用のバ
ルブ(図示せず)およびサイドターンランプ用の
バルブ21をそれぞれ着脱可能に取付ける。前記
ハウジング1および2の前面側にクリアランスラ
ンプ用のレンズ(図示せず)およびサイドターン
ランプ用のレンズ22をそれぞれ溶着固定し、ク
リアランスランプ用の灯室(図示せず)およびサ
イドターンランプ用の灯室23を形成する。前記
ハウジング1および2の前面にクリアランスラン
プ用の反射面(図示せず)およびサイドターンラ
ンプ用の反射面24をそれぞれ設ける。
灯具本体としてのサイドターンランプ用のハウ
ジング2の周縁の底面に、位置決め用の突起3を
複数個一体に突設する。この突起3は小さな三角
柱形状をなし、その頂点(頂辺)を外側に向け、
ほぼ等間隔に1個づつ、かつハウジンゲ2の角部
には2個設ける。
4はゴムなどの弾性材からなるプロテクタで、
このプロテクタ4は断面L形をなし、1本の細長
い形状をなす。このプロテクタ4の内周側に三角
形の切欠40を、前記ハウジング2の突起3に対
応させて設ける。
5は開口部50を設けた車体である。
かくして、プロテクタ4をハウジング2の周縁
になぞりながら、プロテクタ4の切欠40をハウ
ジング2の突起3に嵌合する。次に、そこに、す
なわちプロテクタ4の切欠40の周辺とハウジン
グ2の突起3の周辺との間に接着剤を流し、両者
を接着してプロテクタ4をハウジング2に仮固定
する。続いて、ハウジング2の突起3間と、プロ
テクタ4の切欠40間との間に接着剤を流し込ん
でプロテクタ4をハウジング2に貼着する。この
とき、プロテクタ4はその切欠40周辺がハウジ
ング2の突起3の周辺において仮固定されている
ので、プロテクタ4の切欠40間と、ハウジング
2の突起3間との間に流し込まれた接着剤が固化
するまでの間、プロテクタ4をハウジング2に押
え付けたりする必要がなく、かつプロテクタ4が
その弾性復元力でハウジング2から剥れるような
虞れはない。従つて、簡単にプロテクタ4をハウ
ジング2に貼着することができる。また、ハウジ
ング2の位置決め用の突起3にプロテクタ4の切
欠40を合わせることにより、プロテクタ4をハ
ウジング2に位置決めすることができ、プロテク
タ4の長さとハウジング2の周縁の長さとを合致
させることができる。従つて、プロテクタ4の端
末が長く余つたり、短く足らなかつたりするよう
なことがなく、確実にプロテクタ4をハウジング
2に貼着することができる。
上記のように構成された灯具本体を車体5に取
付け、プロテクタ4を灯具本体(ハウジング2)
と車体5の開口部50の周縁部との間に介在させ
る。
なお、上述の実施例においては、ハウジング2
の角部において位置決め用の突起3を2個設けた
ので、プロテクタ4に大きな弾性復元力が作用し
て貼着作用が極めて面倒なハウジング2の角部に
おいても、プロテクタ4をハウジング2の角部に
確実に仮固定ができ、従つてプロテクタ4をハウ
ジング2の角部でも容易にかつ確実に貼着するこ
とができる。また、プロテクタ4のハウジング2
の角部に対応する内周側に3個の切欠40を設け
たので、プロテクタ4をハウジング2の角部に貼
着した際に、プロテクタ4のダブリを除去するこ
とができる。さらに、プロテクタ4はハウジング
2の全周縁に貼着しても貼着しなくとも良い。
〔考案の効果〕
以上から明らかなように、本考案の車輌用灯具
は、灯具本体の周縁に位置決め用の突起を突設
し、一方プロテクタの内周側に切欠を設けたもの
であるから、灯具本体の突起にプロテクタの切欠
を嵌合してそこを接着剤で接着することにより、
プロテクタを灯具本体に仮固定することができ、
灯具本体の突起間とプロテクタとの間に流し込ん
だ接着剤が固化するまでの間、プロテクタを灯具
本体に押え付けたりする必要がなく、かつプロテ
クタがその弾性復元力で灯具本体から剥れたりす
る虞れがない。従つて、簡単にプロテクタを灯具
本体に貼着することができる。また、灯具本体の
位置決め用の突起にプロテクタの切欠を合わせる
ことにより、プロテクタを灯具本体に位置決めす
ることができ、プロテクタの長さと灯具本体の周
縁の長さとを合致させることができる。従つて、
プロテクタの端末が長く余つたり短く足らなかつ
たりするようなことはなく、プロテクタを灯具本
体に確実に貼着することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案に係る車輌用灯具の一実施例
を示し、第1図は背面図、第2図は第1図におけ
る−線断面図、第3図はプロテクタの斜視図
である。 2……ハウジング(灯具本体)、3……突起、
4……プロテクタ、40……切欠、5……車体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 灯具本体の周縁にゴムなどの弾性材からなるプ
    ロテクタを貼着し、その灯具本体を車体に取付け
    ると共に、プロテクタを灯具本体と車体との間に
    介在させてなる車輌用灯具において、前記灯具本
    体の周縁に位置決め用の突起を突設し、前記プロ
    テクタの内周側に切欠を設けたことを特徴とする
    車輌用灯具。
JP18792686U 1986-12-08 1986-12-08 Expired JPH0222335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18792686U JPH0222335Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18792686U JPH0222335Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393005U JPS6393005U (ja) 1988-06-16
JPH0222335Y2 true JPH0222335Y2 (ja) 1990-06-15

Family

ID=31138827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18792686U Expired JPH0222335Y2 (ja) 1986-12-08 1986-12-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222335Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598920Y2 (ja) * 1992-08-07 1999-08-23 トヨタ車体株式会社 車両の外装部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6393005U (ja) 1988-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654116U (ja) 車両用灯具
JPH0222335Y2 (ja)
JPH0226091Y2 (ja)
JPH0140763Y2 (ja)
JPS6035132Y2 (ja) 車輛用灯具
JPH0111565Y2 (ja)
JPH046347Y2 (ja)
JPH0243795Y2 (ja)
JPH0350562Y2 (ja)
KR880002160Y1 (ko) 자동차용 헤드라이트의 반사경 부착면 구조
JPH0127523Y2 (ja)
JPH0564521U (ja) 取付構造
JPS60147007U (ja) 車輌用灯具
JPS5976007U (ja) 車輌用灯具
JPS5969410U (ja) 車輛用灯具
JPS5941904U (ja) 車輛用灯具のプロテクタ
JPS59106734U (ja) 車輌用灯具のプロテクタ−
JPH0636118U (ja) 照明用ソケットホルダの取付構造
JPH0684619U (ja) 車両用灯具のキャップ固定構造
JPS5936189U (ja) ソケツトカバ−の取付構造
JPS59194212U (ja) 反射鏡取付装置
JPS6050402U (ja) 車輌用ランプ
JPH0485651U (ja)
JPS59130317U (ja) 車「りよう」用灯具
JPH0572001U (ja) 作業灯の配光特性切換構造