JPH056768U - 配線装置 - Google Patents

配線装置

Info

Publication number
JPH056768U
JPH056768U JP3581691U JP3581691U JPH056768U JP H056768 U JPH056768 U JP H056768U JP 3581691 U JP3581691 U JP 3581691U JP 3581691 U JP3581691 U JP 3581691U JP H056768 U JPH056768 U JP H056768U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
frame
lens barrel
substrate
vicinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3581691U
Other languages
English (en)
Inventor
英明 菊地
厚司 道盛
祥介 尾家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3581691U priority Critical patent/JPH056768U/ja
Publication of JPH056768U publication Critical patent/JPH056768U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相対的に所定角度だけ回動する二体間で、電
気信号を伝達する線材を小さい回動負荷で配線する。 【構成】 相対的に所定角度だけ回動変位する二つの部
材の間に電気信号を伝達する配線手段において、第1フ
レーム1側の第1基板5と、第2フレーム2側の第2基
板4と、上記二つの基板の間に架張されて、両端をそれ
ぞれ第1フレーム1側と第2フレーム2側に固着された
可撓性の線材8とを備え、上記線材8を回動中心の近傍
に配設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ビデオカメラ等における配線装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は、たとえば、実開昭63−183765号公報に示された従来のビデオ カメラ装置を示す構成図である。
【0003】 同図において、20はレンズ鏡筒であり、このレンズ鏡筒20は、本体10に 軸14によってパンニング方向(左右方向)に回動自在に支持されている。9は このレンズ鏡筒20側の映像回路50と、本体10側の電気回路51の間で電気 信号を伝達するための配線であり、レンズ鏡筒20の後部に設けられた配線取り 出し部20aとその近傍の本体10に設けられた配線取り出し部10aとの間に 、所定量、撓ませて架張されている。40はモータで、120はこのモータの動 力を軸14に伝達するための減速手段であり、91,92は本体10に設けられ た操作スイッチである。
【0004】 つぎに、上記構成の動作について説明する。 いま、撮影者がカメラをパン(左右に動かす)させたいときに、その方向に応 じて操作スイッチ91、または92を押すと、モータ40が回転し、減速手段1 20を介してレンズ鏡筒20が指定の方向に回動する。このとき、配線取り出し 部20aと10aの間に架張された配線9が変形することで、相対的に回動変位 するレンズ鏡筒20と本体10との間の電気信号の伝達がおこなわれる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
従来のビデオカメラなどにおける配線装置は上記のように構成されているので 、レンズ鏡筒を回動させる際に、配線を変形させる抵抗力がレンズ鏡筒後部に作 用して負荷トルクとなる。とくに、ビデオカメラ等の映像機器では、レンズ鏡筒 と本体の間においては、撮像素子から読み出された映像信号、撮像素子を駆動す るための制御信号、ズーム・モータやフォーカス・モータを制御する信号など、 きわめて多くの電気的情報を伝達する必要がある。
【0006】 したがって、この間の配線には、多くの本数を必要とし、レンズ鏡筒を回動さ せる際に、この配線を変形させるに要する力も大きなものとなり、これがレンズ 鏡筒の後部に作用することで、多大な回動負荷トルクが発生するという不都合が ある。
【0007】 この考案は、上記の課題を解決するためになされたもので、回動部の配線手段 において、回動負荷トルクが少ない配線装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、この考案による配線装置は、相対的に所定角度た け回動変位する第1部材側と第2部材側のそれぞれに設けられた配線手段と、こ れらの配線手段の間に架張されて両端がそれぞ配線手段に固着された可撓性の線 材で構成したものである。
【0009】
【作用】
この考案による配線装置によれば、第1部材側と第2部材側が回動変位すると き、可撓性の線材が変形し、電気信号を伝達しつつ、少ない回動負荷トルクで回 動する。
【0010】
【実施例】
実施例1 以下、この考案の一実施例について説明する。この実施例は、所定角度だけ回 動する2部材間で電気信号を伝達する例であり、ビデオカメラの鏡筒制御式の手 振れ補正装置について説明する。 図3及び図4は、この考案による配線装置を鏡筒制御方式の手振れ補正装置に 適用した図、図1及び図2はその回動軸部分を拡大して示す図である。
【0011】 まず、図3にもとづいて、手振れ補正装置の説明をする。同図において、1は 筺体10に固定された第1フレーム、2はこの第1フレーム1に対して、支軸1 4を支点として、ヨーイング(左右)方向に回動自在に支持された第2フレーム で、40はこの第2フレーム2を上記第1フレーム1に対してヨーイング方向に 回動駆動するアクチュエータである。20はこの第2フレーム2に対して支軸1 5を支点としてピッチング(上下)方向に回動自在に支持されたレンズ鏡筒で、 41はこのレンズ鏡筒20を上記第2フレーム2に対してピッチング方向に回動 駆動するアクチュエータである。
【0012】 31,32はそれぞれレンズ鏡筒20のピッチング方向とヨーイング方向の角 速度を検出するセンサであり、いずれもレンズ鏡筒20に固着されている。50 はレンズ鏡筒20に設けられ、撮像素子からの信号を処理する映像回路と制御回 路を含む電気回路で、51は筺体10に固定された映像回路である。
【0013】 図4は、手振れ補正装置の配線の関係を表した図であり、同図にもとづいて、 この配線装置について詳細に説明する。 同図で、3はレンズ鏡筒20の支軸15近傍に固着されて、電気回路50から の電気信号を伝達する配線手段としての鏡筒基板、4は第2フレーム2に固着さ れた配線手段としての第2基板で、一端が支軸15近傍で上記鏡筒基板3と対向 して配設され、他端が支軸14近傍へと配線されている。
【0014】 5は一端が第1フレーム1の支軸14近傍で上記第2基板4と対向して配設さ れ、他端は筺体10に設けられた映像回路51に接続されている配線手段として の第1基板である。
【0015】 上記鏡筒基板3と第2基板4は支軸15近傍で対向しており、それぞれ相対す る部位に所定数のランド3a,4aが形成されるとともに、必要な配線パターン が形成されている。同様に、第2基板4と第1基板5は支軸14近傍で対向して おり、それぞれ相対する部位に所定数のランド4b,5aが形成されるとともに 、必要な配線パターンが形成されている。
【0016】 図2は、支軸15近傍を拡大した図であり、同図において、8は可撓性の線材 で一端が上記ランド3aに、他端が上記ランド4aにそれぞれ固着されていて、 鏡筒基板3と第2基板の間に必要な本数が架張されている。同様に、図1は支軸 14近傍を拡大した図で、支軸14近傍においても第2基板4と第1基板5との 間が可撓性の線材8で接続されている。
【0017】 つぎに、上記構成の動作について説明する。 まず、図3に示す手振れ補正装置の動作について説明する。 たとえば、撮影中に手振れなどでレンズ鏡筒20がピッチング方向に揺れたと すると、この動きをセンサ31が検出し、センサ出力がゼロになるように制御回 路(図示せず)がアクチュエータ41に電力を供給し、レンズ鏡筒20の方向が 一定方向を維持するように制御される。同様に、ヨーイング方向に揺れたとする と、この動きをセンサ32が検出し、センサ出力がゼロになるように制御回路( 図示せず)がアクチュエータ49に電力を供給し、レンズ鏡筒20の方向を一定 に維持するように制御される。このようにして、ピッチング、ヨーイングいずれ の方向へ揺れても安定した撮像画像を得る。
【0018】 つぎに、回動するレンズ鏡筒20側の電気回路50で得られた映像信号を、筺 体10に固定された映像回路51に伝達するための配線装置の動作について説明 する。
【0019】 図2において、いま、レンズ鏡筒20と第2フレーム2が支軸15を支点とし て相対的にピッチング方向に回動する場合は、レンズ鏡筒20が第1部材として 作用し、第2フレーム2が第2部材として作用し、鏡筒基板3と第2基板4の間 に架張されている可撓性の線材8が変形させられる。この線材8は可撓性に富み 、かつ回動中心の近傍に配置されているため、回動負荷トルクは小さい。したが って、レンズ鏡筒20の電気回路50で得られた映像信号をレンズ鏡筒20と第 2フレーム2との間で伝達しつつ、小さな回動負荷トルクで回動することができ る。
【0020】 また、図1に示すように、第1フレーム1と第2フレーム2が支軸14を支点 として相対的にヨーイング方向に回動する場合には、第1フレーム1が第1部材 として作用し、第2フレーム2が第2部材として作用し、ピッチング方向と同様 に、第1基板5と第2基板4の間に架張されている可撓性の線材8が変形させら れる。
【0021】 このようにして、第1フレーム1から第2フレーム2を通り、筺体10に固定 された映像回路51へ映像信号が伝達されつつ、小さいな回動負荷トルクで回動 することができる。
【0022】 以上のように、レンズ鏡筒20がピッチング方向・ヨーイング方向のいずれか の方向に回動しても、小さな回動負荷トルクでレンズ鏡筒20側の電気回路50 と筺体10側の映像回路51との間で電気信号を伝達できる。
【0023】
【考案の効果】
以上のように、この考案による配線装置によれば、回動変位する第1部材側と 第2部材側それぞれの回動中心近傍に設けた配線手段と、これらの配線手段の間 に架張されて両端がそれぞれ配線手段に固着された可撓性の線材とで構成した配 線装置であるので、少なくとも回動負荷トルクで電気信号を伝達するものが得ら れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例1による配線装置を示す分解
斜視図である。
【図2】配線装置を示す分解斜視図である。
【図3】配線装置を適用した手振れ補正装置の構成図で
ある。
【図4】手振れ補正装置の要部の分解斜視図である。
【図5】従来の配線装置を示す構成図である。
【符号の説明】
1 第1フレーム 2 第2フレーム 3 鏡筒基板 4 第2基板 5 第1基板 8 可撓性のある線材

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 相対的に所定角度だけ回動変位する2つ
    の部材の間に電気信号を伝達する配線装置において、第
    1部材側の配線手段と、第2部材側の配線手段と、上記
    2つの配線手段の間に架張されて、両側をそれぞれ第1
    部材側と第2部材側に固着された可撓性の線材とを備
    え、上記固着位置が回動中心の近傍に配設されているこ
    とを特徴とする配線装置。
JP3581691U 1991-05-21 1991-05-21 配線装置 Pending JPH056768U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3581691U JPH056768U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3581691U JPH056768U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 配線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056768U true JPH056768U (ja) 1993-01-29

Family

ID=12452466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3581691U Pending JPH056768U (ja) 1991-05-21 1991-05-21 配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056768U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963248A (en) Automatic tracking/image sensing device
JPH09261524A (ja) ビデオカメラの手振れ補正装置及び手振れ補正方法
JPH056768U (ja) 配線装置
JPS6399680A (ja) 撮影装置
JP2612371B2 (ja) 画振れ補正装置
JP2595203Y2 (ja) カメラ装置
JP2000075338A (ja) 像振れ補正装置とそれを用いた撮影装置
JP2868227B2 (ja) カメラの像ブレ補正装置および補正レンズ駆動装置
JPH10145663A (ja) 電子カメラ
JPH0393368A (ja) カメラのブレ補正方式
JPH0630327A (ja) ビデオカメラ装置
JPH056978U (ja) 配線装置
JPH054671U (ja) 配線装置
JP3155790B2 (ja) 像ぶれ補正装置
JPH01152875A (ja) 撮影装置
JPH0573106B2 (ja)
JPH06303497A (ja) 撮像装置
JPS6291084A (ja) 撮影装置
JPH0573104B2 (ja)
JPH06153060A (ja) 電子映像カメラ
JPH0573103B2 (ja)
JPH0545111B2 (ja)
JPS61247170A (ja) 撮影装置
JPS63217773A (ja) 撮影装置
JPH0783448B2 (ja) 撮影装置