JPH0567457B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0567457B2 JPH0567457B2 JP63000564A JP56488A JPH0567457B2 JP H0567457 B2 JPH0567457 B2 JP H0567457B2 JP 63000564 A JP63000564 A JP 63000564A JP 56488 A JP56488 A JP 56488A JP H0567457 B2 JPH0567457 B2 JP H0567457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lamp
- hot cathode
- discharge
- hot
- closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/26—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
- H05B41/28—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
- H05B41/295—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
- H05B41/298—Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/26—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
- B60Q1/44—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating braking action or preparation for braking, e.g. by detection of the foot approaching the brake pedal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S315/00—Electric lamp and discharge devices: systems
- Y10S315/04—Dimming circuit for fluorescent lamps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はブレーキ操作に連動し、点灯、消灯
を行なう車載用制動灯に関する。
を行なう車載用制動灯に関する。
近年、ネオン放電ランプのような希ガス放電ラ
ンプは、発光効率が良く、しかも低電力で動作す
る特性を有していることから、その特長を活かし
て車載用ハイマウントストツプランプなどに使用
され始めた。このことは昭和62年9月30日付の日
経産業新聞で報道されている。
ンプは、発光効率が良く、しかも低電力で動作す
る特性を有していることから、その特長を活かし
て車載用ハイマウントストツプランプなどに使用
され始めた。このことは昭和62年9月30日付の日
経産業新聞で報道されている。
ところが、上記の様な場合、ネオン放電は放電
電流によつて光束が増加するが、冷陰極のランプ
は放電電流が少ない為光束に限界があり、より放
電電流の流れる例えばUS.PAT.4461981号公報に
記載された様な熱陰極形ネオン放電ランプを用い
ることが望まれていた。しかし自動車の制動灯は
点灯所要時間が短くなければならず、熱陰極を加
熱する時間が問題となり使用できない。そこで熱
陰極を常時加熱しておけば点灯所要時間は短くで
き、課題を解決できるが、しかし、自動車は鍵を
抜いた状態つまり熱陰極が加熱されていない状態
からでも短時間で点灯させなくてはならずこの点
が課題となつていた。
電流によつて光束が増加するが、冷陰極のランプ
は放電電流が少ない為光束に限界があり、より放
電電流の流れる例えばUS.PAT.4461981号公報に
記載された様な熱陰極形ネオン放電ランプを用い
ることが望まれていた。しかし自動車の制動灯は
点灯所要時間が短くなければならず、熱陰極を加
熱する時間が問題となり使用できない。そこで熱
陰極を常時加熱しておけば点灯所要時間は短くで
き、課題を解決できるが、しかし、自動車は鍵を
抜いた状態つまり熱陰極が加熱されていない状態
からでも短時間で点灯させなくてはならずこの点
が課題となつていた。
この発明は、上記の様な課題を解決するために
なされたものであり、熱陰極放電ランプの特長を
活かしつつ、特別な条件、つまり車の鍵を抜いた
状態でも短時間に点灯する車載用制動灯装置を得
ることを目的とする。
なされたものであり、熱陰極放電ランプの特長を
活かしつつ、特別な条件、つまり車の鍵を抜いた
状態でも短時間に点灯する車載用制動灯装置を得
ることを目的とする。
この発明は、ネオン放電ランプを熱陰極形とす
るとともに、点灯回路内には2つの別々の熱陰極
予熱回路を設け、この回路のスイツチは車の鍵が
通常使用位置にあるとき両回路とも閉じ、少なく
とも鍵を抜いてある状態で開となるようになつて
おり、かつ上記2つの熱陰極予熱回路が閉じた状
態でブレーキ操作に連動したスイツチが閉じると
点灯回路に通電し点灯するネオン放電ランプを熱
陰極放電方式での始動電圧以上の電圧がランプに
印加され、また、予熱回路の少なくとも一方が開
いている状態で、ブレーキ操作に連動したスイツ
チが閉じた時は、コールドスタート方式以上の電
圧がランプに印加されているようにしたものであ
る。
るとともに、点灯回路内には2つの別々の熱陰極
予熱回路を設け、この回路のスイツチは車の鍵が
通常使用位置にあるとき両回路とも閉じ、少なく
とも鍵を抜いてある状態で開となるようになつて
おり、かつ上記2つの熱陰極予熱回路が閉じた状
態でブレーキ操作に連動したスイツチが閉じると
点灯回路に通電し点灯するネオン放電ランプを熱
陰極放電方式での始動電圧以上の電圧がランプに
印加され、また、予熱回路の少なくとも一方が開
いている状態で、ブレーキ操作に連動したスイツ
チが閉じた時は、コールドスタート方式以上の電
圧がランプに印加されているようにしたものであ
る。
この発明においては、通常使用時には熱陰極が
常時予熱されているため、点灯スイツチの閉とと
もに瞬時にランプが熱陰極放電形式で点灯し、緊
急使用時にはランプ電極間に高電圧が印加され瞬
時にランプが冷陰極放電形式で点灯した後、ホツ
トスポツトが形成され熱陰極として点灯を持続す
る。
常時予熱されているため、点灯スイツチの閉とと
もに瞬時にランプが熱陰極放電形式で点灯し、緊
急使用時にはランプ電極間に高電圧が印加され瞬
時にランプが冷陰極放電形式で点灯した後、ホツ
トスポツトが形成され熱陰極として点灯を持続す
る。
以下、この発明の一実施例について説明する。
第2図はネオン放電ランプを示す断面図であり
図において、1はガラスバルブ、2は熱陰極、3
はアノード、4はリード線、5はステム、6はピ
ン、7は口金であり、アノード3は車の鍵が抜か
れているか、使用開始直後のような緊急点灯時の
冷陰極放電用に熱陰極2の端にリード線4に植設
されており、これがあることで冷陰極放電時にも
熱陰極2が放電から受けるダメージを少なくして
いる。バルブ1は管径15.5mmで内部には7Torrの
ガス圧でネオンが封入されており、熱陰極2は電
子放射物質を塗布したトリプルフイラメントコイ
ルを用いてあり、電極間距離は300mmに形成され
ている。またバルブ1内には、特に図示していな
いが十分量の蒸発形バリウムゲツターが設けてあ
る。
図において、1はガラスバルブ、2は熱陰極、3
はアノード、4はリード線、5はステム、6はピ
ン、7は口金であり、アノード3は車の鍵が抜か
れているか、使用開始直後のような緊急点灯時の
冷陰極放電用に熱陰極2の端にリード線4に植設
されており、これがあることで冷陰極放電時にも
熱陰極2が放電から受けるダメージを少なくして
いる。バルブ1は管径15.5mmで内部には7Torrの
ガス圧でネオンが封入されており、熱陰極2は電
子放射物質を塗布したトリプルフイラメントコイ
ルを用いてあり、電極間距離は300mmに形成され
ている。またバルブ1内には、特に図示していな
いが十分量の蒸発形バリウムゲツターが設けてあ
る。
第1図にこれを点灯させる装置のブロツク図を
示す。点灯回路10は30KHzの正弦波の高周波イ
ンバーターを用い、管電流を500mAとなるよう
に設定している。熱陰極2の加熱には2つの別回
路11a,11bを持ち、この回路11a,11
bはスイツチSW2により同時に閉じられる。この
スイツチSW2は図示を省略した自動車の鍵スイツ
チに連動し、自動車の鍵スイツチが「START」,
「ON」ポジシヨンで閉じ、「ACC」,「OFF」,
「LOCK」ポジシヨンで開くようにしてある。ま
た熱陰極予熱回路11には各々小型電球8が直列
に接続されており、熱陰極2が断線した時、これ
を知らせるようにしてある。一方点灯回路10は
車載用バツテリー12に接続され、冷陰極、熱陰
極放電電圧のいずれの電圧も出力できるようにな
つており、スイツチSW2がONの時は予熱回路よ
り点灯回路に信号が出て熱陰極放電電圧が出力さ
れるように、またOFFの時は冷陰極放電電圧が
出力されるようになつている。スイツチSW1はブ
レーキペダル(図示せず)と連動し、ブレーキが
かかるとONとなる。
示す。点灯回路10は30KHzの正弦波の高周波イ
ンバーターを用い、管電流を500mAとなるよう
に設定している。熱陰極2の加熱には2つの別回
路11a,11bを持ち、この回路11a,11
bはスイツチSW2により同時に閉じられる。この
スイツチSW2は図示を省略した自動車の鍵スイツ
チに連動し、自動車の鍵スイツチが「START」,
「ON」ポジシヨンで閉じ、「ACC」,「OFF」,
「LOCK」ポジシヨンで開くようにしてある。ま
た熱陰極予熱回路11には各々小型電球8が直列
に接続されており、熱陰極2が断線した時、これ
を知らせるようにしてある。一方点灯回路10は
車載用バツテリー12に接続され、冷陰極、熱陰
極放電電圧のいずれの電圧も出力できるようにな
つており、スイツチSW2がONの時は予熱回路よ
り点灯回路に信号が出て熱陰極放電電圧が出力さ
れるように、またOFFの時は冷陰極放電電圧が
出力されるようになつている。スイツチSW1はブ
レーキペダル(図示せず)と連動し、ブレーキが
かかるとONとなる。
上記の様に構成された制動灯装置は、運転時に
はエンジン14の回転とともに発電機を介してバ
ツテリー12に充電が行われ、このバツテリー1
2より点灯回路10、予熱回路11を経てランプ
への接続がなされている。ランプは熱陰極予熱回
路11がONの状態にあり、ブレーキペダルが踏
まれると約10msecで熱陰極放電が発生し、赤色
発光を放射する。この際ランプ電力は約20Wであ
り冷陰極放電より明るく点灯し視認性が優れてい
る。一方車を運転していない時はスイツチSW2が
OFFでスイツチSW1をONすると、ランプは冷陰
極放電方式で瞬時に点灯する。
はエンジン14の回転とともに発電機を介してバ
ツテリー12に充電が行われ、このバツテリー1
2より点灯回路10、予熱回路11を経てランプ
への接続がなされている。ランプは熱陰極予熱回
路11がONの状態にあり、ブレーキペダルが踏
まれると約10msecで熱陰極放電が発生し、赤色
発光を放射する。この際ランプ電力は約20Wであ
り冷陰極放電より明るく点灯し視認性が優れてい
る。一方車を運転していない時はスイツチSW2が
OFFでスイツチSW1をONすると、ランプは冷陰
極放電方式で瞬時に点灯する。
走行時等充電時は熱陰極放電で明るく視認性が
良い点灯状態とし、駐車時等の緊急点灯時にも冷
陰極放電でまず瞬時に点灯するような場合には大
きな効果がある。また、フイラメントコイル断線
後は常に冷陰極放電の点灯回路が動作するように
なつており、電球を用いた場合は不点灯になるの
に比べ、危険の回避効果があり、このランプが寿
命となつているいことを寿命警告灯により運転者
に警告し、ランプの交換を促す。
良い点灯状態とし、駐車時等の緊急点灯時にも冷
陰極放電でまず瞬時に点灯するような場合には大
きな効果がある。また、フイラメントコイル断線
後は常に冷陰極放電の点灯回路が動作するように
なつており、電球を用いた場合は不点灯になるの
に比べ、危険の回避効果があり、このランプが寿
命となつているいことを寿命警告灯により運転者
に警告し、ランプの交換を促す。
また運転時は瞬時点灯の必要性から熱陰極は常
時加熱しておく必要がある。
時加熱しておく必要がある。
冷陰極を電極に付け加えることは熱陰極保護に
大きな効果がある。それにはこれを熱陰極よりも
放電路側に突出させる必要がある。
大きな効果がある。それにはこれを熱陰極よりも
放電路側に突出させる必要がある。
熱陰極加熱回路は、上記実施例では高周波電流
を流しているが、別に点灯周波数にそろえる必要
はなく、インバーターの簡単化のために熱陰極加
熱回路はバツテリーよりスイツチを介し直接直流
電源で加熱してもよい。
を流しているが、別に点灯周波数にそろえる必要
はなく、インバーターの簡単化のために熱陰極加
熱回路はバツテリーよりスイツチを介し直接直流
電源で加熱してもよい。
また、熱陰極方式で点灯する場合でも冷陰極放
電での始動電圧以上のキツク電圧で点灯させるよ
うにすれば、2種類のキツク電圧発生回路を1つ
に省略できる。
電での始動電圧以上のキツク電圧で点灯させるよ
うにすれば、2種類のキツク電圧発生回路を1つ
に省略できる。
この発明は、以上説明したように、自動車の通
常使用時には、ランプの熱陰極を常時予熱してお
き、ブレーキの操作に連動させて通常の熱陰極点
灯回路でランプを点灯させ、緊急使用時にはラン
プ電極間に高電圧を印加し冷陰極放電で点灯させ
るようにしたので、点灯時の情況に応じてそれに
適した点灯回路を選択して点灯できる効果があ
る。
常使用時には、ランプの熱陰極を常時予熱してお
き、ブレーキの操作に連動させて通常の熱陰極点
灯回路でランプを点灯させ、緊急使用時にはラン
プ電極間に高電圧を印加し冷陰極放電で点灯させ
るようにしたので、点灯時の情況に応じてそれに
適した点灯回路を選択して点灯できる効果があ
る。
第1図は本発明の一実施例を示す点灯装置のブ
ロツク図、第2図は同じくネオン放電ランプを示
す断面図である。 図において、1はバルブ、2は熱陰極、10は
点灯回路、11は予熱回路、SW1,SW2はスイツ
チ。なお、各図中同一符号は同一または相当部分
を示す。
ロツク図、第2図は同じくネオン放電ランプを示
す断面図である。 図において、1はバルブ、2は熱陰極、10は
点灯回路、11は予熱回路、SW1,SW2はスイツ
チ。なお、各図中同一符号は同一または相当部分
を示す。
Claims (1)
- 1 バツテリーに接続された点灯回路と、ブレー
キに連動したスイツチの開閉でネオン放電ランプ
を点灯、消灯させる車載用制動灯装置において、
ネオン放電ランプを熱陰極形とするとともに、点
灯回路内には2つの別々の熱陰極予熱回路を設
け、この回路のスイツチは車の鍵が通常使用位置
にあるとき両回路とも閉じ、少なくとも鍵を抜い
てある状態で開となるようになつており、かつ上
記2つの熱陰極予熱回路が閉じた状態でブレーキ
操作に連動したスイツチが閉じると、点灯回路に
通電し点灯するネオン放電ランプを熱陰極放電方
式での始動電圧以上の電圧がランプに印加され、
また予熱回路の少なくとも一方が開いている状態
で、ブレーキ操作に連動したスイツチが閉じた時
は、コールドスタート方式以上の電圧がランプに
印加されることを特徴とする車載用制動灯装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63000564A JPH01178043A (ja) | 1988-01-05 | 1988-01-05 | 車載用制動灯装置 |
DE3900090A DE3900090A1 (de) | 1988-01-05 | 1989-01-03 | Fahrzeug-bremsleuchtenvorrichtung |
US07/293,455 US4937497A (en) | 1988-01-05 | 1989-01-04 | On-vehicle brake lamp apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63000564A JPH01178043A (ja) | 1988-01-05 | 1988-01-05 | 車載用制動灯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01178043A JPH01178043A (ja) | 1989-07-14 |
JPH0567457B2 true JPH0567457B2 (ja) | 1993-09-24 |
Family
ID=11477215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63000564A Granted JPH01178043A (ja) | 1988-01-05 | 1988-01-05 | 車載用制動灯装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4937497A (ja) |
JP (1) | JPH01178043A (ja) |
DE (1) | DE3900090A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0428618U (ja) * | 1990-06-29 | 1992-03-06 | ||
US5565741A (en) * | 1994-03-16 | 1996-10-15 | Osram Sylvania Inc. | Method of operating a neon discharge lamp particularly useful on a vehicle |
IL110661A0 (en) * | 1994-08-15 | 1994-11-11 | Baran Advanced Tech Ltd | Vehicle brake lights preheating device |
DE9413286U1 (de) * | 1994-08-17 | 1994-11-03 | FER Fahrzeugelektrik GmbH, 99817 Eisenach | Zusatzbremsleuchte für einen Personenkraftwagen |
CN1080401C (zh) * | 1994-10-26 | 2002-03-06 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 信号系统 |
US5675220A (en) * | 1995-07-17 | 1997-10-07 | Adac Plastics, Inc. | Power supply for vehicular neon light |
US6713966B2 (en) * | 2002-05-21 | 2004-03-30 | Yazaki North America, Inc. | Event and arc detection in lamps |
JP4499474B2 (ja) * | 2004-05-10 | 2010-07-07 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4127844A (en) * | 1977-03-23 | 1978-11-28 | Purdy Francis W | Vehicle strobe warning light system |
US4461981A (en) * | 1981-12-26 | 1984-07-24 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Low pressure inert gas discharge device |
NL184550C (nl) * | 1982-12-01 | 1989-08-16 | Philips Nv | Gasontladingslamp. |
-
1988
- 1988-01-05 JP JP63000564A patent/JPH01178043A/ja active Granted
-
1989
- 1989-01-03 DE DE3900090A patent/DE3900090A1/de active Granted
- 1989-01-04 US US07/293,455 patent/US4937497A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4937497A (en) | 1990-06-26 |
JPH01178043A (ja) | 1989-07-14 |
DE3900090A1 (de) | 1989-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2678405B2 (ja) | 自動車用放電灯の点灯装置 | |
JPH038299A (ja) | 車輌用高圧放電灯の点灯回路 | |
JPH0567457B2 (ja) | ||
JPH11204285A (ja) | 放電ランプ用点灯制御装置およびそれに用いる放電ランプ用ソケット | |
JPH06203984A (ja) | 車両用放電灯点灯装置 | |
JP2001135109A (ja) | 白熱ランプ | |
JP3137726U (ja) | 自動車用ハイブリッド電球 | |
US5654610A (en) | Electrodeless discharge lamp having a neon fill | |
JP2002141182A (ja) | 自己昇温型冷陰極放電管用制御装置 | |
JP3080620B1 (ja) | 光源点灯装置及び方法 | |
JPS5963657A (ja) | 自動車用ヘツドライトシステム | |
US2266548A (en) | Vehicle lighting system | |
JPS62292548A (ja) | 車輌用前照灯 | |
JP2589662Y2 (ja) | 車両用前照灯点灯装置 | |
JP2012520544A (ja) | パルス操作に対するハロゲンランプ | |
JPS6348438Y2 (ja) | ||
JPS5953242A (ja) | 車輌の照明装置 | |
JP3569975B2 (ja) | 希ガス放電灯 | |
JP2658167B2 (ja) | 車両用照明具 | |
JPH0330187Y2 (ja) | ||
JPH024832Y2 (ja) | ||
JPS5990352A (ja) | ハロゲン・ヘツドランプ | |
KR200273368Y1 (ko) | 기계식과 전자식을 겸비한 긴급차량의 경광등 | |
HU184566B (en) | Motor vehicle lighting system | |
JPH0896746A (ja) | ネオングロー放電灯、ネオングロー放電灯装置および照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |