JPH0567153B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0567153B2
JPH0567153B2 JP62302888A JP30288887A JPH0567153B2 JP H0567153 B2 JPH0567153 B2 JP H0567153B2 JP 62302888 A JP62302888 A JP 62302888A JP 30288887 A JP30288887 A JP 30288887A JP H0567153 B2 JPH0567153 B2 JP H0567153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercapto
anhydro
reaction
group
deoxyarabinofuranosylpurine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62302888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01143894A (ja
Inventor
Takao Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP62302888A priority Critical patent/JPH01143894A/ja
Publication of JPH01143894A publication Critical patent/JPH01143894A/ja
Publication of JPH0567153B2 publication Critical patent/JPH0567153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は2′,3′−ジデオキシヌクレオシド誘導
体の製造法に関するものである。 〔従来の技術〕 2′,3′−ジデオキシヌクレオシド類は1960年代
に初めて合成された化合物類であり、近年該化合
物群が抗レトロウイルス作用を有することが明ら
かとなり、今後の開発動向が注目されている。 2′,3′−ジデオキシヌクレオシド類の合成法は
数多く報告されており、その反応形式から大別す
ると以下の5つに分類することができる。 酵素を用いた塩基部分の交換反応(従来法
1) チオカーボネートおよびトリメチルチンハラ
イドを用いるラジカル反応(従来法2) 接触還元反応(従来法3) 光を使用した還元反応(従来法4) S−シクロヌクレオシドの脱硫反応(従来法
5) 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述した従来法には反応が複雑(従来法5)、
収率が低い(従来法5)、特殊な装置を必要(従
来法3,4)、反応条件が厳密である(従来法2,
4)、酵素の調製が煩雑(従来法1)などの数々
の問題点を有しており、必ずしも満足できる方法
ではなかつた。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者は、2′,3′−ジデオキシヌクレオシド
の効率的な合成法、特にコルジセピンからの合成
法に関し、種々研究を重ねた結果、8,2′−アン
ヒドロ−8−メルカプト−9−β−D−3′−デオ
キシアラビノフラノシルプリン誘導体という文献
未記載の新規物質を合成することに成功し、該化
合物に関しさらに研究を重ねた結果、反応自体公
知の脱硫水素分解反応に該化合物を付すことによ
り2′,3′−ジデオキシヌクレオシド誘導体が容易
かつ高収率に調製できることを発見し、本発明を
完成した。 すなわち、本発明は、8,2′−アンヒドロ−8
−メルカプト−9−β−D−3′−デオキシアラビ
ノフラノシルプリン誘導体(以下、原料化合物と
称することもある。)を還元剤を用いて脱硫水素
分解反応に付し2′,3′−ジデオキシヌクレオシド
誘導体を得ることを特徴とする2′,3′−ジデオキ
シヌクレオシド誘導体の製造法に関するものであ
る。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明方法の原料化合物は、塩基部分の8位と
糖部分の2′位が硫黄原子を介して結合した基本骨
格を有する8,2′−アンヒドロ−8−メルカプト
−9−β−D−3′−デオキシアラビノフラノシル
プリン誘導体である。 このような原料化合物の具体的一例を化学構造
式で示せば、たとえば、下記構造式〔〕をもつ
て表わすことができる。
【式】 〔式中、R1は水酸基、アミノ基、アルコキシ
ル基、アルキルチオ基、または水素原子、R2
水素原子またはアミノ基を示す。〕 上記構造式〔〕中、R1のアルコキシル基と
してはメトキシ、エトキシ、プロポキシなど炭素
数1〜3の低級アルコキシル基、アルキルチオ基
としてはメトキシチオ、エトキシチオ、プロポキ
シチオなどの炭素数1〜3の低級アルキルチオ基
を意味する。 また、上記構造式で表される化合物は酢酸、メ
タンスルホン酸などの有機酸塩、塩酸、硫酸など
の無機酸塩の形態であつてもよく、またアセチル
体などのエステル体の形態であつてもよい。 構造式〔〕で表わされる化合物を具体的に例
示すれば、8,2′−アンヒドロ−8−メルカプト
−9−β−D−3′−デオキシアラビノフラノシル
アデニン、8,2′−アンヒドロ−8−メルカプト
−9−β−D−3′−デオキシアラビノフラノシル
グアニン、8,2′−アンヒドロ−8−メルカプト
−9−β−D−3′−デオキシアラビノフラノシル
ヒポキサンチン、8,2′−アンヒドロ−8−メル
カプト−6−メトキシ−9−β−D−3′−デオキ
シアラビノフラノシルプリン、8,2′−アンヒド
ロ−8−メルカプト−6−メチルチオ−9−β−
D−3′−デオキシアラビノフラノシルプリン、
8,2′−アンヒドロ−8−メルカプト−2,6−
ジアミノ−9−β−D−3′−デオキシアラビノフ
ラノシルプリン、8,2′−アンヒドロ−8−メル
カプト−2−アミノ−9−β−D−3′−デオキシ
アラビノフラノシルプリンおよびこれらの化合物
の有機酸塩、無機酸塩、エステル体などを挙げる
ことができる。 このような原料化合物はコルジセピンなどの
3′−デオキシプリンヌクオシドより、8位のハ
ロゲン化、保護基の導入、メルカプト基の導
入、アルカリ処理、保護基の除去の各反応工
程により調製することができる。上記反応工程を
構造式で示せば以下に示すとおりである。
【化】
【化】
〔発明の効果〕
本発明方法は、8,2′−アンヒドロ−8−メル
カプト−9−β−D−3′−デオキシアラビノフラ
ノシルプリン誘導体という新規化合物を還元剤を
用いて脱硫水素分解反応に付すことにより容易に
2′,3′−ジデオキシヌクレオシド誘導体を収率よ
く合成することができ、極めて有用な方法であ
る。 〔実施例〕 以下、参考例および実施例を示し、本発明を具
体的に説明する。 参考例 1 8−ブロモコルジセピンの合成 コルジセピン25.13gを1M酢酸緩衝液(PH4)
3に溶解させ、これに臭素6.2mlを加え、室温
一夜反応させた後、減圧下200mlまで濃縮し生じ
た沈澱を濾取し、これを水より再結して8−ブロ
モコルジセピン22.76g(収率68.9%)を針状晶
として得た。 m.p.190〜191℃(dec) NMR δ(DMSO−d6); 8.13(1H,s),7.53(2H,brs),5.76(1H,
d),5.06(1H,m),4.32(1H,m),3.4〜3.65
(2H,m),2.5(1H,m),2.05(1H,m) 8−ブロモ−N6,2′,5′−O−トリアセチル
コルジセピンの合成 8−ブロモコルジセピン22.76gをピリジン30
ml無水酢酸20.2mlに撹拌溶解させ、一夜反応させ
た後、減圧下濃縮し、残渣をメタノールから再結
し、8−ブロモ−N6,2′,5′−O−トリアセチル
コルジセピン26.5gを得た。(収率84.3%) m.p.160.5〜166℃ NMR(CDCl3)δ; 8.23(1H,s),6.44(1H,brs),6.02(1H,
s),6.00(1H,d,J=6.6Hz),4.59(1H,
m),3.39(1H,dd,J=2.6,12.0Hz),4.21
(1H,dd,J=6.6,12.0Hz),3.15(1H,m),
2.96(3H,s),2.23(1H,dd),2.14(3H,
s),1.98(3H,s) 8−メルカプト−2′,5′−O−ジアセチルコ
ルジセピンの合成 8−ブロモ−N6,2′,5′−トリアセチルコルジ
セピン4.56gをn−ブタノール10mlに溶解させ、
チオ尿素3.04gを加え、加熱還流を3時間行つた
後、溶媒を除去し、残渣をシリカゲルカラムで精
製し、黄色のシロツプとして8−メルカプト−
2′,5′−ジアセチルコルジセピン3.9gを得た。
(収率95.3%) NMR(CDCL3)δ; 8.12(1H,s),6.55(1H,s)5.97(3H,br),
4.56(1H,m)4.47(1H,dd),4.26(1H,dd)
3.10(1H,m),2.21(1H,m)2.15(3H,s),
2.05(3H,s) 5′−アセチル−3′−デオキシ−8,2′−アン
ヒドロ−8−メルカプト−9−β−D−アラビ
ノフラノシルアデニンの合成 8−メルカプト−2′,5′−ジアセチルコルジセ
ピン3.9gをジメチルフオルムアミド10mlに溶解
させ、重炭酸ナトリウム0.84gを加え、約120で
5時間加熱反応させた、減圧下濃縮し、残渣をメ
タノールから再結晶し、5′−アセチル−3′−デオ
キシ−8,2′−アンヒドロ−8−メルカプト−9
−β−D−アラビノアラノシルアデニン1.8g
(収率61.5%)を得た。m.p.217〜218℃ NMR(DMSO−d6)δ; 8.05(1H,s),7.10(2H,s),6.39(1H,d),
5.17(1H,m)4.48(1H,m),4.12(1H,dd)
4.05(1H,dd),2.76(1H,m),2.17(1H,
m),1.88(3H,s) 3′−デオキシ−8,2′−アンヒドロ−8−メ
ルカプト−9−β−D−アラビノフラノシルア
デニンの合成 5′−アセチル−3′−デオキシ−8,2′−アンヒ
ドロ−8−メルカプト−9−β−D−アラビノフ
ラノシルアデニン1gをメタノール20ml−濃アン
モニア水5mlに加え、室温で一夜撹拌した。 生じた白色結晶を濾取し、少量のメタノールで
洗つた後、減圧下乾燥して3′−デオキシ−8,
2′−アンヒドロ−8−メルカプト−9−β−D−
アラビノフラノシルアデニン0.785gを得た。(収
率93%)m.p.260℃(dec) NMR(DMSO−d6)δ; 8.04(1H,s),7.08(2H,s),6.34(1H,d),
5.13(1H,m),4.85(1H,t),4.22(1H,m),
3.2〜3.5(2H,m),2.64(1H,m),2.18(1H,
m) 実施例 1 3′−デオキシ−8,2′−アンヒドロ−8−メル
カプト−9−β−D−アラビノフラノシルアデニ
ン0.39gをジメチルホルムアミド5ml−水5mlの
混液に溶解させ、これにラネーニツケルを加え、
70℃で1時間反応させた後、ラネーニツケルを濾
過して除き、濾液を減圧下濃縮し、残渣を水から
再結晶して2′,3′−ジデオキシアデノシン223g
(収率65%)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式()で表わされる8,2′−アン
    ヒドロ−8−メルカプト−9−β−D−3′−デオ
    キシアラビノフラノシルプリン誘導体をニツケル
    系還元剤を用いて脱硫水素分解反応に付し、2′,
    3′−ジデオキシヌクレオシド誘導体を得ることを
    特徴とする、2′,3′−ジデオキシヌクレオシド誘
    導体の製造法。 【式】 (式中、R1は水酸基、アミノ基、アルコキシ
    ル基または水素原子、R2は水素原子またはアミ
    ノ基を示す。)
JP62302888A 1987-11-30 1987-11-30 2′,3′−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造法 Granted JPH01143894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302888A JPH01143894A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 2′,3′−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62302888A JPH01143894A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 2′,3′−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143894A JPH01143894A (ja) 1989-06-06
JPH0567153B2 true JPH0567153B2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=17914309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62302888A Granted JPH01143894A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 2′,3′−ジデオキシヌクレオシド誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163058A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Nec Corp 電池寿命報知システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163058A (ja) * 1993-12-07 1995-06-23 Nec Corp 電池寿命報知システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01143894A (ja) 1989-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008144980A1 (fr) Procédé de préparation et intermédiaires de la capécitabine
EP0521923B1 (en) Process for producing nucleosides, and analogs therof
EP0756597A1 (en) Preparation of purines
JP4208976B2 (ja) d4 T多形フォームI方法
JPH0567153B2 (ja)
JP2726653B2 (ja) ジアミノピリミジン誘導体
JPH0529369B2 (ja)
CA2292754C (en) Process for the preparation of a deoxyuridine derivative
US5536824A (en) Organosulfonyl salts of 2,3'-O-cyclocytidine
JPS633875B2 (ja)
JP2006516249A (ja) 2−デオキシ−d−グルコースの合成方法
JP3059007B2 (ja) 1−(2−カルボキシフェニル)インダゾール誘導体の製造方法
JPH051053A (ja) 6−(3−ジメチルアミノプロピオニル)フオルスコリンの新規製造法
JP3499896B2 (ja) 2’−デオキシヌクレオシド類の製造方法
JPH03227997A (ja) ヌクレオシド誘導体の製造方法
JP3070863B2 (ja) 2´,3´−ジデオキシピリミジンヌクレオシド類の製造方法
JPH0558985A (ja) シアノグアニジン誘導体の製造法
EP1539751A1 (en) Process for the preparation of imidazo(1,2-a)pyridine-3-acetamides
JP2898326B2 (ja) カルボオキセタノシンgの合成法
JP2723591B2 (ja) 7―/D(―)アルフア―アミノ―アルフア―(p―ヒドロキシフエニル)アセトアミド/―3―メチル―3―セフエム―4―カルボン酸―水化物の製造方法
JP4004082B2 (ja) 環状ニトログアニジン誘導体の製造法
CA2012096C (en) Cytosine compounds and a process for the production thereof
JP5192807B2 (ja) シュードウリジン保護体の安定結晶
JP3058527B2 (ja) (1R−(1α,2β,3α))−2−アミノ−9−(2,3−ビス(ヒドロキシメチル)シクロブチル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンの製造法
JPS5832867A (ja) 新規アリ−ルアゾピリミジン化合物