JPH0566955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566955B2
JPH0566955B2 JP85188709A JP18870985A JPH0566955B2 JP H0566955 B2 JPH0566955 B2 JP H0566955B2 JP 85188709 A JP85188709 A JP 85188709A JP 18870985 A JP18870985 A JP 18870985A JP H0566955 B2 JPH0566955 B2 JP H0566955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
optionally substituted
alkyl
alkenyl
aralkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP85188709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160686A (ja
Inventor
Deiiru Hansuuyoahimu
Fuesuto Kurisuta
Kirusuten Rorufu
Kuruto Yoahimu
Myuraa Kurausuuherumuuto
Pufuisutaa Teodooru
Puriisunitsutsu Ube
Riiberu Hansuuyotsuhemu
Roi Borufugangu
Zanteru Hansuuyoahimu
Rob
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6160686A publication Critical patent/JPS6160686A/ja
Publication of JPH0566955B2 publication Critical patent/JPH0566955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/36Seven-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新しい種類の物質を構成する新規な
ベンゾスルタン、その製造法及びその除草剤とし
ての使用法に関する。 ベンゾジスルタンは従来文献から公知でない。
また類似の化合物の除草剤としての使用も従来公
知でない。 今回、一般式() 【式】 〔式中、R1はアルキル、アルケニル、アルキ
ニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
ル、アラルキル及びアリールを含んでなる系から
の随時置換されていてもよい基を表わし、 R2は水素を表わすか或いはアルキル、アルケ
ニル、アルキニル及びアラルキルを含んでなる系
からの随時置換されていてもよい基を表わし、そ
して R3は少くとも1つの窒素原子を含有する随時
置換されていてもよく及び/又は随時融合してい
てもよい6員芳香族複数環基を表わす〕 新規なベンゾジスルタンが発見された。 式()の新規な化合物は、式() のベンゼン−1,2−ジスルホン酸ジクロリド
を、酸受容体の存在下に、及び適当な希釈剤の存
在下に、式() 【式】 〔式中、R1,R2及びR3は上述の意味を有する〕 のオキシグアニジン誘導体類と反応させる 方法によつて製造される。 式()の新規なベンゾジスルタンは強力な除
草活性が特色である。驚くことに式()の新規
な化合物は、同一の作用傾向を有する従来公知の
化学化合物よりかなり強力な除草作用を有する。 本発明は好ましくは、 R1が(随時弗素、塩素、シアノ、C1〜C4アル
コキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキル
スルフイニル、C1〜C4アルキルスルホニル、C1
〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルコキシカ
ルボニル、C1〜C4アルキルアミノカルボニル又
はジー(C1〜C4アルキル)アミノ−カルボニル
で置換された)C1〜C12アルキルを表わし、或い
は(随時弗素、塩素又は臭素で置換された)C3
〜C6アルケニルを表わし、或いはC3〜C6アルキ
ニル、C3〜C6シクロアルキル、C3〜C6シクロア
ルキル−C1〜C2アルキル、又は(随時弗素、塩
素、ニトロ、シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4
アルコキシ又はC1〜C4アルコキシカルボニルで
置換された)フエニル−C1〜C2アルキルを表わ
し或いは(随時置換された弗素、塩素、ニトロ、
シアノ、C1〜C4アルキル、トリフルオルメチル、
C1〜C4アルコキシ、C1〜C2フルオルアルコキシ、
C1〜C4アルキルチオ、トリフルオルメチルチオ
又はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換された)
フエニルを表わし、R2が水素、(随時弗素、塩
素、シアノ、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキ
ルチオ、C1〜C4アルキルスルフイニル、C1〜C4
アルキルスルホニル、C1〜C4アルキルカルボニ
ル、C1〜C4アルコキシカルボニル、C1〜C4アル
キルアミノカルボニル又はジ−(C1〜C4アルキ
ル)アミノカルボニルで置換された)C1〜C4
ルキルを表わし、或いはC3〜C6アルケニル、C3
〜C6アルキニル又は(随時弗素、塩素、ニトロ、
シアノ、C1〜C4アルキル、C1〜C4アルコキシ又
はC1〜C4アルコキシカルボニルで置換された)
フエニル−C1〜C4アルキルを表わし、 R3が基 【式】 を表わし、但し R4が水素、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、
(随時弗素及び/又は塩素で置換された)C1〜C4
アルキル、(随時弗素及び/又は塩素で置換され
た)C1〜C4アルコキシ、(随時弗素及び/又は塩
素で置換された)C1〜C4アルキルチオ、アミノ、
C1〜C4アルキルアミノ又はジ−アミノ又はジ−
(C1〜C4アルキル)アミノを表わし、Xが窒素又
はメチン(CH)橋を表わし、Yが窒素又は随時
置換されたメチン橋C−R5を表わし、なお R5が水素、弗素、塩素、臭素、C1〜C4アルキ
ル、C1〜C4アルキルカルボニル又はC1〜C4アル
コキシカルボニルを表わし、そして Zは窒素又は随時置換されたメチン橋C−R6
を表わし、なお R6が水素、弗素、塩素、臭素、ヒドロキシル、
(随時弗素及び/又は塩素で置換された)C1〜C4
アルキル、(随時弗素及び/又は塩素で置換され
た)C1〜C4アルコキシ、(随時弗素及び/又は塩
素で置換された)C1〜C4アルキルチオ、アミノ、
C1〜C4アルキルアミノ又はジ−(C1〜C4アルキ
ル)−アミノを表わす、 式()の化合物に関する。 本発明は、特に R1が(随時弗素又は塩素で置換された)C1
C3アルキル、C3〜C4アルケニル、C1〜C2アルコ
キシカルボニルメチル、(随時弗素、塩素、ニト
ロ、シアノ、メチル、メトキシ又はメトキシカル
ボニルで置換された)フエニル、フエニルエチル
又はベンジルを表わし、 R2が水素を表わしそして R3が基 【式】 を表わし、但し R4が塩素、メチル、メトキシ、エトキシ、メ
チルチオ又はジフルオルメトキシを表わし、 Xが窒素を表わし、 Yがメチン橋(CH)を表わし、そして Zが随時置換されたメチン橋C−R6を表わし、
なお R6が水素、塩素、メチル、メトキシ、エトキ
シ、メチルチオ、エチルチオ、ジメチルアミノ又
はジエチルアミノを表わす、 式()の化合物に関する。 例えばN′−(4,6−ジメチル−ピリミジン−
2−イル)−N″−アリロキシ−グアニジン及びベ
ンゼン−1,2−ジスルホン酸ジクロライドを本
発明の方法における出発物質として用いる場合、
反応の過程は次の方程式で表わすことができる: 式()は本発明の方法における出発物質とし
て使用しうるオキシグアニジンの一般的な定義を
与える。一般式()において、R1、R2及びR3
は好ましくは又は特に好ましくは、それぞれ式
()に対する置換基の定義と関連して好適又は
特に好適なものとして上述したものと同一の意味
を有する。 次のものは式()の出発物質の例とて言及し
うる:N′−(4−メチルピリミジン−2−イル)
−、N′−(4,6−ジメチル−ピリミジン−2−
イル)−、N′−(4−メトキシ−6−メチル−ピ
リミジン−2−イル)−、N′−(4−エトキシ−
6−メチルピリミジン−2−イル)−、N′−(4
−クロル−6−メトキシピリミジン−2−イル)
−、N′−(4−、クロルエトキシピリミジン−2
−イル)−、N′−(4−クロル−6−ジメチルア
ミノ−ピリミジン−2−イル)−、N′−(4−メ
チル−6−メチルチオピリミジン−2−イル)−
及びN′−(4−ジメチルアミノ−6−メチルピリ
ミジン−2−イル)−N″−エトキシ−グアニジ
ン、−N″−エトキシグアニジン、−N″−プロポキ
シ−グアニジン、−N″−イソプロポキシグアニジ
ン、−N″−ブトキシ−グアニジン、−N″−イソブ
トキシ−グアニジン、−N″−sec−ブトキシグア
ニジン、−N″−ペントキシ−グアニジン、−N″−
イソペントキシ−グアニジン、−N″−ヘキシロキ
シ−グアニジン、−N″−オクチロキシ−グアニジ
ン、−N″−アリロキシ−グアニジン、−N″−(2
−クロルエトキシ)−グアニジン、−N″−(2−フ
ルオルエトキシ)−グアニジン、−N″−(2−クロ
ルプロポキシ)−グアニジン、−N″−(2−フルオ
ルプロポキシ)−グアニジン、−N″−(3−クロル
プロポキシ)−グアニジン、−N″−(4−クロルブ
トキシ)−グアニジン、−N″−メトキシカルボニ
ルメトキシ−グアニジン、−N″−エトキシカルボ
ニルメトキシ−グアニジン,−N″−(1−メトキ
シカルボニルエトキシ)−グアニジン、−N″−(1
−エトキシカルボニルエトキシ)−グアニジン、−
N″−ジメチルアミノカルボニルメトキシ−グア
ニジン、−N″−(2−フエニルエトキシ)−グアニ
ジン、−N″−フエノキシ−グアニジン、−N″−
(4−メチルベンジロキシ)−グアニジン、−N″−
(4−フルオルベンジロキシ)−グアニジン、−
N″−(4−クロルベンジロキシ)−グアニジン、−
N″−(4−ニトロベンジロキシ)−グアニジン、−
N″−(2,6−ジクロベンジロキシ)−グアニジ
ン、−N″−(4−メトキシカルボニルベンジロキ
シ)−グアニジン及び−N″−(4−エトキシカル
ボニルベンジロキシ)−グアニジン。 式()の出発物質のいくつかは公知である
〔参照、ジエイ・ケム・ソク(J.Chem.Soc.)、
1962,3915及びヨーロツパ特許願第121082号〕。 式()の化合物は、式() 【式】 〔式中、R2及びR3は上述の意味を有する〕 のシアナミド誘導体を、適当ならば希釈剤例えば
エタノール、プロパノール又はブタノールの存在
下に式() H2N−OR1 () 〔式中、R1は上述の意味を有する〕 のヒドロキシルアミン誘導体と又はその塩酸塩と
20〜120℃の温度で反応させ、そして必要ならば
反応生成物を酸受体例えばアンモニア、炭酸カリ
ウム又は水酸化ナトリウム処理する場合に得られ
る。 式()のシアナミド誘導体のいくつかは公知
である〔参照、ジエイ・ケイ・ソク,1953
1725〕。式()の化合物は本質的に次の化合経
路により、 (a) シアナミドのアルカリ金属又はアルカリ土類
金属塩、例えばナトリウムシアナミド又はカル
シウムシアナミドを、式() Cl−R3 () 〔式中、R3は上述の意味を有する〕 のクロルヘタレンと反応させ、次いで必要なら
ばR2が水素を表さない場合、この生成物を適
当ならば不活性な希釈剤例えばアセトン、アセ
トニトリル又はジメチルホルムアミドの存在下
に式() Q−R2 () 〔式中、R2は随時置換されたアルキル、ア
ルケニル、アルキニル及びアラルキルからなる
系からの基を表わし、そして Qは塩素、臭素又はヨウ素を表わす〕 のハロゲン化合物と0〜100℃の温度で反応さ
せる、 ことによつて得られる。 混合物を蒸発させ、残渣を水に溶解した後、
式()のシアナミド誘導体は例えば塩酸で酸
性にすることによつて沈殿させ且つ吸引過す
ることによつて分離することができる。 他に、式()の化合物は、 (b) R3が置換されたピリミジル基を表わす場合、
シアノグラニジン(“ジシアノジアミド”)をβ
−ジカルボニル化合物例えばアセチルアセトン
(参照、ジエイ・ケム・ソツク(J.Chem.Soc.)
1953,1725〜1730)、アセトアセテート〔参照、
ジエイ・プラクト・ケム(J.Pra−kt.Chem.)
77(1908),542及びジエイ・ケム・ソク、
1948,586〕又はマロネート(参照、独国特許
第158591号)と反応させることによつて得られ
る。 アセト酢酸エステル又はマロン酸エステルから
得られる2−シアノアミノ−4−ヒドロキシ−6
−メチル−又は−4,6−ジヒドロキシ−ピリミ
ジンは、常法に従い、適当ならば希釈剤例えば
水、メタノール、エタノール、n−及びイソ−プ
ロパノール、アセトン、ジオキサン又はジメチル
ホルムアミドの存在下に、及び酸結合剤例えば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウ
ム又は炭酸カリウムの存在下に、アルキル化剤例
えば硫酸ジメチル又はジエチルと反応させること
によつて反応する2−シアノアミノ−4−アルコ
キシ−6−メチル−又は−4,6−ジアルコキシ
−ピリミジンに転化することができる。必要なら
ばN−アルキル化を避けるために、アシル化剤例
えば無水酢酸又はアセチルクロライドでのアシル
化が行なわれ、アルキル化後水性酸又は塩を用い
て再度脱アシル化を行なう。 他の別法において、式()の化合物は、 (c) 式() H2N−R3 () 〔式中、R3は上述の意味を有する〕 のアミノヘタレンを、適当ならば不活性な希釈剤
例えばアセトン、アセトニトリル又はトルエンの
存在下に式() 【式】 〔式中、R7はエトキシ又はフエニルを表わす〕 のカルボニルイソチオシアネートと0〜100℃の
温度で反応させ、このようにして生成せしめた式
() 【式】 〔式中、R3及びR7は上述の意味を有する〕 のカルボニルチオ尿素を、必要ならば混合物を蒸
発させた後に吸引別し、そして適当ならば有機
溶媒例えばテトラヒドロフラン又はジオキサンの
存在下に水性水酸化アルカリ金属又はアルカリ土
類金属と0〜120℃の温度で反応させ、更に例え
ば塩酸での酸性化後に結晶形で得られる式(
〔式中、R3は上述の意味を有する〕 のチオ尿素を吸引別し、そして水性水酸化アル
カリ金属又はアルカリ土類金属溶液例えば水酸化
ナトリウム溶液の存在下に、硫化水素を結合しう
る金属化合物例えば酢酸鉛()、酢酸銅()、
酢酸水銀()又は酢酸鉄()と20〜100℃の
温度で反応させ、そして反応が完結した時混合物
を過し且つ液を酸例えば酢酸で酸性にする、 場合に得られる。この方法において結晶形で得ら
れる式()の生成物は吸引過によつて分離す
ることができる。 式()のシアナミド誘導体に対し(a),(b)及び
(c)で上述した製造法に対する出発物質は、公知で
あり及び/又はそれ自体公知の方法で製造でき
る。 これらは式()のクロルヘタレン〔参照、ジ
エイ・ケム・ソツク(c)1966,2031;ケム・フアー
ム・ブル(Chem.Pharm.Bull.)、11(1963),
1382〜1388、及びアーク・フアーム(Arch.
Pharm.)295,(1962),649〜657〕、式()の
ハロゲン化物(市販品)、式()のアミノヘタ
レン(参照、ケム・フアーム・ブル、11
(1963),1382〜1388;ジエイ・ケム・ソク、
1946,81及び米国特許第4299960号)、及び式(
)のカルボニルイソチオシアネート〔参照、ジ
エイ・ヘテロシクル・ケム(J.Heterocycl.
Chem.),(1966),837及び米国特許第4160037
号〕を含む。 本発明の、式()の新規な化合物の製造法は
好ましくは希釈剤を用いて行なわれる。適当な希
釈剤は実質的にすべての不活性な有機の、好まし
くは中性極性溶媒である。これらは随時置換され
た炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホルム、
トルエン及びクロルベンゼン、ニトリル例えばア
セトニトリル及びプロピオニトリル、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルス
ルホキシド、スルホラン、ピリジン及び2−メチ
ル−5−エチルピリジンを含む。 本発明の方法における酸受体としては実質的に
すべての通常使用される酸結合剤が使用できる。
これらは特にアルカリ金属及びアルカリ土類金属
水酸化物、有機金属化合物例えばブチルリチウ
ム、並びに脂肪族、芳香族又は複素環族アミン例
えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、N,
N−ジメチルアニリン、N,N−ジメチルベンジ
ルアミン、ジアザビシクロオクタン(DABCO)、
ジアザビシクロウンデカン(DBU)、ピリジン、
2−メチル−5−エチル−ピリジン及び4−ジメ
チルアミノピリジンを含む。 本発明の方法において、反応温度は比較的広範
囲に変えることができる。一般に反応は−80〜+
100℃、好ましくは−40〜+50℃で行なわれる。
本発明の方法は一般に常圧下で行なわれる。 本発明の方法を行なう場合、式()のオキシ
グアニジン誘導体1モル当り、一般に1〜1.5モ
ル、好ましくは1.0〜1.2モルの式()のベンゼ
ン−1,2−ジスルホン酸ジクロライドを用い
る。普通反応物を室温で或いは外部から冷却しな
がら一緒にし、この反応混合物を反応が完了する
まで攪拌する。 式()の新規な化合物は常法で処理且つ単離
できる。例えば混合物を実質的に水と混和しない
有機溶媒例えば塩化メチレンで希釈し、希塩酸で
及び水で洗浄し、乾燥し、過し、そして濃縮す
る。残渣に残る式()の生成物を、適当な有機
溶媒例えばエタノールでのそしやくによつて結晶
化させ、吸引過によつて分離する。 本発明による活性化合物は、落葉剤、乾燥剤、
広葉樹の破壊剤及び、ことに殺雑草剤として使用
することができる。雑草とは、最も広い意味にお
いて、植物を望まない場所に生長するすべての植
物を意味する。本発明による物質は、本質的に使
用量に依存して完全除草剤または選択的除草剤と
して作用する。 本発明による化合物は、例えば、次の植物に関
連して使用することができる: 次の属の双子葉雑草:カラシ属(Sinapis)、マメ
グンバイナズナ属(Leipidium)、ヤエムグ
ラ属(Galium)、ハコベ属(Stellaria)、シ
カギク属(Matricaria)、カミツレモドキ属
(Anthemis)、ガリンソガ属(Galinsoga)、
アカザ属(Chenopodium)、イラクサ属
(Ur−tica)、キオン属(Senecio)、ヒユ属
(Ama−ranthus)、スベリヒユ属
(Portulaca)、オナモミ属(Xanthium)、ヒ
ルガオ属(Convo−lvulus)、サツマイモ属
(Ipomoea)、タデ属(Polygonum)、セスバ
ニア属(Sesbania)、オナモミ属
(Ambrosia)、アザミ属(Cirsium)、ヒレア
ザミ属(Carduus)、ノゲシ属(Sonch−
us)、ナス属(Solanum)、イヌガラシ属
(Rorippa)、キカシグサ属(Rotala)、アゼ
ナ属(Lindernia)、ラミウム属(Lamium)、
クワガタソウ属(Veronica)、イチビ属
(Abutilon)、エメクス属(Emex)、チヨウ
センアザガオ属(Datura)、スミレ属(Vio
−la)、チシマオドリコ属(Galeopsis)、ケ
シ属(Papaver)及びセンタウレア属
(Centau−rea。 次の属の双子葉栽培植物:ワタ属
(Gossypium)、ダイズ属(Glycine)、フダ
ンソウ属(Beta)、ニンジン属(Daucus)、
インゲンマメ属(Pha−seolus)、エンドウ
属(Pisum)、ナス属(Solanum)、アマ属
(Linum)、サツマイモ属(Ipomoea)、ソラ
マメ属(Vicia)、タバコ属(Nicotiana)、
トマト属(Lycopersi−con)、ラツカセイ属
(Arachis)、アブラナ属(Brassica)、アキ
ノノゲシ属(Lactuca)、キユウリ属
(Cucumis)及びウリ属(Cucurbi−ta)。 次の属の単子葉雑草:ヒエ属(Echinohloa)、エ
ノコログサ属(Setaria)、キビ属(Poni−
cum)、メヒシバ属(Digitaria)、アワガリ
エ属(Phleum)、スズメノカタビラ属
(Poa)、ウシノケグサ属(Festuca)、オヒシ
バ属(Ele−usine)、ブラキアリア属
(Brachiaria)、ドグムギ属(Lolium)、スズ
メノチヤヒキ属(Bromus)、カラスムギ属
(Avena)、カヤツリグサ属(Cyperus)、モ
ロコシ属(Sorghum)、モノジグサ属
(Agropyron)、シノドン属(Cynodon)、ミ
ズアオイ属(Monochoria)、テンツキ属
(Fimbristylis)、オモダカ属(Sagittaria)、
ハリイ属(Eleocharis)、ホタルイ属
(Scirpus)、パスパルム属(Pas−palum)、
カモノハシ属(Ischaemum)、スフエノクレ
ア属(Sphenoclea)、ダクチロクテニウム属
(Dactyloctenium)、ヌカボ属(Agrostis)、
スズメノテツポウ属(Alope−curus)及び
アペラ属(Apera)。 次の属の単子葉栽培植物:イネ属(Oryza)、ト
ウモロコシ属(Zea)、コムギ属
(Triticum)、オオムギ属(Hordeum)、カ
ラスムギ属(Ave−na)、ライムギ属
(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、キビ属
(Panicum)、サトウキビ属(Saccharum)、
アナナス属(Ananas)、クサスギカズラ属
(Aspargus)およびネギ属(Allium)。 しかしながら、本発明による活性化合物の使用
はこれらの属にまつたく限定されず、同じ方法で
他の植物に及ぶ。 化合物は、濃縮に依存して、例えば工業地域及
び鉄道線路上、樹木が存在するか或いは存在しな
い道路及び四角い広場上の雑草の完全防除に適す
る。同等に、化合物は多年生栽培植物、例えば造
林、装飾樹木、果樹園、ブドウ園、かんきつ類の
木立、クルミの果樹園、バナナの植林、コーヒー
の植林、茶の植林、ゴムの木の植林、油ヤシの植
林、カカオの植林、小果樹の植え付け及びホツプ
の栽培植物の中の雑草の防除に、そして1年生栽
培植物中の雑草の選択的防除に使用することがで
きる。 本発明による活性化合物は、単子葉及び双子葉
栽培植物中の単子葉及び双子葉雑草を、発芽前及
び発芽後法によつて駆除するのに適当である。ま
た多年生栽培植物中の胞子の、発芽した及びすで
に生育した雑草の駆除並びに耕作してない土地に
おける全植物の駆除も可能である。 本活性化合物は普通の組成物例えば、溶液、乳
液、懸濁剤、粉末、粉剤、包沫剤、塗布剤、水和
剤、顆粒、エアロゾル、活性化合物を含浸させた
天然及び化合物質、燃焼装置に用いる組成物、例
えばくん蒸カートリツジ、くん蒸カン及びくん蒸
コイル等、並びにULV冷ミスト及び温ミスト組
成物に変えることができる。 これらの組成物は公知の方法において、例えば
活性化合物を伸展剤、即ち液体溶媒及び/または
固体の担体と随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/
または分散剤及び/または発泡剤と混合して製造
される。また伸展剤として水を用いる場合、例え
ば補助溶媒として有機溶媒を用いることもでき
る。液体溶媒として、主に、芳香族炭化水素例え
ばキシレン、トルエンもしくはアルキルナフタレ
ン、塩素化された芳香族もしくは塩素化された脂
肪族炭化水素例えばクロロベンゼン、クロロエチ
レンもしくは塩化メチレン、脂肪族炭化水素例え
ばシクロヘキサン、またはパラフイン例えば鉱油
留分、鉱油及び植物油、アルコール例えばブタノ
ールもしくはグリコール並びにそのエーテル及び
エステル、ケトン例えばアセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロ
ヘキサノン、強い有極性溶媒例えばジメチルホル
ムアミド及びジメチルスルホキシド並びに水が適
している; 固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えば
カオリン、クレイ、タルク、チヨーク、石英、ア
タパルジヤイト、サントモリロナイト、またはケ
イソウ土並びに粉砕した合成鉱物例えば高度に分
散性ケイ酸、アルミナ及びシリケートが適してい
る;粒剤に対する固体の担体として、粉砕し且つ
分別した天然岩、例えば方解石、大理石、軽石、
海泡石及び白雲石並び無機及び有機のひきわり合
成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やし
がら、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎が適してい
る;乳化剤及び/または発泡剤として非イオン性
及び陰イオン性乳化剤例えばポリオキシエチレン
−脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族ア
ルコールエーテル例えばアルキルアリールポリグ
リコールエーテル、アルキルスルホネート、アル
キルスルフエート、アリールスルホネート並びに
アルブミン加水分解生成物が適している;分散剤
として、例えばリグニンスルフアイト廃液及びメ
チルセルロースが適している。 接着剤例えばカルボキシメチルセルロース並び
に粉状、粒状またはラテツクス状の天然及び合成
重合体例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコー
ル及びポリビニルアセテート並びに天然リン脂質
例えばセフアリン及びレシチン、及び合成リン脂
質を組成物に用いることができる。更に添加物は
鉱油及び植物油であることができる。 着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チ
タン及びプルシアンブルー並びに有機染料例えば
アリザリン染料及び金属フタロシアニン染料、及
び微量の栄養剤例えば鉄、マンガン、ホウ素、
銅、コバルト、モリブテン及び亜鉛の塩を用いる
ことができる。 調製物は一般に活性化合物0.1乃至95重量%間、
好ましくは0.5乃至90重量%間を含有する。 また本発明による活性化合物は、そのまま或い
はその調製物の形態において、公知の除草剤との
混合物として雑草を防除するために用いることも
でき、仕上げた配合物または槽混合が可能であ
る。 混合物に対する適当な除草剤は、公知の除草剤
例えばN−(2−ベンゾチアゾリル)−N,N′−
ジメチル尿素、3−(3−クロル−4−メチルフ
エニル)−1,1−ジメチル尿素、3−(4−イソ
プロピルフエニル)−1,1−ジメチル尿素、4
−アミノ−6−(1,1−ジメチルエチル)−3−
メチルチオ−1,2,4−トリアジン−5(4H)
−オン、4−アミノ−6−(1,1−ジメチル−
エチル)−3−エチルチオ−1,2,4−トリア
ジン−5(4H)−オン、1−アミノ−6−エチル
チオ−3−(2,2−ジメチルプロピル)−1,
3,5−トリアジン−2,4−(1H,3H)−ジオ
ン、4−アミノ−3−メチル−6−フエニル−
1,2,4−トリアジン−5(4H)−オン、2−
クロル−4−エチルアミノ−6−イソプロピルア
ミノ−1,3,5−トリアジン、(トリメチルシ
リル)−メチル2−〔4−(3,5−ジクロル−ピ
リジン−2−イロキシ)−フエノキシ〕−プロピネ
ートのR対掌体、(2−ベンジロキシ)−エチル2
−〔4−(3,5−ジクロル−ピリド−2−イロキ
シ)−フエノキシ〕−プロピオネ−トのR対掌体、
2,4−ジクロルフエノキシ−酢酸、2−(2,
4−ジクロルフエノキシ)−プロピオン酸、4−
クロル−2−メチル−フエノキシ酢酸、2−(2
−メチル−4−クロルフエノキシ)−プロピオン
酸、3,5−ジヨード−4−ヒドロキシ−ベンゾ
ニトリル、3,5−ジブロム−4−ヒドロキシ−
ベンゾニトリル及びジフエニルエーテル及びフエ
ニルピリダジン例えばピリデートである。驚くこ
とにいくつかの混合物は相乗作用も有する。 他の公知の活性化合物、例えば殺菌剤、殺虫剤
(insecticides)、殺ダニ剤(acaricides)、殺線虫
剤(nematicides)、小鳥忌避剤、植物栄養剤及
び土壌改良剤との混合物が可能である。 本活性化合物はそのままで、或いはその配合物
の形態またはその配合物から更に希釈して調製し
た使用形態、例えば調製済液剤、懸濁剤、乳剤、
粉剤、塗布剤及び粒剤の形態で使用することがで
きる。これらのものは普通の方法で、例えば液剤
散布(watering)、スプレー、アトマイジング
(atomising)または粒剤散布(scattering)によ
つて施用される。 本発明による活性化合物は植物の発芽の前また
は後に施用することができる。 また本化合物は種子をまく前に土壌中に混入す
ることができる。 本活性化合物の使用量は実質的な範囲内で変え
ることができる。この量は本質的に所望の効果の
特質に依存する。一般に、施用量は土壌表面1ヘ
クタール当り活性化合物0.001乃至15Kg間、好ま
しくは0.05乃至10Kg/ha間である。 以下の実施例は本発明による活性化合物の製造
法及び使用法を例示する。 製造例 実施例 1 【式】 N′−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イ
ル)−N″−メトキシグアニジン10g(0.05モル)、
ピリジン12g(0.15モル)及び塩化メチレン100
mlの混合物に、ベンゼン−1,2−ジスルホン酸
ジクロリド14g(0.05モル)を−20℃で一部ずつ
添加した。攪拌を−20℃で3時間及び+20℃で15
時間続けた。次いで反応混合物を冷却した希塩酸
及び氷水で洗浄した。この塩化メチレン溶液を乾
燥し、蒸発させた。この方法において結晶形で得
られた残渣を吸引過により分離した。 上記構造式の及び融点158℃(分解)の化合物
11.5g(理論量の58%)を得た。 反応混合物は、反応が完結した時、混合物を完
全に蒸発させ、残渣をジオキサン中に入れ、混合
物を過し、液を再び蒸発させ、残渣を再結晶
させるという方法によつても処理できた。 下表1に示す式()の化合物も、例えば上記
実施例に記述した方法で製造できた: 【式】 【表】 【表】 【表】 【表】 式()の出発物質の製造 実施例 (−1) 【式】 2−シアノアミノ−4,6−ジメチル−ピリミ
ジン143g(0.97モル)、O−sec−ブチル−ヒド
ロキシルアミン94g(1.06モル)及びエタノール
190mlの混合物を、還流下に6時間沸とうするま
で加熱した。次いで混合物を吸引過し、液を
蒸発させ、残渣に水500mlを添加した。この方法
において結晶形で得られた生成物を吸引過によ
つて分離した。 この結果、融点52℃のN′−(4,6−ジメチル
−ピリミジン−2−イル)−N″−sec−ブトキシ
−グアニジン131g(理論量の57%)を得た。 下表2に示す式()の化合物を同様に製造す
ることができた: 【式】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 【表】 式()の出発物質の製造 実施例 (−1) 【式】 (態様 b) シアノグアニジン(“ジシアノジアミド”)42g
(0.5モル)及びペンタン−2,4−ジオン(“ア
セチルアセトン”)の混合物を15時間120℃に加熱
した。次いで反応混合物を冷却した後、水500ml
を添加し、溶液を塩酸で0〜10℃下に酸性にし
た。この方法において結晶形で得られる生成物を
吸引過によつて分離した。 この結果融点205℃の2−シアノアミノ−4,
6−ジメチル−ピリミジン51.8g(論理量の70
%)を得た。 実施例 (−2) 【式】 (態様 c) 水100ml中水酸化カリウム24g(0.427モル)の
100℃まで加熱した溶液を、100℃において、4,
6−ジメトキシピリミジン−2−イル−チオ尿素
9.2g(0.043モル)及び水70mlの攪拌混合物に添
加した。攪拌を100℃で2時間続け、次いで水30
ml中酢酸鉛()16.2g(0.05モル)の、100℃
に加熱した溶液に添加した。この混合物を更に5
分間還流下に加熱し、次いで0〜5℃まで冷却
し、氷酢酸30mlをこの水溶液に添加した。この方
法において結晶形で得られた生成物を吸引過に
より分離した。 融点202℃の2−シアノアミノ−4,6−ジメ
トキシ−ピリミジン6.3g(論理量の81.5%)を
得た。 下表3に示す式()の化合物も、例えば上記
実施例の方法で製造することができた: 【表】 【表】 【表】 式()の2−(アルキルシアノアミノ)−ピリ
ミジンは例えば次にように製造することができ
た: 実施例 (−22) 水60ml中2−シアノアミノ−4−ヒドロキシ−
6−メチル−ピリミジン(態様bによつて製造)
15g(0.1モル)及び水酸化ナトリウム4.1g(0.1
モル)の溶液に硫酸ジメチル12.6g(0.1モル)
を滴々に添加した。この時反応温度は20から40℃
まで上昇した。攪拌を20℃で2時間行なつた後、
結晶形で得られた生成物を吸引過によつて分離
した。 この結果融点290℃の2−(メチルシアノアミ
ノ)−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン
11.1g(論理量の68%)を得た。 次の化合物も同様に製造した: 実施例 (−23): 融点:215〜220℃。 実施例 (−24): 水750ml中2−シアノアミノ−4−ヒドロキシ
−6−メチル−ピリミジン(態様bによつて製
造)75g(0.5モル)及び水酸化ナトリウム44g
(1.1モル)の溶液に硫酸ジメチル127,5g(1
モル)を滴々に添加した。この時反応温度は20℃
から35℃まで上昇した。攪拌を20℃で12時間行な
つた後、水酸化ナトリウム溶液を添加してPH値を
9〜10に調節し、そして結晶形で得られる生成物
を吸引別した。 融点123℃の2−(メチル−シアノ−アミノ)−
4−メトキシ−6−メチルピリミジン13g(論理
量の15%)を得た。 次の化合物を同様にして得た: 実施例 (−25): 【式】 融点:104℃。 実施例 (−26): 【式】 融点:71℃。 式()の出発物質の製造 実施例 (−1) 【式】 2−アミノ−4,6−ジメトキシピリミジン
15.5g(0.1モル)、エトキシカルボニルイソチオ
シアネート13.1g(0.1モル)及びアセトニトリ
ル200mlの混合物を60℃で2時間攪拌した。次い
で混合物を10℃まで冷却し、結晶形で得られた生
成物を吸引過によつて分離した。 融点194℃(分解)の1−(エトキシカルボニ
ル)−3−(4,6−ジメトキシ−ピリミジン−2
−イル)−チオ尿素22.5g(論理量の79%)を得
た。 下表4の式()の化合物も、例えば上の実施
例に記述した方法で製造することができた: 【表】 【表】 【表】 【表】 式()の出発物質の製造 実施例 (−1) 1−(エトキシカルボニル)−3−(4,6−ジ
メトキシ−ピリミジン−2−イル)−チオ尿素5.0
g(0.0175モル)、水酸化ナトリウム4.0g(0.1モ
ル)及び水100mlの混合物を20℃で2日間攪拌し
た。次いで溶液が酸性になり、CO2の発生が終る
まで、希塩酸を攪拌しながら滴々に添加した。結
晶形で得られた生成物を吸引過によつて分離し
た。 融点245〜8℃(分解)の4,6−ジメトキシ
ピリミジン−2−イル−チオ尿素3.5g(論理量
の94%)を得た。 下表5に示す式()の化合物も、例えば上
の実施例に記述した方法で製造することができ
た。 【表】 【表】 【表】 実施例 A 発芽前試験 溶媒:アセトン5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテ
ル1重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、
活性化合物1重量部を、上記量の溶媒及び上記量
の乳化剤と混合し、この濃厚物を所望の濃度まで
水で希釈した。 試験植物の種子を普通の土壌に播き、24時間後
に活性化合物の調製物を散布した。調製物中の活
性化合物の濃度は重要でなく、単位面積当りに施
用される活性化合物の量だけが重要であつた。3
週間後に、植物の被害の程度を、処置してない対
照群の発育と比較し、被害%として決定した。数
値は次の意味を示す: 0%=効果なし(処置してない対照群と同
様) 100%=全体が死滅 この試験において、例えば製造実施例(1)の活性 【表】 (1)

化合物は単子葉及び双子葉雑草の駆除に非常に
良好な活性を示した。 実施例 B 発芽後試験 溶媒:アセトン5重量部 乳化剤:アルキルアリールポリグリコールエーテ
ル1重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、
活性化合物1重量部を、上記量の溶媒及び上記量
の乳化剤と混合し、この濃厚物を所望の濃度まで
水で希釈した。 高さ5〜15cmの試験植物に、活性化合物の調製
物を、単位面積当り所望の量の活性化合物が施用
されるように噴霧した。噴霧液の濃度は、所望の
量の活性化合物が水2000/haで施用されるよ
うに選択した。3週間後、植物に対する被害度を
未処置の対照群の生育と比較し、被害%として評
価した。数値は次の意味を示す: 0%=効果なし(未処置の対照群と同様) 100%=全体が死滅 この試験において、例えば製造実施例(1)の活性
化合物は単子葉及び双子葉雑草の駆除に非常に良
好な活性を示した。 【表】 (1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() 〔式中、R1はアルキル、アルケニル、アルキ
    ニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
    ル、アラルキル及びアリールを含んでなる系から
    の随時置換されていてもよい基を表わし、 R2は水素を表わすか或いはアルキル、アルケ
    ニル、アルキニル及びアラルキルを含んでなる系
    からの随時置換されていてもよい基を表わし、そ
    して R3は少くとも1つの窒素原子を含有する随時
    置換されていてもよく及び/又は随時融合してい
    てもよい6員芳香族複素環基を表わす〕 のベンゾジスルタン類。 2 一般式() 〔式中、R1はアルキル、アルケニル、アルキ
    ニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
    ル、アラルキル及びアリールを含んでなる系から
    の随時置換されていてもよい基を表わし、 R2は水素を表わすか或いはアルキル、アルケ
    ニル、アルキニル及びアラルキルを含んでなる系
    からの随時置換されていてもよい基を表わし、そ
    して R3は少くとも1つの窒素原子を含有する随時
    置換されていてもよく及び/又は随時融合してい
    てもよい6員芳香族複素環基を表わす〕 のベンゾジスルタン類の製造法において、式
    () のベンゼン−1,2−ジスルホン酸ジクロリド
    を、酸受容体の存在下に、及び適当ならば希釈剤
    の存在下に、式() 【式】 〔式中、R1,R2及びR3は上述の意味を有する〕 のオキシグアニジン誘導体類と反応させることを
    特徴とする上記製造法。 3 一般式() 〔式中、R1はアルキル、アルケニル、アルキ
    ニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキ
    ル、アラルキル及びアリールを含んでなる系から
    の随時置換されていてもよい基を表わし、 R2は水素を表わすか或いはアルキル、アルケ
    ニル、アルキニル及びアラルキルを含んでなる系
    からの随時置換されていてもよい基を表わし、そ
    して R3は少くとも1つの窒素原子を含有する随時
    置換されていてもよく及び/又は随時融合してい
    てもよい6員芳香族複素環基を表わす〕 のベンゾジスルタン類の少くとも1種を含有する
    除草剤。
JP60188709A 1984-08-30 1985-08-29 ベンゾジスルタン類 Granted JPS6160686A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3431922.0 1984-08-30
DE3431922 1984-08-30
DE3516616.9 1985-05-09
DE19853516616 DE3516616A1 (de) 1984-08-30 1985-05-09 Benzodisultame

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160686A JPS6160686A (ja) 1986-03-28
JPH0566955B2 true JPH0566955B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=25824318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188709A Granted JPS6160686A (ja) 1984-08-30 1985-08-29 ベンゾジスルタン類

Country Status (16)

Country Link
US (2) US4680052A (ja)
EP (1) EP0173314B1 (ja)
JP (1) JPS6160686A (ja)
KR (1) KR920008821B1 (ja)
AT (1) ATE42099T1 (ja)
AU (1) AU576888B2 (ja)
BR (1) BR8504153A (ja)
CA (1) CA1244015A (ja)
DE (2) DE3516616A1 (ja)
DK (1) DK394285A (ja)
ES (1) ES8604941A1 (ja)
GR (1) GR852088B (ja)
HU (1) HU195963B (ja)
IL (1) IL76215A (ja)
NZ (1) NZ213262A (ja)
TR (1) TR22398A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3528099A1 (de) * 1985-08-06 1987-02-19 Bayer Ag Benzodisultame
DE68916749T2 (de) * 1988-10-28 1994-11-10 Dainippon Printing Co Ltd Wärmeempfindliche Übertragungsschicht, Etikett und Verfahren zu deren Herstellung.
DE102009004204A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-15 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Verfahren zur verbesserten Bioaktivierung von Arzneistoffen
US10772417B2 (en) * 2015-03-31 2020-09-15 Koninklijke Philips N.V. Oral cleaning device with adjustable shape and oral cleaning method
CN110452134B (zh) * 2019-07-22 2021-06-08 浙江工业大学 一种一氧化氮供体小分子及其制备与应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313811A (en) * 1963-10-25 1967-04-11 Olin Mathieson Cyclic n, n'-dimethylurea disulfonimides
US3803149A (en) * 1966-12-19 1974-04-09 Science Union & Cie 5-piperazinyl-10-dioxo-dibenzo(c,f)thiazepines and process for making them
US3671528A (en) * 1967-06-23 1972-06-20 Upjohn Co 5-phenyl-1,2,4-benzothiadiazepine-1,1-dioxides
US3974155A (en) * 1972-08-12 1976-08-10 Pfizer Inc. 2 AND 3-Substituted-4-(heterocyclic-amino-sulfonyl)benzene sulfonamides
DK259280A (da) * 1979-07-20 1981-01-21 Du Pont Herbicide sulfonamider
DE3431930A1 (de) * 1984-08-30 1986-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-(2-oxyaminosulfonylphenylsulfonyl)-3-heteroaryl-iso(thio)-harnstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
EP0173314A3 (en) 1986-12-10
DE3569377D1 (de) 1989-05-18
EP0173314B1 (de) 1989-04-12
US4769455A (en) 1988-09-06
NZ213262A (en) 1988-02-29
TR22398A (tr) 1987-03-25
BR8504153A (pt) 1986-06-24
KR870002137A (ko) 1987-03-30
AU576888B2 (en) 1988-09-08
IL76215A0 (en) 1986-01-31
HUT39445A (en) 1986-09-29
US4680052A (en) 1987-07-14
GR852088B (ja) 1985-12-30
ATE42099T1 (de) 1989-04-15
ES546555A0 (es) 1986-03-01
DE3516616A1 (de) 1986-03-13
EP0173314A2 (de) 1986-03-05
DK394285D0 (da) 1985-08-29
DK394285A (da) 1986-03-01
IL76215A (en) 1989-05-15
CA1244015A (en) 1988-11-01
AU4665485A (en) 1986-03-06
HU195963B (en) 1988-08-29
JPS6160686A (ja) 1986-03-28
ES8604941A1 (es) 1986-03-01
KR920008821B1 (ko) 1992-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2965661B2 (ja) ハロゲン化されたスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン類
JPH03190859A (ja) 2―イミノピリジン誘導体、その製法及び該誘導体からなる除草剤
JPH0393783A (ja) 置換スルホニルアミノアゾール類
JPH0267262A (ja) 硫黄を経て結合した置換基をもつ(ヘテロ)アリールオキシナフタレン
JPH01275572A (ja) 置換されたトリアゾール
US4627872A (en) 2,4-diaminopyrimidines
JPH04283578A (ja) 置換スルホニルアミノトリアゾリルピリミジン
EP0173958A2 (de) 1-(2-Oxyaminocarbonylphenylsulfonyl)-3-heteroaryl-harnstoffe
JPH0566955B2 (ja)
US4732711A (en) Herbicidal novel 1-(2-trifluoromethoxy-phenylsulphonyl)-3-heteroaryl-(thio)ureas
KR920007555B1 (ko) 1-(2-옥시아미노설포닐페닐설포닐)-3-헤테로아릴 우레아의 제조방법
US4725304A (en) Fluoroalkoxyphenylsulphonylguanidines
JPH02202875A (ja) スルホニルアミノアジン類、その製造法およびそれを含有する除草剤
CA1218366A (en) Herbicidally active n.sup.1,n.sup.2- disubstituted-n-azolecarboxamidines
JPH0225467A (ja) アミノグアニジノアジン、その製造方法及び除草剤
US4877443A (en) 2,4-diamino-6-trifluoromethylpyrimidine compounds useful as herbicides
JPH05163255A (ja) 7−クロロ−ベンゾチアゾリルオキシアセトアミド及びその製法
JPH01283277A (ja) ピリミジン誘導体
EP0168264A2 (en) Herbicidal sulfonamides
JPS61263976A (ja) ベンゾラクタム−スルタン
EP0173321A1 (de) Sulfonylguanidinopyrimidin-Derivate
JPS63287782A (ja) アネル化(チオ)ヒダントイン類
JPS6169766A (ja) ヘテロアリールチオ尿素
JPH04234852A (ja) イミダゾリジン誘導体
CA1278570C (en) Benzodisultams