JPH0566881A - ペン型のコンピユ−タ入力装置 - Google Patents

ペン型のコンピユ−タ入力装置

Info

Publication number
JPH0566881A
JPH0566881A JP3225802A JP22580291A JPH0566881A JP H0566881 A JPH0566881 A JP H0566881A JP 3225802 A JP3225802 A JP 3225802A JP 22580291 A JP22580291 A JP 22580291A JP H0566881 A JPH0566881 A JP H0566881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
pen shaft
input device
computer input
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3225802A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Senpuku
明 仙福
Ryuichi Toyoda
隆一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3225802A priority Critical patent/JPH0566881A/ja
Publication of JPH0566881A publication Critical patent/JPH0566881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、コンピュ−タの入力装置であるマ
ウスに関するもので、揺動時の誤信号発生という現象を
解決し、小型で高性能のペン型マウスを提供することを
目的とする。 【構成】 ペン軸2の先端に平面形状部9を設けたり、
ペン軸2の先端に摺動用部材11を取りつけるという構
成により、揺動時の誤信号発生をほとんどなくす事がで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュ−タシステムに
おいてカ−ソルの移動や図形の入力をするペン型のコン
ピュ−タ入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュ−タ入力装置はコンピュ
−タの小型化にともない、小型化、高精能化が要求され
ている。
【0003】以下、従来のペン型のコンピュ−タ入力装
置について説明する。図4(a)は従来のペン型のコン
ピュ−タ入力装置の平面断面図を示すものであり、図4
(b)は正面断面図である。図4(a)(b)におい
て、31はボ−ルであり、32はペン軸である。33は
X回転体、34はXディスク、35はX受発光素子であ
る。36はY回転体、37はYディスク、38はY受発
光素子である。また図6はペン型のコンピュ−タ入力装
置の外観を示した構成図の一例である。
【0004】以上のように構成されたペン型のコンピュ
−タ入力装置について、以下その動作について説明す
る。まず、ペン軸32をボ−ル31をペン軸移動面に押
し当てながら移動させるとボ−ル31が回転し、回転の
方向によりX回転体33またはY回転体36のどちらか
一方に、または両方に回転が伝わる。X回転体33に同
軸に取りつけられたXディスク34にはスリットがあ
り、スリットの回転によりX受発光素子35からの発光
を反射または透過させる。反射光はX受発光素子35に
よりカウントされ、このカウント数によりX回転体33
の回転量が測定できる。同様にY受発光素子38によ
り、Y回転体36の回転量が測定できる。測定されたX
回転体33およびY回転体36の回転量によりペン軸3
2の移動方向および移動量を知ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の構
成では、ペン軸とボ−ルとの相対的な回転を検出するた
め、図5に示すようにボ−ルをペン軸移動面に押しつけ
た状態でペン軸をボ−ルを中心に揺動させると、実際に
はペン軸が移動していないにもかかわらず、揺動角39
に応じてX回転体33が回転し、誤信号が発生してしま
うという課題を有している。
【0006】本発明は、上記従来技術の課題を解決する
もので、ペン軸の揺動時に誤信号がほとんど発生しな
い、ペン型のコンピュ−タ入力装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、軸部先端にペン軸の移動面と平行な平面を
有し、その一部がペン軸移動面に接触可能であったり、
ペン軸先端に摺動用部材を取りつけ、摺動用部材の一部
がペン軸移動面に接触可能であるいう構成を有してい
る。
【0008】
【作用】本発明は上記構成によって、ペン軸を揺動させ
ようとした場合、軸部先端の平面形状部や摺動部材の一
部にてペン軸を支え、ペン軸が実際に移動していない場
合には出力を発生させず、精度良く動作させることがで
きる。
【0009】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について図面
を参照しながら説明する。
【0010】図1(a)は本発明の第1の実施例におけ
るペン型のコンピュ−タ入力装置の平面の断面図であ
り、(b)は正面の断面図である。
【0011】図1において、1はボ−ルであり、2はペ
ン軸である。3はX回転体、4はXディスク、5はX受
発光素子である。6はY回転体、7はYディスク、8は
Y受発光素子である。9はペン軸先端に設けられた平面
形状部である。
【0012】以上のように構成されたペン型のコンピュ
−タ入力装置について、その動作を説明する。まず、ボ
−ル1をペン軸移動面に押しつけた状態でペン軸2を移
動させるとボ−ル1が回転し、回転の方向によりX回転
体3またはY回転体6のどちらか一方に、または両方に
回転が伝わる。X回転体3に同軸に取りつけられたXデ
ィスク4にはスリットがあり、スリットの回転によりX
受発光素子5からの発光を反射または透過させる。反射
光はX受発光素子5によりカウントされ、このカウント
数によりX回転体3の回転量が測定できる。同様にY受
発光素子8により、Y回転体6の回転量が測定できる。
測定されたX回転体3およびY回転体6の回転量により
ペン軸2の移動方向および移動量を知ることができる。
【0013】次に図2はペン軸が揺動した状態である
が、ペン軸先端の平面形状部9がペン軸移動面に接して
おり揺動角10を最小限としている。
【0014】以上のように本実施例によれば、ペン軸の
先端部に平面形状部を設けることにより、ペン軸が揺動
した場合平面部の一部にてペン軸移動面と接するため、
揺動による誤信号の発生がほとんどなく、精度の高い入
力が行える。
【0015】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について図面を参照しながら説明する。
【0016】図3(a)は本発明の第2の実施例におけ
るペン型のコンピュ−タ入力装置の正面の断面図であ
り、(b)はペン軸揺動時の動作説明図である。
【0017】図3において、1はボ−ルであり、2はペ
ン軸である。3はX回転体、4はXディスク、5はX受
発光素子である。6はY回転体、7はYディスク、8は
Y受発光素子であり、以上は図1の構成と同様のもので
ある。図1の構成と異なるのは摺動用部材11を・ペン
軸2の先端に取りつけ、平面を構成させた点である。
【0018】以上のように構成されたペン型のコンピュ
−タ入力装置について、以下その動作を説明する。ま
ず、ペン軸に揺動がない場合は図3(a)の状態でペン
軸が移動を行い、移動方向、移動量を正確に出力する。
次に図3(b)はペン軸が揺動した状態であるが、摺動
用部材の一部がペン軸移動面と接しており揺動角10を
最小限としている。またペン軸の移動が摺動用部材10
により滑らかに行える。
【0019】以上のように本実施例によれば、ペン軸の
先端部に摺動用部材をを設けることにより、ペン軸が揺
動した場合摺動用部材の一部でペン軸移動面と接するた
め、揺動による誤信号の発生がほとんどなく、精度の高
い入力が行える。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明は、ペン軸の先端に
平面部を設けるという構成や、ペン軸の先端に摺動用部
材を取りつけ、平面を構成することにより、ペン軸が揺
動した場合に発生する誤信号をほとんどなくす事ができ
る優れたペン型のコンピュ−タ入力装置を実現できるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施例におけるペン型の
コンピュ−タ入力装置の平面断面図 (b)本発明の第1の実施例におけるペン型のコンピュ
−タ入力装置の正面断面図
【図2】同第1の実施例におけるペン型のコンピュ−タ
の入力装置の揺動時動作を示す図
【図3】(a)本発明の第2の実施例におけるペン型の
コンピュ−タ入力装置の正面断面図 (b)同第2の実施例におけるペン型のコンピュ−タ入
力装置の揺動時動作を示す図
【図4】(a)従来のペン型のコンピュ−タ入力装置の
平面断面図 (b)従来のペン型のコンピュ−タ入力装置の正面断面
【図5】従来のペン型のコンピュ−タ入力装置の揺動時
動作を示す図
【図6】従来のペン型のコンピュ−タ入力装置の外観図
【符号の説明】
1 ボ−ル 2 ペン軸 3 X回転体 4 Xディスク 5 X受発光素子 6 Y回転体 7 Yディスク 8 Y受発光素子 9 平面形状部 10 揺動角 11 摺動用部材 31 ボ−ル 32 ペン軸 33 X回転体 34 Xディスク 35 X受発光素子 36 Y回転体 37 Yディスク 38 Y受発光素子 39 揺動角

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペン型の軸部と、前記軸部の先端に設けた
    ペン軸の移動方向と移動量を検出する検出手段と、先端
    形状部にペン軸の移動面に対して平行な面を有し、平行
    面の一部で移動面と接触することができる軸部を備えた
    ペン型のコンピュ−タ入力装置。
  2. 【請求項2】軸部先端に摺動用部材を取りつけ平面を構
    成したことを特徴とする請求項1に記載のコンピュ−タ
    入力装置。
JP3225802A 1991-09-05 1991-09-05 ペン型のコンピユ−タ入力装置 Pending JPH0566881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225802A JPH0566881A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ペン型のコンピユ−タ入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3225802A JPH0566881A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ペン型のコンピユ−タ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566881A true JPH0566881A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16835017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3225802A Pending JPH0566881A (ja) 1991-09-05 1991-09-05 ペン型のコンピユ−タ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566881A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8282416B2 (en) 2008-08-22 2012-10-09 Iriso Electronics Co., Ltd. Mounting board connector with reinforcing plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8282416B2 (en) 2008-08-22 2012-10-09 Iriso Electronics Co., Ltd. Mounting board connector with reinforcing plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130234700A1 (en) Measuring rotation and tilt of a wheel on an input device
KR20000070971A (ko) 컴퓨터용 입력 장치
US20030038018A1 (en) Switch mechanism for determining a rotational direction of a ratchet on a pointing device
US20180149497A1 (en) Scroll wheel decoder with two sensors for determining rotation amount and rotation direction of scroll wheel respectively
TW201835728A (zh) 滑鼠
US6298566B1 (en) Angular-displacement detecting device
JPH0566881A (ja) ペン型のコンピユ−タ入力装置
JPS60120424A (ja) 位置検出装置
JP2002062982A (ja) 入力装置
JPS63172324A (ja) 座標入力装置
JPH1021003A (ja) 座標入力装置
US6839051B2 (en) Two-axis cursor control apparatus
JPS60230231A (ja) 傾動角検出装置
JPH0973365A (ja) ペン型マウス
CN108628469B (zh) 鼠标
JP3328435B2 (ja) 信号発生装置
JP3485837B2 (ja) アクチュエータおよびこれに用いることができる回転量検出装置
JP2002082769A (ja) 座標情報入力装置
JP2001255169A (ja) 歩数計
JP3155579B2 (ja) 座標入力装置
JPH02234216A (ja) Xy座標入力装置
JPH0619028U (ja) トラックボール座標情報入力装置
JPS6055208A (ja) 移動方向および移動量検出装置
JPH09282087A (ja) ペン型座標入力装置
JPS63259407A (ja) タツチセンサ