JPH0566637U - 画面サイズ切替えカメラ - Google Patents

画面サイズ切替えカメラ

Info

Publication number
JPH0566637U
JPH0566637U JP005176U JP517692U JPH0566637U JP H0566637 U JPH0566637 U JP H0566637U JP 005176 U JP005176 U JP 005176U JP 517692 U JP517692 U JP 517692U JP H0566637 U JPH0566637 U JP H0566637U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen size
size
switching
exposure
shutter speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP005176U
Other languages
English (en)
Inventor
秀幸 入江
博 榑井
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP005176U priority Critical patent/JPH0566637U/ja
Publication of JPH0566637U publication Critical patent/JPH0566637U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パノラマサイズに適した露出制御が可能な画
面サイズ切替えカメラを提供すること。 【構成】 画面サイズを標準サイズまたはパノラマサイ
ズに切替える画面サイズ切替え手段と、この画面サイズ
切替え手段により切替えられる画面サイズを検出する画
面サイズ検出手段と、被写体輝度に応じて絞り値および
シャッタ速度を決定する露出演算手段と、上記画面サイ
ズ切替え手段により画面サイズがパノラマサイズに切替
えられたとき、絞り値およびシャッタ速度を、上記露出
演算手段で決定された絞り値とシャッタ速度の組み合わ
せより大きい絞り値とこれに対応するシャッタ速度の組
み合わせに変更する露出補正手段と、を有する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、画面サイズの切替えが可能な画面サイズ切替えカメラに関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
近年、標準サイズ(フルサイズ)とパノラマサイズとの間で撮影画面サイズの 切替えが可能であるカメラが知られている。パノラマサイズの撮影画面は、画面 の縦横比に関して標準サイズの撮影画面よりも横の比率が大きい。そこで撮影者 は、このパノラマサイズにて広大な眺望を背景として人物等の被写体を撮影する 傾向がある。しかしながら、従来、露出設定を自動的に行なう画面サイズ切替え 可能なコンパクトカメラでは、パノラマサイズで撮影する際の露出設定は標準サ イズでの露出設定と同様に行なわれていた。そのため、特に被写体がカメラから 近距離に位置する場合には、人物にはピントが合っているが折角の背景がピンぼ けになるという問題があった。
【0003】
【考案の目的】
本考案は、上述した従来の画面サイズ切替えが可能であるカメラの課題に基づ いてなされたものであり、パノラマサイズに適した露出制御が可能な画面サイズ 切替えカメラを提供することを目的とする。
【0004】
【考案の概要】
上記目的を達成する本考案の画面サイズ切替えカメラは、画面サイズを標準サ イズまたはパノラマサイズに切替える画面サイズ切替え手段と、この画面サイズ 切替え手段により切替えられる画面サイズを検出する画面サイズ検出手段と、被 写体輝度に応じて絞り値およびシャッタ速度を決定する露出演算手段と、画面サ イズ切替え手段により画面サイズがパノラマサイズに切替えられたとき、絞り値 およびシャッタ速度を、上記露出演算手段で決定された絞り値とシャッタ速度の 組み合わせより大きい絞り値とこれに対応するシャッタ速度の組み合わせに変更 する露出補正手段と、を有することを特徴としている。
【0005】 この本考案によれば、パノラマサイズで撮影する場合には自動的に被写界深度 が標準サイズで撮影する場合に比して深くなるため、パノラマサイズでの撮影で 背景がピンぼけになる現象を防止できる。
【0006】
【実施例】
以下図示実施例に基づいて本考案を説明する。図1は、本考案を適用した画面 サイズ切替えカメラの実施例における、該カメラの主要構成部を示すブロック図 である。画面サイズ切替え手段10は、撮影画面を、35mmフルサイズとパノラ マサイズとに切替えるものである。具体的にこの切替えは、アパーチャ40の上 下を一定幅遮光する一対の遮光板41を設けて該遮光板41を移動させることに より画面サイズを切替えることができる(図4a,4b)。または、パノラマ撮 影時には撮影駒の上下に一定幅の未露光領域あるいは強制露光領域を設けること によって行なうことができる。さらに、パノラマ撮影駒中またはその近傍に、ラ ボの自動プリンターが認識できる小さい識別用の未露光領域あるいは強制露光領 域を設けても行なうことができる。画面サイズ切替え手段10は、カメラ本体に 設けられるスライドスイッチやプッシュ式スイッチ等からなる画面サイズ切替え スイッチ11を撮影者が操作することにより動作する。
【0007】 画面サイズ検出手段12は、上述した画面サイズ切替え手段10によって現在 の画面サイズが標準サイズまたはパノラマサイズのどちらを選択されているかを 検出するものである。この検出は、画面サイズ切替え手段10を動作させるカメ ラ本体に設けられた画面サイズ切替えスイッチ11と連動するようにスイッチ等 を設けて行なうことができる。その他、画面サイズ切替え手段10が遮光板41 によって画面切替えを行なうものである場合には、遮光板41近傍にスイッチ類 あるいはセンサ類等を設けて行なうことができる。
【0008】 測光手段13は、被写体輝度を測光してこの測光データを後述する露出演算手 段15に伝達するものである。この測光は、カメラ本体に受光素子を設けて行な うことができる。
【0009】 フィルム感度識別手段14は、撮影フィルムのフィルム感度情報を露出演算手 段15に伝達するものである。この識別は、一般の35mmフィルムのパトローネ 側面に設けられたDXコードを、カメラ本体のパトローネ装填室内に設けた複数 の接点ピンによって行なうことができる他、カメラ本体にセレクトボタン等を設 けて撮影者が直接フィルム感度情報を入力しても行なうことができる。
【0010】 露出演算手段15は、上記測光手段13およびフィルム感度識別手段14の双 方から送られる測光データとフィルム感度情報を基に絞り値とシャッタ速度を算 出するものである。この露出演算手段15による演算はマイコン等により行なわ せることができる。
【0011】 露出補正手段16は、画面サイズ検出手段12による画面サイズの検出結果を 入力し、画面サイズがパノラマサイズの場合には、露出演算手段15によって決 定された絞り値およびシャッタ速度が被写界深度が深くなる方向に補正をする。 具体的にこの補正は、絞り値を、露出演算手段15によって決定された絞り値よ りも大きい絞り値とし、この補正後の絞り値に対応するシャッタ速度を算出する 。これら補正後の絞り値およびシャッタ速度は、公知の絞り制御機構18とシャ ッタ機構17にそれぞれ伝達される。この露出補正手段16による補正は、図3 に示すプログラム線図に従っている。プログラム線図20は画面サイズが標準サ イズ時を示しており、プログラム線図21はパノラマサイズ時を示している。
【0012】 図3のプログラム線図20、21が示すように、露出補正手段16による補正 では、パノラマ撮影時に、標準サイズ時における絞り値に対応するAv値にAP EX値1加え、シャッタ速度に対応するTv値からAPEX値1減じている。こ の露出補正手段16による演算はマイコン等により行なわせることができる。な お、上記露出演算手段15と露出補正手段16の両演算を、同一のマイコン等に より行なわせて露出制御手段19としてもよい。
【0013】 上記構成の本実施例は、図2に示すフローチャートに従って動作する。カメラ 本体に設けられたレリーズ釦に連動する測光スイッチがオンされるとステップS 1に進む。ステップS1において、カメラ本体に設けられたレリーズ釦に連動す る測光スイッチがオンされると、露出演算手段15は、測光手段13およびフィ ルム感度識別手段14から入力した測光データとフィルム感度情報に基づき絞り 値とシャッタ速度を決定してステップS2に進む。
【0014】 ステップS2では、画面サイズ検出手段12によって画面サイズが検出される 。画面サイズが標準サイズの場合には、露出補正手段16による絞り値とシャッ タ速度の補正は行なわれず、これら絞り値とシャッタ速度は絞り制御機構18、 シャッタ機構17にそれぞれ送られる。一方、画面サイズがパノラマサイズの場 合には、ステップS3に進む。
【0015】 ステップS3では、露出補正手段16がプログラム線図20から21に変更す る。すなわち、露出演算手段15で得られた絞り値に対応するAv値にAPEX 値1を加え、シャッタ速度に対応するTv値からAPEX値1を減じて絞り値お よびシャッタ速度を変更する。そして、変更された絞り値およびシャッタ速度が 絞り制御機構18、シャッタ機構17にそれぞれ送られる。
【0016】 本考案は一眼レフカメラおよびレンズシャッタ式カメラの何れにも適用できる ことは言うまでもない。
【0017】 露出補正手段16の演算において、Av値およびTv値から加減するAPEX 値は1以外の値でもよい。
【0018】 パノラマ時における露出補正手段の演算は、絞り値を所定の絞り値以上(例え ばF11)に設定し、この絞り値に対応したシャッタ速度を算出することにより 行なってもよい。また、撮影レンズがズームレンズの場合、カメラから同一距離 にある被写体を撮影するとき撮影レンズの焦点距離を長くして(例えば50mm) 撮影するよりも焦点距離を短くして(例えば28mm)で撮影するほうが該被写体 位置における被写体深度が深くなる。そのため、撮影レンズがズームレンズの場 合には、焦点距離情報を考慮してF値を大F値(小絞)に変更してもよい。
【0019】
【考案の効果】
以上のように、本考案による画面サイズ切替えカメラによれば、パノラマサイ ズで撮影する場合に、撮影者の操作を必要とせずに自動的に被写界深度が深くな る。したがって、パノラマ撮影時に一般的に必要な被写界深度の深い写真を、絞 りの手動設定を要することなく得ることができる画面サイズ切替えカメラを提供 することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した画面サイズ切替えカメラの主
要構成部を示すブロック図である。
【図2】同実施例の動作を示すフローチャートである。
【図3】同実施例のプログラム線を示す図である。
【図4a,図4b】カメラのアパーチャと遮光板の動作
を説明する図である。
【符号の説明】
10 画面サイズ切替え手段 11 画面サイズ切替えスイッチ 12 画面サイズ検出手段 13 測光手段 14 フィルム感度識別手段 15 露出演算手段 16 露出補正手段 17 シャッタ機構 18 絞り制御機構 19 露出制御手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面サイズを標準サイズまたはパノラマ
    サイズに切替える画面サイズ切替え手段と;この画面サ
    イズ切替え手段により切替えられる画面サイズを検出す
    る画面サイズ検出手段と;被写体輝度に応じて絞り値お
    よびシャッタ速度を決定する露出演算手段と;画面サイ
    ズ切替え手段により画面サイズがパノラマサイズに切替
    えられたとき、絞り値およびシャッタ速度を、上記露出
    演算手段で決定された絞り値とシャッタ速度の組み合わ
    せより大きい絞り値とこれに対応するシャッタ速度の組
    み合わせに変更する露出補正手段と;を有することを特
    徴とする画面サイズ切替えカメラ。
JP005176U 1992-02-12 1992-02-12 画面サイズ切替えカメラ Pending JPH0566637U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP005176U JPH0566637U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 画面サイズ切替えカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP005176U JPH0566637U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 画面サイズ切替えカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566637U true JPH0566637U (ja) 1993-09-03

Family

ID=11603932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP005176U Pending JPH0566637U (ja) 1992-02-12 1992-02-12 画面サイズ切替えカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566637U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502250A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 ディーエックスオー ラブズ 移動電話機におけるマルチメディアデータに関連するサービスを向上させる方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306610A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Fuji Photo Optical Co Ltd パノラマ機能付きプログラム撮影カメラ
JPH05158105A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Nikon Corp パノラマ撮影装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306610A (ja) * 1991-04-03 1992-10-29 Fuji Photo Optical Co Ltd パノラマ機能付きプログラム撮影カメラ
JPH05158105A (ja) * 1991-12-06 1993-06-25 Nikon Corp パノラマ撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502250A (ja) * 2004-06-08 2008-01-24 ディーエックスオー ラブズ 移動電話機におけるマルチメディアデータに関連するサービスを向上させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305051A (en) Camera having a variable photographing aperture and control method thereof
JP2008033200A (ja) カメラ
JPH03131832A (ja) 撮像装置の手振れ防止装置および手振れ警告装置
JPH0566637U (ja) 画面サイズ切替えカメラ
JP2002277920A (ja) 露出制御方法及び撮影装置
JPH0712985Y2 (ja) カメラの動作制御装置
JP3229982B2 (ja) 分割測光が可能なカメラ
JP2584192Y2 (ja) 視線入力カメラ
JPH07134239A (ja) カメラ
JP2003167283A (ja) カメラ
JP2526967B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH05127232A (ja) フラツシユマチツクカメラ
JPH02141736A (ja) カメラの表示装置
JPH07191381A (ja) データ写し込み可能なカメラ
JPH10186442A (ja) 自動焦点調節モード付きカメラ
JPH0437826A (ja) カメラ
JPH06202186A (ja) 写真カメラ
JPH03101720A (ja) 撮影条件を変更可能なカメラ
JPH04306610A (ja) パノラマ機能付きプログラム撮影カメラ
JPH0764174A (ja) トリミング撮影可能カメラ
JPH0440437A (ja) カメラ
JPH08262528A (ja) 自動制御カメラ
JPH0545664U (ja) カメラの赤目防止制御装置
JP2000075342A (ja) オートブラケティング撮影が可能なカメラ
JPS62131240A (ja) トリミング撮影が可能なカメラ