JPH0566523U - 車両用のオイルレベルウォーニング回路 - Google Patents

車両用のオイルレベルウォーニング回路

Info

Publication number
JPH0566523U
JPH0566523U JP673592U JP673592U JPH0566523U JP H0566523 U JPH0566523 U JP H0566523U JP 673592 U JP673592 U JP 673592U JP 673592 U JP673592 U JP 673592U JP H0566523 U JPH0566523 U JP H0566523U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil level
turned
circuit
oil
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP673592U
Other languages
English (en)
Inventor
一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP673592U priority Critical patent/JPH0566523U/ja
Publication of JPH0566523U publication Critical patent/JPH0566523U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンのオイルレベルを正確に検出して、
不足の場合には運転者に警告する車両用のオイルレベル
ウォーニング回路の提供を目的とする。 【構成】 オイルレベルウォーニング回路は、オイルレ
ベル検出回路7、保持回路8、警告回路9等で構成され
ている。該オイルレベル検出回路7はセンサとしてのオ
イルレベルスイッチ4を有しイグニッションスイッチ1
0がオンされてからエンジンが始動するまでの間にオイ
ルレベルを検出する。また、保持回路8はオイルレベル
検出回路7の出力を受けて、イグニッションスイッチ1
0のオフ後の所定時期、略60秒後まで、該出力を保持
する。また、警告回路9は保持回路8の出力に基づいて
オイルレベルが規定値以下の場合には警告を発する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両用のオイルレベルウォーニング回路に係り、詳しくはイグニッ ションスイッチがオンされてからエンジンが始動するまでの間にオイルレベルを 検出して、異常があれば警告をする車両用のオイルレベルウォーニング回路に関 する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、一般に、車両のエンジンオイルレベルを計測するには、車両に標準 的に取り付けられている棒状のオイルレベルゲージをエンジン停止状態でオイル タンク内に挿入して、ゲージ先端に刻まれた目盛部分に付着したオイルを読み取 ることによっておこない、これによってオイルレベルを計測し、その適否を判断 している。この方法はオイルレベルを正確に知ることができるのであるが、エン ジンルームを開けて操作する必要があり、煩わしさのためあまり実行されてはい ない。
【0003】 そこで、図5に示すような警告装置が用いられることもある。この装置は、エ ンジン回転中におけるオイルレベルを計測するもので、マグネット3を埋め込ん だフロート2をオイル1の面に浮かせておき、オイル1面の上下に伴うフロート 2の上下をリードスイッチ4で検出して、オイル1の面が規定値以下になるとラ ンプ5で警告するようにしている。この場合、車両の走行による一時的なオイル レベルの変動でランプ5が誤点灯しないように遅延回路6が設けられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、エンジンの回転中は各機関へのオイル供給のために、図6に示 すように、オイルレベルが下がり停止時のオイルレベルと一致しない、すなわち 前述したレベルゲージで計った値と一致しないという問題があり、またエンジン の運転条件によってオイルレベルが変動するという問題もあり、必ずしも正確な 量を検出することができなかった。
【0005】 本考案は、エンジンのオイルレベルを正確に検出して、不足の場合には運転者 に警告する車両用のオイルレベルウォーニング回路の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る車両用のオイルレベルウォーニング回路は、オイルタンク内に配 置されたオイルレベルスイッチのオン/オフ信号に基づき、オイルレベルが規定 値以下になると警告をする車両用のオイルレベルウォーニング回路であって、イ グニッションスイッチがオンされてからエンジンが始動するまでの間にオイルレ ベルを検出するオイルレベル検出回路と、該オイルレベル検出回路の出力を受け 、イグニッションスイッチのオフ後の所定時期まで該出力を保持する保持回路と 、該保持回路の出力に基づき、オイルレベルが規定値以下の場合には警告する警 告回路を備えたことを特徴としている。
【0007】
【作用】
上述構成に基づき、イグニッションスイッチがオンされると、エンジンが始動 するまでの間にオイルレベル検出回路がオイルタンク内に配置されたオイルレベ ルスイッチのオン/オフ信号に基づいてオイルレベルの適否を検出する。この検 出状態は保持回路によってイグニッションスイッチのオフ後の所定時期まで保持 される。この保持された状態が規定値以上のオイルレベルを示すものである場合 には警告回路は警告を発せず、この状態はイグニッションスイッチのオフ後の所 定時期まで保たれる。仮にそれまでにエンジンの回転等によりオイルレベルが下 がりオイルレベルスイッチが該当信号を発しても警告が発せられることはない。 一方、保持された状態が規定値以下のオイル量を示すものである場合には警告回 路によって警告が発せられ、この状態はイグニションスイッチがオフされるまで 継続する。
【0008】
【実施例】 以下、図面に基づき本考案の実施例について説明する。
【0009】 図1には、本考案実施例の車両用のオイルレベルウォーニング回路のブロック 図が示されている。該オイルレベルウォーニング回路は、オイルレベル検出回路 7、保持回路8、警告回路9等で構成されており、該オイルレベル検出回路7は センサとしてのリードスイッチからなるオイルレベルスイッチ4を有しイグニッ ションスイッチ10がオンされてからエンジンが始動するまでの間にオイルレベ ルを検出する。また、保持回路8はオイルレベル検出回路7の出力を受けて、イ グニッションスイッチ10のオフ後の所定時期、本実施例では略60秒後まで、 該出力を保持する。また、警告回路9は保持回路8の出力に基づいてオイルレベ ルが規定値以下の場合には警告を発する。なお、これらの回路にはイグニッショ ンスイッチ10を介してバッテリ11から電源が供給されている。
【0010】 図2には、図1に示した車両用のオイルレベルウォーニング回路のブロック図 を具体化した電気回路が示されている。オイル充足時の本回路の動作を、図3を 参照して説明すると、先ずオイルレベルスイッチ4は図5で示したものと同様に リードスイッチが使用されており、オイル充足時にはONとなるようなっている 。そして、イグニッションスイッチ10がONされると、オイルレベルスイッチ 4はONとなっているので、トランジスタQ1 はOFFとなり、このためトラン ジスタQ2 はベース電位が上がりONとなる。
【0011】 該トランジスタQ2 がONすると、トランジスタQ2 のコレクタに抵抗R3 を 介して接続されているトランジスタQ4 のベース電位が下がるためトランジスタ Q4 もONとなり、このため抵抗R4 を介してコンデンサC1 が充電されていき 、トランジスタQ3 のベース電位が上がって本実施例では約0.1 秒後にトラン ジスタQ3 がONとなる。また、トランジスタQ5 については、イグニッション スイッチ10がONされると抵抗R6 とコンデンサC2 との時定数でベース電位 が上がろうとするが、トランジスタQ2 がONとなるので、その時点でベース電 位が低下するためOFFとなる。したがって、トランジスタQ5 の負荷となって いるウォーニングランプ5は点灯しない。
【0012】 イグニッションスイッチ10がONされた後、エンジンが回転始動されると、 オイルタンク内のオイルは各機関へ供給されるために減少する。この時、オイル レベルスイッチ4がOFFとなったとする。オイルレベルスイッチ4がOFFの 場合、トランジスタQ1 はONとなりトランジスタQ2 はOFFとなる。ところ が、トランジスタQ3 はONとなっているために、トランジスタQ5 のベース電 位は低く、このためトランジスタQ5 はOFFのままでウォーニングランプ5は 点灯しない。
【0013】 次に、イグニッションスイッチ10をOFFすると、コンデンサC1 の電荷は 抵抗R5 とトランジスタQ3 を介して放電する。本実施例ではトランジスタQ3 が約60秒間ON状態となっているようにコンデンサC1 と抵抗R5 との時定数 を定めている。60秒間としたのは、イグニッションスイッチ10のOFF後に 各機関に供給されていたオイルがオイルタンクに戻ってくる来る時間として60 秒程度かかることを考慮したものである。
【0014】 したがって、イグニッションスイッチ10のOFF後、60秒以内に再度イグ ニッションスイッチ10をONすると、オイルは未だタンク内に全てが戻ってい るわけではないので、オイルレベルスイッチ4はOFFとなっていて、トランジ スタQ1 はONとなりトランジスタQ2 はOFFとなる。ところが、トランジス タQ3 はON状態を保っているためにトランジスタQ4 はONとなり抵抗R4 を 介してコンデンサC1 が充電される。このため、トランジスタQ3 のコレクタに ダイオードD3 等を介して接続されているトランジスタQ5 のベース電位は低く 、トランジスタQ5 はONすることがないので警告が発せられることはない。す なわち、オイルが戻らない内に計測がおこなわれないようになっている。
【0015】 一方、オイル不足時の本回路の動作を、図4を参照して説明する。先ず、イグ ニッションスイッチ10がONされると、オイルレベルスイッチ4はOFFのた めにトランジスタQ1 はONとなり、トランジスタQ2 はOFFとなる。このた め、トランジスタQ4 はOFFとなり、コンデンサC1 には充電されないためト ランジスタQ3 もOFFとなる。したがって、トランジスタQ5 のベースに接続 されているコンデンサC2 は抵抗R6 を介して充電され、0.2 秒後に、本実施 例では時定数をこのように定めているが、トランジスタQ5 はONとなってウォ ーニングランプ5が点灯し警告する。ただし、コンデンサC1 は放電状態にある ため、イグニッションスイッチ10を一旦OFFにした後再度ONすればオイル レベルの再検出がおこなわれる。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によると、エンジンの運転条件に影響されずにエ ンジン停止時の安定したオイルレベルを、棒状のオイルレベルゲージで計測した と同様な正確な状態で知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の車両用のオイルレベルウォーニ
ング回路のブロック図である。
【図2】図1に示したブロック図を具体化した電気回路
図である。
【図3】オイル充足時の各部のタイミングチャートであ
る。
【図4】オイル不足時の各部のタイミングチャートであ
る。
【図5】従来の車両用のオイルレベルウォーニング装置
の原理を示した図である。
【図6】エンジンの回転中及び停止中におけるオイルタ
ンク内のオイルレベルの変化を示した図である。
【符号の説明】
4 オイルレベルスイッチ(リードスイッチ) 5 ウォーニングランプ 7 オイルレベル検出回路 8 保持回路 9 警告回路 10 イグニッションスイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルタンク内に配置されたオイルレベ
    ルスイッチのオン/オフ信号に基づき、オイルレベルが
    規定値以下になると警告をする車両用のオイルレベルウ
    ォーニング回路であって、 イグニッションスイッチがオンされてからエンジンが始
    動するまでの間にオイルレベルを検出するオイルレベル
    検出回路と、 該オイルレベル検出回路の出力を受け、イグニッション
    スイッチのオフ後の所定時期まで該出力を保持する保持
    回路と、 該保持回路の出力に基づき、オイルレベルが規定値以下
    の場合には警告する警告回路とを備えたことを特徴とす
    る車両用のオイルレベルウォーニング回路。
JP673592U 1992-02-19 1992-02-19 車両用のオイルレベルウォーニング回路 Withdrawn JPH0566523U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP673592U JPH0566523U (ja) 1992-02-19 1992-02-19 車両用のオイルレベルウォーニング回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP673592U JPH0566523U (ja) 1992-02-19 1992-02-19 車両用のオイルレベルウォーニング回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566523U true JPH0566523U (ja) 1993-09-03

Family

ID=11646487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP673592U Withdrawn JPH0566523U (ja) 1992-02-19 1992-02-19 車両用のオイルレベルウォーニング回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566523U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014640A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nissan Diesel Motor Co Ltd オイルレベル検出装置
US8049607B2 (en) 2008-01-31 2011-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Oil level detecting device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009014640A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Nissan Diesel Motor Co Ltd オイルレベル検出装置
US8049607B2 (en) 2008-01-31 2011-11-01 Honda Motor Co., Ltd. Oil level detecting device
DE102008052715B4 (de) 2008-01-31 2021-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Ölstand-Detektionsvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626765A (en) Apparatus for indicating remaining battery capacity
JP5070790B2 (ja) 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車
JP4062301B2 (ja) 車両用電源装置
KR100992543B1 (ko) 배터리 관리 방법
US6618666B2 (en) Electronic control unit and method for measuring engine soak time
JP3988609B2 (ja) 酸素センサの異常検出装置
EP0548748A1 (en) Residual range indicator device for a storage battery-powered vehicle
US4994728A (en) Apparatus for diagnosing vehicle-mounted battery
JP2007276654A (ja) 電池状態検知システム及び自動車
JP2007053005A (ja) 電池状態検知システム及びこれを備えた自動車
JP2008074257A (ja) バッテリ劣化判定装置
US6590396B1 (en) Device and method for indicating in-use charging and abnormal discharging of a combustion engine battery following engine turn-off
JP4702115B2 (ja) 電池状態判定装置
JPH0566523U (ja) 車両用のオイルレベルウォーニング回路
JP2005292035A (ja) 電池状態検知方法
JP5335594B2 (ja) 内燃機関の自動停止始動装置
JP2000190793A (ja) バッテリの容量警告装置
JP2003127807A (ja) アイドリングストップ機能を有する車両に搭載された二次蓄電池の残存容量を判定する装置および方法
JP2004504973A (ja) 自動車両バッテリの充電状態及び/又は摩耗を認識するための電子ユニット及び方法
US20020177960A1 (en) System and method for measuring vehicle engine oil level
JP2002310044A (ja) 蓄電池の残存容量検査方法および蓄電池の残存容量検査装置
JP4760276B2 (ja) エンジン始動用蓄電池の劣化判別方法および装置とこの劣化判別装置を備えたエンジン始動用蓄電池
JPS6259765B2 (ja)
JP2007331589A (ja) 車載バッテリの残存容量検出装置
JP4751381B2 (ja) アイドリングストップ車におけるエンジン制御方法およびエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606