JPH0566390B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566390B2
JPH0566390B2 JP59244334A JP24433484A JPH0566390B2 JP H0566390 B2 JPH0566390 B2 JP H0566390B2 JP 59244334 A JP59244334 A JP 59244334A JP 24433484 A JP24433484 A JP 24433484A JP H0566390 B2 JPH0566390 B2 JP H0566390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
acid
catalyst
tungstophosphate
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59244334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126080A (ja
Inventor
Shoichiro Tonomura
Atsushi Aoshima
Hiroyuki Fukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59244334A priority Critical patent/JPS61126080A/ja
Publication of JPS61126080A publication Critical patent/JPS61126080A/ja
Publication of JPH0566390B2 publication Critical patent/JPH0566390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、分子中に2個の水酸基を有するアル
コール(以下、2価アルコールと記す)または2
価アルコールの酢酸エステルを環化させて、環状
モノエーテルを製造するに際し、新規な触媒を用
いる方法に関する。 テトラヒドロフラン(以下、THFと略す)、オ
キセタン等の環状モノエーテルは、溶剤として、
また、高分子物質、有機薬品の原料として工業的
に重要な化合物である。 (従来の技術) 環状モノエーテルの合成法としては、硫酸、ア
ルミナ等を触媒として2価アルコールまたは2価
アルコールの酢酸エステルを環化させる方法等が
知られている〔エル・エフ・シユモイヤー、エ
ル・シー・ケース、ネイチヤー、(L.F.
Schmoyer、L.C.Case、Nature)、187、592
(1960)、井上、出口、ハクシ、ブレテイン・オ
ブ・ザ・ケミカル・ソサイアテイ・オブ・ジヤパ
ン(Y.Inoue、S.Deguchi、and T.Hakushi、
Bull.Chem.Soc.Jpn.)、53、3031(1980)、特公昭
53−43506号)。 (発明が解決しようとする問題点) しかし、上記触媒は、それぞれ欠陥を有するた
めにその改良が望まれている。すなわち、硫酸は
反応が温和でなく反応液の着色が著しく、また、
触媒と反応生成物との分離が困難であり、さらに
触媒による反応器の腐蝕がはげしい。また、アル
ミナは高温高圧での反応を必要とする。 (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、比較的温和な条件で反応が進行
し、かつ腐蝕性の少ない触媒を鋭意研究した結
果、これらの条件を満足する触媒としてヘテロポ
リ酸およびその塩を見出し、本発明を成すに至つ
た。 すなわち、本発明は、分子中に2個の水酸基を
有し、かつ、その2個の水酸基が3〜6個の連続
する炭素原子により隔てられたアルコールまたは
該アルコールの酢酸エステルを環化させて、環状
モノエーテルを製造するに際し、1分子当たりの
配位水数15以下のヘテロポリ酸またはその塩を触
媒として用いることを特徴とする環状モノエーテ
ルの製造方法である。 本発明におけるヘテロポリ酸およびその塩は、
Mo、W、Vのうち、少なくとも一種の酸化物
と、他の元素、例えば、P、Si、As、Ge、B、
Ti、Ce、Co等のオキシ酸が縮合して生ずるオキ
シ酸の総称であるヘテロポリ酸とその塩である。 これらヘテロポリ酸およびその塩の具体例とし
ては、リンモリブデン酸、リンタングステン酸、
リンモリブドタングステン酸、リンモリブドバナ
ジン酸、リンモリブドタングストバナジン酸、リ
ンタングストバナジン酸、リンモリブドニオブ
酸、ケイタングステン酸、ケイモリブデン酸、ケ
イモリブドタングステン酸、ケイモリブドタング
ストバナジン酸、ゲルマニウムタングステン酸、
ホウタングステン酸、ホウモリブデン酸、ホウモ
リブドタングステン酸、ホウモリブドバナジン
酸、ホウモリブドタングストバナジン酸、コバル
トモリブデン酸、コバルトタングステン酸、砒素
モリブデン酸、砒素タングステン酸、チタンモリ
ブデン酸、セリウムモリブデン酸およびこれらの
塩などである。塩の種類は特に限定されないが、
例えば、Li、Na、K、Rb、Cs、Cu、Ag、Au等
の周期律表族、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Cd、
Hg等の族、Sc、La、Ce、Al、Ga、In等の
族、Fe、Co、Ni、Ru、Pd、Pt等の族、およ
びSn、Pb、Mn、Bi等の金属塩、またはアンモ
ニウム塩、アミン塩等である。 これらの塩を例示すれば、12−タングストリン
酸−1−リチウム(LiH2PW12O40)、12−タング
ストリン酸−2−ナトリウム(Na2HPW12O40)、
12−タングストリン酸−2−カリウム
(K2HPW12O40)、12−タングストリン酸−2−
セシウム(Cs2HPW12O40)、12−タングストリン
酸−1−銀(AgHPW12O40)、12−タングストリ
ン酸−1−マグネシウム(MgHPW12O40)、12−
タングストリン酸−1−カルシウム
(CaHPW12O40)、12−タングストリン酸−1−
亜鉛(ZnHPW12O40)、12−タングストリン酸−
1−アルミニウム(AlPW12O40)、12−タングス
トリン酸−1−ガリウム(GaPW12O40)、12−タ
ングストリン酸−1−インジウム(InPW12O40)、
12−タングストリン酸−1−クロム
(CrPW12O40)、12−タングストリン酸−1−ビ
スマス(BiPW12O40)、12−タングストリン酸−
1−鉄(FePW12O40)、12−タングストケイ酸−
1−ニツケル(HiHSiW12O40)、12−タングスト
ケイ酸−2−リチウム(Li2H2SiW12O40)、12−
タングストケイ酸−2−銀(Ag2H2SiW12O40)、
12−タングストケイ酸−1−マグネシウム
(MgH2SiW12O40)、12−タングストケイ酸−1
−アルミニウム(AlHSiW12O40)、12−タングス
トケイ酸−1−インジウム(InHSiW12O40)、12
−タングストケイ酸−1−ガリウム
(GaHSiW12O40)、12−モリブドリン酸−1−リ
チウム(LiH2PMo12O40)、12−モリブドリン酸
−1−マグネシウム(MgHPMo12O40)、12−タ
ングストリン酸−2−アンモニウム
〔(NH42HPW12O40〕、12−タングストケイ酸−
1−テトラメチルアミン〔N
(CH34H3SiW12O40〕等を挙げることができる。
また、ヘテロポリ酸とヘテロポリ酸塩の混合物を
用いてもよい。ヘテロポリ酸塩は、ヘテロポリ酸
の水溶液を各金属の炭酸塩または硝酸塩、アンモ
ニア、アミンで滴定し、蒸発乾固して調製され
る。 通常、ヘテロポリ酸およびその塩は20〜40水和
物として合成される。この状態では、活性は極め
て低いが、蒸留等により水が系外へ除去されるに
つれて高活性となる。2価アルコール類を脱水環
化して環状モノエーテルとする反応では、系中に
水が生成するために、生成する水を蒸留等の方法
で除きつつ反応を行なうことは、触媒の活性を持
続させるために好ましい。また、2価アルコール
の酢酸エステルを環化させるには、反応に水が必
要であるが、必要とする水を連続的または間欠的
に加えて、余分の水は蒸留等の方法で、除きつつ
反応を行なうことが触媒の活性を持続させるため
に好ましい。触媒であるヘテロポリ酸またはその
塩を脱水して、1分子当りの配位水数を15以下、
好ましくは8以下、さらに好ましくは4以下の状
態にした後、反応に供すれば初期より高活性であ
り好ましい。配位水数の調節は、ヘテロポリ酸ま
たはその塩を高温に加熱することや、比較的低温
で減圧下に保持することにより可能である。 使用するヘテロポリ酸またはその塩量は特に限
定されないが、反応器内におけるヘテロポリ酸ま
たはその塩が少ないと反応速度が低く、反応器内
の2価アルコールまたは2価アルコールの酢酸エ
ステルに対して0.005〜5倍重量、好ましくは
0.01〜1倍重量使用される。 本発明法の原料として使用される2価アルコー
ルは特に限定されないが、好ましくは2個の水酸
基が3個〜6個の連続する炭素原子により隔てら
れた2価アルコールである。 たとえば、1,3−プロパンジオール、1,4
−ブタンジオール、1,4−ジヒドロキシ−2−
ブテン、1,3−ブタンジオール、1,5−ペン
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,
5−ヘキサンジオール、2,5−ジヒドロキシ−
3−ヘキセン、ネオペンチルグリコール等を挙げ
ることができる。2価アルコールの酢酸エステル
としては、上記2価アルコールのモノ酢酸エステ
ルおよびジ酢酸エステルが挙げられる。 反応温度は70〜250℃、好ましくは100〜200℃
が適用される。70℃よりも低温では、環状モノエ
ーテルの収率が低下し、250℃よりも高い温度で
は、2価アルコールの分解や副反応が起きやすく
好ましくない。2価アルコールまたは2価アルコ
ールの酢酸エステルの沸点以下の温度で、かつ生
成する環状モノエーテル、酢酸および水が蒸留で
系より除去できる温度で反応を行なうことによ
り、ヘテロポリ酸類を高活性な状態で使用でき、
原料と生成物の分離も同時に行なえ好ましい。 2価アルコールの酢酸エステルを環化する反応
で使用する水量は、2価アルコールの酢酸エステ
ル基1に対し、0.5〜50モルの範囲、好ましくは
0.5〜10モルの範囲である。 生成する環状モノエーテルおよび酢酸を反応系
より除きつつ反応を行なうことは、平衡上好まし
い。反応は常圧、減圧、加圧のいずれでも実施可
能である。 本反応で使用する触媒は、配位水の状態や反応
条件により形状を異にし、反応液に均一に溶解し
た状態、固体状態、液体で、かつ反応液と2相を
形成する状態で存在するが、いずれも蒸気圧を持
たず、反応は原料と触媒を撹拌しつつ行ない、生
成物は反応器より蒸留により除去できる。特に溶
媒は必要としないが、反応に不活性なものを加え
てもよい。 反応に要する時間は、触媒量や反応温度によつ
ても異なるが、0.5〜20時間である。 反応形式は、混合撹拌機能を持つた一般に用い
られる反応器を使用したバツチ式、連続式のいず
れも実施可能である。 また、本触媒を公知方法により活性炭、シリカ
アルミナ等に担持するか、触媒が反応系中で固体
の場合は、そのままの形で固定床として用いても
よく、担持した触媒を流動床として用いてもよ
い。 (発明の効果) 本発明法では、比較的温和な条件下で、2価ア
ルコールまたは2価アルコールの酢酸エステルよ
り環状モノエーテルの合成が可能であり、生成物
は蒸留により触媒および原料から容易に分離でき
る。本発明法で用いる触媒は、腐蝕性も少なく、
活性劣化も少ないために長期間安定に使用でき
る。 (実施例) 以下、実施例を挙げて本発明を説明する。 実施例 1 撹拌器、温度計、取り出し冷却器を備えた三ツ
口フラスコに、1,4−ブタンジオールを200g
加える。次いで、300℃で3時間加熱して無水の
状態にしたリンタングステン酸(H3PW12O40
を10g加え、撹拌を行ないながら120℃に加熱す
る。直ちに反応が進行し、生成したTHFと水は
系外へ流出する。2時間反応後、仕込1,4−ブ
タンジオールの95%がTHFと水になり、系外へ
流出した。 実施例 2 実施例1と同じ三ツ口フラスコに、1,4−ブ
タンジオールを200g加える。次いで、高温で加
熱して無水状態にした表1記載のヘテロポリ酸ま
たはヘテロポリ酸塩を10g加える。撹拌を行ない
ながら120℃に加熱して、2時間後のTHF流出量
を測定した。結果を表1に示す。
【表】
【表】 実施例 3 実施例1と同じ三ツ口フラスコに、300℃で3
時間加熱して無水の状態にしたリンタングステン
酸(H3PW12O40)を10gと、表2に示す2価ア
ルコール類を100g仕込む。表2に示す温度で撹
拌を所定時間行ない、生成した環状エーテルと水
を留出させた。結果を表2に示す。
【表】 実施例 4 実施例1と同じ三ツ口フラスコに、300℃で3
時間加熱して無水の状態にしたリンタングステン
酸(H3PW12O40)を10gと、表3に示す2価ア
ルコールの酢酸エステルを100g仕込む、温度で
130℃にして撹拌を行なう。水30gを2時間で連
続的に添加する。添加終了後1時間反応を続けた
後、生成して系より流出した環状エーテルと酢酸
を分析定量した。結果を表3に示す。
【表】 のモル数
*1)収率=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 分子中に2個の水酸基を有し、かつ、その2
    個の水酸基が3〜6個の連続する炭素原子により
    隔てられたアルコールまたは該アルコールの酢酸
    エステルを環化させて、環状モノエーテルを製造
    するに際し、1分子当たりの配位水数15以下のヘ
    テロポリ酸またはその塩を触媒として用いること
    を特徴とする環状モノエーテルの製造方法。
JP59244334A 1984-11-21 1984-11-21 環状モノエ−テルの製造方法 Granted JPS61126080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244334A JPS61126080A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 環状モノエ−テルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244334A JPS61126080A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 環状モノエ−テルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126080A JPS61126080A (ja) 1986-06-13
JPH0566390B2 true JPH0566390B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=17117159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244334A Granted JPS61126080A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 環状モノエ−テルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126080A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19842847A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Tetrahydrofuran
WO2000029104A1 (fr) * 1998-11-16 2000-05-25 Mitsubishi Chemical Corporation Catalyseur d'oxydation et procede de production de composes de furane a l'aide de ce catalyseur
DE10237954A1 (de) 2002-08-20 2004-03-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Tetrahydrofuran
DE102004012114A1 (de) * 2004-03-12 2005-09-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Tetrahydrofuran
JP4957010B2 (ja) * 2006-02-20 2012-06-20 宇部興産株式会社 オキセタン化合物の製造方法
KR100835476B1 (ko) 2006-12-29 2008-06-09 주식회사 효성 1,4-부탄디올로부터 테트라하이드로퓨란의 제조방법
KR100841604B1 (ko) 2007-02-16 2008-06-26 주식회사 효성 테트라히드로푸란을 제조하는 방법
CN103635469B (zh) 2011-07-04 2015-05-06 三菱化学株式会社 四氢呋喃的制造方法
CN107011290B (zh) 2012-10-18 2019-07-26 三菱化学株式会社 四氢呋喃的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916433A (ja) * 1972-06-01 1974-02-13
JPS4969657A (ja) * 1972-09-19 1974-07-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916433A (ja) * 1972-06-01 1974-02-13
JPS4969657A (ja) * 1972-09-19 1974-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126080A (ja) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925980A (en) Process for producing methacrylic acid and a catalyst
JP5028420B2 (ja) 低級アルコールの直接酸化による低級アルコールの部分酸化生成物を調製する方法、およびこの方法において使用する触媒
US4652673A (en) Process for producing methacrylic acid
US3954856A (en) Method for vapor-phase catalytic oxidation of tert.-butyl alcohol
US4467113A (en) Process for producing methacrylic acid
US3954855A (en) Process for preparing acrylic acid
US4745217A (en) Process for producing methacrylic acid
US4042625A (en) Process and catalyst for preparing unsaturated carboxylic acid
JPH0566390B2 (ja)
KR20090082936A (ko) 메타크릴산 합성용 촉매의 제조방법
JPS5827255B2 (ja) 不飽和脂肪酸の製造方法
US5102846A (en) Process for preparing catalysts for producing methacrylic acid
JPS6230177B2 (ja)
KR870001316B1 (ko) 올레핀산 및 에스테르의 제조방법
JP2872790B2 (ja) 低級脂肪酸エステルの製造方法
US3574780A (en) Method for producing isoprene
JPS5949214B2 (ja) 不飽和カルボン酸またはそのエステルの製法
JPS6154013B2 (ja)
JPS63123441A (ja) アルカノ−ルアミン類の気相分子内脱水反応用触媒
JPH11179209A (ja) メタクリル酸製造用触媒およびそれを用いたメタクリル酸の製造法
JPH052374B2 (ja)
US6504055B1 (en) Catalysts and processes for the conversion of succinates to citraconates or itaconates
JP3147500B2 (ja) 酢酸エチルとエチルアルコールの製造法
JP3487516B2 (ja) フェノキシ置換ベンゾニトリルの製造法
JPS5842176B2 (ja) フホウワカルボンサンノセイゾウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term