JPS5949214B2 - 不飽和カルボン酸またはそのエステルの製法 - Google Patents

不飽和カルボン酸またはそのエステルの製法

Info

Publication number
JPS5949214B2
JPS5949214B2 JP51140839A JP14083976A JPS5949214B2 JP S5949214 B2 JPS5949214 B2 JP S5949214B2 JP 51140839 A JP51140839 A JP 51140839A JP 14083976 A JP14083976 A JP 14083976A JP S5949214 B2 JPS5949214 B2 JP S5949214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
acid
catalyst
oxygen
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51140839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5382720A (en
Inventor
英雄 松沢
雅夫 小林
啓道 石井
正明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP51140839A priority Critical patent/JPS5949214B2/ja
Publication of JPS5382720A publication Critical patent/JPS5382720A/ja
Publication of JPS5949214B2 publication Critical patent/JPS5949214B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は飽和カルボン酸またはそのエステルと分子状酸
素からα、β不飽和カルボン酸またはそのエステルを製
造する方法に関する。
さらに詳しくは、プロピオン酸またはそのエステルもし
くはイソ酪酸またはそのエステルと分子状酸素を含む混
合ガスを高温の気相で触媒と接触させてアクリル酸また
はそのエステルもしくはメタクリル酸またはそのエステ
ルを製造する方法に関する。
飽和カルボン酸またはそのエステルからα、β不飽和カ
ルボン酸またはそのエステルを製造する方法に関しては
従来から多くの提案がある。
例えば、英国特許第1,058,650号、オランダ特
許第6,609,252号、特公昭43−7208号等
である。これらの提案による方法では、触媒として高価
なヨードを用いておりその分離、回収が困難であり、ま
たヨードにより装置が腐食されるという欠点があり、工
業的製造法としては有利ではない。
またヨードを用いない方法としては、モリブデンの一部
が、バナジウムおよび(または)タングステンで置換さ
れてもよいリン、モリブデン酸触媒を用いる方法(特開
昭48−78120号)、リン、モリブデンおよびタリ
ウム触媒を用いる方法(特開昭50−4017号)があ
る。本発明者らの一部も既にモリブデンとセレン、コバ
ルト、ウラン、タングステンおよびアンチモンの群から
選ばれ1種または2種以上を含む触媒を用いる方法(特
公昭47−3088号)、タングステンとセレンおよび
(または)テルルを触媒として用いる方法(特公昭47
−3089号)、およびアンチモンとタングステン、チ
タン、銀、ウランおよびジルコニウムの群から選ばれる
1種または2種以上を含む触媒を用いる方法(特公昭4
7−1922号)を提案した。
これらの既に提案されたヨードを用いない方法では、い
ずれも目的物であるα,β不飽和カルボン酸またはその
エステルの収率が低いか、もしくは反応初期には目的物
が可成り高収率で得られるか、反応を継続するにしたが
つて触媒活性が急速に低下するという欠点を有しており
、工業的見地からは実用性に乏しかつた。
そこで本発明者らはヨードを用いない方法に使用する触
媒について上記の欠点を改良すべく鋭意検討した結果、
目的物の収率が高く、かつ触媒寿命も長いという実用性
が極めて大きい触媒を見出し、本発明を完成した。
本発明はプロピオン酸もしくはそのエステルまたはイソ
酪酸もしくはそのエステルと分子状酸素を含む混合ガス
を一般式〔式中、P,MO及び0はそれぞれリン、モリ
ブデン及び酸素、Xはカリウム、ルビジウムおよびセシ
ウムより成るアルカリ金属から選ばれる1鍾すたは2種
貝−ヒの元宏−Yはヒ素、銅、クロム、マグネシウム、
チタン、ロジウムおよび硅素より成る群から選ばれる1
種もしくは2種以上の元素、Zはバナジウム、タングス
テン、ビスマス、アンチモン、鉄、マンガン、スズ、ア
ルミニウム、カルシウム、ジルコニウム、銀、テルル、
バリウム、タンタル、ニオブ、コバルト、ニツケル、ス
トロンチウム、亜鉛、カドミウム、ゲルマニウム、鉛、
セレン、ルテニウム、白金、パラジウム、レニウム、金
およびハウニウムより成る群から選ばれる元素を示し、
(但し、クロムを含む場合は更にヒ素、チタン、ロジウ
ム、ビスマス、アンチモン、マンガン、スズ、アルミニ
ウム、カルシウム、ジルコニウム、銀、テルル、バリウ
ム、タンタル、ニオブ、ストロンチウム、カドミウム、
ゲルマニウム、鉛、セレン、ルテニウム、白金、パラジ
ウム、レニウム、金およびハウニウムのいずれか1種又
は2種以上を必ず含む)aないしeは各元素の原子比を
示し、b=12のときa=0.3〜10、c=0.1〜
10、d=0.01〜10、EsO〜10であり、fは
前記各成分の原子価を満足するに必要な酸素原子数であ
る〕で表わされる触媒(硫酸根は含まない)と高温の気
相で接触させることを特徴とするアルリル酸もしくはそ
のエステルまたはメタクリル酸もしくはそのエステルの
製造方法である。
本発明の方法はアクリル酸もしくはそのエステルまたは
メタクリル酸もしくはそのエステル以外の製造に適用す
ることもできる。
例えばノルマル酪酸もしくはエステルから、クロトン酸
もしくはそのエステルの製造である。
原料として飽和カルボン酸エステルを用いる場合、カル
ボアルコキシ基のアルキル基が分解して飽和カルボン酸
および不飽和カルボン酸が副生するが、この分解はアル
キル基が小さいほどすくない。この理由で原料エステル
としては、メチルエステルが最も好ましい。本発明で用
いる触媒では、リンならびに各金属元素の存在状態は、
はつきりしないが、必須成分であるアルカリ金属を除く
と、目的物の取率が低下すると共に、触媒活性の経時低
下が大きいことを考え合せると、リンならびにアルカリ
金属以外の金属元素がアルカリ金属と強固な化合物を形
成しこれが活性点を賦与しているものと考えられる。
本発明に用いる触媒では、リンならびに金属元素の原子
比は比較的広い範囲にわたつて変えることが出来るが、
特に実用に湾した原子比はモリブテンを12としたとき
、リンは0.5〜6、カリウム、ルビジウムおよびセシ
ウムは合計で0.2〜6、ヒ素、銅、クロム、マグネシ
ウム、チタン、ロジウムおよび硅素は合計で0.01〜
6、任意成分として加える金属はその合計で6迄の範囲
特に0.01〜6である。触媒を調製する方法は特殊な
方法に限定する必要はなく、成分の著しい偏在を伴わな
い限り従来からよく知られている蒸発乾固法、沈澱法、
酸化物混合法等の種々の方法を用いることができる。
触媒調製に用いる原料化合物としては、各元素の硝酸塩
、アンモニウム塩、ハロゲン化物あるいは酸化物などを
組合せて使用することができる。触媒の熱処理温度は3
00〜650℃、好ましくは350〜600℃の範囲、
熱処理時間は温度によつて異なるが一時間〜数時間が適
当である。本発明の方法で用いる触媒はシリカ、アルミ
ナシリカアルミナ、シリコンカーバイド等の不活性担体
に担持させるか、あるいはこれらで稀釈して用いること
ができる。通常出発原料は窒素、水蒸気、炭酸ガス等の
不活性ガスで稀釈して反応に供する。
とくに水蒸気の存在は目的物の不飽和化合物の収率を向
上させることがある。原料ガス組成は広い範囲で変える
ことが出来るが、飽和カルボン酸およびそのエステルと
酸素がそれぞれ1〜20モルZOl不活性ガスが60〜
98モル?の範囲にあることが好ましい。
反応は常圧でよいが、若干の減圧もしくは若干の加圧下
、例えば0.5〜20気圧(絶対圧)でも行いうる。
反応温度は240〜350℃特に260〜330℃が好
ましい。以下実施例および比較例を用いて本発明の内容
を具体的に説明する。
部は全て重量部をあられす。実施例 1パラモリブデン
酸アンモニウム42.4部を60℃の純水200部に溶
解した。
これに85%リン酸2.3部と硝酸カリウム2.0部を
加えた。さいごに60%ヒ酸水溶液4.74部を加えた
。混合液を加熱し、撹拌しながら蒸発乾固した。得られ
た固ノ形物を130℃で16時間乾燥し、粉砕した後、
加圧成形し、これを10〜20メツシユに破砕した後、
空気流通下に400℃で5時間焼成した。
触媒の組成は原子比でPlMOl2KlASlである。
得られた触媒を反応器に光填し、イソ酪酸4%、酸素1
0%、水蒸気30%、窒素56%(いずれもモル%)の
混合ガスを反応温度280℃、接触時間0.9秒で触媒
層を通過させた。生成物を捕集し、ガスクロマトグラフ
イ一で分析したところ、イソ酪酸転化率94.3%、メ
タクリル酸選択率75.5%であつた。
他に酢酸、アセトン、一酸化炭素、二酸化炭素等が生成
した。同一条件で500時間反応させたところ、イソ酪
酸転化率93.4%、メタクリル酸選択率75.6?で
あつた。実施例 2 実施例1の触媒を用い、プロピオン酸4Z0、酸素10
%、水蒸気30%、窒素56%の混合ガスを反応温度2
95℃、接触時間0.9秒で触媒層を通過させた。
プロピオン酸の転化率76.5%、アクリル酸選択率7
0.4%であつた。実施例 3 実施例1の触媒を用い、イソ酪酸メチル4%、酸素10
70、水蒸気30%、窒素56%の混合ガスを反応温度
280℃、接触時間0.9秒で触媒層を通過させた。
イソ酪酸メチル転化率90.1%、メタクリル酸メチル
選択率36.4%、メタクリル酸選択率34.5%であ
つた。その他にイソ酪酸などが生成した。実施例 4 実施例1の触媒を用い、プロピオン酸メチル470、酸
素10%、水蒸気30%、窒素5670の混合ガスを反
応温度300℃、接触時間0.9秒で触媒層を通過させ
た。
プロピオン酸メチルの転化率70.5%、アクリル酸メ
チル選択率31.4%、アクリル酸選択率26.4%で
あつた。実施例5および6 実施例1と比べて硝酸カリウムの代りに硝酸ルビジウム
29.5部もしくは硝酸セシウム3.90部を加えるこ
とだけが異なる触媒を用い、実施例1と同様にして反応
させ、結果を表1に示した。
比較例 1〜4実施例1において硝酸カリウムおよび(
また(イ)ヒ酸を添加しないことだけが異なる触媒を調
製し、実施例1もしくは3と同様にして反応させ、結果
を表2に示した。
実施例 7〜44 実施例1の方法に準じて、次の各触媒を調製レ実施例1
もしくは3と同様にして反応させ結果を表3に示した。
実施例 45〜55 実施例10〜20の触媒を用いて実施例3と同様にして
イソ酪酸メチルの酸化的脱水素反応を行った。
結果を表4に示す。
比較例5および6 実施例1の方法に準じて表5に記載の組成の触媒を調整
し、実施例1と同様として反応した。
結果を表5に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プロピオン酸もしくはそのエステルまたはイソ酪酸
    もしくはそのエステルと分子状酸素を含む混合ガスを一
    般式P_aMo_bX_cY_dZ_eO_f〔式中、
    P、Mo及びOはそれぞれリン、モリブデン及び酸素、
    Xはカリウム、ルビジウムおよびセシウムより成るアル
    カリ金属から選ばれる1種または2種以上の元素、Yは
    ヒ素、銅、クロム、マグネシウム、チタン、ニジウムお
    よび硅素より成る群から選ばれる1種もしくは2種以上
    の元素、Zはバナジウム、タングステン、ビスマス、ア
    ンチモン、鉄、マンガン、スズ、アルミニウム、カルシ
    ウム、ジルコニウム、銀、テルル、バリウム、タンタル
    、ニオブ、コバルト、ニッケル、ストロンチウム、亜鉛
    、カドミウム、ゲルマニウム、鉛、セレン、ルテニウム
    、白金、パラジウム、レニウム、金およびハウニウムよ
    り成る群から選ばれる元素を示し、(但し、クロムを含
    む場合は更にヒ素、チタン、ロジウム、硅素、ビスマス
    、アンチモン、マンガン、スズ、アルミニウム、カルシ
    ウム、ジルコニウム、銀、テルル、バリウム、タンタル
    、ニオブ、ストロンチウム、カドミウム、ゲルマニウム
    、鉛、セレン、ルテニウム、白金、パラジウム、レニウ
    ム、金およびハウニウムのいずれか1種又は2種以上を
    必ず含む)aないしeは各元素の原子比を示し、b=1
    2のときa=0,3〜10、c=0,1〜10、d=0
    ,01〜10、e=0〜10であり、fは前記各成分の
    原子価を満足するに必要な酸素原子数である〕で表わさ
    れる触媒(硫酸根は含まない)と高温の気相で接触され
    ることを特徴とするアクリル酸もしくはそのエステルま
    たはメタクリル酸もしくはそのエステルの製造方法。 2 任意成分として用いられる元素を1〜4種含む触媒
    を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 3 反応温度240〜350℃の気相で反応させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP51140839A 1976-11-24 1976-11-24 不飽和カルボン酸またはそのエステルの製法 Expired JPS5949214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51140839A JPS5949214B2 (ja) 1976-11-24 1976-11-24 不飽和カルボン酸またはそのエステルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51140839A JPS5949214B2 (ja) 1976-11-24 1976-11-24 不飽和カルボン酸またはそのエステルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5382720A JPS5382720A (en) 1978-07-21
JPS5949214B2 true JPS5949214B2 (ja) 1984-12-01

Family

ID=15277905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51140839A Expired JPS5949214B2 (ja) 1976-11-24 1976-11-24 不飽和カルボン酸またはそのエステルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949214B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4298755A (en) * 1980-02-25 1981-11-03 Ashland Oil, Inc. Catalytic oxydehydrogenation process
DE3032423A1 (de) * 1980-08-28 1982-04-08 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur oxydativen dehydrierung von isobuttersaeure zu methacrylsaeure
US4314075A (en) * 1980-09-05 1982-02-02 The Standard Oil Company Process for the production of olefinic acids and esters
US4331813A (en) * 1981-02-09 1982-05-25 Ashland Oil, Inc. Process for making esters of unsaturated acids
JPS58122049U (ja) * 1982-02-12 1983-08-19 トキコ株式会社 圧縮機の防振装置
JPS5916850A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd メタクリル酸および/またはメタクリル酸エステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5382720A (en) 1978-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214535B2 (ja)
JPS5946934B2 (ja) メタクリル酸の製法
JPH03238051A (ja) メタクリル酸製造用触媒の調製法
EP0265733B1 (en) Process for producing methacrylic acid
JPS5827255B2 (ja) 不飽和脂肪酸の製造方法
US4258217A (en) Process for producing methacrolein
JPH0710801A (ja) α,β−不飽和カルボン酸の製造方法
JP4081824B2 (ja) アクリル酸の製造方法
US5550095A (en) Process for producing catalyst used for synthesis of methacrylic acid
JPS5949214B2 (ja) 不飽和カルボン酸またはそのエステルの製法
JPS6230177B2 (ja)
JPS6048496B2 (ja) メタクリル酸の製造方法
JP3321300B2 (ja) モリブデン、ビスマス及び鉄含有酸化物触媒の製造法
JPH11114418A (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
US3654354A (en) Process for the oxidation of unsaturated hydrocarbons
JPS6032608B2 (ja) 不飽和化合物の製造方法
JPH0531532B2 (ja)
JPH05331085A (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法
JPS582218B2 (ja) フホウワアルデヒドオ サンニヘンカンヨウ カイリヨウシヨクバイ
JPH029014B2 (ja)
JPS61114739A (ja) 不飽和カルボン酸製造用触媒の調製法
JP2671040B2 (ja) 不飽和カルボン酸製造用触媒の調製法
JP2623008B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
JPH0459739A (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸の製造法
JPH07232069A (ja) アルコール製造用水素化触媒の製造方法