JPH056597A - 記録再生システムの自動検索装置及びその制御方法 - Google Patents

記録再生システムの自動検索装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH056597A
JPH056597A JP3002312A JP231291A JPH056597A JP H056597 A JPH056597 A JP H056597A JP 3002312 A JP3002312 A JP 3002312A JP 231291 A JP231291 A JP 231291A JP H056597 A JPH056597 A JP H056597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
recording medium
speed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3002312A
Other languages
English (en)
Inventor
Seung-Lyul Choi
承 烈 崔
Kwon-Pyo Hong
權 杓 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH056597A publication Critical patent/JPH056597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は簡単で安価に構成されうるだけでな
く、無記録部分の不要な再生を行わなく記録媒体の局部
的な損傷にも影響を受けない記録再生システムの自動検
索装置とその制御方法を提供する。 【構成】 記録再生システムの制御のための指令を入力
する命令手段と、記録媒体を走行させる駆動手段と、情
報を電気的信号と読み取るピックアップ手段と、有信号
状態と無信号状態を検出する検出手段と、駆動手段を制
御する制御手段とを具備する。 【効果】 本発明によれば、容易に記録部分が検索で
き、不要な再生なしに記録媒体の記録部が検索できる。
従って本発明はA/V機器、特に各種の学習用などの目
的として有用に利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録再生システムの自動
検索装置及びその制御方法に関するもので、特に記録媒
体を記録プログラムの開始点に自動的に移送させる記録
再生システムの自動検索装置とこれを制御するに特に適
宜の方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、ビデオテープレコーダ(VTR,
VCR)やオーディオテープレコーダ、またはビデオデ
ィスクプレーヤ(VDP)やコンパクトディスクプレー
ヤー(CDP)など種々の記録媒体を用いる多様な記録
再生システムが使われている。
【0003】これらの記録媒体には一つあるいは複数の
各種のプログラム情報が記録及び再生され、情報の記録
された区間(有信号区間)の間にはプログラムの分離の
ために通常、情報の記録されていない区間(無信号区
間)が設定される。また記録媒体の前後端には通常、情
報の記録できない部分、例えばビデオテープの場合はリ
ーダ部とトレーラー部が具備され記録再生システムが記
録媒体の記録可能区間の開始点と終了点を検知するよう
にしている。
【0004】このような記録媒体の記録可能区間には通
常、前述した無信号区間を境として複数のプログラム情
報が記録される。従って、通常の記録再生システムで所
望の記録情報の開始点を検索するか、あるいは記録プロ
グラムの正常再生(以下PLAYと略称する)の中でそ
のプログラムの開始点を検索するためには高速正方向走
行(以下F/Fと略称する)、高速逆走行方向(以下R
EWと略称する)、PLAY及び停止(以下STOPと
略称する)などいろいろの機能キーを操作しながら記録
プログラムの内容を部分的に再生してこれを一々確認し
なければならない問題点があった。
【0005】このような問題点を解決するため、記録媒
体上に検索用情報を書き込んでおき、キー入力部の制御
を通じて必要な情報を検索する装置などが提案されてい
る。例えばビデオインデックスサーチシステム(VIS
S)、ビデオアドレスサーチシステム(VASS)及び
選曲システムなどがこれに属する。
【0006】VISSの場合は記録媒体上の任意地点に
インデックス情報を書き込んだ後、記録媒体の再生時キ
ー入力部を操作して該当インデックス情報を検索するこ
とによって所望の記録情報を検索するようになる。VA
SSの場合は記録媒体上の各区間に固有の番地(アドレ
ス)を指定しておき、所望の記録情報を番地指定方式で
検索している。一方、選曲システムは主としてコンパク
トディスクプレーヤーで使われている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の自動検索装置はその構成において複雑で高価なの
で、記録再生システムに幅広く適用しにくい問題点があ
った。
【0008】その上、従来の装置は記録情報の再生の完
了後にも記録媒体の終了点が検出されるまで続けて再生
して雑音を生じ、最初に記録媒体をシステムに装着して
記録情報の開始点を検索するためには前述した通りのい
ろいろの機能キーを操作しなければならないという問題
点があった。
【0009】また記録媒体の局部的な損傷などによっ
て、記録された検索用情報が流失した場合は自動検索を
行えない問題点もあった。
【0010】従って、本発明の目的は簡単で安価に構成
され得るだけでなく、無記録部分の不要な再生を行わな
く記録媒体の局部的な損傷にも影響を受けない記録再生
システムの自動検索装置を提供することである。
【0011】本発明の他の目的は前述した記録再生シス
テムの自動検索装置の制御に特に適宜な制御方法を提供
することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明による記録再生システムの自動検索装置は
一つまたは複数のプログラム情報を無記録区間によって
分離して記録媒体に記録及び再生させる記録再生システ
ムの自動検索装置において、自動検索モード指令を含む
ユーザーの前記記録再生システム制御のための指令を入
力する命令手段と;前記の記録媒体を走行させる駆動手
段と;前記記録媒体に記録された情報を電気的信号と読
み取るピックアップ手段と;前記ピックアップ手段で読
み取られた信号の少なくとも一部を変換して前記記録媒
体の情報記録有無に対する有信号状態と無信号状態を検
出する検出手段と;前記命令手段を通じて前記自動検索
モードが指令された時、前記検出手段で所定期間以上の
無信号状態が検出されれば前記記録媒体を前記プログラ
ム情報の開始点に移送させるように前記駆動手段を制御
する制御手段と;を具備して構成されることを特徴とす
る。
【0013】このような本発明の自動検索装置を制御す
るに適合な制御方法は、自動検索モードが指定されてい
なければ、一般的なシステムの作動モードを行い;自動
検索モードが指定されれば、駆動手段を駆動して記録媒
体を高速で走行しながらピックアップ手段で前記記録媒
体に記録された信号を読み取ってこれを検出手段で情報
記録の有無に関する信号に変換させる信号検出過程と;
前記信号検出過程で所定の上限期間以内の無信号状態が
検出されれば記録情報の開始点を検索する正方向検索過
程と;前記信号検出過程で前記上限期間以上の無信号状
態が検出されれば前記記録媒体を逆方向に走行させ記録
情報の開始点を検索する逆方向検索過程と;前記正方向
検索過程で記録情報の開始点を見いだせばユーザーの指
令によって記録情報を再生し、記録情報の再生の中、別
の所定の上限期間以上の無信号状態が検出されれば前記
逆方向検索段階に復帰する再生過程と;を含むことを特
徴とする。
【0014】
【実施例】以下、本発明の自動検索装置及びその制御方
法の好適な実施例を添付した図面を参照して詳しく説明
する。
【0015】図1に示されたように本発明による自動検
索装置は命令手段1と駆動手段2,ピックアップ手段
3,検出手段4と制御手段5とを具備して構成される。
【0016】命令手段1は記録システムの作動に関する
ユーザーの指令を入力するためのもので、通常パワーオ
ン、PLAY,F/F,REWなど各種の作動モードに
対する機能キーとテンキーなどを含むノブパネルまたは
キーパッドと、これによる電気的信号を発生させて制御
手段5に転送するキーマトリックスなどが含まれる。本
発明においてはこの命令手段1に自動検索モードを指令
する適切な機能キーが追加される。
【0017】駆動手段2は命令手段1によって指令され
た作動モードに応じて記録媒体6を所定の走行速度及び
方向に走行させるためのもので、通常モータとモータ駆
動回路、速度及び方向制御回路などを含む。
【0018】ピックアップ手段3は記録媒体6から記録
情報を電気的信号で読み取って再生系及び検出手段4に
供給するためのものであって、例えば記録媒体6が磁気
テープの場合は磁気ヘッドを含む磁気ピックアップ装置
より構成され、レーザーディスクやコンパクトディスク
など光ディスクの場合は光ピックアップ装置になる。ま
た記録媒体6が穿孔テープの場合は適切な光センシング
素子を含む光学的読み取り装置より構成される。またピ
ックアップ手段3には読み取られた信号の増幅などに要
る適切な増幅部などを含む。
【0019】検出手段4はピックアップ手段3を通じて
読み取られた信号の少なくとも一部を受けてこれを変換
させることによって記録媒体6の信号記録有無に対する
検出信号を出力するものであって、たとえば有信号区間
に対してはハイ、無信号区間に対してはロー信号を生じ
る。
【0020】制御手段5は命令手段1を通じて入力され
たユーザーの指令によって本発明の自動検索装置の各構
成部と記録再生システムを制御するものであって、マイ
クロプロセッサまたは適切な論理演算ゲート組合せより
構成される。
【0021】この制御手段5は記録再生システムを例え
ばパワーオン、STOP,PLAY,F/F,REWな
ど各種モードで制御し、特に自動検索(以下ASと略称
する)モードが指令された場合、本発明によって次のよ
うに自動検索装置を制御することになる。
【0022】システムがパワーオンされ、記録媒体6が
記録再生システムのデックに装着されて停止(STO
P)または正常再生(PLAY)されている状態で命令
手段1を通じてASモードが指令されれば、制御手段5
は駆動手段2を通じて記録媒体6を正方向高速走行(F
/F)させる。この高速走行中、ピックアップ手段3及
び検出手段4を通じて記録媒体6の信号記録有無を検出
し続ける。
【0023】ところが、プログラム情報の記録された記
録媒体6の有信号区間内には情報間の部分的な間隔など
や記録媒体の局部的な損傷による情報の流失部分などが
有り得るので所定期間以内の無信号状態は無視するのが
望ましい。従ってプログラム情報内の部分的な間隔や発
生可能の情報流失部分の最大の長さを下限期間と設定す
る。一方、記録媒体6の記録可能区間内でプログラム情
報間の分離のための無信号区間の最大の間隔と等しいか
適切に長い期間をプログラム情報の記録区間の終了の判
断のための上限期間と設定する。
【0024】記録媒体6の高速走行検索中、下限期間以
上の無信号状態が検出されれば制御手段5は有信号状態
の検出を待ち構えるようになるが、前述した上限期間内
に有信号状態が検出されていなければ記録された区間が
終了されることを判断して記録媒体6を逆方向に巻戻し
て有信号区間の開始点、すなわちプログラム情報の開始
点を検索する。また高速走行検索中、別途のセンサーな
どによって記録媒体のトレーラー部が検出された場合も
記録媒体を巻戻して記録部分の開始点を検索する。
【0025】一方、記録媒体6の高速走行検索中、上限
期間内に有信号状態が検出されれば制御手段5は記録再
生システムがASモード指令前のモードに応じて作動さ
れるように制御する。例えばASモード指令前の遂行モ
ードがSTOPモードである場合は自動検索完了後ST
OPモードになってシステムは後続する指令の入力を待
ち構え、PLAYモードが遂行されている場合は検索さ
れたプログラム情報を正常速度で再生する。
【0026】記録プログラムの再生が完了されれば制御
部5は再び情報記録有無を検出し、上限期間以上の無信
号状態が検出されれば記録区間が終了されたことと判断
して記録媒体6を巻戻して記録プログラムの開始点を検
索する。
【0027】上述した自動検索過程において、記録プロ
グラムの開始点の検索時には記録媒体の駆動速度を高速
走行と正常再生速度との間の適切な中間速度で減速制御
するのが望ましい。これにより検索誤差を縮めて記録プ
ログラムの先端を的確に検索でき、急速な制動などから
記録媒体に加わる衝撃などによる記録媒体の損傷を減少
させうる。同様の理由で自動検索の開始時にも記録媒体
の走行速度を段階的に加速されるように制御するのが望
ましい。例えば、高速走行検索中、下限期間以上の無信
号状態が検出されれば記録媒体の走行速度を適切な速度
で減速して検索を行い、ASモード指令キーの入力時に
も現在走行速度と高速走行速度の適切な速度で段階的に
加速させる。
【0028】以上の説明において、上限期間をプログラ
ム情報間の分離区間の最大の長さ以上と設定して記録区
間が終了されれば複数のプログラム情報中最初のプログ
ラム情報の開始点を検索することとなっているが、各プ
ログラム情報の開始点の検索もできる。すなわちプログ
ラム情報間の分離区間の最大の長さより適切に大きい期
間を第1上限期間と、これより適切に小さい期間を第2
上限期間と設定して記録区間の最初のプログラム情報の
開始点または任意のプログラム情報の開始点を検索する
こともできる。
【0029】図2は図1に示された本発明の自動検索装
置を、特にVTRシステムに適用した実施例を示す概略
回路図である。
【0030】キーボード11は機能キーとテンキーなど
が設けられたキーパッドとこのキーパッドに入力された
指令を電気的信号に変換してシステムコントローラー1
5に供給するキーマトリックス部などを具備する公知の
キー入力部にASモード指令キーが追加されたものなの
でその詳細な説明は省略する。
【0031】システムコントローラー15は適切なマイ
クロプロセッサより構成され、キーボード11に入力さ
れるユーザーの指令と検出手段14から入力されるビデ
オテープ16の信号記録状態と各種センサーから入力さ
れる検出信号などに応じてビデオシステムの各駆動部及
び回路と駆動手段12を制御する。ここで、システムコ
ントローラー15に検出信号を供給するセンサーは別途
に図示されていないがビデオテープ16の装着、移動、
停止、抽出と特にビデオテープ16のリーダ部とトレー
ラー部を検出する各種光センサー、マイクロスイッチ、
湿度センサー、ヘッドセンサーなどより構成される。
【0032】リセット手段17はシステムがパワーオン
された場合、システムコントローラー15を初期状態化
するため、リセット信号をリセット端子RSに供給す
る。
【0033】ピックアップ手段13は磁気ヘッドMHと
増幅器AMPを具備してビデオテープ16に記録された
信号を読み取った後、これを図示していない再生系に供
給し、読み取られた信号の一部は検出手段14に供給す
る。
【0034】検出手段14は低域フィルターLPFと比
較器U及び抵抗Rと可変抵抗VRなどを具備して構成さ
れる。ピックアップ手段13で再生及び増幅された信号
は低域フィルターLPFを通じてディジタル化されて比
較器Uの+端子に入力されるが、この電圧が抵抗R及び
可変抵抗VRによって−端子と設定された電圧より高い
場合、比較器Uはシステムコントローラー15の入力端
子SにHIGH信号を、低い場合はLOW信号を供給す
る。これによりビデオテープ16に信号が記録されてい
る場合はHIGH,記録されていない場合はLOW信号
が入力端子Sに入力されるので、システムコントローラ
ー15はこれに従って有信号状態と無信号状態を判断す
る。
【0035】システムコントローラー15はキーボード
11の指令と各センサー及び入力端子Sの入力によって
駆動手段12を制御するための制御信号を出力する。例
えば、出力端子Dはモータの駆動時HIGHであるモー
タ駆動信号を出力する。出力端子Mはモータの回転方向
が正方向の時はハイ、逆方向の時はローである移送方向
制御信号を出力する。また出力端子Vはモータの回転速
度を制御するための走行速度制御信号を、出力端子Pは
プレーモード時ハイである正常再生制御信号を出力す
る。
【0036】図3で駆動手段12はモータ20とバッフ
ァ回路21,インバータ回路22,モータドライバー2
3と速度制御回路24及びアンドゲートA1,A2を具
備して構成される。システムコントローラー15の出力
端子Dを通じてモータ駆動信号ハイがアンドゲートA
1,A2に入力されればアンドゲートA1によって電源
電圧Vccがバッファ回路21及びインバータ回路22に
供給され、アンドゲートA2によって出力端子Mから移
送方向制御信号がバッファ回路21に供給される。この
バッファ回路21の出力はダイオードD1を経てモータ
ドライバー23のピン5に供給され、またインバータ回
路22を経てモータドライバー23のピン6に供給され
る。
【0037】モータドライバー23は入力ピンに供給さ
れる制御信号によってモータ20の回転方向と回転速度
を駆動する専用駆動ICであるのが望ましいところ、ピ
ン5とピン6の入力によって次の表1のようにモータ2
0の回転方向を制御する。
【0038】
【表1】
【0039】一方、速度制御回路24はシステムコント
ローラー15の出力端子Vから速度制御信号A,B,C
を受けて、例えば次の表2のような速度制御電圧をモー
タドライバー23のピン4に供給し、これによりモータ
ドライバー23はモータ20の駆動電圧を変化させてそ
の回転速度を制御する。
【0040】
【表2】
【0041】すなわち、速度制御回路24はシステムコ
ントローラー15の出力端子Vから供給された速度制御
信号A,B,Cによってターンオンされるトランジスタ
Q4〜Q6と複数の抵抗R1〜R5よりなされた抵抗群
によって出力端子Dを通じた駆動信号がハイの時、トラ
ンジスタQ3を通じて供給される電源電圧Vccを多段で
レベル調整してモータドライバー23のピン4に入力さ
せる。また、可変抵抗VRとトランジスタQ7及びアン
ドゲートA3は正常再生モード時の基準電圧を調整する
ためのものである。
【0042】図4で自動検索時、前述のような速度制御
回路24でモータドライバー23に出力される速度制御
電圧の波形が図示されている。図面で縦軸の数値は電源
電圧Vccに対する比を表わし、PBは正常再生、すなわ
ちプレーモード時のモータ駆動電圧を示し、4/5Vcc
はF/FまたはREW時の駆動電圧を示す。例えばスト
ップモード(0〜t1 )でASモードが指令されれば速
度制御回路24はモータドライバー23に順次に1/2
Vcc,2/3Vcc,4/5Vccの駆動電圧を供給するこ
とによってモータ20がこれに対応する段階的速度でビ
デオテープ16を走行させ、時間t2 から正常的な高速
走行検索に対応する駆動電圧を供給する。次いで上限期
間以上の無信号状態を検出して有信号区間の開始点を検
索しようとする場合(時間t3 )には1/2Vccに対応
する速度で減速した後開始点を検出すれば(時間t4
正常再生電圧PBに対応する正常再生速度でモータ20
を回転させる。
【0043】このような段階別加減速は的確な検索とビ
デオテープ16に加わる衝撃などを緩和させるために行
われることであり、加減速間の段階別時間は100ms〜
数百msのごく短期間内になされるのが望ましい。この加
減速において、回転速度制御電圧の急激な変動は速度制
御回路24のキャパシタCによって補償される。
【0044】図5及び図6はシステムコントローラー1
5による自動検索ASモード時の制御手順に対するフロ
ーチャートである。
【0045】システムの電源がオンされた状態でビデオ
テープまたはビデオカセットがデッキに装着されれば図
示しないセンサーによってシステムコントローラー15
はテープの装着を認識する(段階101)。
【0046】次いでASモード指令キーの入力可否を判
断して(段階102),ASモード指令キーの入力がな
ければ段階132乃至段階138の通常的な作動モード
を行い、ASモード指令キーの入力があればピックアッ
プ手段13のヘッドを作動させ(段階103),ビデオ
テープ16に記録された信号の読み取りを開始して信号
検出過程を行い(段階104),モータ(20)を段階
的に加速させて正方向検索過程を行う(段階105)。
【0047】この正方向の高速走行検索中、ピックアッ
プ手段13で読み取られた信号の一部は検出手段14に
よって記録情報有無に対する信号に変換されシステムコ
ントローラー15に続けて入力される。ところがビデオ
テープ16がほぼ終端まで巻き取られた状態でASモー
ドの指令される場合があるので終端検出センサーなどに
よってテープのトレーラー部が検出されるかの可否を確
かめ(段階105),テープの終端の場合には段階11
3に移行して逆方向検索過程を開始する。
【0048】正方向検索過程中、継続的に信号記録有無
を判別して(段階106)情報信号が存在すれば段階1
04に帰還して検索を続け、無信号状態が検出されれば
情報の一時的な漏れの場合に備えて所定時間(△t),
すなわち下限期間ほど待ち構えた後(段階107),再
び信号記録有無を判別する(段階108)。下限期間以
後にさらに信号が検出されれば正方向検索過程を続け、
検出されなければ段階113を行う。これと類似な過程
が逆方向検索過程においても行われる(段階109〜段
階112)。
【0049】下限期間以上の無信号状態が検出されれば
走行速度を1/2に減速し(段階113),システムコ
ントローラー15内のタイムカウンターTAレジスタに
所定値Aを記憶させる(段階114)。
【0050】ここで所定値Aは前述した上限期間の経過
可否を判別するための値であって、下限期間とこの所定
値Aに対応する時間との合計は前述した上限期間になる
が、下限期間が相対的に短い期間なので、この所定値A
は上限期間に対応する値と見なされる。
【0051】次に信号有無を再び判別して(段階11
5)信号がなければTAを1ずつ減算して(段階11
6)TAが0になるまで(段階117)信号有無の判断
を繰り返す。
【0052】ここでTAが0になるまで、すなわち上限
期間が経過する前に有信号状態が検出されなければプロ
グラム情報の記録区間が終了すると判断して段階109
に移行して逆方向検索過程を開始し、上限期間の経過前
に有信号状態が検出されれば段階118に移行する。
【0053】ASモードの指令以前にプレーモードが進
行中であった場合はプレーフラグが1と設定されていた
はずなので、プレーフラグが1であるかを判断して(段
階118),1でなければストップモードになり(段階
119),1であればTAレジスタをクリヤーした後
(段階122)段階123以下の再生モードを行う。
【0054】段階119のストップモードに移行したシ
ステムはASモードが解除されれば通常的な作動に従
い、ASモードが解除されていない状態で再生キーが入
力されれば(段階120),プレーフラグを1と設定し
た後(段階121)再生過程を行う。
【0055】再生過程においては、まずタイムカウンタ
ーTBレジスタに所定値Bをセッティングする(段階1
23)。この所定値Bも前述した所定値Aのように上限
期間に対応する値であるところ、両値に対応するビデオ
テープ16上の長さに同一であるが、正方向検索過程の
高速走行検索時と再生過程の正常再生時の走行速度との
比によって区別される。従って、両所定値AとBの関係
は正常走行検索時の走行速度と高速再生時の走行速度と
の比、すなわち両場合のモータ駆動電圧の比をKとする
時、A=K・B(ここで0<K<1)の関係になるよう
設定する。
【0056】次に再生過程を行い(段階124),続け
て信号有無を判断して(段階125),信号があればタ
イムカウンターTBをクリヤーした後(段階126)続
けて再生を行い、信号がなければ所定時間△t1 ,すな
わち下限期間の間待ち構えた後(段階127)タイムカ
ウンターTBレジスタに再び前記所定値Bをセッティン
グした後(段階128)さらに信号有無を判断する(段
階129)。ここで下限期間△t1 は正方向検索過程中
の高速走行検索時の下限期間△tは前述した所定値A,
B間の関係と同一な関係を有する。
【0057】段階129で再び有信号状態が検出されれ
ば段階126に復帰して再生過程を続け、検出されなけ
ればTBを1ずつ減算して(段階130),0になれば
(段階131)記録区間が終了されると判断して段階1
09以下の逆方向検索過程の遂行を開始する。一方TB
が0になる前に有信号状態が検出されればTBをクリヤ
ーし(段階126)再生過程を続ける。
【0058】段階132以下はASモードが指令されな
い場合の通常的な作動を例示したものであって、ストッ
プモードで(段階132)機能キーの入力によって作動
し(段階133),プレーキーが入力されれば(段階1
34)プレーモードを行う(段階135)。テープの終
端が検出されれば(段階136)自動巻戻しモードであ
れば巻戻しを遂行した後(段階138)STOPモード
になって作動を中止する(段階132)。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば記録媒体の記録部と無記
録部を自動的に判別して検索または再生動作を行うので
容易に記録部分が検索できる。また無記録部が長く残っ
ている場合にもトレーラー部検出までの不要な再生なし
に記録媒体の記録部が検索できる。
【0060】これにより本発明は各種A/V機器、特に
各種の学習用などの目的として有用に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動検索装置のブロック図であ
る。
【図2】本発明による自動検索装置を特にVCRに適用
した一実施例を示す系統図である。
【図3】図2に示された駆動手段の一実施例を示す回路
図である。
【図4】図3に示された速度制御回路の出力波形図であ
る。
【図5】本発明による自動検索装置の制御方法を示すフ
ローチャートである。
【図6】図5のフローチャートに関連するフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 命令手段 2,12 駆動手段 3,13 ピックアップ手段 4,14 検出手段 5 制御手段 6 記録媒体 11 キーボード 15 システムコントローラー 16 ビデオテープ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つまたは複数のプログラム情報を無記
    録区間によって分離して記録媒体に記録及び再生させる
    記録再生システムの自動検索装置において、自動検索モ
    ード指令を含んだユーザーの前記記録再生システムの制
    御のための指令を入力する命令手段と;前記記録媒体を
    走行させる駆動手段と;前記記録媒体に記録された情報
    を電気的信号と読み取るピックアップ手段と;前記ピッ
    クアップ手段で読み取られた信号の少なくとも一部を交
    換して前記記録媒体の情報記録有無に対する有信号状態
    と無信号状態を検出する検出手段と:前記命令手段を通
    じて前記自動検索モードが指令された時、前記記録検出
    手段で所定期間以上の無信号状態が検出されれば前記記
    録媒体を前記プログラム情報の開始点に移送させるよう
    に前記駆動手段を制御する制御手段とを;具備してなる
    ことを特徴とする記録再生システムの自動検索装置。
  2. 【請求項2】 前記記録媒体が磁気媒体であり、前記ピ
    ックアップ手段が磁気ヘッドを含むことを特徴とする請
    求項第1項記載の記録再生システムの自動検索装置。
  3. 【請求項3】 前記記録媒体が光学的媒体であり、前記
    ピックアップ手段が光ピックアップ装置より構成される
    ことを特徴とする請求項第1項記載の記録再生システム
    の自動検索装置。
  4. 【請求項4】 前記検出手段が前記ピックアップ手段で
    読み取られた信号をディジタル化して所定の設定電圧と
    比較することによって前記有信号状態と前記無信号状態
    に対応する2進信号を出力することを特徴とする請求項
    第1項記載の記録再生システムの自動検索装置。
  5. 【請求項5】 前記駆動手段が前記記録媒体を複数の速
    度段階で駆動させることを特徴とする請求項第1項記載
    の記録再生システムの自動検索装置。
  6. 【請求項6】 前記駆動手段が前記記録媒体を走行させ
    るモータと前記モータの走行方向及び走行速度を制御す
    るモータドライバーと、前記モータドライバーに、複数
    の速度段階に対応する駆動電圧を供給する速度制御回路
    を具備してなることを特徴とする請求項第5項記載の記
    録再生システムの自動検索装置。
  7. 【請求項7】 前記速度制御回路がシステムの電源電圧
    を多段にレベル調整して前記モータドライバーに供給す
    ることを特徴とする請求項第6項記載の記録再生システ
    ムの自動検索装置。
  8. 【請求項8】 自動検索モードが指定されていなければ
    一般的なシステムの作動過程を行い、自動検索モードが
    指定されると駆動手段を駆動して記録媒体を高速で走行
    させながらピックアップ手段で前記記録媒体に記録され
    た信号を読み取って、これを検出手段で記録情報の有無
    に関する信号に変換させる信号検出過程と;前記信号検
    出過程で所定の上限期間以内の無信号状態が検出されれ
    ば記録情報の開始点を検索する正方向検索過程と;前記
    信号検出過程で前記上限期間以上の無信号状態が検出さ
    れれば前記記録媒体で逆方向に走行させて記録情報の開
    始点を検索する逆方向検索過程と:前記正方向検索過程
    で記録情報の開始点を見いだせばユーザーの指令に応じ
    て記録情報を再生し、記録情報の再生中、別の所定の上
    限期間以上の無信号状態が検出されると前記逆方向検索
    段階に復帰する再生過程と;を含むことを特徴とする請
    求項第1項記載の装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 前記正方向検索過程または前記逆方向検
    索過程の開始時には、前記記録媒体の走行速度をそれ以
    前の走行速度と前記両検索過程時の走行速度との間の中
    間速度で段階的に加速して検索を行うことを特徴とする
    請求項第8項記載の制御方法。
  10. 【請求項10】 前記正方向検索過程または前記逆方向
    検索過程で所定の下限期間以上の無信号状態が検出され
    れば、前記記録媒体の走行速度を前記両検索過程と前記
    再生過程時の走行速度との間の中間速度で段階的に減速
    して検索を行うことを特徴とする請求項第8項記載の制
    御方法。
  11. 【請求項11】 前記下限期間が前記記録媒体の記録情
    報の中無視できる無信号区間の最大の長さに対応するこ
    とを特徴とする請求項第10項記載の制御方法。
  12. 【請求項12】 前記正方向検索過程と前記逆方向検索
    過程での所定の上限期間及び前記再生過程の別の所定の
    上限期間が前記記録媒体に記録された記録情報の分離の
    ための無記録区間の最大の長さより大きいか等しいこと
    を特徴とする請求項第8項記載の制御方法。
  13. 【請求項13】 前記両検索過程での上限期間と前記再
    生過程での上限期間の比が両場合の記録媒体の走行速度
    の比の逆数であることを特徴とする請求項第12項記載
    の制御方法。
JP3002312A 1990-03-21 1991-01-11 記録再生システムの自動検索装置及びその制御方法 Pending JPH056597A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900003820A KR920006318B1 (ko) 1990-03-21 1990-03-21 기록재생시스템의 자동서치장치
KR3820/1990 1990-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056597A true JPH056597A (ja) 1993-01-14

Family

ID=19297217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002312A Pending JPH056597A (ja) 1990-03-21 1991-01-11 記録再生システムの自動検索装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5282097A (ja)
JP (1) JPH056597A (ja)
KR (1) KR920006318B1 (ja)
DE (1) DE4100617C2 (ja)
GB (1) GB2242302B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04302837A (ja) * 1991-03-29 1992-10-26 Seiko Epson Corp 選曲自動頭出し回路を備えた携帯型音声再生及び拡声装置
JP3250838B2 (ja) * 1992-02-21 2002-01-28 パイオニア株式会社 光ディスクプレーヤ
DE59610700D1 (de) * 1995-08-02 2003-10-09 Renk Ag Gleitschuh zur Verwendung in einem Gleitlager
US20030016604A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Hanes David H. System and method for detecting the border of recorded video data

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2216077C3 (de) * 1972-04-01 1978-04-20 Loewe Opta Gmbh, 1000 Berlin Automatische Spurabtast-Regelschaltung für Video-Magnetband-Aufzeichnungsund Wiedergabegerät
JPS5237764B2 (ja) * 1972-09-05 1977-09-24
DE2513852B2 (de) * 1974-04-04 1980-09-11 Sharp K.K., Osaka (Japan) Anordnung zum automatischen Aufsuchen der nächsten Magnetbandaufzeichnungslücke
JPS50139707A (ja) * 1974-05-29 1975-11-08
GB1565222A (en) * 1975-08-28 1980-04-16 Sharp Kk Detection of nonrecoreded section of a magnetic tape non-recorded section of magnetic tape
JPS5250706A (en) * 1975-10-21 1977-04-23 Sharp Corp Apparatus for detecting music interval of tape recorders
JPS5611673A (en) * 1979-07-03 1981-02-05 Pioneer Video Corp Address information retrieval method in information recording medium reproducing unit
JPS5736479A (en) * 1980-07-29 1982-02-27 Victor Co Of Japan Ltd Automatic program searching playback device in playback device
JPH0115002Y2 (ja) * 1980-09-06 1989-05-02
JPS60193151A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Sony Corp テ−プエンド検出回路
US4766507A (en) * 1985-01-28 1988-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Rotary head reproducer with means for detecting the direction of audio recording during searching
DE3528972A1 (de) * 1985-08-13 1987-02-26 Blaupunkt Werke Gmbh Verfahren zum automatischen auffinden von aufnahmen auf einem informationstraeger und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4853803A (en) * 1985-12-27 1989-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Multi-mode and multi-channel reproducing apparatus with channel change coordinated with mode change
US4817075A (en) * 1986-03-04 1989-03-28 Pioneer Electronic Corporation Program selection for a digital audio disk
EP0254511B1 (en) * 1986-07-22 1991-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for reproducing signals recorded on a tape
US4845577A (en) * 1987-05-11 1989-07-04 Exabyte Corporation Apparatus and method for enabling rapid searching of helically recorded magnetic tape
JP2526914B2 (ja) * 1987-07-16 1996-08-21 ヤマハ株式会社 磁気記録再生装置の高速サ−チ装置
JPS6478456A (en) * 1987-09-21 1989-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tape traveling speed setting device for magnetic recording and reproducing device
DE3732919A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Verfahren eines pausensuchlaufs bei kassettenrecordern

Also Published As

Publication number Publication date
DE4100617A1 (de) 1991-09-26
KR920006318B1 (ko) 1992-08-03
GB2242302A (en) 1991-09-25
US5282097A (en) 1994-01-25
GB9100806D0 (en) 1991-02-27
KR910017413A (ko) 1991-11-05
DE4100617C2 (de) 1995-05-18
GB2242302B (en) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056597A (ja) 記録再生システムの自動検索装置及びその制御方法
KR100891400B1 (ko) 재생장치
JP2752065B2 (ja) ダビング装置
JPH0690867B2 (ja) 音響機器の録音装置
JP2805828B2 (ja) 記録システム
JP3724477B2 (ja) 再生装置及び表示制御方法
JPH0481831B2 (ja)
JP2832327B2 (ja) ダビング方法およびダビング装置
JP2526552B2 (ja) 記録再生装置
JP2758925B2 (ja) デジタルテープレコーダのリードアウト情報記録方法
JP3365201B2 (ja) 検索制御方法および装置
JPH09167433A (ja) 記録再生装置
JPH04245089A (ja) 再生装置
JPH0544925Y2 (ja)
JPH0648582Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0531740Y2 (ja)
JPS59107459A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPH05217282A (ja) 記録装置
JPH01264685A (ja) デジタル式録音方法及びこれを用いた装置
JPH0652656A (ja) ビデオテープレコーダー
JPS63288490A (ja) 最終曲番記憶装置
JPH0738265B2 (ja) 記録媒体のオートチェンジャ装置
JPH0242669A (ja) ディジタルオーディオテープレコーダの記録終端部検索装置
KR19990060344A (ko) 예약 프로그램에 의한 더빙제어방법
JPH0198151A (ja) 最終曲番記憶装置