JPH0565268U - 布団カバー - Google Patents

布団カバー

Info

Publication number
JPH0565268U
JPH0565268U JP642492U JP642492U JPH0565268U JP H0565268 U JPH0565268 U JP H0565268U JP 642492 U JP642492 U JP 642492U JP 642492 U JP642492 U JP 642492U JP H0565268 U JPH0565268 U JP H0565268U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corners
cord
futon
duvet
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP642492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552712Y2 (ja
Inventor
秀樹 西上
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP642492U priority Critical patent/JP2552712Y2/ja
Publication of JPH0565268U publication Critical patent/JPH0565268U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552712Y2 publication Critical patent/JP2552712Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 布団カバーの外側でしっかりと体裁よく紐結
びでき、内部の布団の巻込みを防止でき、整った形態に
良好に保持できる布団カバーを提供する。 【構成】 表裏2枚の生地1,2により外形が長方形の
袋状に形成された布団カバーAにおいて、表裏一方の生
地1の四隅部に開口部4を形成し、この一方の生地1の
開口部4の内方側近傍に、布団Bの四隅部に装着された
紐b1に掛け通し得る紐体5を取着するとともに、該紐
体5を内側から外側に引き出すための紐通し孔6を設
け、さらに他方の生地2の四隅部の外面に前記の紐体5
と結び得る紐体7を取着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、掛け布団等の布団への装着後に内部の布団を具合よく整った状態に 保持できる布団カバーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
布団カバーは、表裏2枚の生地が側縁部で縫合されて、外形が布団に対応した 長方形の袋状に形成されており、通常、側縁の一部分に設けられたスライド式フ ァスナー等による開閉口部から布団を出し入れするか、あるいは表裏一方の生地 (掛け布団用カバーの場合は表生地)の中央部を大きく開口させて、この開口部 分から布団を出し入れするようになっている。
【0003】 前記いずれの場合も、内部に装入された布団とカバーとを良好な形に保持し難 く、特に掛け布団用のカバーにおいては、就寝中の寝返り動作等で内部の布団が 隅角部等で巻き込まれて団子状に寄り集まってしまい、該カバーの四隅部や側部 において布団が存在しない状態になることがあった。また中央部に開口部分を有 する場合、この開口部分から内部の布団がはみ出てしまうこともあった。
【0004】 そのため、布団の四隅部にループ状紐を取着するか、あるいは両辺に跨ってテ ープ状等の紐を装着しておいて、布団カバーの四隅部内側に前記の紐と結び得る 紐を取着し、布団カバーの中に布団を装入した後、互いの紐を結んで固定するよ うにしたものが出現した。
【0005】 しかしながら、布団をカバー内に入れた状態で、布団カバー内側の四隅部に手 を挿し入れて紐を結んだり解いたりするのは容易でなく、やはり煩雑な作業を必 要とするものであった。
【0006】 そこで、図5に示すように布団カバー(A′)の四隅部において、表裏一方の 生地(11)に開口部(14)を設けておいて、布団(B)の四隅部に設けられ た紐(b1)と、布団カバー(A′)の四隅部に設けた紐(15)とを開口部( 14)から結べるようにした上、この結んだ部分を覆うように蓋生地(20)を 設けたものを提案している。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、この場合、布団(B)の紐(b1)と布団カバー(A′)の紐(15 )とを布団カバー(A′)の内側で結ぶものであるため、その結び付け作業が容 易でない上に、布団をしっかりと固定できず、仮に他方(裏側)の生地(12) が寝返り動作等によって引張られると、布団の隅角部も裏側へ巻込まれて良好な 形態に保持できないおそれがある。また前記のように蓋生地(20)を設けてい ても、この蓋生地(20)を一方の生地(11)にボタン(16)等により止め なければ、内部の結び部分が露出して不体裁になるといった欠点もある。
【0008】 本考案は、上記に鑑みてなしたものであって、布団カバーの外側において、し っかりと体裁よく結ぶことができ、内部の布団の巻込みを防止でき、整った形態 に確実に保持できるようにした布団カバーを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決する本考案は、表裏2枚の生地により外形が長方形もしくは 正方形の袋状に形成された布団カバーにおいて、表裏一方の生地の四隅部に開口 部が形成され、この一方の生地の開口部の内方側近傍には、布団の四隅部に装着 された紐に掛け通し得る紐体が取着されるとともに、該紐体を内側から外側に引 き出すための紐通し孔が設けられ、さらに他方の生地の四隅部の外面に前記の紐 体と結び得る紐体が取着されてなることを特徴とする。
【0010】
【作用】
上記の布団カバーは、表裏一方の生地の四隅部に開口部を形成してあるため、 側縁の開閉口部あるいは中央の開口部から内部に布団を入れた後、四隅部におけ る角合せを前記開口部において容易かつ正確に行なうことができる。
【0011】 そして前記の収納状態で、開口部の内方側近傍に取着した紐体を、前記開口部 からの操作により布団の四隅部に装着した紐に掛け通して紐通し孔より外側に引 き出し、さらに他方の生地の隅角部片を前記開口部の側に三角状に折返して該開 口部を塞いだ状態で、該生地の外面に取着されている紐体と前記の紐体とを外側 で結び合せればよく、布団カバーの内部で紐結びを行なう必要がない上、前記の ように他方の生地で開口部を塞いだ状態に体裁よく確実に固定できる。
【0012】 しかも、前記のように内部の布団と布団カバーとが四隅部において相互に係合 されるため、布団の隅角部が過度に巻込まれたりするおそれがない。
【0013】
【実施例】
次に本考案の実施例を図面に基いて説明する。
【0014】 図1は本考案に係る掛け布団用の布団カバー(A)の1実施例を示し、図2は 同一部の拡大斜視図を示している。
【0015】 この布団カバー(A)は、通常の布団カバーと同様に、表裏2枚の生地(1) (2)をその側縁部で縫合して平面の外形が布団に略対応した長方形の袋状をな しており、一側縁部に布団(B)の出し入れのためのファスナー等による開閉口 部(3)を設けている。表側生地(1)の中央部を大きく開口させて、該開口部 から布団を出し入れすることも可能である。
【0016】 この布団カバー(A)の表側生地(1)の四隅部に、隅角部が略三角状に切除 されて開口部(4)が形成されている。この開口部(4)は裏側生地(2)の隅 角部片(2a)を表側に折返すことにより塞ぐことができる。
【0017】 前記の表側生地(1)における開口部(4)の内方側近傍には、布団(B)の 四隅部に装着された紐(b1)に掛け通し得る紐体(5)が内面に取着されてい る。すなわち、掛け布団等の布団(B)の四隅部には例えば表面側において両辺 に斜めに跨がって帯状紐等の紐(b1)が装着されている。そこで紐体(5)が 前記紐(b1)に掛け通し得るように設けられる。(5a)は紐体(5)の取着 部を示す。
【0018】 さらに前記紐体(5)の取着個所の近傍、例えばやや内方位置に、該紐体(5 )を挿通できる紐通し孔(6)が設けられ、布団(B)の四隅部の紐(b1)に 掛け通した紐体(5)をこの紐通し孔(6)を通して内側から外側に引き出せる ようになっている。この紐通し孔(6)の形状はどのような形状でもよいが、図 のようなスリット状をなすものが好ましい。
【0019】 また裏側生地(2)の四隅部における外面には、図のように頂部よりやや内方 の位置に紐体(7)が取着されており、前記の紐通し孔(6)より引き出された 紐体(5)と結び合せるようになっている。(7a)は紐体の取着部を示す。
【0020】 上記構成の布団カバー(A)の使用においては、四隅部に帯状紐等の紐(b1 )が装着されている布団(B)を、一側縁の開閉口部(3)あるいは表側生地( 1)の中央部に設けられる開口部分から内部に入れた後、四隅部における角合せ を前記開口部(4)で行なった上、この開口部(4)からの操作により、前記の 表側生地(1)の内面に取着した紐体(5)を布団(B)に有する紐(b1)に 掛け通し、さらに紐通し孔(6)を通して外側に引き出す(図3)。一方、布団 カバー(A)の裏側生地(2)の隅角部片(2a)を三角状に表側へ折返して開 口部(4)を覆う。この際、布団(B)の隅角部をいっしょに折込むようにして もよい。そしてこの状態で裏側生地(2)の外面に取着された紐体(7)と外側 に引き出された紐体(5)とを結び合せればよく、図4のように外側において容 易にかつ蝶結び等により体裁よく確実に結び合せることができる。
【0021】 したがって、布団カバー(A)の内部に手を入れた無理な態勢で紐結びや紐通 し操作を行なう必要がなく、前記のように裏側生地(2)で開口部(4)を塞い だ状態に体裁よく確実に固定でき、しかも四隅部の内部において布団(B)の紐 (b1)に紐体(5)が掛け通されて、布団カバー(A)と布団(B)とが係合 されるため、布団(B)の隅角部が過度に巻込まれたりするおそれがなく、所定 の整った形態に良好に保持できる。
【0022】 なお、開口部(4)としては、紐体(5)の紐(b1)に対する掛け通しおよ び紐通し孔(6)に対する挿通操作を行なえるものであれば、その形状および大 きさは図示する実施例の略三角形状をなすものには限らない。
【0023】 また、上記の実施例においては掛け布団カバーの場合について示したが、本考 案は敷き布団カバーの場合にも適用でき、また毛布カバーにも適用できる。さら に四隅部の頂部に輪状の紐が装着されている布団にも適用できる。
【0024】
【考案の効果】
上記したように本考案の布団カバーによれば、布団を内部に入れた状態での四 隅部の角合せを一方の生地に有する開口部から容易に行なえるばかりか、布団の 四隅部に有する紐に通して紐通し孔より外側に引き出した紐体と、他方の生地の 外面に取着した紐体とを、布団カバーの外側において体裁よく確実に結び合せる ことができ、しかも他方の生地で開口部を覆いだ状態に保持できる。したがって 紐結びや解き操作が容易であるとともに、使用時の体裁が良好で、かつ内部の布 団の巻込み現象を確実に防止でき、整った形態を良好に保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示す斜視図である。
【図2】同上の一部の拡大斜視図である。
【図3】紐体を引き出した状態の一部の斜視図である。
【図4】紐体を結び付けた状態の一部の斜視図である。
【図5】四隅部に開口部を設けた従来の布団カバーを示
す一部の斜視図である。
【符号の説明】
(A) 布団カバー (B) 布団 (b1) 布団隅角部の紐 (1) 表側生地 (2) 裏側生地 (3) 開閉口部 (4) 開口部 (5) 紐体 (6) 紐通し孔 (7) 紐体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表裏2枚の生地により外形が方形の袋状
    に形成された布団カバーであって、表裏一方の生地の四
    隅部に開口部が形成され、この一方の生地の開口部の内
    方側近傍には、布団の四隅部に装着された紐に掛け通し
    得る紐体が取着されるとともに、該紐体を内側から外側
    に引き出すための紐通し孔が設けられ、さらに他方の生
    地の四隅部の外面に前記の紐体と結び得る紐体が取着さ
    れてなることを特徴とする布団カバー。
JP642492U 1992-02-18 1992-02-18 布団カバー Expired - Lifetime JP2552712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP642492U JP2552712Y2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 布団カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP642492U JP2552712Y2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 布団カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565268U true JPH0565268U (ja) 1993-08-31
JP2552712Y2 JP2552712Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=11638003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP642492U Expired - Lifetime JP2552712Y2 (ja) 1992-02-18 1992-02-18 布団カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552712Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552712Y2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172300A (en) Pouch zipper blanket and methods of constructing and utilizing same
US5566410A (en) Quick seal pillow cover configuration and method
US5157799A (en) Zippered pillowcase
JPH0565268U (ja) 布団カバー
JP3002941U (ja) 布団カバ−
JPH1132888A (ja) 寝具カバー
JP3030177U (ja) 布団カバー
JPH08426A (ja) 布団用カバー
CN213664661U (zh) 一种长绒棉材质的被套
JP3000751U (ja) 布団カバー
JPH073980Y2 (ja) 簡易布団カバー
JPH0636792Y2 (ja) 衿部着脱式布団カバー
JP3015595U (ja) 布団カバー
JP3047402U (ja) 掛け布団カバー
JPS6125424Y2 (ja)
JP3024605U (ja) 布団カバー
JPH08299142A (ja) 布団カバー
JPH09313324A (ja) 布団カバー
JPH1033341A (ja) 布団カバー
JPH088687Y2 (ja) 布団カバー
WO2003065853A1 (en) Bedding covers
JPH082153Y2 (ja) 布団袋
JPS6241663Y2 (ja)
JPS6125425Y2 (ja)
JPH0540781Y2 (ja)