JPH0564572U - 密封装置 - Google Patents

密封装置

Info

Publication number
JPH0564572U
JPH0564572U JP013175U JP1317592U JPH0564572U JP H0564572 U JPH0564572 U JP H0564572U JP 013175 U JP013175 U JP 013175U JP 1317592 U JP1317592 U JP 1317592U JP H0564572 U JPH0564572 U JP H0564572U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup ring
holding member
seal lip
sealing device
movable shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP013175U
Other languages
English (en)
Inventor
田 通 宣 蓬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP013175U priority Critical patent/JPH0564572U/ja
Publication of JPH0564572U publication Critical patent/JPH0564572U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バックアップリングの抜け防止を図り、シー
ル性の安定化を図ることによるシール性の向上を図る。 【構成】 バックアップリング9の軸方向の動きを規制
すると共に、径方向に移動自在なバックアップリング9
を保持するバックアップリング保持部材11を設けたこ
とを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、たとえば自動車のパワーステアリングロッド等に用いられる密封装 置、特にバックアップリングを有する密封装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の密封装置としては、たとえば図3に示すようなものがある。す なわち、この密封装置100は、補強環101と一体に成形した環状のシールリ ップ102のリップ先端103をバネ104によって可動軸105の外周面に密 封接触し、密封対象流体側aの流体が大気側bに漏れないように構成されている 。また、シールリップ102の内周面にはバックアップリング106が装着され 、密封対象流体側aからの圧力が発生した際に、シールリップ102の変形によ り起こるシール性の低下を防止できるようになっている。
【0003】 そして、上記補強環101は断面L形状でハウジング(図示せず)との嵌合圧 受け部101Aとバックアップリング106を軸方向に保持するバックアップリ ング保持部101Bが一体となっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来技術の場合には、補強環101のバックアップリ ング保持部101Bが可動軸の軸偏心を加味したクリアランスlの設定となり、 高圧時(図中矢印P)、このクリアランスlよりバックアップリング106が抜 け、シールリップ102の変形が大きくなりシール性が不安定となるという問題 があった。
【0005】 また、抜けたバックアップリング106自体他の作動上のトラブルとなるとい う問題もあった。
【0006】 本考案は上記した従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的 とするところは、バックアップリングの抜け防止を図り、シール性の安定化を図 ることによるシール性の向上を図り得る密封装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案にあっては、可動軸の外周面に密封接触す るシールリップと、該シールリップが加圧されたときにこれを保持するバックア ップリングとを有する密封装置において、 前記バックアップリングの軸方向の動きを規制すると共に、径方向に移動自在 なバックアップリングを保持するバックアップリング保持部材を設けたことを特 徴とする。
【0008】
【作用】
上記構成の密封装置にあっては、バックアップリング保持部材が径方向に移動 自在であることにより可動軸に接触時、径方向に融通がきいて動くため、バック アップリング保持部材と可動軸とのクリアランスが軸偏心分を加味せずにすむこ とから小さくてすむ。したがって、バックアップリングを軸方向に対して確実に 保持することができ、バックアップリングの抜け防止となる。
【0009】
【実施例】
以下に本考案を図示の実施例に基づいて説明する。本考案の一実施例に係る密 封装置を示す図1において、1はハウジング(図示せず)の内周に嵌合する補強 環2と一体成形した環状のシールリップで、そのシールリップ1はゴム等の弾性 体材料によって形成されている。またシールリップ1の内周側に設けた断面楔形 のリップ先端3は可動軸4の外周面に密封接触し、密封対象流体側A内の流体が 可動軸4側から大気側Bに漏れないように構成されている。
【0010】 そして、リップ先端3の外周面にはバネ5が装着されて、リップ先端3を可動 軸4側に押圧している。また、リップ先端3の摺動面6には環状の環状溝7が等 間隔に複数設けられて、摺動面6の潤滑状態を向上させている。
【0011】 補強環2は、半径方向内向きフランジ部21を有する円筒状で、断面略L形状 を成し、半径方向内向きフランジ部21の途中からは途中の曲げ部21Aを介し て密封対象流体側Aに軸方向に平行にずれた第2内向きフランジ部21Bが連続 して形成されている。また、円筒部22は、ハウジングとの嵌合圧受け部となっ ており、その円筒部22の外周面にはシールリップ1と連続してゴム等の弾性体 部材8が被覆されている。
【0012】 一方、シールリップ1の内周面であって、大気側B寄りに環状のバックアップ リング9が装着されている。このバックアップリング9は断面略台形状で、シー ルリップ1の内周面に沿って設けた溝10に嵌合されている。また、バックアッ プリング9はリップ先端3に密封対象流体側Aからの圧力が加わった際に、リッ プ先端3が大気側B方向に変形してリップ先端3と可動軸4とのシール性が低下 することを防止するためのもので、樹脂等によって形成されている。そして、バ ックアップリング9の大気側Bには、バックアップリング9の軸方向の動きを規 制するバックアップリング保持部材11が設けられている。
【0013】 このバックアップリング保持部材11は板状で環状であり、材質は可動軸4よ り軟材(樹脂、軟金属等)となっている。そして、バックアップリング保持部材 11の密封対象流体側Aの端面は、バックアップリング9の大気側Bの端面の全 面にわたって当接することによりバックアップリング9を軸方向の動きを規制す ると共に、補強環2の第2フランジ部21Bの大気側Bを通って曲げ部21Aに 向って伸びている。そして、曲げ部21Aの可動軸4側の端面とバックアップリ ング保持部材11の径方向外側の端面間には、シールリップ1と連続してゴム等 の弾性体部材12が介在しており、その間は軸偏心吸収スペースL′となってい る。そして、バックアップリング保持部材11は、本実施例の密封装置を固定す るシール固定金具13の密封対象流体側Aの端面に当接することによって軸方向 の動きが規制されている。従って、上記軸偏心吸収スペースL′が設けてあるこ とによって、バックアップリング保持部材11は径方向に移動自在となっている 。
【0014】 上記構成の密封装置にあっては、バックアップリング保持部材11は径方向に 移動自在なことから、可動軸4に接触時、径方向に融通がきいて動くため、可動 軸4の外周面とバックアップリング保持部材11の可動軸4側端面とのクリアラ ンスLが、軸偏心分を加味せずにすむことにより小さくてすむ。したがって、高 圧時(図中矢印P)でもバックアップリング9が抜けることがなくなるため、シ ールリップ1のリップ先端3が変形することもなくなり、シール性の安定化が図 る。
【0015】 また、バックアップリング9が抜けなくなることから、従来のように他の作動 上のトラブル原因をつくることもない。
【0016】 図2には、本考案の他の実施例が示されている。上記実施例ではバックアップ リング保持部材11は、第2内向きフランジ部21Bを有する補強環2の第2内 向きフランジ部21Bと径方向にて、間隙を持って重なり合っているが、この実 施例では補強環14を上記実施例で示す補強環2の内向きフランジ部21の曲げ 部21Aで曲げず内向きフランジ部14Aを曲げ部21Aまでの長さとし、この 補強環14とバックアップリング保持部材11が径方向にて、重なり合わないこ ととしたものである。その他の構成および作用については第1実施例と同一なの で、同一の構成部分については同一の符号を付して、その説明は省略する。
【0017】 尚、上記各実施例では、バックアップリング保持部材11を密封装置を固定す るシール固定金具13によって軸方向に保持しているものを例にとって説明した が、シール固定金具13によってバックアップリング保持部材11を保持しなく てもよく、シールリップ1と一体として、シールリップのゴム等の弾性体部材に よって保持してもよい。
【0018】 また、補強環を用いたものを例にとって説明したが、補強環がないものに利用 するものについても同様に適用することができる。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、以上の構成および作用を有するもので、バックアップリングの軸方 向の動きを規制すると共に、径方向に移動自在なバックアップリング保持部材を 設けたので、可動軸に接触時、径方向に融通がきいて動くため、バックアップリ ング保持部材と可動軸とのクリアランスが軸偏心分を加味せずにすむことにより 小さくてすむ。したがって、バックアップリングを軸方向に対して確実に保持す ることができるため、バックアップリングが抜けることがなくなることからシー ルリップが変形することがなくなり、シール性の安定化が図れる。
【0020】 また、シールリップが抜けなくなることから、他の作動上のトラブル原因をつ くることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例に係る密封装置の縦断
面図である。
【図2】図2は本考案の他の実施例に係る密封装置の縦
断面図である。
【図3】図3は従来の密封装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1 シールリップ 2,14 補強環 21,14A 内向きフランジ部 21A 曲げ部 21B 第2内向きフランジ部 22 円筒部 3 リップ先端 4 可動軸 5 バネ 6 摺動面 7 環状溝 8,12 弾性体部材 9 バックアップリング 10 溝 11 バックアップリング保持部材 13 シール固定金具

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動軸の外周面に密封接触するシールリ
    ップと、該シールリップが加圧されたときにこれを保持
    するバックアップリングとを有する密封装置において、 前記バックアップリングの軸方向の動きを規制すると共
    に、径方向に移動自在なバックアップリングを保持する
    バックアップリング保持部材を設けたことを特徴とする
    密封装置。
JP013175U 1992-02-07 1992-02-07 密封装置 Withdrawn JPH0564572U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP013175U JPH0564572U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 密封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP013175U JPH0564572U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 密封装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564572U true JPH0564572U (ja) 1993-08-27

Family

ID=11825852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP013175U Withdrawn JPH0564572U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 密封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564572U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001353A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Eagle Industry Co., Ltd. シール装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001353A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Eagle Industry Co., Ltd. シール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269536A (en) Sealing device
US4981303A (en) Sealing device
JP4875597B2 (ja) リップタイプシール
KR101396834B1 (ko) 독립적인 시일 립들을 갖춘 샤프트 시일
WO2007052685A1 (ja) 密封装置
USRE35309E (en) Sealing device
JPS6143003Y2 (ja)
JP5016423B2 (ja) リップタイプシール
JPH0564572U (ja) 密封装置
JPH11125337A (ja) リップタイプシール
JPH0137255Y2 (ja)
JPH07269713A (ja) 偏心動用耐圧オイルシール
JPH09112704A (ja) オイルシール
JP2585626Y2 (ja) 密封装置
JP3760327B2 (ja) 密封装置
JPH0614631U (ja) パッキン
JP2579496Y2 (ja) 密封装置
JP3762529B2 (ja) 密封装置
JPH0810713Y2 (ja) 密封装置
JPH054616Y2 (ja)
JP2000193097A (ja) 密封装置
JP3617694B2 (ja) 密封装置
JPH09112703A (ja) オイルシール
JPH1089487A (ja) ダストシール
KR102022371B1 (ko) 씰링부를 구비한 구름 베어링

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606