JPH0564502B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564502B2
JPH0564502B2 JP58226337A JP22633783A JPH0564502B2 JP H0564502 B2 JPH0564502 B2 JP H0564502B2 JP 58226337 A JP58226337 A JP 58226337A JP 22633783 A JP22633783 A JP 22633783A JP H0564502 B2 JPH0564502 B2 JP H0564502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
language
destination
workstation
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP58226337A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119164A (ja
Inventor
Takeshi Nakayama
Tatsuo Kimura
Koichi Nie
Shinji Shihara
Tetsuya Arakita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58226337A priority Critical patent/JPS60119164A/ja
Publication of JPS60119164A publication Critical patent/JPS60119164A/ja
Publication of JPH0564502B2 publication Critical patent/JPH0564502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、音声や文字形式の言語情報メツセー
ジの通信処理システムに関し、特に複数国語間の
翻訳機能と音声変換機能とをそなえ、伝達される
メツセージを、言語と、音声、文字などの出力形
式とを任意に選択して変換し、出力することが可
能なメツセージ通信処理システムに関する。
〔従来技術と問題点〕
従来、メツセージすなわち伝達事項を複数の場
所の複数の人へ送る場合、伝達事項を文書化し、
該文章を複数枚作成し、郵便で送るか、FAX、
電話等を使用して複数局へ送る方法で伝達してい
た。
しかし、上記の方法では、郵便で送る場合には
時間がかかり、FAX、電話等では、件数が多く
なると手間がかかり間違いも多くなるという欠点
があつた。
また、相手先が伝達事項作成者と違う国の人で
ある場合には、作成した文章を翻訳して送らなけ
ればならず、同様に返信されて来た文書を再び翻
訳する必要があり、非常な手間となつている。他
方、電話で連絡しようとしても相手の言葉がわか
らないと、会話をすることができないため情報の
即時伝達が困難であつた。
〔発明の目的および構成〕
本発明の目的は、上記した従来方式の欠点を解
消して、使用言語やメツセージ形式に制約され
ず、しかも手間を要することなしに迅速に情報伝
達を可能にする手段を提供することにある。
そして、そのための本発明の構成は、複数の端
末と通信回線を介して接続可能な通信制御部と、
多数のワークステーシヨンと接続可能なワークス
テーシヨン制御部とを有するメツセージ通信処理
システムにして、多国語の翻訳が可能な翻訳部
と、音声データの入出力変換可能な音声変換部
と、文書の作成、編集、修正等の処理を行なう文
書処理部と、回線端末あるいはワークステーシヨ
ンから入力された音声データあるいは文字データ
からなるメツセージの出力言語を、出力先の所在
地によりあるいは出力側からの指示により選択す
る言語選択部とをそなえ、出力先に最適な言語を
選択し、音声出力を可能にすることを特徴とする
ものである。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明の詳細を実施例にしたがつて説
明する。第1図は、本発明の1実施例を示すシス
テム構成図である。
本図において、1はCPU、2は音声変換部、
3は翻訳部、4は文書処理部、5は回線制御部、
6はワークステーシヨン制御部、7は交換機、8
は電話機、9はテレツクス装置、10はFAX装
置、11は外部記憶装置、12はワードプロセツ
サ、13は音声入力出力機能をもつワークステー
シヨンである。
まず、ワークステーシヨン13から、CPU1
の文書処理部4を使用し、伝達する文書を文字デ
ータ形式で作成する。該文書は、必要な場合翻訳
部3で、伝達先に合つた言語を選択して翻訳さ
れ、次に相手が音声出力機能をもつている場合に
は音声変換部2により音声データに変換され、回
線制御部5を介して、各回線端末、例えば電話機
8へ音声形式で伝達する。他方、相手がテレツク
ス装置9、FAX装置10の場合には、文字デー
タ形式で文章を伝達する。
また、伝達先が、多のワークステーシヨン13
の場合、前記音声データ変換の処理を行なつた後
に、ワークステーシヨン制御部6を介し、目的と
するワークステーシヨン13のデイスプレイ又は
スピーカへ出力する。
また、伝達事項に対する返信が必要な場合に
は、受信側の回線端末は、電話機8では音声又は
プツシユホンキー、テレツクス装置ではキー等を
使用し、CPU1へ伝達する。CPU1は、受信デ
ータが音声形式の場合、回線制御部5を介して、
音声変換部2で音声データを文字データに変換
し、また受信データがコード形式の場合音声変換
を省き、そして必要ならば翻訳部3での文字デー
タを言語変換し、ワークステーシヨン制御部6を
介して、発信元のワークステーシヨン13に返信
を伝える。これにより、伝達事項の確認を同時に
行なうことができる。
第2図は、本発明の使用例を示したものであ
る。本使用例は、各国の人へ招待状を発行し、そ
の返事を集計したものが、FAXによつて発行人
の所へ送られて来るというものである。
まず、招待状の発行者すなわち発信者が、ワー
クステーシヨン13から該招待状を作成し、
CPU1に対して宛先を通知しておき、同時に発
信者自身のFAX装置10の電話番号も登録して
おく。また外部記録装置11に、宛先ごとの出力
言語テーブルを格納しておく。発信者の行なう仕
事はここまでで、あとはCPU1が全ての処理を
行ない、その結果すなわち出欠の返事等が、発信
者のFAX装置10へ通知される。
CPU1では、入力された該招待状を、宛先を
もとに出力言語テーブルを参照し、翻訳部3で、
相手の理解できる言語に変換し、さらに音声変換
部2で、音声データへの変換を行なう。回線制御
部5は、指定した宛先への回線を確立し、音声デ
ータを受信側の回転端末(たとえば電話機8)へ
通知する。
受信側では、用件を聞き、その返事を音声又は
プツシユボタン等で、返答する。CPU1は、こ
の処理を発信者が登録した件数分くり返し、応答
が終了すると、回線制御部5から、音声変換部2
で、音声データを文字データに変換し、翻訳部3
で、発信者の作成した言語に翻訳し、CPU1内
部で編集し、回路制御部5により、発信者の
FAX装置10へ返事を送る。
また、受信側では、CPU1が一方的に決定し
た言語で聴くばかりでなく、プツシユボタン等
で、言語を選択することもでき、送信者、受信者
双方の理解しやすい言語で、音声データ通信が行
なうことができる。
〔発明の効果〕
このように、CPUが変換機を介して回線端末
との接続機能を持ち、ワークステーシヨンが音声
入出力装置を持ち、さらにCPU上に翻訳部、音
声変換部、文書処理部等を設けることにより、多
数の国の言語の音声データを回線端末、ワークス
テーシヨン等から、自動的に選択又は、端末から
のプツシユホンキー、キーボード等での選択でき
るようになり、最適な言語での情報伝送が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例を示す全体のシス
テム構成図、第2図は、1使用例を示すブロツク
図である。 図中、1はCPU、2は音声変換部、3は翻訳
部、4は文書処理部、5は回線制御部、6はワー
クステーシヨン制御部、7は交換機、8は電話
機、9はテレツクス装置、10はFAX装置、1
1は外部記憶装置、12はワードプロセツサ、1
3はワークステーシヨンを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の端末と通信回線を介して接続可能な通
    信制御部と、多数のワークステーシヨンと接続可
    能なワークステーシヨン制御部とを有するメツセ
    ージ通信処理システムにして、 多国語の翻訳が可能な翻訳部と、音声データの
    入出力変換可能な音声変換部と、文書の作成、編
    集、修正等の処理を行なう文書処理部と、回線端
    末あるいはワークステーシヨンから入力された音
    声データあるいは文字データからなるメツセージ
    の出力言語を、出力先の所在地によりあるいは出
    力側からの指示により選択する言語選択部とをそ
    なえるとともに、 任意のワークステーシヨンが上記文書処理部に
    より作成し、複数の宛先端末に対しての発信を要
    求する同一内容の要応答文書を入力する手段と、
    上記複数の宛先端末ごとに要応答文書発信時の出
    力言語を言語選択部に指定する出力言語テーブル
    と、上記要応答文書の宛先端末からの応答を集計
    し、集計結果を発信要求元のワークステーシヨン
    に通知する手段とを設け、 入力された要応答文書について、宛先端末ごと
    に出力言語テーブルを参照し、各宛端末に指定さ
    れている出力言語を選択して翻訳部で変換させ、
    変換された各出力言語の要応答文書を対応する宛
    先端末へ発信し、各宛先端末からの応答を受信し
    て集計し、集計結果を発信要求元ワークステーシ
    ヨンへ通知することを特徴とするメツセージ通信
    処理システム。
JP58226337A 1983-11-30 1983-11-30 メツセ−ジ通信処理システム Granted JPS60119164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226337A JPS60119164A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 メツセ−ジ通信処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226337A JPS60119164A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 メツセ−ジ通信処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119164A JPS60119164A (ja) 1985-06-26
JPH0564502B2 true JPH0564502B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=16843582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226337A Granted JPS60119164A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 メツセ−ジ通信処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119164A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107376A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Kenzo Ikegami 電子翻訳装置
JPH0797798B2 (ja) * 1985-12-26 1995-10-18 株式会社リコー 翻訳機能を設けた多数色画像形成装置
US5008926A (en) * 1986-07-17 1991-04-16 Efrat Future Technology Ltd. Message management system
JP2558682B2 (ja) * 1987-03-13 1996-11-27 株式会社東芝 知的ワ−クステ−シヨン
JPS6471254A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hashimoto Corp Automatic answering telephone system
US4994926C1 (en) * 1988-09-22 2001-07-03 Audiofax Ip L L C Facsimile telecommunications system and method
USRE35758E (en) * 1988-10-06 1998-03-31 Golden Enterprises, Inc. Voice/data-formatted telephone information storage and retrieval system
US4918322A (en) * 1988-10-06 1990-04-17 Golden Enterprises Voice/data-formatted telephone information storage and retrieval system
CA2022265C (en) * 1989-09-20 1994-10-04 Percy B. Brown Call message delivery system and method utilizing caller-selected system annoucements
IL91922A (en) * 1989-10-06 1996-05-14 Efrat Future Tech Ltd Emergency mobilization system
US5077804A (en) * 1990-12-11 1991-12-31 Richard Dnaiel D Telecommunications device and related method
US5404231A (en) * 1993-05-24 1995-04-04 Audiofax, Inc. Sender-based facsimile store and forward facility
US5555100A (en) * 1993-10-07 1996-09-10 Audiofax, Inc. Facsimile store and forward system with local interface translating DTMF signals into store and forward system commands

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191070A (ja) * 1982-07-05 1983-11-08 Noriko Ikegami 通信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191070A (ja) * 1982-07-05 1983-11-08 Noriko Ikegami 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119164A (ja) 1985-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0564502B2 (ja)
JPH08167938A (ja) 電子メール送信装置
JP2001313666A (ja) インスタント・メッセージ通信システム
JP3163227B2 (ja) 端末装置
CN100518231C (zh) 一种利用多媒体短信接收传真的方法
JP3775651B2 (ja) 通信管理装置
JPH09247293A (ja) ネットワーク端末装置
JPH07143309A (ja) ファクシミリ装置
KR100463565B1 (ko) 단말기를 이용한 전자게시판 서비스 방법
JP3442098B2 (ja) 電子メール/音声メール連携装置
TW416202B (en) Telecommunication system of Internet phone
JPH0923273A (ja) 電子メール音声変換サービスシステム
JP2543866B2 (ja) メッセ―ジ通信方法
JPH10190884A (ja) 通信制御装置及び記憶媒体
JPH04302561A (ja) マルチメディア通信システム
JP2550503B2 (ja) ファクシミリ電文交換処理方式
JPH0823345A (ja) マルチメディア欠落情報補完メール方法及びマルチメディア欠落情報補完メール装置
JPH07231381A (ja) データ中継装置
JPH038147B2 (ja)
JPH10200650A (ja) インタフェースとしてコンピュータを利用しないインターネット接続システム
JPS60128765A (ja) 音声応答システムにおける回答確認方式
JPH09261344A (ja) 電子メール読みとり方法
JPS63187838A (ja) フアクシミリ蓄積交換システム
JP2002215620A (ja) 自動翻訳送受信サービスシステム
JPH04200036A (ja) メール装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees