JPH0564391U - ジャロジー窓 - Google Patents

ジャロジー窓

Info

Publication number
JPH0564391U
JPH0564391U JP454892U JP454892U JPH0564391U JP H0564391 U JPH0564391 U JP H0564391U JP 454892 U JP454892 U JP 454892U JP 454892 U JP454892 U JP 454892U JP H0564391 U JPH0564391 U JP H0564391U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
gear
strip
shaft
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP454892U
Other languages
English (en)
Inventor
規 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP454892U priority Critical patent/JPH0564391U/ja
Publication of JPH0564391U publication Critical patent/JPH0564391U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の帯板ガラスを平行に並べて形成したジ
ャロジー窓において、部分的に開いた状態や閉じた状態
にできるようにする。 【構成】 帯板ガラスは、第一第二の二つのグループに
分かれており、各々のグループの帯板ガラス11,12
を他のグループからは独立して揺動させる揺動機構3を
具備している。揺動機構3は、ハンドル31の回転を帯
板ガラス11,12に伝えるものであり、切り替えノブ
36により離脱可能に構成された二つの可脱ギヤによっ
て運動の伝達や解除を行い、二つのグループの帯板ガラ
ス11,12の独立した揺動動作を達成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、窓ガラスを複数の帯板状のガラス板(本考案においては、帯板ガラ スとする。)で構成し、各々の帯板ガラスをブラインドのように回動させるジャ ロジー窓に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
複数の帯板ガラスをブラインドのように回動させるジャロジー窓は、住宅建築 等では、例えば浴室等の開口部によく使用されている。 図3は、従来のジャロジー窓を説明するための斜視概略図である。 図3に示すように、ジャロジー窓では、水平方向に平行に並べて配置された複 数の帯板ガラス10で窓が構成される。そして、各々の帯板ガラス10は、長さ 方向を軸にして回動可能で、窓枠2にその両端の部分で軸支されている。さらに 、各々帯板ガラス10を一体に回動させるための図示しない切替機構が具備され ている。この切替機構を操作することにより、帯板ガラス10が傾斜した姿勢に して「開いた」状態にし、換気等を行えるようにしたり、帯板ガラス10をほぼ 面一の姿勢にして「閉じた」状態にしたりする。
【0003】 尚、帯板ガラス10は、曇りガラスになっていることも多い。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ここで、例えば浴室等では、下方の部分では外気の進入を防止するため帯板ガ ラスを閉じた状態にし、上方の部分では換気のため開いた状態にしておくのが望 ましい。 しかしながら、従来のジャロジー窓では、全ての帯板ガラスが一体に回動する ため、一部分は開いた状態とし、他の部分は閉じた状態とするというようなこと が出来なかった。
【0005】 本考案は、かかる課題を解決するためになされたものであり、部分的に開いた 状態や閉じた状態にできる構造を有したジャロジー窓を提供することを目的とし ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案のジャロジー窓は、平行に並べて配置した複 数の帯板ガラスを、長さ方向を軸にし、全体を一体として回動可能な状態にした ジャロジー窓において、複数の帯板ガラスの一部を他の帯板ガラスからは独立し て回動させる切替機構を具備した構成を有するものである。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を、図面を参照しながら説明する。ここで、図1は、本 考案の実施例のジャロジー窓の斜視概略図である。また図2は、上記図1の切替 機構の構成を説明するための側面概略図である。 図1から分かるように本実施例のジャロジー窓の外観は、図3に示した従来の ものと大体同じである。即ち、水平方向に平行に並べて配置された複数の帯板ガ ラス11,12と、各々の帯板ガラス11,12を長さ方向を軸にして回動可能 で軸支した窓枠2とを具備している。従来のジャロジー窓と異なる点としては、 窓枠の側辺部分の中程に、切替機構3が設けられていることである。
【0008】 上記帯板ガラス11,12は、上側の4枚の帯板ガラス11からなる第一グル ープと、下側の同じく4枚の帯板ガラスからなる第二グループ12とに分けられ ている。 各々の帯板ガラス11,12は、その一方の側端から突出させて設けた回動軸 111,121を具備している。また、その各々の回動軸111,121の先端 には、ガラス側歯車112,122が固定されている。
【0009】 そして、後述の切替機構3の駆動を伝達して帯板ガラス11,12の回動させ るために、第一グループの帯板ガラス11の回動軸111に固定された4つのガ ラス側歯車112に架設された第一チェーン113と、第二グループの帯板ガラ ス12の4つのガラス側歯車122に架設された第二チェーン123とを具備し ている。
【0010】 切替機構3による回動動作は後述するが、切替機構3を構成するハンドル31 を回すと、帯板ガラス11,12が回動する。そして、その回動の際の切り替え ノブ36の回転位置により、第一グループの帯板ガラス11のみが回動を行うか 、第二グループの帯板ガラス12のみが回動を行うか、さらにはまた両方のグル ープの全ての帯板ガラス11,12が回動を行うかが、選択されるものである。
【0011】 図2に示す切替機構は、ハンドル31と、このハンドル31の運動を伝達する ための垂直伝動軸32及び水平伝動軸33と、垂直伝動軸32及び水平伝動軸3 3により伝達された運動を、上述の回動の選択を可能にしながら帯板ガラス11 ,12に伝えるための可脱ギヤ341,342,出力軸351,352及び切り 替えノブ36を備えて構成されている。
【0012】 以下の説明において、「手前側」とは、図1及び図2に示す切替機構3のハン ドル31を操作する者の側から見て手前側という意味であり、「奥側」とは、ハ ンドル31を操作する者の側からみて奥側という意味である。 まず、ハンドル31は、水平方向に延びるハンドル軸311と、このハンドル 軸311の手前側に固定された握持部312とから形成されている。なお、図示 は省略するが、握持部312には、操作性向上のため、握持部312に対して回 転自在のグリップカバーが設けられている。
【0013】 ハンドル軸311の奥側端には、ハンドルカサ歯ギヤ313が固定されており 、握持部312を持ってを回すとハンドル軸311が回転し、ハンドル軸311 を回転中心としてハンドルカサ歯ギヤ313が回転する。 上記ハンドル31の回転は、ハンドルカサ歯ギヤ313を介して垂直伝動軸3 2に伝えられる。垂直伝動軸32は、垂直な姿勢で回転可能に配置されており、 上端と下端にと垂直軸カサ歯ギヤ321,322を固定している。上端の垂直軸 カサ歯ギヤ322は、前述のハンドルカサ歯ギヤ313にかみ合っており、ハン ドル31の回転がまず垂直伝動軸32に伝えられる。
【0014】 垂直伝動軸32の回転は、垂直軸カサ歯ギヤ322を介して水平伝動軸33に 伝えられる。水平伝動軸33は、垂直伝動軸32に垂直であって、且つ前述のハ ンドル31軸の下方においてハンドル軸31と平行に配置されたものである。こ の水平伝動軸33の奥側の端部には、水平軸カサ歯ギヤ331が固定されている 。垂直伝動軸32の下端に固定された垂直軸カサ歯ギヤ322には、この水平軸 カサ歯ギヤ331がかみ合っており、垂直伝動軸32の回転が水平伝動軸33に 伝えられる。
【0015】 水平伝動軸33の手前側の端部には、水平軸平歯ギヤ332が固定されている 。この水平軸平歯ギヤ332の水平伝動軸33側には、上下に二つの可脱ギヤ3 41,342が歯合可能な状態になっており、この可脱ギヤ341,342の媒 介により水平伝動軸33の回転が出力軸351,352に伝達される。 出力軸351,352は、水平伝動軸33の上下に平行に二本設けられたもの であり、その各々の手前側の端部に手前側出力ギヤ3511,3521が固定さ れ、奥側の端部に奥側出力ギヤ3512,3522が固定されている。
【0016】 図2に示すように、出力軸351,352の奥側出力ギヤ3512,3522 には、前述の第一チェーン113及び第二チェーン123が架設されている 。第一チェーン113は上側の出力軸351の奥側出力ギヤ3512に架設され て上方に延び、第二チェーン123は、下側の出力軸352の奥側出力ギヤ35 22に架設されて下方に延びている。
【0017】 図1及び前述の説明から明かなように、第一チェーン113は、上側の出力軸 351の奥側出力ギヤ3512の回転を第一グループの4つの帯板ガラス11の ガラス側歯車112に伝えて連動させるものである。同様に、第二チェーン12 3は、下側の出力軸352の奥側出力ギヤ3522の回転を第二グループの4つ の帯板ガラス12のガラス側歯車122に伝えて連動させるものである。
【0018】 このようにして、ハンドル31の回転が各々のガラス側歯車112,122に 伝達されると、回転の向きに従って帯板ガラス11,12が回動し、換気や調光 の作用が達成される。 尚、ハンドル軸311,垂直伝達軸32,水平伝達軸33及び出力軸351, 352は、いずれもベアリング等の軸受けを介して不図示の支持部に回転可能に 支持されている。
【0019】 次に、本実施例の特徴である帯板ガラス11、12の回動の切り替え機構につ いて説明する。 切り替えは、上下二つの可脱ギヤ341,342と切り替えノブ36によって 行われる。 各々の可脱ギヤ341,342は、手前側に位置した小ギヤ部3411,34 21と、この小ギヤ部3411,3421の背面に同軸状に固定された大ギヤ部 3412,3422と、さらにこの大ギヤ部3412,3422の背面にスプリ ング3413,3423の一端を固定した構造になっている。スプリング341 3,3423は水平方向に奥に伸び、ケーシング等の固定壁5に固定され、切り 替えノブ35及び固定壁5を押圧するように縮装されている。小ギヤ部3411 ,3421の前面は、後に説明する切り替えノブ36により押圧される。
【0020】 可脱ギヤ341,342の歯合状態においては、上記小ギヤ部3411,34 21は前述の水平軸平歯ギヤ332に歯合し、大ギヤ部3412,3422は手 前側出力ギヤ3511,3521に歯合している。そして、次のような構成の切 り替えノブ36により、噛み合いが解除され、離脱する。 即ち、切り替えノブ36は、水平伝動軸33の水平軸平歯ギヤ332の手前側 に配置された略円盤状のものである。そして、図示しない軸支部材により、水平 伝動軸33と同じ軸線を中心に回転可能に保持されている。
【0021】 上記切り替えノブ36は、円盤状のノブ基盤361と、このノブ基盤361の 手前側の面に短い帯板状の部材をその幅方向を立てて固定することにより形成し た摘み部362と、ノブ基盤361の反摘み部362側に突出させてに形成され たギヤ押圧用突起363とから構成されている。ここで、ギヤ押圧用突起363 は、可脱ギヤ341,342の小ギヤ部3411,342滑らかに押圧できるよ うに、大ギヤ部3412,3422の背面から滑らかに隆起したような形状を有 している。
【0022】 摘み部362を摘んで切り替えノブ36を回すと、背面のギヤ押圧用突起36 3が切り替えノブ36の回転軸を中心に回転する。例えば、上側の可脱ギヤ34 1の位置まで切り替えノブ36を回すと、ギヤ押圧用突起363が上側の可脱ギ ヤ341の小ギヤ部3411の前面を押圧し、水平軸平歯ギヤ332及び手前側 出力ギヤ3511とのかみ合いを離脱させる。このときスプリング3413は、 幾分圧縮される。
【0023】 水平軸平歯ギヤ332との歯合から離脱するため、ハンドル31の回転は、上 側の出力軸351には伝達されず、従ってハンドル31を回転させても第一グル ープの帯板ガラス11は回動しない。この際、下側の可脱ギヤ342は未だ歯合 状態にあるので、第二グループの帯板ガラス12は、前述のようにハンドル31 の回転により回動を行う。
【0024】 一方、摘み部362を摘んで切り替えノブ36をさらに回すと、上側の可脱ギ ヤ341への押圧が解除されて、可脱ギヤ341がスプリング3413の力によ り手前側に変位し、当初の歯合状態に戻る。さらに切り替えノブ36を回し、ギ ヤ押圧用突起363が下方の可脱ギヤ342の位置になるようにすると、下方の 可脱ギヤ342を押圧してかみ合い状態を離脱させる。これにより、下方の出力 軸352への運動伝達が解除され、第二グループの帯板ガラス12の回動が解除 される。
【0025】 切り替えノブ36の回転位置によって、第一グループの帯板ガラス11を回動 させるか第二グループの帯板ガラス12を回動させるかの選択ができるのである 。切り替えノブ36のギヤ押圧用突起363が、上側の可脱ギヤ341も下側の 可脱ギヤ342も押圧しないような位置にしておけば、両方のグループの帯板ガ ラス11,12を同時に回動させることができる。
【0026】 また尚、切り替えノブ36を取り付けたケーシングの表面に、「上」「下」の ような表示を施しておけば、帯板ガラス11,12の回動の選択がさらに明確に なるであろう。 以上説明した実施例において、回動の選択のための機構はいずれも限定的なも のでなく、他の多くの機構が採用できる。例えば、カサ歯ギヤによる運動伝達は 、ベルトとプーリ等の構成が採用できるし、第一チェーン及び第二チェーンの部 分には、ラックアンドピニオンや回りスライダクランク等の機構を採用すること ができる。さらにまた、可脱ギヤ341,342による連動の切り放しの部分も 、クラッチ等の他の手段を採用することができる。
【0027】 尚、前述の実施例のハンドル31は手動にて操作されるものであるが、モータ 等の駆動機構を使用して自動的に回動動作を行うようにしても良い。
【0028】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のジャロジー窓によれば、各々のグループの帯板 ガラスを他のグループからは独立して回動させる切替機構を具備しているので、 部分的に開いた状態や閉じた状態に自在にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例のジャロジー窓の斜視概略図で
ある。
【図2】図1の切替機構の構成を説明するための側面概
略図である。
【図3】従来のジャロジー窓を説明するための斜視概略
図である。
【符号の説明】
11 第一グループの帯板ガラス 12 第二グループの帯板ガラス 2 窓枠 3 切替機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に並べて配置した複数の帯板ガラス
    を、長さ方向を軸にし、全体を一体として回動可能な状
    態にしたジャロジー窓において、複数の帯板ガラスの一
    部を他の帯板ガラスからは独立して回動させる切替機構
    を具備したことを特徴とするジャロジー窓。
JP454892U 1992-02-07 1992-02-07 ジャロジー窓 Withdrawn JPH0564391U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP454892U JPH0564391U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 ジャロジー窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP454892U JPH0564391U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 ジャロジー窓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0564391U true JPH0564391U (ja) 1993-08-27

Family

ID=11587110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP454892U Withdrawn JPH0564391U (ja) 1992-02-07 1992-02-07 ジャロジー窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0564391U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052311A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 開口部装置
JP2011089317A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Home Kk 通気調整装置、それを備えた建物及び集合住宅
CN103244033A (zh) * 2013-05-16 2013-08-14 重庆大学 一种旋转可调式百叶窗
KR102036146B1 (ko) * 2019-03-28 2019-10-24 김은정 루버 개폐장치
KR102094102B1 (ko) * 2019-04-18 2020-03-26 김종우 루버 개폐장치
JP2023079655A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 有限会社カークリーンサービス 縦型ルーバー式外壁

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052311A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 開口部装置
JP2011089317A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Home Kk 通気調整装置、それを備えた建物及び集合住宅
CN103244033A (zh) * 2013-05-16 2013-08-14 重庆大学 一种旋转可调式百叶窗
KR102036146B1 (ko) * 2019-03-28 2019-10-24 김은정 루버 개폐장치
KR102094102B1 (ko) * 2019-04-18 2020-03-26 김종우 루버 개폐장치
JP2023079655A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 有限会社カークリーンサービス 縦型ルーバー式外壁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828432B2 (ja) 空気調和機の吐出口開閉装置
JPH0564391U (ja) ジャロジー窓
US20050144846A1 (en) Portal covering device having a handle based drive mechanism
CA2452454A1 (en) Portal covering device having a handle based drive mechanism
EP0967359A3 (en) Improvements in operating devices and slats for reversible window blinds
CN208073264U (zh) 一种可旋转的外推窗
JP3579764B2 (ja) 両開戸開閉装置
JP2004011389A (ja) 複層ガラス窓内蔵型遮光機構
JPH0629423Y2 (ja) 電動式天窓開閉装置
JPS6345498Y2 (ja)
KR102525651B1 (ko) 손잡이형 블라인드 전동 승강 장치
JP3140379B2 (ja) 縦型ブラインドのスラット駆動装置
JPH0752924Y2 (ja) 天窓の自動開閉装置
JPH048230Y2 (ja)
JPH0627725Y2 (ja) 回動窓のロック装置
JPH0729151Y2 (ja) 窓の閉鎖装置
JPH0532628Y2 (ja)
KR960009607Y1 (ko) 비디오 카메라용 트랜스퍼의 반사거울 구동장치
JPS62128841A (ja) シ−トの高さ調整装置
JPH03108187U (ja)
JPH0220396Y2 (ja)
JP3049569U (ja) 光遮断機能を有する建物用透視窓
JPH0215985Y2 (ja)
JP3081431B2 (ja) 空気調和機の風向変更装置
JPH0230639Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606