JPH0564347B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564347B2
JPH0564347B2 JP59011555A JP1155584A JPH0564347B2 JP H0564347 B2 JPH0564347 B2 JP H0564347B2 JP 59011555 A JP59011555 A JP 59011555A JP 1155584 A JP1155584 A JP 1155584A JP H0564347 B2 JPH0564347 B2 JP H0564347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
replenishment
bottle
developer
stirring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59011555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60154273A (ja
Inventor
Kenju Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59011555A priority Critical patent/JPS60154273A/ja
Publication of JPS60154273A publication Critical patent/JPS60154273A/ja
Publication of JPH0564347B2 publication Critical patent/JPH0564347B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/0868Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0673Generally vertically mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0678Bottle shaped container having a bottle neck for toner discharge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0685Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, not acting as a passive closure for the developer replenishing opening
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0692Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using a slidable sealing member, e.g. shutter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子写真複写機等に使用される現像剤
補給装置に関する。
従来技術 一般に、電子写真複写機にあつては、感光体上
に形成された静電潜像の現像に伴つて現像装置内
に収容されている現像剤中のトナーが消費される
ので、消費量に応じた新たなトナーを現像装置内
に逐一補給し、現像に供される現像剤中のトナー
濃度を常時一定に維持する必要がある。
従来、この様なトナー補給装置としては、補給
トナーを収納したトナーボトルを複写機本体内に
着脱自在としたものが提供されており、トナーボ
トルを交換することによつてトナー補給が行なえ
るため、補給操作がきわめて容易である。しか
し、トナーボトル内のトナーは流動性に乏しく、
トナーボトル内壁に付着したり、架橋現像を招来
する。
このような付着現像および架橋現像を除去する
ためにトナーボトル自体を回転させて補給トナー
を撹拌させている。しかし、トナーボトルを回転
させるだけでは前記付着現象および架橋現象を確
実に除去することはできず、トナー補給の不確実
性、付着および架橋トナーの残留による不経済性
といつた不都合を有している。一方、この不都合
を除去するために、トナーボトル内にボトル内面
形状に沿つた撹拌部材を挿入させることが考えら
れるが、トナーボトルを補給装置に対して着脱す
る際、撹拌部材の形状に沿つて着脱操作しなけれ
ばならず、トナーボトル交換によるトナー補給操
作の容易性が阻害されるという不都合が生ずる。
発明の目的・要旨 本発明は以上のような欠点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、補給現像剤収納容器内の補給
現像剤を効率的に撹拌し、補給現像剤の付着現像
ならびに架橋現象を防止できるとともに、収納容
器の着脱が容易に行なえる現像剤補給装置を提供
することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、本発明
に係わる現像剤補給装置において、支持部材上に
装着された補給現像剤収納容器の内壁に沿つた形
状を少なくとも一部に有する現像剤撹拌部材を支
持部材上に具備し、該撹拌部材が容器内壁と相対
移動可能とされ、且つ支持部材の揺動動作に応じ
自重にて容器内壁と密接する位置から容器の着脱
方向と略一致する離隔位置まで揺動可能とされて
いることを特徴とするものである。
実施例 まず、第1図に従つて、本発明に係る複写機−
実施例の概略を説明する。
感光体ドラム1は表面にCds系の光導電層を備
えたもので、その周囲には回転方向(矢印a)に
従つて、サブチヤージヤ2、イレーサランプ3、
メインチヤージヤ4、現像装置5、転写用DCチ
ヤージヤ8、分離用ACチヤージヤ9、基準画像
の反射濃度を検出するための発光素子と受光素子
とからなる反射型フオトセンサ11、クリーニン
グブレード12がそれぞれ設置されている。
画像投影装置13は光学系移動型であり、原稿
ガラス14の光学系走査方向(矢印b)上流には
基準チヤート15が設けられ、照明ランプ17に
よつて原稿を照射する前に基準チヤート15の光
像を感光体ドラム1上に投影して基準潜像を形成
し、前記した反射型フオトセンサー11により反
射濃度を検出してトナー補給量を制御する様にな
つている。なお、その制御方法は本発明に関係な
いため、その説明は省略する。
現像装置5は磁気ローラ7を内蔵した現像スリ
ーブ6を備えていると共に磁気ブラシ現像方式を
採用するもので、磁気ローラ7ないしは現像スリ
ーブ6の回転にて現像スリーブ6上を搬送(矢印
c)される磁性現像剤にて感光体ドラム1上に形
成された静電潜像を現像する。現像剤としては絶
縁性トナーと磁性キヤリアとを混合したものが使
用され、絶縁性トナーが現像に供され消費され
る。従つて、この消費分に応じて絶縁性トナーを
現像装置5内に補給する必要がある。第2図に示
すように、補給トナーでる前記絶縁性トナーは、
複写機内に装填されたトナーボトル50内に予め
収納されており、以下に詳述するトナー補給機構
によりトナーボトル50内から現像装置5内へと
搬送される。
トナーボトル50は複写機本体内の台板55上
に着脱自在に装着され、補給トナーの補充はエン
プテイとなつた古いトナーボトル50を取外し、
台板55上に新たなトナーボトル50を装填する
ことにより行われる。トナーボトル50の交換は
古いトナーボトル50を台板55と共に支軸59
を支点として第2図中手前側に傾倒した状態で行
う。この交換のため、本体の側面にはヒンジ金具
21にて支持された扉20が設置されている。
次に、第3図〜第6図を参照してトナー補給機
構について詳述する。
このトナー補給機構はトナーボトル50内の補
給トナーの流動性を向上させるために補給時にあ
つてはトナーボトル50を回転させる方式を採用
すると共に、ボルト内壁へのトナー付着現象、架
橋現象を防止するために揺動可能な棒状撹拌部材
110をトナーボトル50内に設置し、トナーボ
トル50の口部51から送り出される補給トナー
の量を正確に規制するための計量手段を付設した
もので、概略、第4図に示す様に、ボトル台60
と、支持リング65と、計量板76と、これらの
部材によつて計量落下された補給トナーを現像装
置5内へと水平方向に搬送する搬送手段85とか
ら構成されている。
ボトル台60は透明のアクリル樹脂からなり、
第5図に示す様に、底部に略扉形の開口61が形
成され、支軸59を支点として回動可能な台板5
5上固定されている。支持リング65は底部に略
扉形の三つの開口66を等間隔に形成し、周部に
歯部67を刻設すると共に筒部内周面に雌ねじ6
8を刻設したもので、底部の表裏面にはモルトプ
レンからなるシール板70,73が貼着されてい
る。このシール板70,73にも前記開口66と
同形の三つの開口71,74が形成され、貼着は
各開口71,74が一致する様に行われる。
計量板76はトナーボトル50の口部51の内
径より僅かに小径の円板状をなし、一部は切欠き
77とされている。前記支持リング65はボトル
台60上に重ねられ、計量板76は支持リング6
5に貼着されたシール板70上に設置され、これ
らの部材は各中心孔にピン79を挿入して台板5
5の裏面に突出した先端部をカシメることによ
り、台板55上に取付けられる。このとき、ボト
ル台60と計量板76とは一体的に回り止めさ
れ、第4図に示す様に、計量板76の切欠き77
は傾斜した下側に位置し、ボトル台60の開口6
1は上側に位置して台板55に形成した開口56
と一致して固定される。支持リング65はシール
板70が計量板76と、シール板73がボトル台
60とそれぞれ摺擦して回転自在である。
棒状撹拌部材110は、第3図および第5図に
示す様に、その上部をトナーボトル50内壁の凹
凸に沿つて屈曲させることによりボトル50内壁
に密接可能とされ、また、その下部先端の取付部
110aを支持部材111によつて計量板76上
に保持されることにより、取付部110aを中心
に揺動可能とされている。さらに、支持部材11
1の端部には、棒状撹拌部材110の揺動を係止
するために鍵状に折り曲げられたストツパー11
1aが設けられている。
また、前記ボトル台60の裏面にはエンプテイ
検出用の反射型フオトセンサ62が設置され、こ
のセンサ62は発光素子37と受光素子38とか
ら構成されている。さらに、台板55の裏面には
補給用モータ80が取付けられ、裏面側に突出し
た出力軸81に固定された歯車82は支持リング
65の歯部67に噛合している。
一方、搬送手段85は、第4図に示す様に、フ
レーム100に取付けたケーシング86の底部に
搬送パイプ88を設け、この搬送パイプ88内に
コイルばね90をスパイラル状に巻回した軸89
を回転駆動可能に設けたもので、搬送パイプ88
の一端はケーシング86の開口87を通じて台板
55の開口56と連通し、他端は現像装置5の上
部に臨んで開口している。
トナーボトル50の着脱は、台板55を第6図
に示す様に支軸59を支点として回動させた状態
で行なわれ、トナーボトル50は口部51の外周
に刻設した雄ねじ52を支持リング65の雌ねじ
68に螺着することによつて支持リング65と一
体に結合される。
空になつたトナーボトル50を取外すために台
板55を第6図に示すような位置まで回動させる
と、取付部110aを中心として揺動可能に取り
付けられた棒状撹拌部材110は、重力の作用に
より、取付部110aを中心に回転し、ストツパ
ー111aに当接して図に示す位置で停止する。
このとき、棒状撹拌部材110は、台板55に
対して略直立した状態で停止するため、トナーボ
トル50を容易に取外すことができ、また、トナ
ーの入つた新しいトナーボトル50を装着すると
きにも、棒状撹拌部材110の屈曲に沿つてトナ
ーボトル50を動かしながら装着するというよう
なことを行なわなくても、ほぼ直線状に動かすこ
とでトナーボトル50の装着ができ、トナーボト
ル50の着脱操作がきわめて容易となる。
装着されたトナーボトル50は、台板55とと
もに上方に回動され、第4図に示す様に若干傾倒
した状態で起立する。
その起立回動にともない、棒状撹拌部材110
は、再び取付部110aを中心として重力により
回転し、その上部がトナーボトル50の内壁に当
たつて一部密接状態で停止する。
なお、トナーボトル50内に収納されている補
給トナーの量は、ボトル装填時に口部51からこ
ぼれないだけの少量とされている「第6図中T参
照」。
トナー補給は前記反射型フオトセンサ11,6
2からのトナー補給動作開始信号に基づいてモー
タ80が一定期間起動されると共に搬送手段85
の軸89、コイルばね90が同様に一定期間回転
駆動されたことにより行われる。即ち、モータ8
0の起動にて歯車82を介して支持リング65と
共にトナーボトル50が一定期間回転駆動され、
トナーボトル50内の補給トナーは支持リングの
開口66とシール板70,73の開口71,74
が計量板76の切欠き77を通過する際に、この
開口66,71,74内に充填され、かつ計量板
76の切欠き縁部にて過剰の補給トナーが除か
れ、この開口66,71,74がボトル台60の
開口61上にまで回転したとき、この開口61、
台板55の開口56、ケーシング86の開口87
を通じて搬送パイプ88内に落下する。搬送パイ
プ88内に落下した補給トナーはコイルばね90
の回転に基づいてパイプ88内を略水平方向に搬
送され、現像装置5内に補給される。
このトナー補給時にあつては、計量板76で開
口66,71,74に充填される補給トナーの量
が正確に計量されるため、支持リング65の回転
に基づいてトナーボトル50内から間欠的に送り
出される補給トナー量のばらつきが除去される。
また、トナー補給時に、トナーボトル50が回
転駆動されることと、計量板76と共に棒状撹拌
部材110が固定されていることから、重力によ
りトナーボトル50内壁に接触している棒状撹拌
部材110はボトル50内壁と摺動し、内壁へ付
着しているトナーを掻き落とす。さらには、棒状
撹拌部材110の上部がトナーボトル50内壁の
凹凸に沿つて屈曲しているため、内壁に密接して
付着トナーを確実に掻き落とすことができ、架橋
現象を生じることなく最後まで補給トナーを使い
切ることができるのである。
一方、この様なトナー補給にて、現像装置5内
に一定量のトナーが補給されれば、モータ80、
コイルばね90の回転が停止され、トナー補給が
停止される。このとき、ボトル台60の開口61
と計量板76の切欠き77とは180゜の間隔で位置
するため、開口61と切欠き77とが直接連通す
ることはなく、トナーボトル50の口部51は実
質的に閉鎖される。
また、補給トナーのエンプテイはボトル台60
の裏側に設けたフオトセンサ62にて監視されて
いる。即ち、開口66,71,74内に補給トナ
ーが充填されているときには、発光素子37の光
はこの補給トナーに吸収されて受光素子38に達
することはなく、補給トナーが不存在となると発
光素子37の光が計量板76の裏面で反射されて
受光素子38に達し、エンプテイが検出されるこ
ととなる。この場合、ボトル台60はエンプテイ
検出に支障のない様に透明材であることが必要で
あり、計量板76の裏面は光反射率の良い鏡面と
されるか白色に着色されていることが好ましい。
なお、前記フオトセンサ62によるエンプテイ
検出のタイミングは、支持リング65の回転駆動
時に開口66がフオトセンサ62の対向部を通過
する際に限られており、トナー補給時にのみエン
プテイ検出がなされる。
第7図は本発明の変形例を示し、撹拌部材の形
状を変更したもので、他の構成は前記実施例と同
一のため、その説明は省略する。
板状撹拌部材112は、その上部がトナーボト
ル50の中心線方向に面積を持つた形状をしてお
り、ボトル50内壁に接触する側端を該内壁の凹
凸形状に沿わせた形状にすることによつてボトル
50内壁に密接可能とされている。このものにお
いては、補給トナーと接触する面積が増大するた
め、さらに大きな効果を得ることが可能となる。
なお、本実施例および変形例では、撹拌部材が
固定されており、トナーボトルが回転するもので
あるが、その逆であつて、トナーボトルが固定さ
れ、撹拌部材が動くものであつても良いことは明
らかである。
効 果 以上の説明で明らかなように、本発明は、本発
明に係わる現像剤補給装置において、支持部材上
に装着された補給現像剤収納容器の内壁に沿つた
形状を少なくとも一部に有する現像剤撹拌部材を
支持部材上に具備し、該撹拌部材が容器内壁と相
対移動可能とされ、且つ支持部材の揺動動作に応
じ自重にて容器内壁と密接する位置から容器の着
脱方向と略一致する離隔位置まで揺動可能とされ
ているから、撹拌部材によつて収納容器内の補給
現像剤を効率的に撹拌して補給現像剤の付着現象
ならびに架橋現象を防止できるとともに、収納容
器の着脱を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機構の要部を示す正面図、第2図
は現像剤補給部の扉開放状態の複写機本体の正面
図、第3図は第2図に示すトナーボトルのA−A
線断面図、第4図は第3図のB−B線断面図、第
5図はトナー計量手段の分解斜視図、第6図はト
ナーボトル交換の説明図、第7図は本発明の変形
例を示す断面図である。 50…トナーボトル(補給現像剤収納容器)、
55…台板(支持部材)、110…棒状撹拌部材、
112…板状撹拌部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 補給現像剤収納容器を着脱可能、且つ揺動可
    能に支持する部材を有する現像補給装置におい
    て、前記容器の内壁に沿つた形状を少なくとも一
    部に有する現像剤撹拌部材を前記支持部材上に具
    備し、該撹拌部材が、容器内壁と相対移動可能と
    され、且つ支持部材の揺動動作に応じ自重にて容
    器内壁と密接する位置から容器の着脱方向と略一
    致する離隔位置まで揺動可能とされていることを
    特徴とする現像剤補給装置。 2 撹拌部材が棒状であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の現像剤補給装置。 3 撹拌部材が板状であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の現像剤補給装置。
JP59011555A 1984-01-24 1984-01-24 現像剤補給装置 Granted JPS60154273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011555A JPS60154273A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 現像剤補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59011555A JPS60154273A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 現像剤補給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154273A JPS60154273A (ja) 1985-08-13
JPH0564347B2 true JPH0564347B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=11781189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59011555A Granted JPS60154273A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 現像剤補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154273A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60154273A (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5627631A (en) Developer replenishing device and developer container for use therewith
US8498546B2 (en) Toner supply container and image forming apparatus
US4943830A (en) Developer dispensing apparatus with a spring element hold down shoe mechanism
JPH05281856A (ja) 電子写真複写機のトナー配給装置
US4260073A (en) Virgin toner and used toner supply apparatus and method
JPH10247009A (ja) 現像剤供給装置
US3122455A (en) Xerographic toner dispenser
JPH0564347B2 (ja)
JP3993976B2 (ja) トナーボトル及びトナー補給機構及び画像形成装置
JPH06186854A (ja) 現像装置
JPH0895361A (ja) 容器内壁トナー付着防止装置
JPS60154272A (ja) 現像剤補給装置
JPS6095464A (ja) 現像剤補給装置
JPS59166975A (ja) 複写機
JP3340119B2 (ja) 現像剤補給装置
EP0018141A1 (en) Apparatus for dispensing particles into a housing
JP2599994B2 (ja) 現像剤の検知装置
JPH01121875A (ja) 現像装置
JPH08137231A (ja) トナーカートリッジ
JPH08220862A (ja) 画像形成装置
JPH0731451B2 (ja) 画像形成装置
JPH0371164A (ja) トナー補給装置
JPH11174803A (ja) 画像形成装置
JPH08262863A (ja) 画像形成装置
JPS60230675A (ja) 現像剤補給装置