JPH0564339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0564339B2
JPH0564339B2 JP59127534A JP12753484A JPH0564339B2 JP H0564339 B2 JPH0564339 B2 JP H0564339B2 JP 59127534 A JP59127534 A JP 59127534A JP 12753484 A JP12753484 A JP 12753484A JP H0564339 B2 JPH0564339 B2 JP H0564339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
parts
manufactured
blue
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59127534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS617844A (ja
Inventor
Yasuo Asahina
Satoru Inoe
Hidemi Ochiai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59127534A priority Critical patent/JPS617844A/ja
Priority to DE19853520290 priority patent/DE3520290A1/de
Priority to FR8508682A priority patent/FR2565706B1/fr
Priority to GB08514401A priority patent/GB2159972B/en
Publication of JPS617844A publication Critical patent/JPS617844A/ja
Publication of JPH0564339B2 publication Critical patent/JPH0564339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、電子写真用カラー負荷電性トナー
に関する。
従来技術 従来、静電荷像を現像するためのトナーとして
は、ポリエステル等の結着樹脂中に染料、顔料を
分散させたものを1〜30μ程度に微粉砕した粒子
が用いられており、このようなトナーはガラスビ
ーズ、鉄粉、またはフアー等のキヤリアー物質と
混合して用いられている。
これらのトナーは種々の物理的および化学的特
性を要求されるが、以下に述べるような問題点が
ある。
1) キヤリアと混合しても所望の極性に帯電し
ない。
2) 所望の極性と帯電量が得られるが、湿度変
化によつてそれらの摩擦帯電特性が悪影響をう
ける。
3) 連続使用により繰り返し現像の際にキヤリ
ア粒子を劣化させ、所望の極性とは反対の極性
に帯電したトナーが発生する。
目 的 この発明は、上記問題点を解決することを目的
としている。
構 成 上記目的を達成するためにこの発明は、つぎの
ような構成をとるものである。
すなわち、ビスフエノール型ジオールと多価カ
ルボン酸より合成される軟化点50℃〜150℃のポ
リエステル樹脂と、これに更に、C.I.ピグメント
ブルー15に分類される化合物とC.I.ソルベントブ
ルー70に分類される化合物からなる二種類の着色
剤とを含有する電子写真用カラートナーである。
上記本発明の構成は、次の理由によつている。
C.I.ピグメントブルー15に分類される化合物は色
調等に優れ、鮮明な画像が得られるが、繰り返し
現像を行なつていくとカブリが発生し、かつプラ
ストナーが増加してくる欠点がある。しかし、該
C.I.ピグメントブルー15に分類される化合物にC.
I.ソルベントブルー70に分類される化合物を含有
させると、帯電性が安定しカブリがなくなると共
にプラストナーも減少する。そのため前述した従
来の欠点を大幅に改善することができ、しかも色
調の良好なカラートナーが得られる。
以下、この発明で用いる材料の成分について説
明する。
この発明に用いられるポリエステル樹脂は、ビ
スフエノール型ジオールと多価カルボン酸より合
成される軟化点50℃〜150℃のポリエステル樹脂
である。以下、これらの成分について説明する。
ビスフエノール型ジオールの例 ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン、 ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフエニル)プロパン、 ポリオキシスチレン(6)−2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフエニル)プロパン、 ポリヒドロキシブチレン(2)−2,2−ビス(4
−ヒドロキシフエニル)プロパン、 ポリオキシプロピレン(3)−ビス−(4−ヒドロ
キシフエニル)チオエーテル、 ポリオキシプロピレン(2)−2,2−ビス(4−
シクロヘキサノール)プロパン、 ポリオキシエチレン(2)−2,6−ジクロロ−4
−ヒドロキシフエニル、 ポリオキシエチレン(2,5)−P.P−ビスフ
エノール、 ポリオキシブチレン(4)ビス(4−ヒドロキシフ
エニル)ケトン、 オキシエチレン−2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフエニル)プロパン、 オキシプロピレン−2,2−(4−ヒドロキシ
フエニル)プロパン、 多価カルボン酸の例 マレイン酸、フマン酸、グリタル酸、フタル
酸、無水マレイン酸、無水フマル酸、無水フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリツト
酸、1,2,4ベンゼントリカルボン酸、 ポリエステル樹脂の例 樹脂例 1 ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン、フマル
酸による軟化点100℃のポリエステル。
樹脂例 2 ポリオキシエチレン(2)−2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフエニル)プロパン、テレフタル酸によ
る軟化点90℃のポリエステル。
樹脂例 3 ポリオキシプロピレン(3)−ビス(4−ヒドロキ
シフエニル)チオエーテル、イソフタル酸による
軟化点110℃のポリエステル。
樹脂例 4 ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフエニル)プロパン、フマル
酸、トリメリツト酸による軟化点130℃のポリエ
ステル。
樹脂例 5 オキシエチレン−2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフエニル)プロパン、フマル酸による軟化点
100℃のポリエステル。
C.I.Solvent Blue70に分類される化合物として
は、例えばOil Blue#615、VALIFAST
BLUE2606(何れもオリエント化学製)等がある。
又C.I.Pigment Blue15に分類される化合物とし
ては、 Dainichi Cyanine Blue B (大日 精化製) Phthalocyanine Blue (日本ピグメント製) Sumitomo Cyanine Blue HB (住友化学製) Monastral Fast Blue BC (Dup製) Pthtalocyanine Blue B (東京インキ製) 等がある。これらの染料は結着樹脂重量に対して
0.1〜30重量%、より好ましくは0.5〜10重量%含
有させるのがよい。
以下実施例によつて、この発明を具体的に説明
する。なお、実施例中各成分の量(部)は、重量
部である。
実施例 1 トナーの組成 ポリエステル樹脂(前記樹脂例1) 100部 Dainichi Cyanine Blue B 2.5部 Oil Blue#615 2.0部 この組成の材料を加熱混練して、冷却後、粉
砕、分級して5〜20μのトナー粒子をつくつた。
このトナー粒子に対して、シリカ(R 972、
日本アエロジル製)をヘンシエル・ミキサーで1
%外添してシアントナーをつくつた。
つぎに、このトナー5部に対して、キヤリア鉄
粉(商品名EFV 200/300、日本鉄粉製)95部を
混合し、現像剤とした。
この現像剤を用いて、乾式普通紙電子写真複写
機(商品名FT−6400、株式会社リコー製)で複
写したところ、カブリのない、鮮明な画像が得ら
れた。また20000枚の連続複写を行なつたが、複
写品質の低下はみられなかつた。
実施例 2 トナーの組成 ポリエステル樹脂(樹脂例1) 100部 Dainichi Cyanine Blue B 2.5部 VALIFAST BLUE 2606 2.0部 上記組成の材料を加熱混練して、冷却後、粉
砕、分級して5〜20μのトナー粒子にした。
トナー粒子に対して、シリカ(R972、日本ア
エロジル製)をヘンシエル、ミキサーで1%外添
してシアントナーを得た。
つぎに、このトナー5部に対して、キヤリア鉄
粉(商品名EFV200/300、日本鉄粉株式会社製)
95部を混合して現像剤をつくつた。
この現像剤を用いて、乾式複写機(商品名FT
−6400、株式会社リコー製)で複写したところ、
カブリのない鮮明な画像が得られた。また、
20000枚連続複写をしたが、画像品質の低下はみ
られなかつた。
実施例 3 トナーの組成 ポリエステル樹脂(樹脂例2) 100部 Dainichi Cyanine Blue B 2.5部 Oil Blue#615 2.0部 上記組成の材料を加熱混練して、冷却後粉砕、
分級して5〜20μのトナー粒子にする。このトナ
ーに対してシリカ(R972、日本アエロジル製)
をヘンシエルミキサーで1%外添してシアントナ
ーを得た。
つぎに、このトナー5部に対して、キヤリア鉄
粉(商品名EFV200/300日本鉄粉株式会社製)
95部を混合して現像剤をつくつた。
この現像剤を用いて、乾式複写機(商品名
FT6400、株式会社リコー製)で複写したところ、
カブリのない鮮明な画像が得られた。また、
20000枚連続複写と行なつたが、複写品質の低下
はなかつた。
実施例 4 トナー組成 ポリエステル樹脂(樹脂例3) 100部 Dainichi Cyanine Blue B 2.5部 Oil Blue#615 2.0部 上記組成の材料を加熱混練して、冷却後分級し
て5〜20μのトナー粒子にした。このトナーに対
して、シリカ(R972、日本アエロジル製)をヘ
ンシエルミキサーで1%外添して、シアントナー
を得た。
つぎに、このトナー5部に対して、キヤリア鉄
粉(商品名EFV200/300、日本鉄粉株式会社製)
95部を混合して現像剤を製造した。
この現像剤を用いて、乾式複写機(商品名FT
−6400、株式会社リコー製)で複写したところカ
ブリのない鮮明な画像が得られた。また、20000
枚連続複写を行なつたが、複写品質の低下は認め
られなかつた。
実施例 5 トナーの組成 ポリエステル樹脂(樹脂例3) 100部 Dainichi Cyanine Blue B 3.0部 Oil Blue#615 2.5部 上記組成の材料を加熱混練し、冷却後、粉砕、
分級して5〜20μのトナー粒子にする。このトナ
ーに対してシリカ(R972、日本アエロジル製)
をヘンシエルミキサーで1%外添して、シアント
ナーを得た。
つぎに、このトナー5部に対して、キヤリア鉄
粉(商品名EFV200/300、日本鉄粉株式会社製)
95部を混合して現像剤を製造した。
この現像剤を用いて、乾式複写機(商品名FT
−6400、株式会社リコー製)で複写したところ、
カブリのない鮮明な画像が得られた。また20000
枚連続複写をしたが、画像品質の低下は認められ
なかつた。
実施例 6 トナー組成 ポリエステル樹脂(樹脂例5) 100部 Dainichi Cyanine Blue B 3.0部 VALIFAST BLUE 2606 2.5部 上記組成の材料を加熱混練して冷却後、粉砕、
分級して5〜20μのトナー粒子にした。このトナ
ーに対してシリカ(R972、日本アエロジル製)
をヘンシエルミキサーで1%外添して、シアント
ナーを得た。
つぎに、このトナー5部に対して、キヤリア鉄
粉(商品名EFV200/300、日本鉄粉株式会社製)
95部を混合して現像剤をつくつた。
この現像剤を用いて乾式複写機(商品名FT−
6400株式会社リコー製)で複写したところ、カブ
リのない鮮明な画像が得られた。また、20000枚
連続複写をしたが、複写画像の品質の低下はなか
つた。
上記実施例1〜6のトナーとイエロー、マゼン
タトナーを重ね合せると黒の再現性が極めてよ
い。
比較例 1 実施例1のトナーの組成からOil Blue#615を
除いた以外は実施例1と同様に現像剤を製造し
た。
この現像剤を用いて乾式複写機(FT−6400)
で複写したところ、カブリのない鮮明な画像が得
られた。しかし、20000枚連続複写をしたところ、
カブリの多い不鮮明な画像になつた。
また、現像剤中の逆帯電トナーを調べたとこ
ろ、極めて多量の逆帯電トナーの発生か認められ
た。
また、このトナーとイエロー、マゼンタトナー
を重ね合わせると、くすんだ黒になり、再現性に
乏しかつた。
以上の各実施例、比較例は結着樹脂としてポリ
エステル樹脂100%の場合を示したが、必要に応
じて他の樹脂を混合してもよく、その例を実施例
7に示す。
実施例 7 トナーの組成 ポリエステル樹脂(樹脂例5) 90部 スチレン−n・ブチルメタクリレート共重合
体 10部 Dainichi Cyanine Blue B 2.5部 Oil Blue#615 2.0部 上記組成の材料を熱混練して、冷却後、粉砕、
分級し、5〜20μのトナー粒子を得た。このトナ
ーに対して、シリカ(R972、日本アエロジル製)
をヘンシエルミキサーで1%外添してシアントナ
ーをつくつた。
つぎに、このトナー5部に対して、キヤリア鉄
粉(商品名EFV200/300、日本鉄粉社製)95部
を混合して現像剤とした。
この現像剤を用いて、乾式普通紙電子写真複写
機(商品名FT−6400、株式会社リコー製)で複
写したところ、カブリのない鮮明な画像が得られ
た。また、20000枚の複写を行なつたが、複写画
像の品質の低下は認められなかつた。
比較例 2 実施例1のトナーの組成からDainichi
Cyanine Blue Bを除いた以外は、実施例1と同
様に現像剤を製造した。
この現像剤を用いて乾式複写機(FT−6400)
で複写したところ、カブリのない鮮明な画像が得
られた。しかし、20000枚連続複写したところ、
カブリがやや多い画像になつた。又、現像剤中の
逆帯電トナーを調べたところ、ややその発生が認
められた。
そのほかこのトナーは実施例1のトナーのシア
ン色より暗色になつた。又、このトナーとイエロ
ー及びマゼンタトナーを重ね合わせるとくすんだ
黒になり再現性が乏しかつた。
効 果 以上説明したように、この発明のトナーは、摩
擦電気特性がすぐれており、かつ、繰り返し現像
において、常に安定した画像濃度が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ビスフエノール型ジオールと多価カルボン酸
    より合成される軟化点50℃〜150℃のポリエステ
    ル樹脂と、これに更に、C.I.ピグメントブルー15
    に分類される化合物とC.I.ソルベントブルー70に
    分類される化合物からなる二種類の着色剤とを含
    有することを特徴とする電子写真用カラートナ
    ー。
JP59127534A 1984-06-07 1984-06-22 電子写真用カラ−トナ− Granted JPS617844A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127534A JPS617844A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 電子写真用カラ−トナ−
DE19853520290 DE3520290A1 (de) 1984-06-07 1985-06-05 Toner zum entwickeln von latenten elektrostatischen bildern
FR8508682A FR2565706B1 (fr) 1984-06-07 1985-06-07 Tonaliseur pour le developpement d'images electrostatiques latentes
GB08514401A GB2159972B (en) 1984-06-07 1985-07-07 Toners for the development of latent electrostatic images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127534A JPS617844A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 電子写真用カラ−トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617844A JPS617844A (ja) 1986-01-14
JPH0564339B2 true JPH0564339B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=14962387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127534A Granted JPS617844A (ja) 1984-06-07 1984-06-22 電子写真用カラ−トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617844A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2625106B2 (ja) * 1986-02-21 1997-07-02 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー
JPH0719078B2 (ja) * 1986-09-09 1995-03-06 東洋インキ製造株式会社 静電荷現像用トナ−
JPH0687175B2 (ja) * 1986-11-19 1994-11-02 キヤノン株式会社 電子写真用黒色化トナー
DE60310456T2 (de) 2002-01-18 2007-09-27 Canon K.K. Farb-Toner und Vielfarben-Bilderzeugungsverfahren
US7939235B2 (en) 2007-03-16 2011-05-10 Ricoh Company Limited Image formation method
US7935469B2 (en) 2007-03-16 2011-05-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and toner for developing latent electrostatic image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS617844A (ja) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09171268A (ja) カラートナーの組合せ、ゼログラフィック画像形成及び印刷装置
JP2009222956A (ja) 電子写真用フルカラートナーの製造方法
JP2000214638A (ja) カラ―トナ―
JPS60112052A (ja) 電子写真現像剤用トナ−組成物
JPH06242628A (ja) 電子写真用トナー組成物
JPH0564339B2 (ja)
JP3100776B2 (ja) 荷電制御剤及び静電荷像現像用正帯電性トナー
JPS60108861A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS60133460A (ja) 電子写真用トナ−
JPH04251263A (ja) カラー電子写真用イエロートナー及びその製造方法
JP3628341B2 (ja) 電子写真用フルカラートナーとその製造方法および画像形成方法
JPS63208864A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH02207273A (ja) イエロートナー
JP2797264B2 (ja) 電子写真用イエロートナー
JP3210407B2 (ja) 荷電制御剤及び静電荷像現像用正帯電性トナー
GB2159972A (en) Toners for the development of latent electrostatic images
JPH02207274A (ja) イエロートナー
US20040087708A1 (en) Master batch and toner for use in electrophotography
JP2703213B2 (ja) 負帯電性現像用トナー
JPH0490558A (ja) カラー現像剤の製造方法及びカラー現像剤組成物
JPH01310361A (ja) 電子写真用トナー
JPH01202760A (ja) 正帯電性カラートナー
JPS61273555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH04186369A (ja) 静電荷現像用トナー
JPS58211161A (ja) カラ−電子写真用シアントナ−

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term