JPH056309U - 多線の外径測定装置 - Google Patents

多線の外径測定装置

Info

Publication number
JPH056309U
JPH056309U JP6075591U JP6075591U JPH056309U JP H056309 U JPH056309 U JP H056309U JP 6075591 U JP6075591 U JP 6075591U JP 6075591 U JP6075591 U JP 6075591U JP H056309 U JPH056309 U JP H056309U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire rod
laser scanner
outer diameter
feeding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6075591U
Other languages
English (en)
Inventor
秀実 重豊
雅則 吉田
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP6075591U priority Critical patent/JPH056309U/ja
Publication of JPH056309U publication Critical patent/JPH056309U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの直線アクチュエータ及びレザースキャ
ナを使用し、測定部におけるレザー発光部と受光部とを
高精度にて光軸合わせを行ない、平行に移送されている
複数本の線材の外径を自動的に、高精度にて且つ信頼性
良く、しかも効率よく測定することができ、更には、狭
い場所にも設置可能であって、しかも従来の装置に比較
して、製造コストの低い多線外径測定装置を提供する。 【構成】 線材1a〜1gの下方に、レザー発光部5a
と受光部5bとを具備したレザースキャナ5が配置さ
れ、レザースキャナ5は直線アクチュエータ3によっ
て、線材1a〜1gを横断する方向に往復運動可能に担
持されている。レザースキャナ5には、線材をレザース
キャナ5へと送り込むための線材送り込み手段4が一体
に設けられる。線材送り込み手段4は、レザースキャナ
5の両側部に互に対向配置して取り付けられたエアシリ
ンダ6(6A、6B)を備え、エアシリンダ6のピスト
ン6a、6bの先端にはそれぞれ回転自在に溝条ガイド
ローラ4a、4bが取り付けられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、平行に移送されている複数本の線材の個々の外径を自動的に測定す るための外径測定装置に関するものであり、特に、エナメル被覆銅線の製造工程 においてエナメルの被覆厚さを制御するためにエナメル被覆後の線材の外径を測 定する外径測定装置として好適に使用し得る。
【0002】
【従来の技術】
例えばエナメル被覆銅線の外径は極めて高精度に維持されることが要求され、 従ってエナメル被覆銅線の製造工程においては、エナメルの被覆厚さが正確に測 定され、そして制御される必要がある。そのためにエナメル被覆後の線材は、移 動状態においてその外径を測定し、その良否を測定している。
【0003】 本出願人の出願に係る特願平1ー319098号は、平行に移送されている複 数本の線材の外径を自動的に且つ信頼性良く測定することができ、しかも製造コ ストが安価な多線の外径測定装置を教示している。この外径測定装置の構造を図 11及び図12を参照して簡単に説明する。
【0004】 この多線の外径測定装置は、移送されている複数本の線材1a〜1gがなす移 送平面(パスライン)Hに対し直交する方向に線材送り込み手段4及びレザース キャナ5が対向して配置される。線材送り込み手段4及びレザースキャナ5は、 それぞれ直線アクチュエータ2、3にて複数本の線材を横断する方向にそれぞれ 同期して移動される。又、線材送り込み手段には、各線材1a〜1gの移送方向 に一致して配列され、前記各線材に2箇所にて当接することのできる一対のガイ ドローラ4a、4bが設けられている。この一対のガイドローラ4a、4bは、 送り込み手段4がエアシリンダ6にて下方へと押し下げられることによって、下 方へと移動し、選択された一つの線材に当接する。更に、ガイドローラ4a、4 bが下方へと移動することによって、この選択された線材は、ガイドローラ4a 、4bにてレザースキャナ5の測定部5a、5bへと導き案内され、それによっ て、該線材の外径が測定される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記構成の多線の外径測定装置は、上述したように、1つのレザースキャナを 使用し、測定部におけるレザー発光部と受光部とを高精度にて光軸合わせを行な い、平行に移送されている複数本の線材の外径を自動的に且つ信頼性良く測定す ることができ、しかも製造コストが安価であるといった特長を有するものである が、本考案者らの研究実験の結果によると、次のような問題点があることが分か った。即ち、 (1)多線1a〜1gのパスラインの上方にガイドローラ4a、4bが存在し、 特にエアシリンダ6が上方に突出して設けられているために、この外径測定装置 を狭い場所に取り付けることが困難か、場合によって不可能なことがある。 (2)ガイドローラ4a、4bとレザースキャナ5とが別々の直線アクチュエー タ2、3にて駆動される構成とされるために、ガイドローラ4a、4bとレザー スキャナ5との位置決めが困難である。従って、実際には、ガイドローラ4a、 4bを先ず線材のパスライン合せて位置決めし、次にレザースキャナ5をガイド ローラ4a、4bに合わせて位置決めされる。更に、エアシリンダ6のストロー クを調整し、線材がレザースキャナ5の測定範囲にくるようにする。このとき、 レザースキャナ5の測定部5a、5bにおいては、その測定精度を確保するため に、線材は上下及び左右方向に数mm×数mmの範囲内に、最も厳しくは2mm ×2mmの範囲内に入れることが必要とされる。上述した先願の外径測定装置で 、これらの作業を測定すべき各線材毎になすことが余儀なくされ、極めて煩雑で 作業効率の点で問題である。
【0006】 従って、本考案の目的は、1つの直線アクチュエータ及びレザースキャナを使 用し、測定部におけるレザー発光部と受光部とを高精度にて光軸合わせを行ない 、平行に移送されている複数本の線材の外径を自動的に、高精度にて且つ信頼性 良く、しかも効率よく測定することができる、多線の外径測定装置を提供するこ とである。
【0007】 本考案の他の目的は、狭い場所にも設置することができ、しかも従来の装置に 比較して、製造コストを低くすることのできる、多線の外径測定装置を提供する ことである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的は本考案に係る多線の外径測定装置にて達成される。要約すれば、本 考案は、(a)移送されている複数本の線材がなす移送平面に対し直交する方向 に配置された線材送り込み手段及びレザースキャナ、(b)前記線材送り込み手 段及びレザースキャナを一体として、前記複数本の線材を横断する方向に移動せ しめる一つの直線アクチュエータ、(c)前記各線材に当接することのできる前 記線材送り込み手段に設けられたガイドローラ、そして(d)前記ガイドローラ を、選択された一つの前記線材の方へと駆動せしめ、該ガイドローラにて該線材 を前記レザースキャナの測定部へと導き案内し、該線材の外径を測定せしめるた めの、前記線材送り込み手段に設けられた駆動手段を有することを特徴とする多 線の外径測定装置である。
【0009】
【実施例】
以下、本考案に係る多線の外径測定装置の一実施例を図面を参照して具体的に 説明する。
【0010】 本実施例で、本考案は、エナメル被覆銅線の製造工程においてエナメルの被覆 厚さを制御するためにエナメル被覆後の線材の外径を測定する外径測定装置とし て具現化された態様について説明する。
【0011】 図1及び図2を参照すると、エナメル塗装され、焼付けられた複数本の、本実 施例では7本のエナメル被覆銅線1(1a〜1g)が平行に配列され、所定の速 度で水平方向に移送されている。
【0012】 この線材1a〜1gが成すパスライン、即ち、移送平面Hと直交する方向に、 即ち、本実施例では線材1a〜1gの下方に、レザー発光部5aと受光部5bと を具備したレザースキャナ5が配置され、レザースキャナ5は直線アクチュエー タ3によって、線材1a〜1gを横断する方向に往復運動可能に担持されている 。又、直線アクチュエータ3は基台となる固定フレーム100に取付けられてい る。ここで、直線アクチュエータ3は、駆動ガイド軸3aと、該駆動ガイド軸3 aにて駆動制御されるガイドヘッド3bを備えた構造とされ、ガイドヘッド3b にレザースキャナ5が固定されている。
【0013】 更に、本考案によれば、レザースキャナ5には、線材をレザースキャナ5へと 送り込むための線材送り込み手段4が一体に設けられる。本実施例にて線材送り 込み手段4は、レザースキャナ5の両側部に互に対向配置して取り付けられた駆 動手段6(6A、6B)を備え、本実施例で駆動手段6はエアシリンダとされる 。又、エアシリンダのピストン6a、6bの先端にはそれぞれ回転自在に溝条ガ イドローラ4a、4bが取り付けられている。この対をなすガイドローラ4a、 4bは、線材の移送方向に一致して配列される。
【0014】 従って、エアシリンダ6が作動されると、一対のガイドローラ4a、4bは、 本実施例では、図1、図2にて理解されるように、線材の上方から下方へと移動 して任意の1本の線材の方へと移動し、該線材に、離隔した2箇所にて接触し、 線材を緊張した状態にて更に下方へと移動し、レザースキャナ5のレザー発光部 5aと受光部5bとが設けられた測定部へと送り込む。
【0015】 上記構成の本考案に係る多線外径測定装置の作動について、特に送り込み手段 4の作動について更に詳しく説明する。
【0016】 図1及び図2、並びに上記説明にて、線材送り込み装置4及びレザースキャナ 5が、直線アクチュエータ3によって所要の線材、本実施例では線材1dに対応 した位置に停止し、この状態で、線材送り込み手段4のエアシリンダ6が作動し 、ガイドローラ4a、4bが降下することにより、線材1dの外径がレザースキ ャナ5のレザー発光部5aと受光部5bとにより測定されることが理解される。 図3は、線材1dの外径測定時の各部材の位置関係を示す。
【0017】 次いで、線材1dの計測が終了すれば、図3に示すように、エアシリンダ6が 作動してガイドローラ4a、4bを上昇させ、線材1dより上方へと離間した位 置、即ち線材の移送平面Hより上方へと移動せしめる(図4)。次いで、線材送 り込み手段4及びレザースキャナ5は、直線アクチュエータ3によって、図4に 示すように、ガイドローラ4a、4bが線材1dの上方位置から右側へと僅かに 移動し、そして、ガイドローラ4a、4bが線材1dと、隣接する線材1eとの 間に位置した状態にて停止する(図5)。引き続いて、エアシリンダ6が作動し 、ガイドローラ4a、4bを線材の移送平面Hより下方位置へと下降せしめる( 図6)。このとき、ガイドローラ4a、4bは線材1dと線材1eとの間に位置 しているために、線材に邪魔されることなく所定位置まで下降できる。そして、 今度は、線材送り込み手段4及びレザースキャナ5は直線アクチュエータ3によ って図6にて左側へと移動し、ガイドローラ4a、4bが線材1dと、隣接する 線材1cとの間に位置した状態にて停止する(図7)。次に、エアシリンダ6が リリース動作してガイドローラ4a、4bを上昇させ、線材1dと、隣接する線 材1cとの間を通って線材移送平面Hより上方へと移動せしめる(図8)。次い で、線材送り込み手段4及びレザースキャナ5は直線アクチュエータ2によって 、図9に示すように、ガイドローラ4a、4bが線材1cの上方位置に位置する まで移動され、そして停止する。その後、エアシリンダ6が作動して一対のガイ ドローラ4a、4bを、先に図1、図2にて説明したように、線材1cの上方か ら下方へと移動して、線材1cに対して離隔した2箇所にて接触し、線材1cを 緊張した状態にて更に下方へと移動し、レザースキャナ5のレザー発光部5aと 受光部5bとが設けられた測定部へと送り込み、線材1cの外径を測定する。以 降、同様にして各線材の外径が順次自動的に測定される。
【0018】 上記本考案の構成によれば、レザースキャナ5とガイドローラ4a、4bとは 一体に構成され、常に一定の関係にて移動することができるので、各線材に対し て常に両者の関係は一定とされ、従来装置のように、各線材毎にレザースキャナ 5とガイドローラ4a、4bとの関係を調整する必要はなく、極めて効率良く測 定作業をなすことが可能とされる。又、上記説明にて理解されるように、従来装 置に比較して構成がより簡易化され、従って制御もより単純化され、装置の製造 コストを低下することができる。
【0019】 このようにして、順次計測された各線材の外径の計測結果は、コンピュータ処 理して、心線伸び或は外径異常があった場合には、製造を中止するか、又はその 箇所を表示し、随時にプリントアウトすることもできる。
【0020】 本実施例で、レザースキャナ5としては、ミツトヨ株式会社製の商品名「SM ー75005外径測定器」を、又、直線アクチュエータ3としては芝浦株式会社 製の商品名「コンポアーム」を使用して良好な結果を得ることができたが、これ に限定されるものではない。
【0021】 図10に、本考案の他の実施例が示される。本実施例によれば線材送り込み手 段4の駆動手段6は、一つのエアシリンダ6Bからなり、従ってガイドローラも 一つのガイドローラ4bのみが設けられる。他の点では先の実施例と同様の構成 とされる。
【0022】 斯る構成の本実施例の外径測定装置においては、線材は、一つのガイドローラ 4bにてレザースキャナ5の測定部へと送り込まれるので、レザースキャナ5は 、線材に対して平行に位置するべく直線アクチュエータ3に対して、線材の傾斜 角度分だけ傾斜して取り付けられる。レザースキャナ5、線材送り込み手段4、 ガイドローラ4b及びエアシリンダ6Bの作動は、先の実施例と同様に行なうこ とができるので、説明は省略する。
【0023】 この実施例にて、エアシリンダ6Bは線材に対して直交するように配置された が、必要に応じて、レザースキャナ5と同じ角度だけ傾斜して、即ち、レザース キャナ5と平行に配置することも可能である。
【0024】
【考案の効果】
本考案は以上詳述したように、線材送り込み手段及びレザースキャナを、多数 の線材を横断する方向に、一つの直線アクチュエータを用いて移動させ、各線材 を線材送り込み手段にてレザースキャナへと案内し、外径を計測するようにした から、従来装置に比較して、より簡単な構成及び制御にて、線材の高精度の外径 測定が可能であり、又、信頼性が高く、更に又、1つのレザースキャナで、多数 の線材を順次に、極めて効率よく計測することができるため、装置のコストをも 低減することができ、実用上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る多線の外径測定装置の一実施例の
正面図である。
【図2】図1の線II−IIに取った側面図である。
【図3】線材送り込み手段のガイドローラの作動態様を
説明する装置の部分正面図である。
【図4】線材送り込み手段のガイドローラの作動態様を
説明する装置の部分正面図である。
【図5】線材送り込み手段のガイドローラの作動態様を
説明する装置の部分正面図である。
【図6】線材送り込み手段のガイドローラの作動態様を
説明する装置の部分正面図である。
【図7】線材送り込み手段のガイドローラの作動態様を
説明する装置の部分正面図である。
【図8】線材送り込み手段のガイドローラの作動態様を
説明する装置の部分正面図である。
【図9】線材送り込み手段のガイドローラの作動態様を
説明する装置の部分正面図である。
【図10】本考案に係る多線の外径測定装置の他の実施
例の側面図である。
【図11】従来の多線の外径測定装置の正面図である。
【図12】従来の多線の外径測定装置の側面図である。
【符号の説明】
1a〜1g 線材 2、3 直線アクチュエータ 4 線材送り込み手段 4a、4b ガイドローラ 5 レザースキャナ 6 駆動手段(エアシリンダ)

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 (a)移送されている複数本の線材がな
    す移送平面に対し直交する方向に配置された線材送り込
    み手段及びレザースキャナ、 (b)前記線材送り込み手段及びレザースキャナを一体
    として、前記複数本の線材を横断する方向に移動せしめ
    る一つの直線アクチュエータ、 (c)前記各線材に当接することのできる前記線材送り
    込み手段に設けられたガイドローラ、そして (d)前記ガイドローラを、選択された一つの前記線材
    の方へと駆動せしめ、該ガイドローラにて該線材を前記
    レザースキャナの測定部へと導き案内し、該線材の外径
    を測定せしめるための、前記線材送り込み手段に設けら
    れた駆動手段、 を有することを特徴とする多線の外径測定装置。
JP6075591U 1991-07-08 1991-07-08 多線の外径測定装置 Pending JPH056309U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075591U JPH056309U (ja) 1991-07-08 1991-07-08 多線の外径測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6075591U JPH056309U (ja) 1991-07-08 1991-07-08 多線の外径測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH056309U true JPH056309U (ja) 1993-01-29

Family

ID=13151410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6075591U Pending JPH056309U (ja) 1991-07-08 1991-07-08 多線の外径測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056309U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6520061B2 (en) Cutting apparatus for ceramic green bodies
US20140081464A1 (en) Wire sorting machine and method of sorting wires
KR102329462B1 (ko) 부품 공급 장치
KR102052619B1 (ko) 건축용 패널의 가공장치 및 이를 이용한 가공방법
KR102012592B1 (ko) 흔들림 방지 가능한 덕트 벤딩장치
JPH056309U (ja) 多線の外径測定装置
JP2750925B2 (ja) 多線の外径測定装置
JPH056310U (ja) 多線の外径測定装置
JP2007297253A (ja) ガラス切断方法及びその装置
CN111929031B (zh) 一种光纤打圈装置及弯曲损耗自动测试方法
JPH0514816U (ja) 多線の外径測定装置
JP2011017656A (ja) 金属材料の欠陥検査装置
KR20160066741A (ko) 평판디스플레이 패널 에지 검사장치 및 방법
JP3078883B2 (ja) 多線の張力測定装置
JPH0646306U (ja) 多線の外径測定装置
CN1501089A (zh) 一种测试电子元件的装置和方法
JP6421584B2 (ja) 曲げ加工装置および点火プラグ製造機
JP2001135174A (ja) 電線の印字方法及び印字装置
JPH0530714U (ja) 多線の外径測定装置
JP6384310B2 (ja) 修正装置
CN217033664U (zh) 光学检测仪
KR102350663B1 (ko) 와이어의 풀어짐에 따른 신뢰성 저하를 방지하는 와이어 와인딩 장치
JPH11285819A (ja) 自動機用ハンダ付けヘッド
JPH1022693A (ja) 電子部品装着装置
KR950012652B1 (ko) 이송장치