JPH0562260B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562260B2
JPH0562260B2 JP59249084A JP24908484A JPH0562260B2 JP H0562260 B2 JPH0562260 B2 JP H0562260B2 JP 59249084 A JP59249084 A JP 59249084A JP 24908484 A JP24908484 A JP 24908484A JP H0562260 B2 JPH0562260 B2 JP H0562260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
pulley
gear
output
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59249084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61127950A (ja
Inventor
Kunio Morisawa
Mitsuhiko Okada
Michitaka Kagami
Nobuyuki Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24908484A priority Critical patent/JPS61127950A/ja
Publication of JPS61127950A publication Critical patent/JPS61127950A/ja
Publication of JPH0562260B2 publication Critical patent/JPH0562260B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車等車両における、ベルト式無
段変速装置を備えた変速機のパーキング装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
自動車等車両の変速機として、最近、ベルト式
無断変速装置を備えた変速機が提案されている。
ベルト式無段変速装置は、入出力軸に、V字形
断面の周溝を有するプーリが設けられており、こ
のプーリに伝動ベルトが掛け渡されている。そし
て、プーリのV字形断面の周溝の幅が変えられる
ことにより、入力軸から出力軸に回転動力が無段
階に変速されて伝達されるようになつている。
ベルト式無段変速装置は、正逆転の切換えがで
きない構成となつているため、自動車等車輛の変
速機として使用するためには、前後進切換機構を
備えた補助変速装置が必要とされ、入力軸または
出力軸に補助変速装置が配置されている。補助変
速装置は、遊星歯車機構、クラツチ機構、ブレー
キ機構等から構成されるのが普通である。
ところで、ベルト式無段変速装置を備えた変速
機においても、自動変速機の場合と同様、パーキ
ング装置が設けられる。パーキング装置は、車輪
と常時駆動連結状態にある部材にパーキングロツ
クギヤが設けられ、このパーキングロツクギヤに
パーキングロツクポールの爪歯が噛合うことによ
り、パーキングロツクギヤとパーキングロツクポ
ールを支持する部材との相対回転が阻止(係止)
されて、パーキング状態が達成されるようになつ
ている。
従来、ベルト式無段変速装置を備えた変速機に
おけるパーキング装置のパーキングロツクギヤ
は、ベルト式無段変速装置の出力プーリの外周
部、または減速用歯車装置のギヤに設けられてい
る。
例えば、実開昭58−67159号公報の第2図には、
減速用歯車装置の出力ヘリカルギヤ59の左側位
置に設けられているギヤがパーキングロツクギヤ
と理解される。
減速用歯車装置にパーキングロツクギヤを設け
る場合、上述の如く出力ヘリカルギヤ59とは別
に設ける方法のほかに、出力ヘリカルギヤ59自
身をパーキングロツクギヤとして用いる方法があ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、補助変速装置がベルト式無段変速装置
の出力側に配置される方式において、出力プーリ
の外周部にパーキングロツクギヤを設けた場合、
出力プーリと車輪との間の駆動連結が補助変速装
置で遮断されることがあり、このため、出力プー
リの外周部にはパーキングロツクギヤを設けるこ
とはできないという問題がある。
また、パーキングロツクギヤが減速用歯車装置
に設けられる場合で、実開昭58−67159号公報の
第2図のように、出力ヘリカルギヤ59とは別に
設けられる場合には、パーキングロツクギヤを設
ける分だけ出力軸の軸長が長くなるという問題が
ある。
出力ヘリカルギヤ自身をパーキングロツクギヤ
として用いる場合には、出力ヘリカルギヤは一般
に小径であることから、この径の制約を受けてパ
ーキングロツクギヤも小径となり、パーキング状
態においてパーキングロツクギヤにかかる荷重が
高くるためパーキングロツクギヤの強度を上げた
りパーキングロツクギヤを係止する係止部材を大
型化しなければならないという問題がある。
而して、本発明が解決しようとする問題点は、
補助変速機を備えたベルト式無段変速装置におい
て、変速装置の軸長及び入出力軸間距離を大きく
することなくパーキングロツクギヤの径を大きく
設定可能とすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の問題点を解決するために、平
行に配置された入出力軸と、前記入出力軸を支持
するケース部材と、前記入力プーリの周溝幅を変
更する第1駆動機構と、前記入力軸の他端側に配
置された発動機との継ぎ手装置と、前記出力軸の
前記入力プーリと対向する軸位置に設けられた出
力プーリと、前記出力プーリの周溝幅を変更する
第2駆動機構と、前記入出力プーリ間に掛け渡さ
れる伝動ベルトと、前記第1駆動機構を前記入力
軸上の前記入力プーリと前記継ぎ手装置の間に配
置し、且つ前記出力軸上に遊星歯車機構から成る
補助変速装置を備え、前記第1及び第2駆動機構
の作動により無段階に変速して伝達されるベルト
式無段変速装置において、 前記補助変速装置の前記遊星歯車機構を前記入
出力軸の軸方向で見て前記第1駆動機構及び前記
継ぎ手装置の間に配置すると共に、前記遊星歯車
機構のキヤリアは車輪に常時駆動連結される補助
変速装置の出力部位となつており、このキヤリア
の外周部にパーキングロツクギヤを形成し、前期
ケース部材に前期パーキングロツクギヤと係脱可
能な係止部材を設けたこと、を特徴としたもので
ある。
〔作用〕
上述の手段によれば、パーキングロツクギヤは
ベルト式無段変速装置の出力軸に配置される補助
変速装置の遊星歯車機構のキヤリヤに設けられて
おり、この遊星歯車機構は入出力軸の軸方向で見
て、入力軸に設けられる入力プーリの第1駆動機
構と継ぎ手装置の間に配置されるものである。
即ち、上記第1駆動機構、遊星歯車機構及び継
ぎ手装置は入出力軸の軸線方向に互い違いに配置
される機構となつているため、この遊星歯車機構
のキヤリアに設けられるパーキングロツクギヤは
対向する入力軸上に干渉する部材が存在せず径方
向の制約が殆どない。
従つて、キヤリヤの外周部に形成するパーキン
グロツクギヤの外形寸法は入出力軸の軸間距離近
くにまで大径化することが可能となる。
そして、入出力軸を支持するケース部材に前記
パーキングロツクギヤと係脱可能な係止部材を設
け、この係止部材をパーキングロツクギヤに係合
させることによりパーキング状態を達成するもの
である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本実施例に係るベルト式無段変速装置
を備えた変速機のスケルトン図を示す。
第2図は第1図に示された変速機を詳細に示す
断面図であり、第2図aは上部部分の断面図、第
2図bは下部部分の断面図を示す。
この実施例は、第1図に示すように、大別して
継ぎ手装置(フルードカツプリング装置)50、
ベルト式無段変速装置100、補助変速装置(前
後進切換用遊星歯車装置)200、減速用歯車装
置300、差動歯車装置350から成つている。
これらの各装置は、変速機のケース部材内に装
備されている。ケース部材はフルードカツプリン
グケース部材10、主ケース部材12、カバー部
材14から成つている。
そして、これらの各ケース部材により各装置を
収容する室が形成されている。フルードカツプリ
ングケース部材10によりフルードカツプリング
装置室52が形成され、フルードカツプリング装
置50が配置されている。主ケース部材12とカ
バー部材14によりベルト式無段変速装置室10
2が形成され、ベルト式無段変速装置100が配
置されている。また、第1図で見て、主ケース部
材12の下方位置には主ケース部材12により前
後進切換用遊星歯車装置202が形成され、前後
進切換用遊星歯車装置200が配置されている。
更に、第1図で見て、フルードカツプリングケー
ス部材10の下方位置には、フルードカツプリン
グケース部材10によりデフ室302が形成さ
れ、減速用歯車装置300、差動歯車装置350
が配置されている。
次に、各装置について説明する。
フルードカツプリング装置50は、発動機、例
えばエンジンの回転動力を変速装置に伝達するた
めの継ぎ手装置であつて、フルードカツプリング
54と直結クラツチ60とから成つている。フル
ードカツプリング54はポンプ羽根車56とター
ビン羽根車58から成つており、ポンプ羽根車5
6は不図示のエンジンクランクシヤフトに連結さ
れ、タービン羽根車58はベルト式無段変速装置
100の入力軸となる入力プーリ110の回転軸
104に連結されている。フルードカツプリング
54は、周知の如く、流体(油)を介して動力伝
達を行うものであり、エンジンの回転動力をベル
ト式無段変速装置100に伝達する。直結クラツ
チ60は、その作動によりエンジンの回転動力を
入力プーリ110の回転軸104にそのまま伝達
する。動力伝達がフルードカツプリング54を介
して行われるときには、流体伝達であるため、す
べりを生じ減速して伝達されるが、直結クラツチ
60によりときには、すべりがなくそのまま伝達
される。この直結クラツチ60は、いわゆる燃料
消費率を向上させるために備えられるものであ
り、普通には、高速走行時に作動されるようにな
つている。
なお、第2図aに示すように、オイルポンプ7
0が、フルードカツプリング54の後方位置(第
2図aで見て左方位置)に設けられている。オイ
ルポンプ70はポンプ羽根車56と一体の回転伝
達部材72により駆動され、油圧を発生させる。
油圧は後述のベルト式無段変速装置100の制
御、および前後進切換用遊星歯車装置200の制
御に用いられる。
ベルト式無段変速装置100は、入力プーリ1
10と出力プーリ150から成つている。入力プ
ーリ110は固定プーリ112と可動プーリ11
4とから成つている。固定プーリ112は回転軸
104と一体に形成されており、更にこの回転軸
104に可動プーリ114が嵌合して取付けられ
ている。第2図aに良く示されるように、回転軸
104と可動プーリ114とは、双方に形成され
た軸方向溝117および118にボール120が
係合して取付けられており、これにより可動プー
リ114は回転軸104に対し軸方向には移動可
能であるが、回転方向には一体的となつている。
入力プーリ110の回転軸104は、両側の主
ケース部材12の隔壁部材12aと、カバー部材
14に、ベアリング122,124を介して回転
可能に支承されている。
固定プーリ112と可動プーリ114との対向
プーリ面112a,114aは、断面V字形の周
溝116に形成されている。この周溝116に伝
動ベルト190が掛け渡される。なお、周溝11
6の幅は可動プーリ114の軸方向移動により変
えられ、伝動ベルト190が掛け渡される有効径
が変えられるようになつている。第2図aにおい
て、入力プーリ110は、その中心線CLの上下
で有効径が異なつて図示されている。上半分の図
示状態が伝動ベルト190の最小の有効径状態を
示しており、下半分の図示状態が最大の有効径状
態を示している。
可動プーリ114は、背部の第1駆動機構とし
ての油圧シリンダ装置130によつて軸方向移動
されるようになつている。第2図aに示すよう
に、油圧シリンダ装置130は、第1の作動油室
132と第2の作動油室134を有している。第
1の作動油室132は可動プーリ114と第1の
作動油室形成部材136により郭定されて形成さ
れている。第2の作動油室134はピストン13
8と第2の作動油室形成部材140により郭定さ
れて形成されている。この第1の作動油室132
および第2の作動油室134に作動油室を供給、
排圧することにより可動プーリ114が軸方向に
移動される。第2図aにおいて、油圧シリンダ装
置130の上半分の状態が作動油圧が排圧された
状態で、入力プーリ110を最小の有効径状態と
している。下半分の状態が最も作動油圧が供給さ
れた状態で、入力プーリ110を最大の有効径状
態としている。
作動油圧は、第1の作動油室132から連通孔
142を経て第2の作動油室134に供給される
ようになつている。そして、第1の作動油室13
2と第2の作動油室134は同時に作動するよう
になつている。なお、このように、第1の作動油
室132と第2の作動油室134の2つの作動油
室を設けたのは、作動油圧の作動面積を多くとる
ためである。
なお、油圧シリンダ装置130の第1の作動油
室132および第2の作動油室134への作動油
圧の供給は、回転軸104に形成された油路10
8から行われる。また、油路108へは主ケース
部材12の隔壁部材12aに形成されて油路50
4から供給されてくるようになつている。
出力プーリ150も、おおよそ入力プーリ11
0と同様に構成されている。すなわち、固定プー
リ152と可動プーリ154から成つており、固
定プーリ152と一体の回転軸180に、可動プ
ーリ154が嵌合されて取付けられている。可動
プーリ154は、入力プーリ110の可動プーリ
114の場合と同様に、軸方向溝156,158
とボール160により、回転軸180に回転方向
には一体であるが軸方向には移動可能に取付けら
れている。なお、出力プーリ150の固定プーリ
152と可動プーリ154の配置は、入力プーリ
110の場合と左右逆になつている。これは、入
力プーリ110と出力プーリ150の各周溝11
6,160の幅が変えられたときにおける、伝動
ベルト190の位置状態を直線状態とするためで
ある。
出力プーリ150の回転軸180も、入力プー
リ110の場合と同様に、両側の主ケース部材1
2の隔壁部材12aと、カバー部材14に、ベア
リング162,164を介して支承されている。
第2図aで見て、回転軸180の右端部は、後述
の前後進切換用遊星歯車装置200および減速用
歯車装置300の出力軸310から、抜取り可能
にこれらの装置とは分割して形成されている。
また、固定プーリ152と可動プーリ154と
対向プーリ面152a,154aは、断面V字形
の周溝166に形成されており、この出力プーリ
150の周溝166と入力プーリ110の周溝1
16に伝動ベルト190が掛け渡される。
出力プーリ150も、可動プーリ154の軸方
向移動により、伝動ベルト190が掛け渡される
位置の有効径が変えられるようになつている。第
2図aにおいて、出力プーリ150の上半分の図
示状態が最小の有効径状態を示し、下半分の図示
状態が最大の有効径状態を示している。
可動プーリ154の背部には第2駆動機構とし
ての油圧シリンダ装置170が設けられている。
油圧シリシンダ装置170には作動油室172を
有している。作動油室172は可動プーリ154
と作動油室形成部材174により郭定されて形成
されている。作動油室172には作動油圧が供給
されているが、入力プーリ110の有効径の変化
により出力プーリ150の有効径が強制的に変え
られ、この出力プーリ150の有効径の変化に応
じて、この作動油室172の作動油圧は、供給、
排出が行われるようになつている。
作動油室172への作動油圧の供給は、回転軸
180の軸心に設けられた油路182を通じて行
われ、油路182には、主ケース部材12の隔壁
部材12aに設けられた油路405を通じて供給
されるようになつている。
伝動ベルト190は、第2図aに示すように、
無端キヤリア192と動力伝達ブロツク194と
から構成されている。無端キヤリア192は、薄
層の金属フープが複数個積層されて形成されてい
る。このように形成された一対の無端キヤリア1
92に、複数個の動力伝達ブロツク194が数珠
繋ぎに互いに隣接して配設されて、転動ベルト1
90が構成されている。
なお、第2図aにおいて、フルードカツプリン
グ装置50とベルト式無段変速装置100との間
の、主ケース部材12の隔壁部材12aの上方部
分に設けられているのは、アキユームレータ装置
400である。
ベルト式無段変速装置100は上述したように
構成されていることにより、伝動ベルト190を
介して入力プーリ110から出力プーリ150に
動力伝達が行われ、このとき、入力プーリ110
の有力径が変えられることにより、出力プーリ1
50には無段階に変速して伝達される。
補助変速装置としての前後進切換用遊星歯車装
置200は、ベルト式無段変速装置100の出力
側に設けられており、入出力軸の軸方向で見てフ
ルードカツプリング装置50と油圧シリンダ13
0と互い違いに配置されている。そしてこの前後
進切換用遊星歯車装置200は、遊星歯車機構と
してのラビニオ型複合遊星歯車装置210と、2
個のブレーキ装置230,240と、1個のクラ
ツチ装置250とから構成されている。
ラビニオ型複合遊星歯車装置210は、第1の
サンギヤ212および第2のサンギヤ214と、
第1のサンギヤ212に噛み合う第1のプラネタ
リギヤ216と、この第1のプラネタリギヤ21
6と第2のサンギヤ214に噛み合う第2のプラ
ネタリギヤ218と、第1のプラネタリギヤ21
6に噛み合うリングギヤ220と、第1のプラネ
タリギヤ216および第2のプラネタリギヤ21
8を回転可能に支持するキヤリヤ222の各要素
から成つている。
上述のラビニオ型複合遊星歯車装置210の各
要素と、2個のブレーキ装置230,240、お
よび1個のクラツチ装置250は、出力プーリ1
50の回転軸180と減速用歯車装置300の出
力軸310の間で、次のように連結されている。
第1のサンギヤ212はクラツチ装置250を介
して回転軸180と連結され、第2のサンギヤ2
14は回転軸180とスプライン嵌合により直接
連結されている。また、第1のサンギヤ212は
隔壁部材12aとの間にブレーキ装置230を備
えている。同様にリングギヤ220は隔壁部材1
2aとの間にブレーキ装置240を備えている。
そして、キヤリヤ222が出力部材として、減速
用歯車装置300の出力軸310にスプライン嵌
合により連結されている。
上述の連結構成により、前後進切換用遊星歯車
装置200は、2個のブレーキ装置230,24
0と、1個のクラツチ装置250の選択的作動に
より、前進2段後進1段の変速段が得られる。
(前進第1速) ブレーキ装置230を作動状
態、クラツチ装置250およびブレーキ装置2
40を非作動状態とすることにより確立され
る。この状態では、回転動力は第2のサンギヤ
214から入力され、この第2のサンギヤ21
4により第1のプラネタリギヤ216および第
2のプラネタリギヤ218が回転させられ、ブ
レーキ装置230により固定された第1のサン
ギヤ212上を遊星回転する公転回転が、キヤ
リヤ222から減速して出力軸310に取り出
される。
(前進第2速) クラツチ装置250を作動状
態、ブレーキ装置230および240を非作動
状態とすることにより確立される。この状態で
は、回転動力は第1のサンギヤ212および第
2のサンギヤ214から同時に入力され、ラビ
ニオ型複合遊星歯車装置210は一体的回転状
態となる。そのため、キヤリヤ222には入力
回転がそのまま取り出される。
(後進) ブレーキ装置240を作動状態、クラ
ツチ装置250およびブレーキ装置230を非
作動状態とすることにより確立される。この状
態では、回転動力は第2のサンギヤ214から
入力され、この第2のサンギヤにより第1のプ
ラネタリギヤ216および第2のプラネタルギ
ヤ218は回転させられ、ブレーキ装置240
により固定されたリングギヤ220の内歯上を
遊星回転する公転回転が、キヤリヤ222から
逆回転状態で、かつ減速して取り出される。
ところで、遊星歯車機構としてのラビニオ型複
合遊星歯車装置210のキヤリヤ222には、パ
ーキングロツクギヤ408が設けられている。こ
の実施例では、パーキングロツクギヤ408はキ
ヤリヤ222の外周部に直接歯形が形成されて設
けられている。勿論、パーキングロツクギヤ40
8部分を別体で形成して、キヤリヤ222に圧入
等適宜固着手段により一体的に取付けてもよい。
しかし、強度上の点からすれば、直接キヤリヤ2
22に歯形を形成するのが好ましい。なお、キヤ
リヤ222は、上述したように、前後進切換用遊
星歯車装置200の出力部位となつており、後述
する減速用歯車装置300、差動歯車装置350
を介して、車輪と常時駆動連結状態にある。
また、入力軸のパーキングロツクギヤ408と
対向する位置は主ケース部材12に対する支持部
となつており、径方向に張り出した構成部品は存
在しない。
パーキングロツクギヤ408に対向して係止部
材としてのパーキングロツクポール410が配置
されている。パーキングロツクポール410は主
ケーキ部材12に支持されて配置されており、パ
ーキングロツクギヤ408の歯形と噛合う爪歯4
12を有している。このパーキングロツクポール
410の爪歯412がパーキングロツクギヤ40
8に噛合うことにより、パーキングロツクギヤ4
08は主ケース部材12に固定(係止)され、周
知の如くパーキング状態が達成される。
パーキングロツクポール410を作動させるた
めの、操作レバーからのパーキングリンケージは
公知の一般的な機構により構成される。例えば、
特開昭59−207573号公報に記載された機構により
構成される。
パーキングロツクギヤ408を形成するキヤリ
ヤ222は、第1図のスケルトン図からも分るよ
うに、もともと、その外径寸法は、ベルト式無段
変速装置100の出力プーリ150より小さく、
かつ、後述の減速用歯車装置300のギヤ312
より大きい。更に、このキヤリヤ222の径方向
に寸法的制約が殆どないため、パーキングロツク
ギヤ408は容易に好ましい外径寸法を選定して
構成することができる。このため、従来減速用歯
車装置300のギヤ312に設けた場合の様に径
が小さいことより生じた問題を解消することがで
きる。
即ち、パーキングロツクギヤ408とパーキン
グポール410の爪歯412を係合してパーキン
グ状態とした時、パーキングロツクギヤ、パーキ
ングポール及びパーキングポールの爪歯には出力
軸に発生する制動モーメントに相当する荷重が作
用するが、この荷重はパーキングロツクギヤの径
が大きい程小さくなるため、上記構成部品かかる
負荷を小さく抑えることができる。
減速用歯車装置300は、出力軸310に設け
られたギヤ312が、中間軸320の第1のギヤ
322と噛合つており、中間軸320の第2のギ
ヤ324が最終減速ギヤ330と噛合つて構成さ
れている。これらの各ギヤの噛合いは減速回転さ
せられる構成とされている。これにより、前後進
切換用遊星歯車装置200からの回転は、この減
速用歯車装置300により減速して差動歯車装置
350に伝達され、ベルト式無段変速装置100
により得られる変速比を補つている。
出力軸310は、第2図bで見て、その左端部
はラビニオ型複合遊星歯車装置210のキヤリヤ
222の内方端とスプライン嵌合により連結さ
れ、回転方向には一体であるが、軸方向には摺動
可能とされている。また、出力軸310の軸心部
には回転軸180の右端が嵌合しているが、シー
ルリング308が設けられ、この嵌合は回転方向
にも摺動可能な嵌合とされている。
なお、出力軸310の軸心部に設けられた油路
314は、潤滑用の油路である。
差動歯車装置350は、最終減速ギヤ330に
周知の構成で備えられている。即ち、左右一対の
サイドギヤ352,354に、ピニオンシヤフト
360に支持されたピニオン356,358が噛
合つており、回転動力はデフケース362から、
ピニオンシヤフト360、ピニオン356,35
8を経て、サイドギヤ352,354に伝達さ
れ、サイドギヤ352,354から駆動軸37
0,372を経て不図示の車輪に伝達される。そ
して、左右車輪の差動回転は、ピニオン356,
358の回転により許容されるようになつてい
る。
〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明によれば、出力軸
に配置された補助変速装置の遊星歯車機構を入出
力軸の軸方向で見て第1駆動機構と継ぎ手装置の
間に配置すると共に、パーキングロツクギヤを前
期遊星歯車機構のキヤリヤに設ける構成としたこ
とにより、パーキングロツクギヤの外径寸法を入
出力軸の軸間距離近くにまで大径化することが可
能となる。
このことにより、所定の性能を備えたパーキン
グ装置を変速装置と同一のケース部材に収容しよ
うとした際、パーキングロツクギヤを単独で出力
軸に設けるため出力軸の軸長を延長したり、既存
の構成部品の外周部にパーキングロツクギヤを形
成するとしても入出力軸の軸間距離を延長したり
といつた、変速装置全体の寸法を大型化する必要
がない。
また、パーキングロツクギヤを大径化すること
により、パーキング状態におけるパーキングロツ
クギヤ及び係止部材に作用する荷重を小さく抑え
ることができるため、係止部材を小型化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すスケルトン
図、第2図はこの実施例の詳細構造を示し、第2
図aは第1図の上部部分の構成断面図、第2図b
は第1図の下部部分の構成断面図である。 符号の説明、100……ベルト式無段変速装
置、110……入力プーリ、150……出力プー
リ、190……伝動ベルト、116,166……
周溝、50……フルードカツプリング装置(継ぎ
手装置)、200……補助変速装置、210……
ラビニオ型複合遊星歯車装置(遊星歯車機構)、
222……キヤリヤ、408……パーキングロツ
クギヤ、410……パーキングポール(係止部
材)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平行に配置された入出力軸と、前記入出力軸
    を支持するケース部材と、前記入力プーリの周溝
    幅を変更する第1駆動機構と、前記入力軸の他端
    側に配置された発動機との継ぎ手装置と、前記出
    力軸の前記入力プーリと対向する軸位置に設けら
    れた出力プーリと、前記出力プーリの周溝幅を変
    更する第2駆動機構と、前記入出力プーリ間に掛
    け渡される伝動ベルトと、前記第1駆動機構を前
    記入力軸上の前記入力プーリと前記継ぎ手装置の
    間に配置し、且つ前記出力軸上に遊星歯車機構か
    ら成る補助変速装置を備え、前記第1及び第2駆
    動機構の作動により無段階に変速して伝達される
    ベルト式無段変速装置において、 前記補助変速装置の前記遊星歯車機構を前記入
    出力軸の軸方向で見て前記第1駆動機構及び前記
    継ぎ手装置の間に配置すると共に、前記遊星歯車
    機構のキヤリアは車輪に常時駆動連結される補助
    変速装置の出力部位となつており、このキヤリア
    の外周部にパーキングロツクギヤを形成し、前記
    ケース部材に前記パーキングロツクギヤと係脱可
    能な係止部材を設けたこと、 を特徴とするベルト式無段変速装置を備えた変速
    機のパーキング装置。
JP24908484A 1984-11-26 1984-11-26 ベルト式無段変速装置を備えた変速機のパ−キング装置 Granted JPS61127950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24908484A JPS61127950A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ベルト式無段変速装置を備えた変速機のパ−キング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24908484A JPS61127950A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ベルト式無段変速装置を備えた変速機のパ−キング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127950A JPS61127950A (ja) 1986-06-16
JPH0562260B2 true JPH0562260B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=17187759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24908484A Granted JPS61127950A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 ベルト式無段変速装置を備えた変速機のパ−キング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127950A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102874089A (zh) * 2012-09-29 2013-01-16 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 单电机混合动力驱动系统
JP6080308B2 (ja) * 2014-04-21 2017-02-15 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683649A (en) * 1979-12-07 1981-07-08 Piv Antrieb Reimers Kg Werner Speed change machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683649A (en) * 1979-12-07 1981-07-08 Piv Antrieb Reimers Kg Werner Speed change machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61127950A (ja) 1986-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100374770B1 (ko) 기어 치합을 통해 신뢰성 있는 무단 변속 동작을 수행하는 변속기와, 그를 이용한 차량용 무단 변속 장치
EP0851149B1 (en) A planetary gear mechanism
US5846152A (en) Continuously variable transmission
KR100240547B1 (ko) 무단 변속 장치
JP4700163B2 (ja) 自動車用自動変速装置
EP0373490A2 (en) Continuously variable transmission for vehicle
EP0864778B1 (en) Torque converter comprising reversing gearing
KR19990021823A (ko) 차량용 무단 변속 장치
JPS60252857A (ja) ベルト式無段変速機
JP2007051720A (ja) 車両用パワーユニットのオイルポンプ駆動装置
JPH0799196B2 (ja) ベルト式無段変速装置を備えた変速機の油圧制御装置
JPH0562260B2 (ja)
JPH04285354A (ja) 車両用変速装置
JPH0478860B2 (ja)
JPH0345260B2 (ja)
WO1999024736A1 (fr) Transmission a changement de vitesses continu et boite de vitesses pour vehicules utilisant cette transmission
KR0183219B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JPH0330743B2 (ja)
KR0183236B1 (ko) 무단 변속이 가능한 차량용 자동변속기의 파워트레인
KR0122117B1 (ko) 무단변속기(Tansmission for indefinitely variable speed changing)
JP3164081B2 (ja) 変速比無限大無段変速機
KR100245702B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JPH041218B2 (ja)
JPH09315168A (ja) 車両用駆動装置
KR100276908B1 (ko) 차량용 무단 변속장치