JPH0561994U - 電磁加熱すのこ - Google Patents

電磁加熱すのこ

Info

Publication number
JPH0561994U
JPH0561994U JP689392U JP689392U JPH0561994U JP H0561994 U JPH0561994 U JP H0561994U JP 689392 U JP689392 U JP 689392U JP 689392 U JP689392 U JP 689392U JP H0561994 U JPH0561994 U JP H0561994U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid body
liquid
magnetic material
electromagnetic
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP689392U
Other languages
English (en)
Inventor
良夫 長倉
強 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP689392U priority Critical patent/JPH0561994U/ja
Publication of JPH0561994U publication Critical patent/JPH0561994U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 非磁性材の容器を電磁調理器にて使用する為
に用いる器具を提供する。 【構成】 電磁調理器3にて使用する非磁性材の容器の
中の液体に沈めて液体接触にて液体を電磁誘導加熱する
すのこであって、すのこの表面に磁力線に交差する非対
称の傾斜壁を持つリブを複数形成しそれによる回転力に
より液体を攪拌する電磁加熱すのこ7とする。 【効果】 目的のほかに液体を効率よく均一に加熱する
ことが出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電磁誘導加熱器にて液体を家庭の台所や厨房で加熱する調理や工業に 関する。
【0002】
【従来の技術】
電磁誘導加熱器では非磁性材より成る容器に液体を入れて液体を加熱すること は出来ない。よって電磁調理器によって加熱する場合などには熱効率が良いにも かかわらず、以前より所有している鍋は土鍋やアルミニウム合金製のものが多く 電磁調理器の使用が出来なかった。また鍋と電磁調理器との間に鉄製の板を挟み その板を加熱して間接的に液体を加熱することも考えられているが、空気層が熱 伝達の妨げになりあまり効率がよくなく普及しなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこでそのような非磁性材であるアルミニウム合金製の鍋や土鍋等にいれられ た液体を如何にして効率よく電磁誘導加熱するかにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
それには液体の中で電磁誘導発熱する板状の剛体を形成し、該剛体に液体を接 触させると発熱した熱量は該物体の周りがすべて液体であるのですべて該液体に 吸収されることに思い到った。よって電磁誘導加熱器の磁力線を浴びる距離に磁 性材でまたは磁性材を被覆した耐熱物でなる板状の剛体に中央に貫通孔を多く設 け、該剛体を容器の底に液体の液流が可能なるように隙間を設けて配置した。
【0005】 さらには非対称に傾斜壁をもち、該傾斜壁の片側の傾斜角が常に大きく、該剛 体中央に近ずくにつれて変化する複数のリブを略放射状に該剛体の表面に、該磁 力線に交差するよう取り付けた。さらに該剛体の中心に全てのリブより僅かに突 出する軸を形成した。また液体を攪拌する羽根を上面に設けた。
【0006】
【作用】
それにより該剛体が磁力線による渦電流により発熱して液体が加熱されるに従 い上昇流が生じ貫通孔より該板体の下面の液体が上昇しそれに連れて剛体の外周 辺の液体も該剛体の下面に流れ込み循環流が発生し常に温度勾配が大きくなり熱 伝達がよくなる。しかして従来より所有しているアルミニウム合金製の鍋や土鍋 が使用でき、有効利用が可能となった。
【0007】 また上述の如くのリブを付けると傾斜角度のある磁性体に磁力線は直角に働く 性質があり水平分力発生し、交流サイクル毎に水平分力の向きは変化すると、リ ブの両側壁に交差する磁力線の透過する面積が非対称であるので往復動する力が 働く。また磁力線とリブが交差する側壁の傾斜角が中央に行くに従い変化し行き と帰りに差が生じリブに少しずつ動く力が生じマクロに見ると同じ方向に進行す る。そして全体のリブの対称点が剛体の中心にあるので該剛体は軸を中心に連続 して回転することになる。また上記の羽根により液体を攪拌する事も出来る。
【0008】
【実施例1】 基本の考案を図1、図2において説明する。図1は土鍋1が出汁2を満たした 状態で電磁調理器3の上に置かれ、さらに土鍋1の内底にはアルミニウム合金よ り成る板体4の下面に磁性材の溶射層5が形成され該溶射層の上に防錆塗膜6が 焼付けされ発熱体7が該板体4の凸部8が接触して配置されている。また発熱体 7の平面図、図2においては上述の板体4の全面に略均等に複数の孔9が画成せ られている。
【0009】 次に加熱するについて説明する。電磁調理器3より磁力線(図示せず)が発せ られると該磁力線は土鍋1を透過し発熱体7の溶射層5に達する。そうすると磁 性材が電磁誘導発熱し板体4の全般に熱が伝わり、さらに出汁2に伝わり、発熱 体7上面近くの加熱された出汁2は液面上方に浮上し替わって周囲よりまだ比較 的温度の低い出汁2が発熱体7の下面を発熱体に接触加熱されながら流入し孔9 を貫過して発熱体7の上面に昇りさらに加熱される。そのような循環を繰り返す して出汁2が沸騰する。その後食材を投入し調理をすると従来所有している土鍋 とかアルミニウム合金製の鍋にも電磁調理器が使用できる。使用後は発熱体7を 取り出して防錆塗膜を傷めないように洗浄するとまた繰り返し使用できる。
【0010】
【実施例2】 実施例1の変形応用例を図3、図4、図5にて説明する。電磁誘導発熱によっ て出汁2を加熱するのは同様であるので板材、溶射層、防錆塗膜、についての詳 しい説明は省略する。図3においては図4のような断面が台形の複数のリブが板 体11の下面に非対称の側壁をもって、板体11の中央に行くに従い次第に片方 の側壁は傾斜角度がより大きくなるように形成されている。その複数のリブ10 は図5の如く板体の仮想中央小円(図示せず)に接し放射状に伸びている。
【0011】 さすれば電磁調理器が放射状に発する複数の磁力線(図示せず)と複数のリブ 10とは相い対する同志で交差し水平方向の分力が発生するが、図4ではリブ1 0の傾斜角の小さい側壁12より傾斜角の大きい側壁13の方向が水平方向の分 力が勝り、角度の大きい側壁13側に作用する。しかしこの現象は交流ではサイ クル毎に繰り返され往復し作用は無効となるが常に左に動くときの傾斜角が大き くなり、また磁力線と交差する面積の差を加味して傾斜角度を設定すれば常に左 に動く力となる。即ち磁力線との交差位置が板体の端に移動するときの距離の方 が僅かに大きくなるので、水平振動を繰り返すなかで次第に左(図5では時計ま わり)に回転することになる。さらに傾斜角による粘性抵抗の差が右回転に加担 する。よって僅かにリブ10より突出した軸14の先端を支点として回転し、こ の回転により羽根15が出汁を攪拌する。これらの説明ではアルミニウム合金製 の板体であったが勿論磁性材の物ならば一体でもさしつかえないことは言うまで もない。
【0012】
【考案の効果】
このように出汁を液中で磁性材が発熱加熱するので空気中に放熱することがな く効率100%で熱伝達できる。また上述のように攪拌しながら加熱することが 出来るので均一に速く加熱することができる。またアルミニウム合金製の場合は 取扱が容易であり錆びる恐れが少ない。よって電磁調理器に使用出来なっかた鍋 や土鍋等に広く利用出来、電磁調理の時代到来でも捨てることもなく資源の活用 につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電磁加熱すのこの実施例1における縦断面図で
ある。
【図2】電磁加熱すのこの実施例1の平面図である。
【図3】電磁加熱すのこの実施例2の溶射層と防錆塗膜
を省略した縦断面図である。
【図4】電磁加熱すのこの実施例2の図5、A−A´に
おける発熱体の断面図である。
【図5】電磁加熱すのこの実施例2の図3、矢印より見
た発熱体の平面図である。
【符号の説明】
1 土鍋 2 出汁 3 電磁調理器 4 板体 5 磁性材の溶射層 6 防錆塗膜 7 発熱体(電磁加熱すのこ) 8 凸部 9 孔 10 リブ 11 板体 12 側壁 13 側壁 14 軸 15 羽根

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性材より成る容器の底に位置して該
    容器内の液体を電磁誘導発熱により加熱する板状の剛体
    であって、該剛体が磁性材または磁性材にて被覆された
    耐熱物で成形されたことを特徴とする電磁加熱すのこ。
  2. 【請求項2】 請求項1に加えて、該剛体の中央に行く
    につれて傾斜角度が変化する傾斜壁をもつ複数のリブを
    該剛体の表面に外部の放射状磁力線に対し交差するよう
    に略放射状に該剛体の中心が対称点になるよう形成した
    ことを特徴とする電磁加熱すのこ。
JP689392U 1992-01-22 1992-01-22 電磁加熱すのこ Pending JPH0561994U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP689392U JPH0561994U (ja) 1992-01-22 1992-01-22 電磁加熱すのこ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP689392U JPH0561994U (ja) 1992-01-22 1992-01-22 電磁加熱すのこ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561994U true JPH0561994U (ja) 1993-08-13

Family

ID=11650910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP689392U Pending JPH0561994U (ja) 1992-01-22 1992-01-22 電磁加熱すのこ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561994U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100841071B1 (ko) * 2006-12-29 2008-06-24 이동희 전자유도 가열기용 가열부재를 채용한 조리용기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100841071B1 (ko) * 2006-12-29 2008-06-24 이동희 전자유도 가열기용 가열부재를 채용한 조리용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008546B1 (ko) 쿠킹 팬
US9511332B2 (en) Energy-saving static stirring apparatus for automatically stirring a fluid
EP0199264A2 (en) A high frequency heating apparatus with electric heating device
CN104013300A (zh) 一种多功能炒菜机
WO2013128967A1 (ja) 加熱調理器具及び加熱調理器具用アダプター
JPS58188415A (ja) 調理容器
CN104013299A (zh) 一种炒菜机内锅
CN111084540A (zh) 一种饭煲
JPH0561994U (ja) 電磁加熱すのこ
CN203914492U (zh) 一种多功能炒菜机
JPH11267013A (ja) 炊飯器
CN105559629B (zh) 一种半煎炸锅
JP2015029816A (ja) 加熱調理用内鍋及び炊飯器
JPH11267011A (ja) 炊飯器
JP3215592U (ja) フライパン
CN215305144U (zh) 一种接油盘和空气炸锅
CN211673719U (zh) 一种饭煲
JPH071062Y2 (ja)
RU2770898C1 (ru) Малошумный нагревательный элемент (варианты) и профилированное дно емкости
JP2011024747A (ja) 電磁誘導加熱式電気炊飯器用の内鍋
CN218960515U (zh) 可用电磁炉加热的陶瓷炊具
CN211354944U (zh) 一种电烹饪器的锅体组件
JP2001149218A (ja) 炊飯器
CN207604853U (zh) 内锅及烹饪设备
KR20200003747A (ko) 구이 판