JPH0561868U - ディスク収納マガジン - Google Patents

ディスク収納マガジン

Info

Publication number
JPH0561868U
JPH0561868U JP743492U JP743492U JPH0561868U JP H0561868 U JPH0561868 U JP H0561868U JP 743492 U JP743492 U JP 743492U JP 743492 U JP743492 U JP 743492U JP H0561868 U JPH0561868 U JP H0561868U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
case
disk
pressing member
movable plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP743492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571171Y2 (ja
Inventor
雅教 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP1992007434U priority Critical patent/JP2571171Y2/ja
Publication of JPH0561868U publication Critical patent/JPH0561868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571171Y2 publication Critical patent/JP2571171Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクがケース内に収納される際にディス
クの両サイドに加わる抵抗を小さくし、スムーズにディ
スクがケース内の所定位置に収納されるようにすること
にある。 【構成】 ディスクDが収納されるケース1の内部に回
動自在に可動板4、5、6が支持され、この可動板4、
5、6は常にディスクDが収納される方向にスプリング
4b、5b、6bによって付勢されていると共にこの可
動板4、5、6にはケース1の所定の収納位置10にデ
ィスクDを押圧する押圧部材4d、5d、6dが設けら
れている。この押圧部材4d、5d、6dは取出ノブ4
e、5e、6eに設けられた支軸6fに軸受6gが嵌入
されるローラによって形成され、ディスクDと接触した
ときに回転するようになっており、ディスクDがケース
1の内部に収納されるときの摩擦抵抗を抑えるようにな
っている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はCDプレーヤ等に用いられる収納マガジンに関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来のディスク収納マガジンは、開口部を有する箱状のケースの内部に、その ケースの中にディスクを収納するために回動する回動部材が設けられており、こ の回動部材はスプリングによってディスクがケース内に収納される方向に常時付 勢されている。また回動部材には、その回動部材におけるケースの開口部に隣接 する前方の一側部に、ディスクをケース内の所定位置に押圧するための押圧部材 が設けられており、この押圧部材によってディスクをケース内に押圧する時、デ ィスクは押圧部材が対向するケースの側面を摺動しながらケースの所定位置に収 納される。また押圧部材が回動部材に固定されているので、ディスクは押圧部材 のところを摺動するようになっている。つまりディスクの両サイドに摺動摩擦に よる抵抗が与えられながらディスクはケースの所定位置に収納されるようになっ ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のディスク収納マガジンによると、ディスクの 両サイドで摺動摩擦による抵抗を与えられながらディスクがケース内の所定位置 に収納されるようになっているため、ディスクの径が通常の径より多少大きい場 合等は、ディスクの両サイドに与えられる摺動摩擦による抵抗が大きすぎてディ スクがケース内の所定位置まで入らないことがあった。本考案の目的は、ディス クがケース内に収納される際にディスクの両サイドに加わる抵抗を小さくし、ス ムーズにディスクがケース内の所定位置に収納されるようにすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案のディスク収納マガジンは内部にディスクが 収納され、そのディスクが出入可能な開口部を前面に有するケースと、このケー スの内部に回動可能に支持され、ディスクをケースの内部に押圧するための押圧 部材を開口部に隣接する一側部に備えた可動部材と、この可動部材を常にディス クがケースの内部に収納される方向に付勢するスプリングとからなり、前記押圧 部材をディスクが前記ケースに出入りするのに伴って回転可能に設けたことを特 徴とするものである。
【0005】
【作用】
以上のようなディスク収納マガジンによると、ディスクが押圧部材によってケ ースの内部に押し込まれるとき、押圧部材はディスクと当接して回転する。つま り、ディスクは押圧部材と摺動するのではなく、押圧部材と回転接触しながらケ ースの所定位置に収納される。
【0006】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面により説明する。図1はCD収納マガジンの分解斜 視図を示すものである。図中Mはマガジンで、マガジンMはディスクDを複数枚 収納するものであり、図の実施例では3枚のディスクDが収納される。このマガ ジンMはケース1とカバー2とから構成されている。ケース1とカバー2とが固 定された状態では、図1の右方向に開口3が形成され、それ以外の3側面は閉塞 された箱形状となる。
【0007】 マガジンM内には、図3に示すように3枚の可動板4、5、6が収納されてい る。ケース1の底面1aと可動板4との間が1段目のディスク収納スペースS1 で、可動板4と5の間が2段目のディスク収納スペースS2、そして可動板5と 6の間が3段目のディスク収納スペースS3である。また最上段の可動板6とカ バー2とはほぼ密着した状態である。上記3段のディスク収納スペースS1、S 2、S3のそれぞれにディスクDが収納される。
【0008】 また、マガジンMは図1に示すように、ケース1の側面1b側の底面1aから は軸7が突設されており、この軸7に可動板4、5、6が回動自在に支持されて いる。図1では可動板5の支持穴5aが軸7に回動自在に支持され、また可動板 6の支持穴6aが軸7に挿通される状態を示している。
【0009】 ケース1の底面1aからは前記軸7に並ぶ位置に突出するピン8が設けられ、 可動板4、5、6のそれぞれとこのピン8との間にスプリング4b、5b、6b が掛けられ、その付勢力により各可動板4、5、6はα方向に付勢されている。 ケース1の側面1c側には図2に示すように2つの切り欠き1e, 1eが設けら れ、この2つの切り欠き1e, 1eの間にはケース1内に向かって突出する突出 部1fが設けられており、この突出部1fの先端で湾曲するように切り欠き1e 、1eには板バネ9が取り付けられるようになっている。
【0010】 また、板バネ9は図5(a)、(b)に示すようにバネ用鋼板材をくの字形状 に形成し、くの字の中央には湾曲状に突出した湾曲部9aが設けられ、この湾曲 部9aを挟むように角穴9b、9bが設けられている。この角穴9b、9bは板 バネ9の荷重を設定するためのもので、板バネ9の荷重を重くしたければ角穴9 b、9bを小さくすれば良いようになっている。角穴9b、9bを構成するため 周囲に形成された周端部9c、9cは上面9d、9d及び下面9e、9eが湾曲 部9aの上面9f及び下面9gより突出した形状となっており、板バネ9が切り 欠き1e、1eに挿入配置されたとき、上面9d、9dがカバー2と当接し、か つ下面9e、9eがケース1の底面1aと当接して湾曲部9aのみが自由に動け るようになっている。また、このときケース1の突出部1f上に湾曲部9aが配 置され、湾曲部9aの凹み量を規制するようになっている。
【0011】 また各可動板4、5、6の後部には排出部材として、ピンによって形成された 排出ピン4C、5C、6Cが下向きに設けられている。なお、この排出部材とし ては図6に示すように可動板16を樹脂にて形成し、その後部にディスクDの径 と同一の曲率半径で、かつディスクDの円周の約3分の1の長さを有する曲面1 6aを下向きに可動板16と一体に設けたものでもよい。この際の曲面16aは 可動板16が樹脂にて形成したとき、可動板16の後部が反ることを防ぐリブの 働きをする。また各可動板4、5、6の前方左側には押圧部材4d、5d、6d ならびにこれと一体の取出ノブ4e、5e、6eが設けられている。
【0012】 また押圧部材6dは図4に示すように、取出ノブ6eに設けられた支軸6fに 嵌入される軸受6gを備えたローラによって形成されており、押圧部材6dはデ ィスクDがディスク収納スペースS3に挿入及び排出されるとき、ディスクDと 接触すると、そのディスクDの移動方向に合わせて回転する。なお、押圧部材4 d、5dも同様にローラによって形成されている。
【0013】 ここで、排出ピン、押圧部材、ならびに板バネの位置関係を図4を用いて可動 板6に関して説明する。可動板6の後部から下方に突出する排出ピン6cは、3 段目のディスク収納スペースS3の後方に位置し、このスペースS3内に収納さ れるディスクDの後端の(c)で示す位置に対向する。
【0014】 またディスクDがスペースS3内に収納されている状態で前記ローラによって 形成された押圧部材6dは、図4中ディスクDの右前方の(d)で示す位置に対 向する。さらに、板バネ9の湾曲部9aはディスクDの左前方の(e)で示す位 置に対向する。すなわち、ディスクDは排出ピン6c、押圧部材6d、板バネ9 の湾曲部9aの3ヶ所にて保持されている。このように形成されたCD収納マガ ジンはディスクDを開口3側からスペースS3内に挿入するとき、その挿入力に より、一旦、押圧部材6dが押され、可動板6がβ方向へ逃げてディスクDがス ペースS3内に挿入される。このとき、ディスクDは押圧部材6dに当接して、 押圧部材6dを回転させる。
【0015】 さらに挿入され、スプリング6dにより可動板6がα方向へ回動する。そして 、ディスクDが板バネ9の湾曲部9aを突出部1f方向に撓ませながら、さらに スペースS3内に進み、湾曲部9aをディスクDが通過すると、押圧部材6dの 押圧力と板バネ9の復帰力によってディスクDがスペースS3の所定位置10に 収納される。
【0016】 収納後はスプリング6bの付勢力により可動板6がα方向へ回動し、押圧部材 6dがディスクDの(d)で示す位置を押圧し、スペースS3内でのディスクD の抜き出しが防止され、また板バネ9によりケース1内でのガタツキが防止され る。
【0017】 スペースS3内のディスクDが選択されて排出されるときには取り出しノブ6 eが操作されて、可動板6がβ方向へ駆動される。このとき排出ピン6cがディ スクDの(c)で示す部分を開口3方向へ押圧する。このときの可動板6の動作 は軸7を中心とするβ方向への円運動であるが、この動作によりディスクDはケ ース1の側面1b側の内壁などを摺動し、ディスクDの先端が開口3から突出す るようになっている。
【0018】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、ディスクをケースの内部に押圧するための押圧 部材をディスクの移動に伴って回転可能にしたので、例えディスクの径が通常の ものより大きくても、押圧部材によってディスクをケースの内部に押圧するとき 、ディスクと押圧部材とが摺動するのではなく、回転接触し、ディスクと押圧部 材との間に余分な抵抗が加わらないため、スムーズにディスクがケース内に収納 されるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のCD収納マガジンの分解斜視図であ
る。
【図2】本考案のCD収納マガジンのケースの一部を拡
大した上面図である。
【図3】本考案のCD収納マガジンの一部側面図であ
る。
【図4】本考案のCD収納マガジンの構造を示す平面図
である。
【図5】(a)は本考案に用いた板バネの平面図であ
る。(b)は(a)の板バネの上面図である。
【図6】図4のマガジンの要部拡大図である。
【符号の説明】
D ディスク 1 ケース 1b, 1c ケースの側面 3 開口(開口部) 4、5、6 可動板(可動部材) 4b、5b、6b スプリング 4d、5d、6d 押圧部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にディスクが収納され、そのディス
    クが出入り可能な開口部を前面に有するケースと、この
    ケースの内部に回動可能に支持され、ディスクをケース
    の内部に押圧するための押圧部材を前記開口部に隣接す
    る一側部に備えた可動部材と、この可動部材を常にディ
    スクがケースの内部に収納される方向に付勢するスプリ
    ングとからなり、前記押圧部材をディスクが前記ケース
    に出入りするのに伴って回転可能に設けたことを特徴と
    するディスク収納マガジン。
JP1992007434U 1992-01-24 1992-01-24 ディスク収納マガジン Expired - Lifetime JP2571171Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007434U JP2571171Y2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 ディスク収納マガジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007434U JP2571171Y2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 ディスク収納マガジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561868U true JPH0561868U (ja) 1993-08-13
JP2571171Y2 JP2571171Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=11665764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992007434U Expired - Lifetime JP2571171Y2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 ディスク収納マガジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571171Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263888U (ja) * 1985-10-07 1987-04-21
JPS63239662A (ja) * 1988-03-04 1988-10-05 Pioneer Electronic Corp ディスクの収納容器
JPH02139379A (ja) * 1988-11-14 1990-05-29 Teac Corp ディスク収納ケース

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263888U (ja) * 1985-10-07 1987-04-21
JPS63239662A (ja) * 1988-03-04 1988-10-05 Pioneer Electronic Corp ディスクの収納容器
JPH02139379A (ja) * 1988-11-14 1990-05-29 Teac Corp ディスク収納ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571171Y2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0419633Y2 (ja)
EP0217393B1 (en) Magazine type disk holder
GB2151911A (en) Storage device for record discs
EP3521053B1 (en) Card protection box
JPH0561868U (ja) ディスク収納マガジン
JPS6329392A (ja) デイスクマガジン
JPH076191U (ja) ディスクマガジン
JPH0711905B2 (ja) デイスク用マガジン
US6964335B1 (en) Disc-media storage case and printed-media storage tray
EP0710393B1 (de) Plattenabspielgerät
EP1306838A1 (en) Disk holding device
JPS63239662A (ja) ディスクの収納容器
JP3155956B2 (ja) ディスクチェンジャー
JPH0648612Y2 (ja) ディスク収納用マガジン
JPH0423836Y2 (ja)
JP2581245B2 (ja) 記録媒体のカートリッジ搬送装置
JP2692164B2 (ja) ディスクカートリッジ
KR970001668B1 (ko) Cd 체인저용 디스크 매거진
JPS6052563B2 (ja) 可変抵抗器
US4291879A (en) Ball hitting game
JPH0441498Y2 (ja)
JPH0734554Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0355170Y2 (ja)
JPS63271779A (ja) デイスク用マガジン
JPH0621091Y2 (ja) デイスクカセツト

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980120

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term