JPH0561645B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0561645B2
JPH0561645B2 JP57155986A JP15598682A JPH0561645B2 JP H0561645 B2 JPH0561645 B2 JP H0561645B2 JP 57155986 A JP57155986 A JP 57155986A JP 15598682 A JP15598682 A JP 15598682A JP H0561645 B2 JPH0561645 B2 JP H0561645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
preparation
information
management means
progress management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57155986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945503A (ja
Inventor
Toshiaki Takeuchi
Sadao Shimosha
Shigeru Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57155986A priority Critical patent/JPS5945503A/ja
Publication of JPS5945503A publication Critical patent/JPS5945503A/ja
Publication of JPH0561645B2 publication Critical patent/JPH0561645B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、生産工場等において、製品の各工程
の作業の進行状況に合わせて、作業指示と作業準
備の督促とを自動的に行うための作業指示方式に
関するものである。
〔従来技術〕
従来の工程管理においては、通常、あらかじめ
大形計算機等を用いて決定・出力された作業日程
計画表等に基づいて、工程進行担当者,作業者自
身等の人手によつて作業優先順序が決められた
り、作業準備の督促が行われるという作業指示方
式をとるのが大部分であつた。
なお、最近では大形計算機等を用いてオンライ
ン作業指示,実績収集等を行うシステムの開発,
導入が盛んになりつつあるが、これとても、現実
の作業部門において発生する特別に緊急な仕事の
割込み、設備の故障または作業者の欠勤等に対し
て、綿密に対処して生産の実施をするには相当の
人手を要していた。
このように、従来方式は、多大な管理工数がか
かり、また部分的な解決策のみで根本的なものが
得られず、問題の迅速な対策樹立が困難であつ
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、工程の作業進度状況と作業の準備状況とに
即応した作業指示を自動的に行ない、また、この
予定作業に合わせて未完の準備作業の督促を行な
い、作業遊休時間,工程遅延等を最小限にするこ
とができる効率的な作業指示方式を提供すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明に係る作業指示方式の構成は、製品の各
作業工程の作業準備が完了していることを条件と
して当該各作業が開始されうるようになつている
生産システムにおいて、各作業工程対応に設置さ
れて当該作業の指示・実績収集・進行管理を行う
各作業進行管理装置と、各作業準備工程対応に設
置されて当該作業準備の予定・完了の管理を行う
各作業準備管理装置との間をローカルネツトワー
クで接続しておき、上記作業準備管理装置から上
記作業進行管理装置へ当該作業準備の予定・完了
に関する作業準備情報を供給し、また、上記作業
進行管理装置から上記作業準備管理装置へ作業準
備督促情報を供給すべくし、その都度、各作業工
程で当該作業準備が完了しているものを優先して
当該次作業の内容実行の決定をするとともに、そ
の決定に基づく作業予定に従つて作業準備督促を
行うようにしたものである。
これを要するに、上記ローカルネツトワークを
介し、各工程の作業について、その進行状況,予
定・完了,準備状況等の情報を各装置が相互に伝
達し、それらの情報に基づいて作業優先順序を決
定しうるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。
第1図は、本発明に係る作業指示方式の方式構
成図である。
ここで、10は、治工具センタ,NCテープセ
ンタ,図面センタ等の各作業準備工程に設置され
た作業準備管理装置(SA#11〜13)、20は、各
作業工程に設置された作業進行管理装置(SC
#21,22)、30は、上記各装置間を接続するロ
ーカルネツトワーク(LN)であつて、通信回線
(例えば、バス)31,終端回路32と上各装置
対応に設けられたデータ分岐装置33とからなる
ものである。
なお、作業準備管理装置10,作業進行管理装
置20は、この図では各3台,2台となつている
が、システムの規模に応じた所要台数が設置可能
である。そして、この2種類の装置は、同図で
SC#21のみの詳細ブロツク図が示されているが、
他のSA#11〜13,SC#22についても全く同様で
ある。
この作業準備管理装置10,作業進行管理装置
20は、出力情報として作業指示,準備指示の内
容を表示する出力装置(例えばCRT)21、実
績情報の入力装置(例えばフアンクシヨン形式の
もの)22、ROM(例えば8kBのリードオンリメ
モリ)23、RAM(例えば8kBのランダムアクセ
スメモリ)24、ローカルネツトワーク30に対
するデータ送受信コントローラ25および情報処
理装置(例えば8ビツトマイクロプロセツサ)2
6からなつている。
また、第2図は、作業進行管理装置20の処理
フローチヤート、第3図は、同装置における作業
予定情報テーブルの説明図である。
まず、ローカルネツトワーク30を介して他の
作業進行管理装置20,作業準備管理装置10か
ら作業完了情報,作業準備完了情報が出力される
と、作業進行管理装置20(SC#21)は、その
入力受付をする(第2図の処理B01)。すなわち、
第3図の作業予定テーブル中の該当作業の該当デ
ータ項目のフラグがセツト(1→0)される。例
えば、ある作業の治工具T102が準備されたこ
とが治工具センターから連絡されると、当該工程
の作業進行管理装置20の作業予定情報テーブル
の治工具フラグが1から0に書き換えられる。
次に、新しい情報に基づいて更新された作業予
定情報テーブルに従い、図中示されるようなソー
テイング対象データ部に着目し、すべての作業レ
コードを小さい順に並びかえ、作業優先順序を決
定する(同B02)。
このようにして決定された作業順序に従い、作
業予定が立てられるわけであるが、優先順序の上
位(例えば、4番目まで)の作業に関して作業の
準備を前もつて進めさせ、いつでも作業が開始で
きるような状態にしておく。
そのためには、上記テーブル中で優先順序が4
位までの作業に関して、すでに作業準備の督促を
行なつたか否かを判定するフラグを監視し(同
B03)、なければ処理は終了するが、あれば上記
テーブル中から未揃いの作業準備項目をフラグの
状態から判別して、該当する作業準備管理装置1
0に対して作業準備の督促要求を出力する(同
B04)。
以上のようにして、作業工程と準備工程との間
で情報が授受され、最新の生産状況に即応した作
業指示が実現される。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明によれ
ば、工程の作業進度状況や作業の準備状況に即応
した作業指示を自動的に行い、また、この予定作
業に合わせて未完了の準備作業の督促を自動的に
行い、作業遊休時間,工程遅延等を最小限にする
ことができるので、各種工程管理の綿密化,効率
化に顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る作業指示方式の一実施
例の方式構成図、第2図は、その作業進行管理装
置の処理フローチヤート、第3図は、同装置にお
ける作業予定情報テーブルの説明図である。 10……作業準備管理装置、20……作業進行
管理装置、21……出力装置、22……入力装
置、23……ROM、24……RAM、25……
データ受信コントローラ、26……情報処理装
置、30……ローカルネツトワーク、31……通
信回線、32……終端回路、33……データ分岐
装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 製品の各作業工程の作業準備が完了している
    ことを条件として該各作業が開始されうるように
    なつている生産システムにおいて、各作業工程対
    応に該作業の進行管理を行う各作業進行管理手段
    と、各作業準備工程対応に該作業準備の工程管理
    を行う各作業準備管理手段と、該各作業進行管理
    手段と、該各作業準備管理手段の間を接続したロ
    ーカルネツトワークと、上記各作業準備管理手段
    から、上記作業進行管理手段に該当する作業準備
    の状況に関する作業準備情報に伝達する手段と、
    該伝達した準備情報に基づいて該伝達された作業
    進行管理手段内の作業予定情報を更新する手段
    と、上記各作業進行管理手段から上記作業準備管
    理手段に少なくとも作業準備督促情報を供給する
    手段と、該供給された督促情報に基づいて、該供
    給された作業準備管理手段内の作業予定情報を更
    新する手段と、該更新した作業情報もしくは上記
    作業進行管理手段内の更新した作業予定情報に基
    いて、各管理手段独自の判断で各作業工程で該作
    業準備が完了しているものを優先して作業工程の
    次作業を決定する手段と、該決定に基づいて該決
    定した作業を実行する手段とを有することを特徴
    とする作業指示方式。 2 上記作業準備工程管理が、作業の指示、実績
    収集およびスケジユーリング含むことを特徴とす
    る第1項記載の作業指示方式。 3 上記作業準備情報が、作業準備の予定および
    完了に関する情報であることを特徴とする第1項
    記載の作業指示方式。 4 上記作業進行管理手段または作業準備管理手
    段内の作業予定情報は製品情報単位に着手予定日
    および納期を含む作業予定テーブルであることを
    特徴とする第1項記載の作業指示方式。 5 上記作業予定テーブルが、さらに上記製品情
    報単位に材料および治具の完了状況を示すことを
    特徴とする第4項記載の作業指示方式。
JP57155986A 1982-09-09 1982-09-09 作業指示方式 Granted JPS5945503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155986A JPS5945503A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 作業指示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155986A JPS5945503A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 作業指示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945503A JPS5945503A (ja) 1984-03-14
JPH0561645B2 true JPH0561645B2 (ja) 1993-09-06

Family

ID=15617848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155986A Granted JPS5945503A (ja) 1982-09-09 1982-09-09 作業指示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945503A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117604A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 生産設備
JPS6288561A (ja) * 1985-10-14 1987-04-23 Toyota Motor Corp 生産指示装置
JPH02109666A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Fujitsu Ltd 作業予定作成システム
JPH05143148A (ja) * 1991-11-25 1993-06-11 Fanuc Ltd 金型加工用dncシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119293A (ja) * 1974-08-06 1976-02-16 Toyoda Machine Works Ltd
JPS5490472A (en) * 1977-12-27 1979-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Controller for machining line
JPS54109741A (en) * 1978-02-16 1979-08-28 Nippon Kokan Kk Factory production control system
JPS55161437A (en) * 1979-06-04 1980-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Distributed processing system dependent upon optical/ electronic hybrid computer
JPS5773472A (en) * 1980-10-23 1982-05-08 Hitachi Ltd On-line adaptive work planning system
JPS57141714A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Toshiba Corp Managing system for working status

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119293A (ja) * 1974-08-06 1976-02-16 Toyoda Machine Works Ltd
JPS5490472A (en) * 1977-12-27 1979-07-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Controller for machining line
JPS54109741A (en) * 1978-02-16 1979-08-28 Nippon Kokan Kk Factory production control system
JPS55161437A (en) * 1979-06-04 1980-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd Distributed processing system dependent upon optical/ electronic hybrid computer
JPS5773472A (en) * 1980-10-23 1982-05-08 Hitachi Ltd On-line adaptive work planning system
JPS57141714A (en) * 1981-02-26 1982-09-02 Toshiba Corp Managing system for working status

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945503A (ja) 1984-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927232B2 (ja) 分散シミュレーション装置および分散シミュレーション方法
Lin et al. A Petri net-based integrated control and scheduling scheme for flexible manufacturing cells
JPS58201105A (ja) 工程管理方式
JPH0561645B2 (ja)
JPS59214964A (ja) 対話型スケジユ−リング方式
ElMaraghy et al. On-line simulation and control in manufacturing systems
JP2811827B2 (ja) 生産スケジューリング装置
JPH04347769A (ja) 工程管理装置
JPH02310703A (ja) 工程管理装置
Krishnaiah Chetty et al. Modelling, simulation and scheduling of flexible assembly systems with coloured Petri nets
JPH03239460A (ja) 生産完了予定算出方法及び装置
Pór et al. Decision support system for production control: Multiple criteria decision making in practice
JPH04176545A (ja) 製造計画作成装置
De Swaan Arons et al. Integration of dynamic expert scheduling in production control
JPH04348856A (ja) 作業着手順序決定方式
JPH0516984B2 (ja)
JPS63156647A (ja) 作業指示システム
JPH028860B2 (ja)
Siemiatkowski et al. A system solution for integration of process planning and control in flexible manufacturing
JPS622937B2 (ja)
JPS6246302A (ja) Crtを用いたデ−タ設定方法
JPH0964510A (ja) プリント回路板の生産装置とその生産計画立案方法
JPS61236466A (ja) 生産技術情報供給システム
JP2732060B2 (ja) フレキシブル生産システム
Stylianides et al. Use of simulation in the analysis of shop floor operations