JPH0561238A - 静電荷像現像用カラートナー - Google Patents

静電荷像現像用カラートナー

Info

Publication number
JPH0561238A
JPH0561238A JP3242397A JP24239791A JPH0561238A JP H0561238 A JPH0561238 A JP H0561238A JP 3242397 A JP3242397 A JP 3242397A JP 24239791 A JP24239791 A JP 24239791A JP H0561238 A JPH0561238 A JP H0561238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
polyalkylene
toner
color
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3242397A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashige Kasuya
貴重 粕谷
Makoto Kanbayashi
誠 神林
Takayuki Nagatsuka
貴幸 永塚
Tatsuya Nakamura
達哉 中村
Tatsuhiko Chiba
建彦 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3242397A priority Critical patent/JPH0561238A/ja
Publication of JPH0561238A publication Critical patent/JPH0561238A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オイル塗付することなしに定着し、品質の優
れたフルカラー画像を入手できる静電荷像現像用カラー
トナーを提供することにある。 【構成】 結晶化度10〜50%であるポリアルキレ
ン、結着樹脂及び着色剤を少なくとも含有することを特
徴とする静電荷像現像用カラートナーである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式によるフ
ルカラー画像形成に用いられる静電荷像現像用カラート
ナーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的にフルカラー画像を形成す
る方法を説明する。感光体ドラムの感光体を一次帯電器
によって均一に帯電し、原稿のマゼンタ画像信号にて変
調されたレーザー光により画像露光を行ない、感光ドラ
ム上に静電潜像を形成し、マゼンタトナーを保有するマ
ゼンタ現像器により該静電潜像の現像を行ない、マゼン
タトナー画像を形成する。次に搬送されてきた転写材に
転写帯電器によって前記の感光ドラムに現像されたマゼ
ンタトナー画像を転写する。
【0003】一方、前記の静電潜像の現像を行なった後
の感光体ドラムは、除電用帯電器により除電し、クリー
ニング手段によってクリーニングを行なった後、再び一
次帯電器によって帯電し、同様にシアントナー画像の形
成及び前記のマゼンタトナー画像を転写した転写材への
シアントナー画像の転写を行ない、さらにイエロー色、
ブラック色と順次同様に行なって、4色のトナー画像を
転写材に転写する。該4色のトナー画像を有する転写材
を定着ローラにより熱及び圧力の作用で定着することに
よりフルカラー画像を形成する。
【0004】該カラーの画像形成方法に使用されるトナ
ーは、これに熱を印加した際の溶融性及び混色性が良い
ことが必要であり、軟化点が低く、且つ溶融粘度の低い
シャープメルト性の高いトナーを使用することが好まし
い。
【0005】即ち、斯かるシャープメルトトナーを使用
することにより、複写物の色再現範囲を広め、原稿像に
忠実なカラーコピーを得ることができる。
【0006】しかしながらこのようなシャープメルト性
の高いカラートナーは、定着ローラーとの親和性が高
く、定着時に定着ローラーにオフセットし易い傾向にあ
る。
【0007】特にカラー画像形成装置における定着装置
の場合、転写材上にマゼンタ,シアン,イエロー,ブラ
ックと複数層のトナー層が形成されるため、特にオフセ
ットが発生しやすい傾向にある。
【0008】ここで従来においては、定着ローラからの
トナーの離型性を向上させるため、定着ローラにシリコ
ーンオイルの如き離型剤を塗布することが行なわれてい
る。しかしながらこのような画像形成方法においては、
以下のような不具合が生じていた。
【0009】すなわちオイル等の離型剤をローラーに塗
付する現行の定着システムにおいては、本体の構成が複
雑になることはもちろんのことこのオイル塗付が定着ロ
ーラーの短寿命化を促進するという弊害がつきまとう。
【0010】さらに近年多様な複写のニーズに伴ない、
フィルム状の樹脂等を通紙する事が広く行なわれ始めて
いるが、一般にはオーバーヘッドプロジェクター用フィ
ルム別名トランスペアレンシーフィルムが良く知られて
いるが、かかる定着方法においては、オイル塗付による
ベタベタ感が避けられず、得られた画像の品質に大きな
問題が残されていた。
【0011】こうした問題に対してオイル塗付を必要と
しない、あるいはオイル塗付量を軽減することを達成す
るための新規トナーの開発にかかる期待は大なるもので
あった。
【0012】上記の課題に対してワックス等の離型剤を
含有したトナーが種々提案されている。
【0013】しかしながら、ワックスを内包したトナー
においても定着時に有利な性能を発揮するものの転写材
にトランスペアレンシーフィルム(トラペン)を用いた
際、定着後の画像の透明性に劣化が生じてしまうという
新たな問題が生じてしまった。
【0014】これは転写材上のトナー層中に分散したワ
ックスが定着ローラー通過時にトナー内部よりしみ出
し、しみ出したワックスが画像表面あるいは画像表面の
一部を覆ってしまいローラー通過後の温度低下とともに
結晶性が高まり、光透過性が極端に悪化したものと考え
られている。その結果得られたトラペンのフルカラー画
像は全体にグレーがかった色再現性に乏しいものになっ
てしまった。
【0015】乾式現像方式を用いた電子写真カラーまた
はフルカラー画像において、転写材である透明フィルム
上にフルカラー画像を形成し、OHP装置にかけ投影画
像として用いた場合、フィルム上の画像では十分な発色
性を示しているにもかかわらず、投影画像は全体にグレ
ーの色調を示すものとなり、色調再現範囲が非常に狭い
ものとなってしまうという現象が生じる。この現象は平
滑な透明フィルム上に形成されたトナーが定着時の加熱
によって十分流動されず粒状性を保有している為に投影
時に入射光が散乱され、スクリーン上に陰影を形成する
からである。特に画像濃度が低い中間調部分において
は、トナー粒子数の減少によりトナー中の染料または顔
料による吸収が下り、この吸収レベルがトナー粒子の散
乱による黒吸収レベルと等しくなる為、再現されるべき
カラー色調が灰色となってしまう。
【0016】普通紙の如き転写材上のトナー画像を目視
する場合は、定着画像に照射されている光の反射画像を
目視する為、トナー表面に多少粒状性が残っていても画
質への影響は少ない。しかし、OHPの如く透過光でト
ナー画像を観察またはスクリーンに投影する場合、トナ
ー粒子に起因する残留形状が明白であると光の散乱によ
り、透光性が悪化してしまう。したがって、トナーに求
められる性状として定着性が良く、定着時のトナー粒状
性を減少させ、さらには定着時のオフセット性が良好で
なくてはならない。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述の
問題を解決し、オイル塗付することなしに定着し品質の
優れたフルカラー画像を入手できる静電荷像現像用カラ
ートナーを提供することにある。
【0018】本発明の目的は透明性に優れた品質の良い
フルカラーのトランスペアレンシーシートを入手できる
静電荷像現像用カラートナーを提供することにある。
【0019】本発明の目的は、低温定着性に優れたカラ
ートナーを提供すことにある。
【0020】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の最大の
特徴の一つは、静電荷像現像用カラートナーにおいて、
結着樹脂、着色剤と結晶化度が10〜50%であるポリ
アルキレンを少なくとも含有することにある。
【0021】さらに本発明は、前記カラートナーにおい
て該ポリアルキレン含有量は、バインダー樹脂100重
量部に対して0.5〜15重量部含有することを特徴と
する。
【0022】さらに本発明は、該ポリアルキレンがスチ
レン系誘導体および不飽和脂肪酸系誘導体の重量比が
1:9〜9:1であることを特徴とする。
【0023】以下に本発明について具体的に説明する。
【0024】本発明の特徴の一つは、静電荷像現像用カ
ラートナーにおいて、結晶化度が10〜50%であるポ
リアルキレンを含有することにある。
【0025】本発明者の鋭意検討の結果、カラートナー
に結晶化度10〜50%(より好ましくは、20〜35
%)であるポリアルキレンを含有せしめることにより、
トラペン画像の透明性を損うことなしにトナーの定着
性、耐オフセット性を改善できることを見出した。
【0026】結晶化度が50%を超えるとその透明性が
著しく悪化し、結晶化度が10%未満となるとトナーに
含有させた場合のトナー保存性、流動性の劣化が生じ
る。
【0027】本発明におけるポリアルキレンは、トナー
結着樹脂100重量部に対して0.5〜15重量部、よ
り好ましくは1〜10重量部である。
【0028】また該ポリアルキレンがスチレン系誘導体
と不飽和脂肪酸系誘導体との両者で少なくともグラフト
変性されている場合に、充分小さなセグメントに均質分
散しえ、さらに前記した問題点を高度に達成しうること
を見い出した。
【0029】また、本発明のポリアルキレンの融点は、
30〜150℃であるのが好ましく、より好ましくは6
0〜140℃である。融点が30℃より低い場合、トナ
ーの耐ブロッキング性及び保形性が充分ではなく、ま
た、150℃より高い場合、離型性の効果が充分ではな
い。尚、融点は、DSCによる最大吸熱ピークの温度と
した。
【0030】また、本発明で用いられるワックスの融解
熱量ΔHは、30cal/g以下であることが好まし
い。融解熱量ΔHが30cal/gを超えると低温定着
性に悪影響を及ぼす。
【0031】なお、本発明におけるポリアルキレンの結
晶化度とは、X線回折法によるもので、結晶による回折
パターンはシャープなピークになり、非晶質による散乱
は非常にブロードなピークになる。結晶質と非晶質が混
在している場合には、試料全体に対する結晶質の割合を
結晶化度という。
【0032】X線の全散乱強度(コンプトン散乱を除い
た干渉性散乱の強度)は、結晶質と非晶質の量比にかか
わらず常に一定になる。したがって、100%結晶質か
非晶質の標準試料を用いて、次式いずれかによって結晶
化度χ(%)が求められる。
【0033】
【数1】 c :未知試料の結晶質部分の散乱強度 Ia :未知試料の非晶質部分の散乱強度 Ic100:100%結晶質試料の散乱強度 Ia100:100%非晶質試料の散乱強度 本発明に使用されるポリアルキレンの単量体およびグラ
フト変性されるポリアルキレンの単量体としては、エチ
レン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセ
ン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、ノネン−1、デ
セン−1のような直鎖のα−オレフィンおよび分枝部分
が末端にあるような分枝α−オレフィンおよびこれらの
不飽和基の位置の異なるアルキレン等があげられ、これ
らの単独重合アルキレンもしくはこれらの共重合アルキ
レンが例示される。
【0034】本発明に使用されるグラフト変性ポリアル
キレンの変性種としてのスチレン系誘導体としては、例
えばスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p−エ
チルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−n−ブ
チルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−n
−ヘキシルスチレン、p−n−オクチルスチレン、p−
n−ノニルスチレン、p−n−デシルスチレン、p−n
−ドデシルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェ
ニルスチレン、p−クロルスチレン、3,4−ジクロル
スチレン等を挙げることができ、これらの1種又は2種
以上を同時に用いることができ、中でもスチレンを使用
することが好ましい。
【0035】本発明に使用されるグラフト変性ポリアル
キレンのもう一つの変性種としての不飽和脂肪酸系誘導
体としては、例えば、メタクリル酸およびメチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレ
ート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリ
レート、n−オクチルメタクリレート、2−エチルヘキ
シルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、ステア
リルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、フェニ
ルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト、ジエチルアミノエチルメタクリレート、メタクリル
酸−2−ヒドロキシエチル、2,2,2−トリフルオロ
エチルメタクリレート、メタクリル酸グリシジル等のメ
タクリレート類、アクリル酸およびメチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n−
ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−オ
クチルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリ
ルアクリレート、ドデシルアクリレート、2−エチルヘ
キシルアクリレート、フェニルアクリレート、2−クロ
ルエチルアクリレート、アクリル酸−2−ヒドロキシエ
チル、シクロヘキシルアクリレート、ジメチルアミノエ
チルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレー
ト、ジブチルアミノエチルアクリレート、2エトキシア
クリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、
などのアクリレート類、マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸およびモノエチルマレート、ジエチ
ルマレート、モノプロピルマレート、ジプロピルマレー
ト、モノブチルマレート、ジブチルマレート、ジ−2エ
チルヘキシルマレート、モノエチルフマレート、ジエチ
ルフマレート、ジブチルフマレート、ジ−2エチルヘキ
シルフマレート、モノエチルイタコネート、ジエチルイ
タコネート、モノエチルシトラコネート、ジエチルシト
ラコネートなどの不飽和二塩基酸エステルなどをあげる
ことができ、これらの1種あるいは2種以上を同時に用
いることができ、中でも不飽和二塩基酸エステル類が好
ましく、又その中でもジブチルフマレートが特に好まし
い。
【0036】グラフト変性する方法としては、従来公知
の方法を用いることができる。たとえば前記ポリアルキ
レンと、スチレン系誘導体モノマー及び不飽和脂肪酸系
誘導体モノマーを溶融状態あるいは溶媒に溶解して大気
下又は加圧下でラジカル開始剤の存在下あるいは不存在
下で加熱して反応させることによりグラフト変性ポリア
ルキレンが得られる。スチレン系誘導体モノマー及び不
飽和脂肪酸系誘導体モノマーによるグラフト化は、両者
を同時に行なうことも良く、個々に行なうことも良い。
【0037】グラフト化反応に用いる開始剤としては、
たとえばベンゾイルパーオキサイド、ジクロルベンゾイ
ルパーオキサイド、ジ−tert−ブチルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、tert−ブチルパー
フェニルアセテート、クミンパーピバレート、アゾビス
−イソブチロニトリル、ジメチルアゾイソブチレート、
ジクミルパーオキサイド等を挙げることができる。
【0038】本発明に使用するトナーの結着樹脂は、形
成する単量体として、スチレン、α−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、p−クロルスチレン、ビニルトル
エンの如きスチレンおよびその置換体;アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリ
ル酸t−ブチルの如きアクリル酸エステル;メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸2−エチル
ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、の如きメタク
リル酸エステル;アクリロニトリル;ビニルメチルエー
テル、ビニルエチルエーテルの如きビニルエーテル類;
マレイン酸、マレイン酸エステルの如き不飽和カルボン
酸、不飽和カルボン酸エステル;エチレン、プロピレ
ン、ブタジエンなどのオレフィン類、ジオレフィン類が
例示される。これら単量体の単重合体、および2種類以
上の単量体よりなる共重合体、およびポリエステル、非
線状ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、エポキ
シ樹脂、ポリアマイド、テルペン樹脂、フェノール樹
脂、が単独あるいは混合して使用できる。
【0039】本発明に係るトナーには、荷電特性を安定
化する為に荷電制御剤を配合しても良い。その際トナー
の色調に影響を与えない無色又は淡色の荷電制御剤が好
ましい。
【0040】本発明に使用される着色剤としては、公知
の染顔料、例えばフタロシアニンブルー、インダスレン
ブルー、ピーコックブルー、パーマネントレッド、レー
キレッド、ローダミンレーキ、ハンザイエロー、パーマ
ネントイエロー、ベンジジンイエロー等広く使用するこ
とができる。その含有量としては、OHPフィルムの透
過性に対し敏感に反映するよう結着樹脂100重量部に
対して12重量部以下であり、好ましくは0.5〜9重
量部である。
【0041】本発明に係るトナーには、流動性を安定さ
せる為に流動性付与剤を添加してもよい。
【0042】流動性付与剤としては、以下のものが挙げ
られるが必ずしもこれに限定されるものではない。例え
ば、Al23 ,TiO2 ,GeO2 ,ZrO2 ,Sc
23 ,HfO2 等の金属酸化物や、SiC,TiC,
2 C等の炭化物及び、Si34 ,Ge34 等の窒
化物があり、この中でも、Al23 ,TiO2 ,Sc
23 ,ZrO2 ,GeO2 ,HfO2 を、トナーに対
して2重量%以下添加することが無色或は白色であると
いう点においてカラートナー用に用いた場合、色彩に悪
影響を与えず好適である。
【0043】本発明のトナーの製造にあたっては、熱ロ
ール、ニーダー、エクストルーダー等の熱混練機によっ
て構成材料を良く混練した後、機械的な粉砕、分級によ
って得る方法、或は結着樹脂溶液中に着色剤等の材料を
分散した後、噴霧乾燥することにより得る方法、それぞ
れの公知の方法が応用できる。
【0044】次に、本発明に係るカラートナーを用いた
カラー画像形成方法に関して説明する。
【0045】図1は本発明に係るフルカラー画像を形成
し得る電子写真装置の概略的断面図を示す。図面上、装
置本体100の右側(図1右側)から装置本体100の
略中央部に亘って設けられている転写材搬送系Iと、装
置本体100の略中央部に、前記転写材搬送系Iを構成
している転写ドラム8に近接して設けられている潜像形
成部IIと、前記潜像形成部IIと近接して配設されて
いる現像手段(即ち回転式現像装置III)とに大別さ
れる。前述した転写材搬送系Iは、前記装置本体100
の右側(図1右側)に形成されている開口部に対して着
脱自在な転写材供給用トレイ101及び102と、該ト
レイ101及び102の略直上部に配設された給紙用ロ
ーラ103及び104と、これら給紙用ローラ103及
び104に近接して配設され給紙ローラ106を備えた
給紙ガイド4A,4Bと、前記給紙ガイド4bと近接し
て設けられ、外周面近傍に回転方向上流側から下流側に
向って当接用ローラ7、グリッパ6、転写材分離用帯電
器12、分離爪14が配設されているとともに、内周側
に転写帯電器9、転写材分離用帯電器13が配設されて
いる。図1矢印方向に回転自在な転写ドラム8と、前記
分離爪14と近接して設けられている搬送ベルト手段1
5と、該搬送ベルト手段15の搬送方向終了端側に近接
して配設され装置本体100外へと延在する装置本体1
00に対して着脱自在な排出用トレイ17と近接してい
る定着器16とから成る。
【0046】前記潜像形成部IIは、外周面が前記転写
ドラム8の外周面と当接して配設されているとともに図
1矢印方向に回転自在な像担持体(即ち感光体ドラム
2)と、該感光体ドラム2の外周面近傍に該感光体ドラ
ム2の回転方向上流側から下流側に向って配設されてい
る除電用帯電器10、クリーニング手段11、一次帯電
器3及び前記感光体ドラム2の外周面上に静電潜像を形
成するためのレーザービームスキャナのごとき像露光手
段とポリゴンミラーのごとき像露光反射手段を具備して
いる。前記回転式現像装置IIIは、回転自在な筐体
(以下「回転体」という)4aと、該回転体4a中に夫
々搭載され前記感光体ドラム2の外周面と対向する位置
にて前記感光体ドラム2の外周面上に形成された静電潜
像を可視化(即ち現像)するように構成されているイエ
ロー現像器4Y、マゼンタ現像器4M、シアン現像器4
C及びブラック現像器4BKとを有している。
【0047】上述したごとき構成の画像形成装置全体の
シーケンスについて、フルカラーモードの場合を例とし
て説明する。前述した感光体ドラム2が図1矢印方向に
回転すると、該感光体ドラム2上の感光体は一次帯電器
3によって均等に帯電される。一次帯電器3による感光
体に対する均等な帯電が行われると、原稿(図示せず)
のイエロー画像信号にて変調されたレーザー光Eにより
画像露光が行われ、感光体ドラム2上に静電潜像が形成
され、回転体4aの回転によりあらかじめ現像位置に定
置されたイエロー現像器4Yによって前記静電潜像の現
像が行われる。
【0048】一方、給紙ガイド4A、給紙ローラ10
6、給紙ガイド4bを経由して搬送されてきた転写材
は、所定のタイミングにてグリッパ6により保持され、
当接用ローラ7と該当接用ローラ7と対向している電極
とによって静電的に転写ドラム8に巻き付けられる。転
写ドラム8は、感光体ドラム2と同期して図1矢印方向
に回転しており、イエロー現像器4Yで現像された顕画
像は、前記感光体ドラム2の外周面と前記転写ドラム8
の外周面とが当接している部位にて転写帯電器9によっ
て転写される。転写ドラム8はそのまま回転を継続し、
次の色(図1においてはマゼンタ)の転写に備える。
【0049】一方、感光体ドラム2は、前記除電用帯電
器10により除電され、クリーニング手段11によって
クリーニングされた後、再び一次帯電器3によって帯電
され、次のマゼンタ画像信号により前記のような像露光
を受ける。前記回転式現像装置は、感光体ドラム2上に
前記像露光によってマゼンタ画像信号による静電潜像が
形成される間に回転して、マゼンタ現像器4Mを前述し
た所定の現像位置に定置せしめ、所定のマゼンタ現像を
行う。引続いて、上述したごときプロセスをそれぞれシ
アン色およびブラック色に対しても実施し、4色分の転
写が終了すると、転写材上に形成された多色顕画像は各
帯電器12,13により除電され、前記グリッパ6によ
る転写材の把持が解除されると共に、該転写材は、分離
爪14によって転写ドラム8より分離され、搬送ベルト
15で定着器16に送られ、熱と圧力により定着され一
連のフルカラープリントシーケンスが終了し、所要のフ
ルカラープリント画像が形成される。
【0050】定着器16は、加熱定着ローラ161、及
び加圧ローラ162を具備している。加熱ローラ161
は、フッ素系樹脂の如き離型特性の優れた表層を有して
いることが好ましい。加圧ローラ162の表層は、加熱
ローラと同じフッ素系樹脂で形成されているかもしくは
シリコンゴム等で形成されていることが好ましい。
【0051】以下実施例に基づいて、本発明を具体的に
説明する。
【0052】
【実施例】実施例1 線状ポリエステル 100重量部 ポリアルキレン 7重量部 (結晶化度27%,mp.100℃,ΔH23cal/g) ジ−tert−ブチルサリチル酸金属化合物 3重量部 フタロシアニンブルー 5重量部 上記の材料を前混合した後、2軸混練押出し機で溶融混
練した後冷却し、気流式粉砕機で微粉砕し、風力分級機
で分級し、重量平均粒径8.1μmのシアン粉末を得
た。次いで該シアン粉体100重量部に疎水性コロイダ
ルシリカ0.7重量部を乾式混合し、シアントナーを得
た。
【0053】得られたトナー7重量部に対してスチレン
・メタクリル酸メチル共重合体で表面被覆したCu−Z
n−Fe系フェライトキャリア93重量部を混合し、現
像剤とした。
【0054】転写材は、ポリエチレンテレフタレート
(以下PET)フィルムを用いた。
【0055】この現像剤を用いて市販のカラー複写機
(CLC−500キヤノン製)改造機を用いて画出しし
た。現像条件は23℃/65%の環境下で現像コントラ
スト320Vとした。
【0056】CLC−500の改造機で現像転写させた
だけの上記転写材上の未定着画像を外部定着機(定着ロ
ーラーはフッ素系ソフトローラとし加圧ローラはシリコ
ン系ローラとした(オイル塗付機能なし))にて定着し
た。定着スピードは20mm/secとした。
【0057】得られた定着画像は、オフセットすること
もなく、定着性に優れたトランスペアレンシー画像であ
った。
【0058】実際にオーバーヘッドプロジェクターにて
投影してみたところ、透明性に優れたシアン画像がであ
った。
【0059】実施例2 非線状ポリエステル 100重量部 ポリアルキレン 5重量部 (結晶化度33%,mp.85℃,ΔH27cal/g) ジ−tert−ブチルサリチル酸金属化合物 3重量部 C.I.ピグメントイエロー17 5重量部 上記の材料を実施例1同様に混練−粉砕−分級して重量
平均粒径8.3μmのイエロー粉末を得た。
【0060】次いで該イエロー粉体100重量部に対し
て疎水性コロイダルシリカ0.8重量部を乾式混合し、
イエロートナーを得た。
【0061】得られたトナーを実施例1同様キャリアと
混合して、現像剤を得た。
【0062】次いでこの現像剤を用い実施例1同様未定
着画像を得た。
【0063】外部定着機にて定着された画像は、オフセ
ットすることもなく、きれいなトランスペアレンシー画
像であった。
【0064】実際にこの画像をオーバーヘッドプロジェ
クターにて投影してみたところ、透明性に優れたイエロ
ー画像が得られた。
【0065】実施例3 スチレン−ブチルアクリレート 100重量部 ポリアルキレン(低分子量グラフト変性ポリアルキレン; 5重量部 結晶化度25%,mp.90℃,ΔH22cal/g) ジ−tert−ブチルサリチル酸金属化合物 3重量部 C.I.ピグメントレッド122 5重量部 上記の材料を実施例1同様に混練−粉砕−分級して重量
平均粒径8.1μmのマゼンタトナーを得た。
【0066】なお、ポリアルキレンのグラフト変性はス
チレン及びブチルメタクリレート(8:2)で行った。
次いで、該マゼンタ粉体100重量部に対して疎水性コ
ロイダルシリカ0.7重量部を乾式混合し、マゼンタト
ナーを得た。
【0067】得られたトナーを実施例1同様キャリアと
混合して、現像剤を得た。
【0068】次いでこの現像剤を用いて実施例1同様未
定着画像を得た。
【0069】外部定着機にて定着された画像は、オフセ
ットすることもなく、きれいなトランスペアレンシー画
像であった。
【0070】実際にこの画像をオーバーヘッドプロジェ
クターにて投影してみたところ、透明性に優れたマゼン
タ画像が得られた。
【0071】比較例1 実施例1のポリアルキレンを結晶化度70%の低分子量
ポリオレフィン(mp.100℃,ΔH30cal/
g)とした以外は、同様にシアントナーを得た。
【0072】更に実施例1と同様に未定着画像を得た。
【0073】外部定着機を用い定着試験を行ったとこ
ろ、得られた画像はオフセットは発生しなかったが、実
際にオーバーヘッドプロジェクターにて投影してみたと
ころ、透明性が若干劣ったものとなった。
【0074】比較例2 実施例1のポリアルキレンを結晶化度48%,融点12
0℃,融解熱量40cal/gのものとした以外は、同
様にシアントナーを得た。
【0075】更に実施例1と同様に未定着画像を得た。
【0076】外部定着機を用い、実施例1同様定着試験
を行ったところ、低温オフセット現象を生じ低温定着性
を損うものとなった。
【0077】
【発明の効果】オイル塗付することなしに定着し品質の
優れたフルカラー画像を得ることができ、特に透明性に
優れたフルカラーのトランスペアレンシーシートを入手
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フルカラー画像を形成し得る電子写真装置の概
略的断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 達哉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 千葉 建彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶化度10〜50%であるポリアルキ
    レン、結着樹脂及び着色剤を少なくとも含有することを
    特徴とする静電荷像現像用カラートナー。
  2. 【請求項2】 該ポリアルキレンが、結着樹脂100重
    量部に対して0.5〜15重量部含有することを特徴と
    する請求項1に記載の静電荷像現像用カラートナー。
  3. 【請求項3】 該ポリアルキレンが、スチレン系誘導体
    および不飽和脂肪酸系誘導体によりグラフト変性された
    ポリアルキレンであり、変性量が変性ポリアルキレンに
    対して5〜20重量%であり、スチレン系誘導体と不飽
    和脂肪酸系誘導体の重量比が1:9〜9:1であること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の静電荷像現像用カ
    ラートナー。
JP3242397A 1991-08-29 1991-08-29 静電荷像現像用カラートナー Withdrawn JPH0561238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242397A JPH0561238A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 静電荷像現像用カラートナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242397A JPH0561238A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 静電荷像現像用カラートナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561238A true JPH0561238A (ja) 1993-03-12

Family

ID=17088544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3242397A Withdrawn JPH0561238A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 静電荷像現像用カラートナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561238A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0686880A1 (en) 1994-05-31 1995-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and image forming method
US5712072A (en) * 1995-02-28 1998-01-27 Canon Kabusbiki Kaisha Toner for developing electrostatic image
US5802440A (en) * 1995-06-30 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus for cleaning heat fixing member, heat fixing method and image forming method
US6528222B2 (en) 2000-07-10 2003-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US6586147B2 (en) 2000-07-10 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Toner and full-color image forming method
US6664016B2 (en) 2000-07-10 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Magenta toner
US6725007B2 (en) 2001-10-01 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Developing assembly and image-forming apparatus
US6905808B2 (en) 2002-01-18 2005-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, and full-color image forming method
US6929894B2 (en) 2002-07-10 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Toner and fixing method
US7029813B2 (en) 2003-07-30 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US7147980B2 (en) 2003-01-10 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming apparatus
US7297455B2 (en) 2003-07-30 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner, and image forming method
US7396626B2 (en) 2004-04-28 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US7537875B2 (en) 2004-09-22 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner
WO2022009448A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 日本鋳鉄管株式会社 マンホール用鉄蓋の施錠装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5635325A (en) * 1994-05-31 1997-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and image forming method
EP0686880A1 (en) 1994-05-31 1995-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and image forming method
US5712072A (en) * 1995-02-28 1998-01-27 Canon Kabusbiki Kaisha Toner for developing electrostatic image
US5802440A (en) * 1995-06-30 1998-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus for cleaning heat fixing member, heat fixing method and image forming method
EP2863263A1 (en) 2000-07-10 2015-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Magenta toner
US6528222B2 (en) 2000-07-10 2003-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US6586147B2 (en) 2000-07-10 2003-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Toner and full-color image forming method
US6664016B2 (en) 2000-07-10 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Magenta toner
US6725007B2 (en) 2001-10-01 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Developing assembly and image-forming apparatus
US6905808B2 (en) 2002-01-18 2005-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, and full-color image forming method
US7229727B2 (en) 2002-01-18 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, and full-color image forming method
US7361441B2 (en) 2002-01-18 2008-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Color toner, and full-color image-forming method
US6929894B2 (en) 2002-07-10 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Toner and fixing method
US7147980B2 (en) 2003-01-10 2006-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming apparatus
US7029813B2 (en) 2003-07-30 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US7297455B2 (en) 2003-07-30 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Toner, and image forming method
US7396626B2 (en) 2004-04-28 2008-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Toner
US7537875B2 (en) 2004-09-22 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Toner
WO2022009448A1 (ja) * 2020-07-08 2022-01-13 日本鋳鉄管株式会社 マンホール用鉄蓋の施錠装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164774A (en) Developing device of the type forming thin layer of toner on toner conveying member, and dry color toner of one component type used therein
EP0530020B1 (en) Color toner for developing electrostatic image
JPH0561238A (ja) 静電荷像現像用カラートナー
US20080014525A1 (en) Method of applying spot varnish to xerographic image and emulsion aggregation toners for use therein
JPS5927904B2 (ja) 1種類のキヤリヤ−を使用するカラ−電子写真現像方法
JP3458629B2 (ja) 非磁性トナー
JPH0561239A (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP3021277B2 (ja) フルカラー画像形成方法
JPH05181300A (ja) 記録材及び画像形成方法
JPH09319131A (ja) 電子写真用光透過性被記録材及び加熱定着方法
JP3062325B2 (ja) カラー画像転写体およびカラー画像形成方法
US20030190544A1 (en) Toner for electrophotography and developer for electrophotography using the same, apparatus for forming image, and method for forming image
JP3148947B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH07219274A (ja) 電子写真用カラートナー及び定着方法
US5620783A (en) Transfer paper for outputting color images and method of forming color images by using same
JP3376019B2 (ja) 画像形成方法
JP2684035B2 (ja) 多色画像形成方法
JPH1069125A (ja) 電子写真用現像剤、その製造方法および画像形成装置
JP4877816B2 (ja) 現像剤、現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JPH05313404A (ja) トナー、トナーの製造方法及び画像形成装置
JP3343869B2 (ja) 画像形成方法
JPH05104868A (ja) カラー画像転写体およびカラー画像形成方法
JP3144902B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH05273781A (ja) カラー画像転写体およびカラー画像形成方法
JP2001075311A (ja) 画像形成方法と画像形成装置及びそれらに用いられる静電潜像現像用トナー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112