JPH0561123A - 感光材料処理装置 - Google Patents

感光材料処理装置

Info

Publication number
JPH0561123A
JPH0561123A JP22083291A JP22083291A JPH0561123A JP H0561123 A JPH0561123 A JP H0561123A JP 22083291 A JP22083291 A JP 22083291A JP 22083291 A JP22083291 A JP 22083291A JP H0561123 A JPH0561123 A JP H0561123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
film
processing
supply
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22083291A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Hiraiwa
定夫 平岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP22083291A priority Critical patent/JPH0561123A/ja
Publication of JPH0561123A publication Critical patent/JPH0561123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単安価かつ小型軽量で、感光材料の搬送制
御の容易な感光材料処理装置を提供する。 【構成】 フィルム2の供給位置(供給マガジン1)、
処理位置(撮影面箱26)、および収納位置(レシーブ
マガジン23)を装置の同一側面部分に配置し、モータ
ー8によりA〜Cの位置に揺動制御されるガイド筒1
1、ローラー9a、9bによりそれぞれの位置の間での
フィルム搬送を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光材料処理装置、特に
供給位置に積載された感光材料を取り出し所定の処理位
置に供給し、この感光材料に対して所定の処理を行なっ
た後、収納位置に収納する感光材料処理装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、モニタテレビなどの表示装置
に表示された画像をレントゲンフィルムなどの感光性の
シートフィルムに撮影する撮影機が知られている。この
種の装置では、多数の未露光フィルムを収納した供給マ
ガジンから自動的に1枚づつフィルムを取り出して撮影
面に供給し、テレビモニタなどの画像をフィルムに撮影
した後、自動的にレシーブマガジンに収納しその後フィ
ルムを現像機に送り現像処理を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような感光材料処
理装置においても、他の産業用機器と同様に小型軽量化
の要求がある。
【0004】ここで、感光材料の供給位置、撮影などの
処理位置、および処理後の収納位置の配置について考え
てみると、これらを単に順番に装置内の空間に配置した
場合には、スペース効率が悪く、小型軽量化が困難であ
るとともに、供給位置および収納位置のフィルムマガジ
ンなどの取扱いが面倒になる。
【0005】この問題を解決するために、供給位置、撮
影などの処理位置、さらに処理後の収納位置への搬送路
を途中で折り返すような形で配置することが考えられる
が、この場合には、搬送方向切り換え部材が必要とな
り、機構が複雑高価となり、また、搬送方向切り換え制
御も複雑になる。
【0006】本発明の課題は、以上の問題を解決し、簡
単安価かつ小型軽量で、感光材料の搬送制御の容易な感
光材料処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明においては、供給位置に積載された感光材
料を取り出し所定の処理位置に供給し、この感光材料に
対して所定の処理を行なった後、収納位置に収納する感
光材料処理装置において、感光材料ガイド手段、感光材
料搬送手段から構成され、前記供給位置、処理位置およ
び収納位置の間の共通位置に配置された単一の搬送方向
切り換え手段を設け、この搬送方向切り換え手段全体の
揺動位置を前記供給位置、処理位置または収納位置へ感
光材料搬送方向が連続するように制御し、感光材料の搬
送方向を複数方向に切り換える構成を採用した。
【0008】
【作用】以上の構成によれば、前記供給位置、処理位置
および収納位置の間の共通位置に配置された単一の搬送
方向切り換え手段により、供給位置、処理位置または収
納位置へ感光材料搬送方向が連続するように制御し、感
光材料を各位置間で搬送できる。
【0009】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づき、本発明を
詳細に説明する。
【0010】図1〜図3は本発明を採用した撮影装置の
構造を示している。ここでは、撮影処理を受ける感光材
の流れに沿って装置全体の構成および動作を説明する。
【0011】図1において、符号1はレントゲンフィル
ムなどのシートフィルムを収納するための供給マガジン
で、この供給マガジン1に収納されたフィルム2は、連
動機構3aに装着された吸着盤5によって上層部の1枚
のフィルムが吸着して取り出される。
【0012】連動機構3aは、後述のように構成され、
吸着盤5が最初の1枚のフィルム2のみを分離するため
にモーター3により、フィルムを供給マガジンから取り
出すための上下運動と、取り出したフィルムを搬送路に
運ぶ時の前後運動の両方を行なうよう駆動される。
【0013】吸着盤5により吸着されたフィルム2はロ
ーラー6に送りこまれ、さらにAの位置にモーター8に
より制御されたガイド筒11に沿って搬送され、基台3
0上に装着され、互いに圧接するローラー9a、bに送
りこまれる。
【0014】ガイド筒11は、搬送されるフィルム2の
幅を有する角断面などを有する筒状のもので、モーター
8により図示のA〜Cの位置へ揺動制御され、フィルム
2の搬送方向を切り換える。
【0015】ローラー9a、9b、フォトセンサー10
は、モーター8によりガイド筒11と一体となってモー
ター8により上記のA〜Cの位置に揺動制御される。A
〜Cの揺動位置は、ガイド筒11の先端部を検出するフ
ォトセンサ37〜39により閉ループ制御される。
【0016】ローラー6、9a、9b、およびこれ以後
の工程のローラー群12、15、17も、駆動ベルト
(あるいはチェーンなど)36を介してパルスモータ7
によって駆動される。駆動ベルト36には、ガイドロー
ラ32、およびスプリング35により付勢されたローラ
34により所定のテンションが与えられる。
【0017】ローラー6からローラー9a、9bへ入っ
たフィルム2の進行方向先端が、フォトセンサ10の位
置に到達すると、フォトセンサ10の検出信号によりモ
ータ7の駆動を停止することにより、ローラー9の回転
が止まり、いったんフィルムはストップする。このと
き、フィルムの後端がガイド筒11からはみ出さず、位
置A〜Cの移動に支障をきたさないようガイド筒11の
長さを充分余裕をもった値としておく。
【0018】次にモーター8が駆動され、図2に示すよ
うに、ローラー9a、9b、ガイド筒11およびフォト
センサー10がCの位置に揺動制御され、ここでモータ
ー7の回転方向がP方向へ反転され、ローラー9a、9
bからローラー12方向にフィルム2が搬送される。
【0019】フィルム2の先端がローラー12近傍に配
置されたフォトセンサー13に到達すると、搬送をいっ
たん停止し、この位置を基準点としてパルスモーター7
を制御回路に組み込まれたCPUでパルス駆動制御し、
あらかじめ記憶させた所定の露光位置までローラー12
ないし15を駆動してフィルム2を移動させて、TVモ
ニター25の画像の撮影を行う。
【0020】ローラー12ないし15によるフィルム2
の進行方向の撮影は、フィルム2の移動によって行われ
るが、フィルム進行方向ではない方向、すなわち図の垂
直方向の撮影はTVモニター25を駆動装置19で図の
紙面に垂直な方向に移動させて行う。
【0021】すなわち、TVモニター25の図の紙面に
垂直方向への移動(行方向)とフィルム2の移動(列方
向)の組み合わせによって、行、列方向に配列された複
数画像を得ることができる。
【0022】所定の撮影を終了するとローラー15、1
2、9a、9bがQ方向に反転してフィルム2は、図の
右方向に搬送され、ローラー9a、9bまで戻され、フ
ィルムの進行方向先端がフォトセンサ10に到達すると
パルスモーター7が停止する。
【0023】そして、図3に示すように、モーター8に
よりガイド筒11、ローラー9a、9b、フォトセンサ
ー10がBの位置に揺動される。
【0024】次に、パルスモーター7が再度P方向に反
転を始め、ローラー9はフィルム2を左方向に移動させ
る。フィルム2はガイド筒11に案内されてローラー1
7に搬送され、レシーブマガジン23に収納されて撮影
を完了する。
【0025】なお、撮影面に設けられた撮影面箱26
は、不図示の真空ポンプで空気を吸引してフィルム2を
吸引することによってフィルムの平面性を保つものであ
る。
【0026】以上の実施例によれば、供給位置(供給マ
ガジン1)、処理位置(撮影面箱26)、および収納位
置(レシーブマガジン23)を装置の同一側面部分に配
置し、ガイド筒11、ローラー9a、9bによりそれぞ
れの位置の間でのフィルム搬送を行なうようにしている
ため、機内のスペース効率を向上でき、また、供給位
置、処理位置および収納位置が同一側面部分に揃うた
め、マガジン交換、メンテナンスが極めて容易になる。
【0027】さらに、3つの位置の間でのそれぞれ異な
るフィルム2搬送方向への切り換え、および異なる方向
へのフィルム2の搬送を、ガイド筒11、ローラー9
a、9bにより行なうために、それぞれ別の搬送機構を
設けるよりも構成が簡単安価、かつ小型軽量となる。
【0028】また、フィルムの搬送そのものは、1つの
モータ7により行なえ、この点においても構造は極めて
簡単である。
【0029】以上では、供給位置、処理位置および収納
位置の3つの位置を例示したが、別のデータ写し込みス
テージ、外枠写し込みステージなどが設けられる装置で
は、それらの位置の間での搬送方向への切り換え、およ
び異なる方向への搬送を同様の機構により行なうことが
できるのはいうまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明によれ
ば、供給位置に積載された感光材料を取り出し所定の処
理位置に供給し、この感光材料に対して所定の処理を行
なった後、収納位置に収納する感光材料処理装置におい
て、感光材料ガイド手段、感光材料搬送手段から構成さ
れ、前記供給位置、処理位置および収納位置の間の共通
位置に配置された単一の搬送方向切り換え手段を設け、
この搬送方向切り換え手段全体の揺動位置を前記供給位
置、処理位置または収納位置へ感光材料搬送方向が連続
するように制御し、感光材料の搬送方向を複数方向に切
り換える構成を採用している。このため、前記供給位
置、処理位置および収納位置の間の共通位置に配置され
た搬送方向切り換え手段により、感光材料を各位置間で
搬送するために、装置のスペース効率が向上するととも
に、装置および感光材料の取扱いが容易になる。さら
に、単一の搬送方向切り換え手段により、供給位置、処
理位置、収納位置間での感光材料の搬送を行なえるた
め、装置の構成が極めて簡単安価かつ小型軽量となる優
れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を採用した感光材料処理装置の構造を示
した断面図である。
【図2】図1の装置の要部の構成および動作を示した説
明図である。
【図3】図1の装置の要部の構成および動作を示した説
明図である。
【符号の説明】
1 供給マガジン 2 フィルム 3 モーター 5 吸着盤 6 ローラー 7 モーター 8 モーター 9a、9b ローラー 10 フォトセンサー 11 ガイド筒 12 ローラー 13 フォトセンサー 15 ローラー 17 ローラー 30 基台 36 駆動ベルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給位置に積載された感光材料を取り出
    し所定の処理位置に供給し、この感光材料に対して所定
    の処理を行なった後、収納位置に収納する感光材料処理
    装置において、 感光材料ガイド手段、感光材料搬送手段から構成され、
    前記供給位置、処理位置および収納位置の間の共通位置
    に配置された単一の搬送方向切り換え手段を設け、 この搬送方向切り換え手段全体の揺動位置を前記供給位
    置、処理位置または収納位置へ感光材料搬送方向が連続
    するように制御し、感光材料の搬送方向を複数方向に切
    り換えることを特徴とする感光材料処理装置。
JP22083291A 1991-09-02 1991-09-02 感光材料処理装置 Pending JPH0561123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22083291A JPH0561123A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 感光材料処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22083291A JPH0561123A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 感光材料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561123A true JPH0561123A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16757246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22083291A Pending JPH0561123A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 感光材料処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1498774A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-19 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1498774A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-19 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image recording apparatus
US7101035B2 (en) 2003-07-18 2006-09-05 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Image recording apparatus
CN100367108C (zh) * 2003-07-18 2008-02-06 大日本网目版制造株式会社 图像记录装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491311B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP2009143147A (ja) プリンター装置
JPH0116640B2 (ja)
JPH0561123A (ja) 感光材料処理装置
KR0125802B1 (ko) 3d 입체사진과 통상사진의 자동현상인화장치
EP0854387B1 (en) Photo-processing apparatus
JP3101344B2 (ja) シート分離機構及びこれを用いたシステム
JP3804936B2 (ja) シート体搬送装置
JPH0520055U (ja) 感光材料処理装置
JPH0635231Y2 (ja) 画像記録装置
JP3663821B2 (ja) 感光材料搬送装置
JPH0527292A (ja) 感光材料処理装置
JP2501110Y2 (ja) フィルム搬送装置
JP3758726B2 (ja) 書類の両面撮影装置
JP2500682Y2 (ja) フィルム通路切換装置
JP2784194B2 (ja) 感光材料処理装置
JPH0545693A (ja) 感光材料処理装置
JP3785252B2 (ja) 感光材料の振分方法
JP3785251B2 (ja) 感光材料振分装置
JP2022088436A (ja) 露光装置
JPS61201232A (ja) カセツテレス速写装置
JP2816614B2 (ja) 画像記録装置
JP2566490B2 (ja) ロータリーカメラのジャムマーク写し込み装置
JP3657746B2 (ja) 振分装置
JP2002162694A (ja) 画像形成装置