JP2816614B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JP2816614B2
JP2816614B2 JP3266881A JP26688191A JP2816614B2 JP 2816614 B2 JP2816614 B2 JP 2816614B2 JP 3266881 A JP3266881 A JP 3266881A JP 26688191 A JP26688191 A JP 26688191A JP 2816614 B2 JP2816614 B2 JP 2816614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
transport
speed
unit
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3266881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580427A (ja
Inventor
恭一 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3266881A priority Critical patent/JP2816614B2/ja
Publication of JPH0580427A publication Critical patent/JPH0580427A/ja
Priority to US08/220,937 priority patent/US5365323A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2816614B2 publication Critical patent/JP2816614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば小切手や一般文
書等の記録原稿のイメージ情報をマイクロフイルム等の
記録媒体に記録する画像記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の画像記録装置の従来例を図9に
基づいて説明する。図9は画像記録装置としての撮影装
置1の被写体搬送系の一形態を示す側面図である。被写
体Sが下方に傾斜した給紙トレイ2上に置かれると、重
力により矢印方向に移動し、この被写体Sは図示時計方
向に回転する給紙ローラ3と図示時計方向に回転する分
離ローラ4により1枚ずつ分離されて送られる。次に、
ベルトローラ6,11及びテンションローラ10に掛け
られた下部ベルト7が下部駆動ローラ9の回転により作
動し、被写体Sをアイドルローラ5及びガイドユニット
8によって下部ベルト7に押し付けながら、水平方向か
ら垂直方向へと搬送し、露光部となる被写体ガイドガラ
ス22を通過する。そこで、被写体Sは被写体ガイドガ
ラス22通過時に一対の照明ランプ21によって、その
両面を同時に照明される。ガイドガラス22の上下には
ニップローラ12,13が設けられており、さらに、ベ
ルトローラ15,17及びテンションローラ16に掛け
られた上部ベルト18が上部駆動ローラ19の回転によ
り作動し、ガイドガラス22を通過した被写体Sをアイ
ドルローラ14によって上部ベルト18に押し付けなが
ら、垂直方向から水平方向へと搬送経路を転換し、矢印
方向に進行してスタッカー20へ排出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述従来例
では被写体Sの搬送速度は一定であり、これは搬送速度
を可変にすると、撮影時の露光時間も変わるため、光量
調整が必要となる。また、排出時のスタッカー20の位
置も速度によって被写体Sの飛び出し方も異なるため、
位置調整が必要となるという煩雑な問題を有していたか
らである。しかしながら、小切手等は大量処理を迅速に
行うため、搬送速度は速い方がよいが、紙厚の薄い一般
文書類は高速運転している給紙,分離ローラに給紙の
際、衝突すると破損する可能性があるため、これらを撮
影する時は低速給紙の方が良い。このように各々の被写
体に対して最適な給紙速度に可変できないという欠点が
あった。
【0004】本発明は、前述従来例の欠点を除去し、被
写体の搬送速度を調整しても、各部の調整を不要とする
画像記録装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 前述の目的を達成する
ために、シート状被写体を搬送する搬送部と該被写体を
照明する照明部と該照明部で照明された被写体のイメー
ジを記録する記録部を有する画像記録装置において、
搬送部は被写体を給紙部から該照明部の上流まで搬送す
る第1搬送手段と、該第1搬送手段により搬送された被
写体を該照明部から排出部まで一定の速度で搬送する第
2搬送手段を有し、該第1搬送手段による被写体の搬送
速度が切り換え可能に設定されているものである。
た、該第1搬送手段の搬送速度を表示する表示手段と、
該搬送速度を任意に設定可能な設定スイッチを設けても
よい。また、該第1搬送手段の搬送速度は該第2搬送手
段の搬送速度と等しいか、それより低速度に設定される
ことが好ましい。
【0006】
【作用】 以上の構成の画像記録装置は搬送部の第1搬
送手段の搬送速度を切り換えることにより、照明時の光
量調整、排出部のスタッカーの位置調整を行わずに各々
被写体を最適な給紙搬送速度で搬送できる。また、
1搬送手段の搬送速度の表示手段及びその搬送速度の設
定スイッチを設けることにより、搬送速度の確認がで
き、搬送速度設定の自由度が増して、被写体を最適な搬
送状態になしうる。また、該第1搬送手段の搬送速度は
該第2搬送手段の搬送速度と等しいか、それより低速度
に設定されることにより、上流部から下流部を通してス
ムーズな被写体の搬送ができる。
【0007】
【実施例】 以下、本発明の第1実施例を図1ないし図
3に基づいて説明する。図1は画像記録装置としての撮
影装置の被写体搬送系の全体構成を示す。同図におい
て、小切手等の被写体S1が装置本体30の下方に傾斜
した給紙台31上に置かれると、重力により矢印方向に
移動し、被写体S1第1搬送手段である給紙搬送部A
を構成する図示反時計方向に回転する給紙ローラ32と
図示反時計方向に回転する分離ローラ33により1枚ず
つ分離されて送られる。その後、対となる搬送ローラ3
4,35によって、ベルト駆動ローラ37,38に巻回
する搬送ベルト39上に送られる。被写体S1は搬送ベ
ルト39及びベルト駆動ローラ37と対となる従動ロー
ラ36によって第2搬送手段の一部である撮影上流側搬
送部Bに送られる。この撮影上流側搬送部Bはベルトロ
ーラ40,41、テンションローラ42及び下部大径ロ
ーラ43に巻回された搬送ベルト44とベルトローラ4
0,41のそれぞれ対となる従動ローラ45,46で構
成され、給紙搬送部Aから送られてきた被写体S1を撮
影用照明部Cに送る。
【0008】 撮影用照明部Cは一対の透明平行ガラス
47及びその前後に配設された一対の照明ランプ48等
からなり、搬送された被写体S1は平行ガラス47を通
過する際、照明ランプ48によって表裏両面が照明され
る。そして、被写体S1の表及び裏画像の画像光は不図
示の光学系を介してフイルムに露光される。撮影済の被
写体S1はベルトローラ49,50、テンションローラ
51及び上部大径ローラ52に巻回された搬送ベルト5
3及びベルトローラ49と対となる従動ローラ54から
なる第2搬送手段の一部である撮影下流側搬送部Dによ
って装置本体30外へ排出される。排出された被写体S
1はスタッカー55の立板55aに当たり、スタッカー
55上に順序よく整列し積載される。
【0009】 次に、薄手の一般文書等の被写体S2
撮影する際は、水平な手差し台56上を滑らせて前記搬
送ベルト39と駆動ローラ38の対となる従動ローラ5
7間に送り込むと、被写体S2は搬送路分離爪58を軸
58aを中心として回動し押し上げて搬送ベルト39上
を送られ、その後は、前述被写体S1と同様に撮影さ
れ、排出される。なお、搬送路分離爪58の下流側には
センサ59が配設され、このセンサ59は撮影部のシャ
ッタ(不図示)の開閉タイミングを検知しており、手差
し台56に配設した手差しセンサ60は被写体を手差し
送ることを検知している。また、搬送路分離爪58は
通常は図1に実線で示すように自動給紙部の搬送路を形
成しているが、手差し台56から送られた場合は、軸5
8aを中心に回動し簡単に押し上げられる。
【0010】 次に、図2は前記被写体搬送系の駆動系
を示す。同図において、メインモータ61は矢印e方向
(図示反時計方向)に回転し、その動力は同軸のモータ
プーリー62からベルト65を介して下部大径ローラ
3の軸43aに固定されたプーリー63及び上部大径ロ
ーラ52の軸52aに固定されたプーリー64に伝達さ
れ、それぞれ前記搬送ベルト44及び53を作動させ、
搬送ベルト44により被写体を撮影部に搬送し、搬送ベ
ルト53により撮影済の被写体を装置本体から排出させ
る。また、給紙搬送部駆動モータ66は矢印f方向(図
示反時計方向)に回転し、その動力は同軸のモータプー
リー67からベルト70を介して給紙ローラ32の軸3
2aに固定されたプーリー68及び分離ローラ33の軸
33aに固定されたプーリー69に伝達され、それぞれ
給紙ローラ32及び分離ローラ33を回転させる。プー
リー69には同軸にギア71が一体的に設けられ、この
ギア71は伝達プーリー73と同軸に一体的に設けられ
たギア72とかみ合い、このギア72は軸74に回転可
能に遊嵌されている。そして、プーリー69及びギア7
1の回転は、ギア72,伝達プーリー73,ベルト76
を介してベルト駆動ローラ38の軸38aに固定された
手差しベルトローラプーリー75に伝わり、さらにベル
ト駆動ローラ38により搬送ベルト39等を作動させ、
被写体を搬送する。また、プーリー68は伝達プーリー
77と同軸に一体的に設けられ、プーリー68及び伝達
プーリー77の回転は、ベルト78を介して搬送ローラ
34の軸34aに固定されたプーリー79に伝わり、従
って搬送ローラ34に伝わる。
【0011】 通常、搬送ベルト39とベルト44,5
3が同速度で動くようにメインモータ61と給紙搬送部
駆動モータ66は回転している。しかし、手差しセンサ
60上に被写体が載せられ手差し撮影に入ろうとする
と、図3のブロック図に示すように手差しセンサ60か
ら信号が制御回路80に送られ、そこから駆動モータ6
6に制御信号が送信され、あらかじめ設定されていた給
紙速度になるようにモータ66の回転数が下がる。
【0012】 図4及び図5は本発明の第2実施例を示
すものである。説明を簡単にするために前述第1実施例
と同一部分には同一符号を付して説明する。前述第1実
施例では自動給紙と手差し給紙の二段階切り換えである
ため、自動給紙の給紙速度を少し下げて一般文書を搬送
するという自由度がないので、本実施例では図4に示す
ように図示されない装置本体の表示手段である表示部9
に給送速度表示部91を設けるとともにその撮影装置
の最高速表示部92を設け、その下部に設定スイッチと
して減速用スイッチ93及び増速用スイッチ94を設け
たものである。その他のメカ的構成は前述第1実施例と
同様である。図5はその制御のためのブロック図で、設
定スイッチ93または94からの信号が制御回路80に
送られると、表示部の給送速度表示部91の表示が変わ
り、一方で給紙搬送部駆動モータ66が制御され、表示
された搬送速度となるように回転する。このことによ
り、ユーザーが自由に被写体に合わせて搬送速度が設定
できる。
【0013】図6ないし図8は本発明の第3実施例を示
すものである。本実施例はバーコードリーダ等の自動入
力装置が装着された例で、図6の被写体搬送系の構成図
において、100はバーコードリーダである。その他の
構成は前述第1実施例の図1と同様である。また、図7
の表示部の構成は前述第2実施例の図4と同様である。
図8はその制御のためのブロック図で、バーコードリー
ダ100のスキャン速度とバーコードの長さによって被
写体Sのバーコードリーダ100での搬送速度が算出さ
れる。割り出された搬送速度を制御回路80のメモリ部
に入力する。例えば、40m/minと入力すると、図
7に示すように最高速部に40と表示され、バーコード
リーダ装着時の装置の最高速度となる。被写体を搬送し
てバーコードの印刷状態等で読み取り誤動作が多発する
場合は、設定スイッチ93を押し、搬送速度を下げると
いう調整ができる。
【0014】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明はシート
状被写体を搬送する搬送部と該被写体を照明する照明部
と該照明部で照明された被写体のイメージを記録する記
録部を有する画像記録装置において、該搬送部は被写体
を給紙部から該照明部の上流まで搬送する第1搬送手段
と、該第1搬送手段により搬送された被写体を該照明部
から排出部まで一定の速度で搬送する第2搬送手段を有
し、該第1搬送手段による被写体の搬送速度が切り換え
可能に設定されていることにより、照明部での露光量調
整、排出部でのスタッカー位置の調整が不要となる。そ
して、被写体給紙時に大量処理を迅速に行いたい場合と
慎重に記録したい場合とで、第1搬送手段の搬送速度を
切り換えることにより被写体に適した給紙搬送状態が選
択できる。さらに、該第1搬送手段の搬送速度を表示す
る表示手段と、その搬送速度を任意に設定可能な設定ス
イッチを設けることにより、搬送速度が確認でき、設定
も可能となり、一層搬送速度設定の自由度が増し、被写
体を最適な給紙搬送状態にすることができる。また、バ
ーコード等自動入力装置を装着した場合にも読み取り最
適搬送速度に設定できる。さらに、該第1搬送手段の搬
送速度は該第2搬送手段の搬送速度と等しいか、それよ
り低速度に設定されることにより、適切な被写体の搬送
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の画像記録装置の被写
体搬送系の概略構成図である。
【図2】その駆動系の概略構成図である
【図3】その作動のための制御グロック図である。
【図4】本発明の第2実施例の画像記録装置の表示部の
構成図である。
【図5】その作動のための制御ブロック図である。
【図6】本発明の第3実施例の画像記録装置である。
【図7】その表示部の構成図である。
【図8】その作動のための制御ブロック図である
【図9】従来例の画像記録装置の概略構成図である。
【符号の説明】
A・・給紙搬送部、B・・撮影上流側搬送部、C・・照
明部(撮影部)、D・・撮影下流側搬送部、S,S1
2・・被写体、31・・給紙台、32・・給紙ロー
ラ、33・・分離ローラ、56・・手差し台、60・・
手差しセンサ、61・・メインモータ、66・・給紙搬
送部駆動モータ、80・・制御回路、90・・表示部、
93・・減速用スイッチ(設定スイッチ)、94・・増
速用スイッチ(設定スイッチ)、100・・バーコード
リーダ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03B 27/32 G03B 17/02 H04N 1/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状被写体を搬送する搬送部と該被
    写体を照明する照明部と該照明部で照明された被写体の
    イメージを記録する記録部を有する画像記録装置におい
    て、該搬送部は被写体を給紙部から該照明部の上流まで搬送
    する第1搬送手段と、該第1搬送手段により搬送された
    被写体を該照明部から排出部まで一定の速度で搬送する
    第2搬送手段を有し、該第1搬送手段による被写体の搬
    送速度が切り換え可能に設定されている ことを特徴とす
    る画像記録装置。
  2. 【請求項2】 該第1搬送手段の搬送速度を表示する
    示手段と、該搬送速度を任意に設定可能な設定スイッチ
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の画像記録装
    置。
  3. 【請求項3】 該第1搬送手段の搬送速度は該第2搬送
    手段の搬送速度と等しいか、それより低速度に設定され
    ることを特徴とする請求項1記載の画像記録装置
JP3266881A 1991-09-19 1991-09-19 画像記録装置 Expired - Fee Related JP2816614B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266881A JP2816614B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 画像記録装置
US08/220,937 US5365323A (en) 1991-09-19 1994-03-31 Image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266881A JP2816614B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0580427A JPH0580427A (ja) 1993-04-02
JP2816614B2 true JP2816614B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=17436959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266881A Expired - Fee Related JP2816614B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816614B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61106347A (ja) * 1984-10-29 1986-05-24 Victor Co Of Japan Ltd 給紙装置
JPS61282239A (ja) * 1985-06-10 1986-12-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性シ−トの搬送装置
JPS63230437A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Minolta Camera Co Ltd 撮影装置における自動原稿送り装置
JPH01195448A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Konica Corp 画像記録装置の感光材料搬送装置
JPH02210339A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Kowa Co 情報読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580427A (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6168146B1 (en) Sheet feeding apparatus and sheet processing apparatus
US6788440B1 (en) Sheet feeding device, sheet treating device and image reading apparatus using the same
JP4387650B2 (ja) 画像読取装置
JP2816614B2 (ja) 画像記録装置
EP0854387B1 (en) Photo-processing apparatus
JPH07203136A (ja) 原稿スキャナ
JPH1169087A (ja) 原稿読取装置
JP3650057B2 (ja) 原稿搬送装置および画像読取装置
JP3254500B2 (ja) 画像形成装置
JPH06289494A (ja) 撮影装置
US7177588B2 (en) Sheet post-process apparatus and waiting tray
JP2000264445A (ja) 給紙装置の用紙サイズ検出装置、画像読取装置およびその制御方法
JP2741556B2 (ja) 画像記録装置
JP2829862B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3583237B2 (ja) 原稿自動給紙装置の原稿分離機構
JPH0662178A (ja) 画像読み取り装置
JP2002338124A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JPH0662177A (ja) 画像読み取り装置
JPH0853255A (ja) シート材の積載装置
JPH0524717A (ja) 撮影装置
JP2002338119A (ja) 原稿搬送装置及び画像読取装置
JPH0524719A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2002117395A (ja) 画像読取装置
JPH0829849B2 (ja) 撮影装置における自動原稿送り装置
JPH0511533A (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees