JPH0560511A - ヘテロダイン干渉計 - Google Patents

ヘテロダイン干渉計

Info

Publication number
JPH0560511A
JPH0560511A JP3221378A JP22137891A JPH0560511A JP H0560511 A JPH0560511 A JP H0560511A JP 3221378 A JP3221378 A JP 3221378A JP 22137891 A JP22137891 A JP 22137891A JP H0560511 A JPH0560511 A JP H0560511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplitude
interference signal
signal
photodetector
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3221378A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Doi
博 土井
Mitsuhito Kamei
光仁 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3221378A priority Critical patent/JPH0560511A/ja
Priority to US07/935,969 priority patent/US5305084A/en
Publication of JPH0560511A publication Critical patent/JPH0560511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02041Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
    • G01B9/02045Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques using the Doppler effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02001Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties
    • G01B9/02002Interferometers characterised by controlling or generating intrinsic radiation properties using two or more frequencies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/36Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/26Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting optical wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/45Multiple detectors for detecting interferometer signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2290/00Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
    • G01B2290/70Using polarization in the interferometer

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヘテロダイン干渉計において、測定対象のビ
ーム照射点が変わるときも、その照射点の表面状態によ
らず、所要レベルの光検出器出力の干渉信号(測定信
号)を得て、計測精度を向上させたヘテロダイン干渉計
を得ることを目的とする。 【構成】 レーザ1からのビームを二分して一方のビー
ムBの周波数をシフトさせて周波数が僅かに異なるビー
ムを得る手段7と、上記二つのビームの一方を測定対象
23に照射しその反射ビームと、他方のビームとを重ね
合わせて光検出器9により干渉信号を得るヘテロダイン
検出手段と、上記干渉信号のドップラー周波数成分を求
める周波数分析手段25と、上記干渉信号の交流成分の
振幅を検出し、その振幅が最大になる位置に光検出器を
位置決めする手段とを備えるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は光の干渉現象を利用し
て測定対象の速度や振動を非接触で精密測定する計測器
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置として、例えば“O
ptics and Laser Technolog
y”vol.7,No.1(1975)に示されたもの
があり、図7は上記に示されたヘテロダイン干渉計の構
成図である。図中、1はレーザ、2はビームスプリッ
タ、3はビームA、4はレンズA、5はビームB、6は
ミラー、7は変調器、8はレンズB、9は光検出器、1
0は干渉信号である。
【0003】次に動作について説明する。図7に示すよ
うに、レーザ1出力のレーザビームは、ビームスプリッ
タ2により二分され、一方のビームA3はレンズA4で
集光される。上記の二分された他方のビームB5は、ミ
ラー6により反射された後、変調器7により周波数シフ
ト(f0 )を受け、レンズA4によりビームA3と交差
する点に集光される。例えば、流体のような透過型の測
定対象の場合は上記2本のビームの交差する点に測定対
象は置かれ、散乱光がレンズB8により、光検出器9に
集光される。上記光検出器9から出力される干渉信号1
0のドップラー周波数fd は次式で表せる。 fd =|f0 −(2V/λ)sin(θ/2)| ここで、Vは図7の矢印方向、即ち光軸に垂直方向の測
定対象の速度、λは使用したレーザの波長、θはビーム
A3とビームB5の交差する角度である。上記干渉信号
10のドップラー周波数fd を求めることにより測定対
象の速度Vが求められ、速度測定が実現される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような、従来の
ヘテロダイン干渉計では、測定対象が移動体であり測定
対象のビーム照射点が変わるとき、又は多点測定のため
ビームをスキャンニングさせ測定対象のビーム照射点が
変わるとき、その照射点の測定対象の表面状態により、
光検出器出力の干渉信号(測定信号)のレベルが小さく
なり、計測精度に影響を与えるという課題があった。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、測定対象上のビーム照射点が変わ
っても、その照射点の測定対象の表面状態によらず、所
要レベルの光検出器出力の干渉信号(測定信号)を得
て、計測精度を向上させたヘテロダイン干渉計を得るこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係わる発明は、レーザと、レーザから
のビームを二分して一方のビームの周波数をシフトさせ
て周波数が僅かに異なるビームを得る手段と、上記二つ
のビームの内の一方を測定対象に照射しその反射ビーム
と、他方のビームとを重ね合わせて光検出器により干渉
信号を得るヘテロダイン検出手段と、上記干渉信号のド
ップラー周波数成分を求める周波数分析手段と、上記干
渉信号の交流成分の振幅を検出し、その振幅が最大にな
る位置に光検出器を位置決めする手段とを備えるように
したものである。
【0007】請求項2に係わる発明は、請求項1記載の
ヘテロダイン干渉計において、干渉信号の交流成分の振
幅が最大になる位置に光検出器を位置決めする手段とし
て、以下の要素を備えるようにしたものである、(a)
干渉信号の交流成分の振幅を検出する振幅検出器、
(b)上記振幅検出器出力信号を微分処理する微分器
と、上記微分出力信号の正負を判定する第一の正負判定
器と、上記正負判定器出力信号と下記乗算器の一部を遅
延させ第二の正負判定器を介して得る出力信号とを乗算
する乗算器と、上記乗算器の出力信号を積分する積分器
とを有する微動指令信号発生手段、(c)上記微動指令
信号を受け、光検出器を駆動する微動機構。
【0008】請求項3に係わる発明は、レーザと、レー
ザからのビームを二分して一方のビームの周波数をシフ
トさせて周波数が僅かに異なるビームを得る手段と、上
記二つのビームの内の一方を測定対象に照射しその反射
ビームと、他方のビームとを重ね合わせて光検出器によ
り干渉信号を得るヘテロダイン検出手段と、上記干渉信
号のドップラー周波数成分を求める周波数分析手段とを
備えたヘテロダイン干渉計であって、上記光検出器が複
数個からなり、夫々の光検出器出力の干渉信号の交流成
分の振幅を検出する振幅検出手段と、その振幅の最大値
を判定する最大値判定手段と、上記判定をもとに交流成
分の振幅最大の干渉信号を出力する光検出器を選択し、
その光検出器出力の干渉信号を取出す信号切替手段とを
備えるようにしたものである。
【0009】
【作用】上記のように構成されたヘテロダイン干渉計で
は、ヘテロダイン検出手段の光検出器出力の干渉信号の
交流成分の振幅を検出し、上記振幅が最大になる位置に
光検出器を位置決めすることにより、測定対象の照射点
の表面状態によらず、所要レベルの干渉信号(測定信
号)を得ることができる。
【0010】また、ヘテロダイン検出手段における光検
出器を複数個で構成し、夫々の光検出器出力の干渉信号
のうち交流成分の振幅の最大の干渉信号を出力する光検
出器を選択することにより、測定対象の照射点の表面状
態によらず、所要レベルの干渉信号(測定信号)を得る
ことができる。
【0011】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の実施例1を示すヘテロダイ
ン干渉計の全体構成図である。10は干渉信号(測定信
号)、20はビームスプリッタA、21はビームスプリ
ッタB、22はレンズ、23は測定対象、24はビーム
スプリッタC、25は周波数分析計である。光検出器9
の位置決め手段は図示していない。従来例に相当する部
分には同一符号を付して、重複説明を省略する。図2は
図1のヘテロダイン干渉計の光検出器9を位置決めする
手段を示す位置制御系の概略構成図である。30はX軸
微動指令回路、31はY軸微動指令回路、32は微動機
構である。図3は図2のX軸およびY軸微動指令回路の
内部構成図である。40は振幅検出器、41は微分器、
42は正負判定器A、43は乗算器、44は遅延回路、
45は正負判定器B、46は積分器、47は増幅器であ
る。
【0012】上記のように構成されたヘテロダイン干渉
計の動作を図を参照して説明する。図1に示すように、
レーザ1出力のレーザビームは、ビームスプリッタA2
0により二分され、一方のビームA3はビームスプリッ
タB21を通り、レンズ22により測定対象23の表面
に集光される。測定対象23の表面により散乱された光
はレンズ22により集光され、ビームスプリッタB21
で反射され、ビームスプリッタC24を通り、光検出器
9に入る。一方、上記ビームスプリッタA20により二
分された他方のビームB5は、ミラー6により反射され
た後、変調器7により周波数シフトを受け、ビームスプ
リッタC24で反射され、光検出器9に入り、光検出器
出力の干渉信号10を得る。
【0013】測定対象23が振動体の場合、測定対象2
3の表面により散乱された光はドップラーシフトを受け
るので、光検出器出力の干渉信号10のドップラー周波
数を周波数分析器25で求めることにより振動体の速度
が求められ、速度信号を積分することにより振動の変位
を求めることができる(図1にはドップラー周波数測定
以降の信号処理のブロックは図示していない)。この場
合、振動方向が光軸方向と一致していれば測定対象のビ
ーム照射点はいつも固定している。
【0014】ところが、測定対象23が移動体の場合、
ビームに一定角度をもって移動体に照射することによ
り、上記移動体の移動方向の速度を計測する際は、測定
対象の照射点は測定対象の移動に伴って次々に変わる。
また、多点測定をするため、ビームをスキャンニングす
る場合、測定対象の照射点はスキャンニングに伴って次
々に変わる。上記のように、測定対象のビーム照射点が
変わるとき、その測定対象の照射点の表面状態により、
光検出器出力の干渉信号(測定信号)レベルが小さくな
ることがある。
【0015】この実施例1では、図2に示すような光検
出器の位置制御系を設け、光検出器出力の干渉信号10
の交流成分の振幅レベルが最大になる位置に、光検出器
9を位置決めする。X軸微動指令回路30とY軸微動指
令回路31は夫々の出力信号により、光検出器9の入射
ビームに垂直な面内のX,Yの2軸方向の微動機構32
を駆動するものである。
【0016】X軸微動指令回路30とY軸微動指令回路
31は同じ構成をしている。図3は、図2に示すX軸お
よびY軸微動指令回路の内部構成図である。先ず、振幅
検出器40で干渉信号10の交流成分の振幅レベルを直
流電圧信号に変換する。図4(a),(b)に夫々干渉
信号10と、振幅検出器40出力の直流電圧信号を示し
ている。振幅検出器40に縦続接続の微分器41で微分
し、正負判定器A42で上記微分器41出力信号の正負
を判定し、正の場合には正の信号を、負の場合には負の
信号を出力する。そして、乗算器43により、乗算器4
3の出力信号を一定時間遅延回路44で遅延させた後、
正負判定器B45の出力信号との乗算を行ない、その結
果を出力する。上記乗算器43の出力信号は微動機構3
2の速度信号であり、干渉信号の交流成分の振幅が増加
しているとき、即ち、振幅の微分が正のときには、乗算
により速度信号の符号は変わらず、微動機構32は同方
向に微動する。また、干渉信号の交流成分の振幅が減っ
ているときは、乗算により速度信号の符号は反転し、微
動機構32はそれまでと反対方向に微動する。次いで、
積分器46により速度信号を位置信号に変換し、増幅器
47により所要のレベルに増幅し、微動機構32を駆動
し、干渉信号の交流成分の振幅が最大になる位置に光検
出器9を移動する。
【0017】以上、光検出器9の微動指令信号発生手段
の例として、微分器、正負判定器A、乗算器、遅延回
路、正負判定器B、積分器、増幅器を備えて、干渉信号
の交流成分の振幅が最大になる位置に光検出器9を移動
する信号を発生する回路構成について説明したが、上記
構成に限るものでなく、光検出器出力の干渉信号の交流
成分の振幅を検出し、干渉信号の交流成分の振幅が最大
になる位置に光検出器を位置決めするサーボ回路であれ
ば同様の効果が得られる。
【0018】実施例2.上記実施例1では、図3の微動
機構32を速度信号を積分した位置信号で駆動するもの
を例に説明したが、速度信号で駆動する微動機構の場合
は、図3の積分器46がない構成で同様の効果が得られ
る。
【0019】実施例3.上記実施例1では、干渉信号の
交流成分の振幅レベルが常に最大になるように、光検出
器9の位置を光検出器の入射ビームに垂直な面内でX,
Yの2軸の微動機構32を微動させるものを例に説明し
たが、Xもしくは,Yの1軸の微動機構32のみを使用
する場合でも改善効果がある。
【0020】実施例4.上記実施例1では、図1の変調
器7をビームBの光路に設け、ビームBを周波数シフト
させるものを例に説明したが、変調器をビームAの光路
に設けても同等である。
【0021】実施例5.上記実施例1では、図1の変調
器7をビームBの光路に設け、ビームBを周波数シフト
させるものを例に説明したが、ビームA及びビームBの
両ビームの間に僅かの周波数差をもたせる構成であれば
同様の効果が得られる。
【0022】実施例6.上記実施例1で、図1に示す光
学系に限定するものでなく、僅かの周波数差をもつ二つ
のビームの干渉信号を検出するヘテロダイン検出手段を
利用する構成であれば、同様の効果が得られる。
【0023】実施例7.この実施例7は、実施例1を示
す図1における光検出器9を、図5に示すように複数個
で構成し、夫々を微小な間隔(d1 ,d2 ,…,d
n-1 )で光検出器の入射ビームに垂直な面内に配置し、
夫々の光検出器出力の干渉信号の交流成分の振幅を振幅
検出器で検出し、交流成分の振幅最大の干渉信号を出力
する光検出器を最大値判定器50で判定し、その光検出
器を信号切替器51により選択し、その出力の干渉信号
(測定信号)を取り出すように構成したものである。
【0024】実施例8.上記実施例7において、図5に
示す複数個の光検出器を微小な間隔で配置するのに、図
6に示すように、ビームスプリッタD60の夫々の光軸
から、微小間隔d1 ,d1 +d2 ,…,d1 +…+d
n-1 の位置に光検出器を設けることにより等価の構成が
実現できる。
【0025】
【発明の効果】以上のようなこの発明によれば、ヘテロ
ダイン干渉計において、測定対象が移動体であり測定対
象のビーム照射点が変わるとき、又は多点測定のためビ
ームをスキャンニングさせ測定対象のビーム照射点が変
わるとき、その照射点の測定対象の表面状態によらず、
所要レベルの干渉信号(測定信号)を得ることができ、
計測精度を向上させたヘテロダイン干渉計を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1のヘテロダイン干渉計を示
す全体構成図である。
【図2】図1に示すヘテロダイン干渉計の光検出器の位
置制御系の概略構成図である。
【図3】図2に示すX軸およびY軸微動指令回路の内部
構成図である。
【図4】この発明のヘテロダイン干渉計の光検出器出力
の干渉信号の波形の一例を示す図(a)及び振幅検出器
出力の信号を示す図(b)である。
【図5】この発明の実施例7のヘテロダイン干渉計の要
部を示す構成図である。
【図6】図5に示す光検出器の配置を実現する一例を示
す図である。
【図7】従来のヘテロダイン干渉計を示す全体構成図で
ある。
【符号の説明】
1 レーザ 3 ビームA 5 ビームB 7 変調器 9 光検出器 10 干渉信号 20 ビームスプリッタA 21 ビームスプリッタB 22 レンズ 23 測定対象 24 ビームスプリッタC 25 周波数分析器(スペクトルアナライザ) 30 X軸微動指令回路 31 Y軸微動指令回路 32 微動機構 40 振幅検出器 41 微分器 42 正負判定器A 43 乗算器 44 遅延回路 45 正負判定器B 46 積分器 47 増幅器 50 最大値判定器 51 信号切替器 60 ビームスプリッタD
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような、従来の
ヘテロダイン干渉計では、測定対象が移動体であるため
測定対象のビーム照射点が変わるとき、又は多点測定の
ためビームをスキャンニングさせ測定対象のビーム照射
点が変わるとき、その照射点の測定対象の表面状態によ
り、光検出器出力の干渉信号(測定信号)のレベルが小
さくなり、計測精度に影響を与えるという課題があっ
た。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】測定対象23が振動体の場合、測定対象2
3の表面により散乱された光はドップラーシフトを受け
るので、光検出器出力の干渉信号10のドップラー周波
数を周波数分析器25で求めることにより振動体の光軸
方向の速度成分が求められ、速度信号を積分することに
より振動の変位を求めることができる(図1にはドップ
ラー周波数測定以降の信号処理のブロックは図示してい
ない)。この場合、振動方向が光軸方向と一致していれ
ば測定対象のビーム照射点はいつも固定している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】ところが、例えば振動体の多点測定をする
ため、ビームをスキャンニングする場合、測定対象の照
射点はスキャンニングに伴って次々に変わる。また、光
軸と垂直な方向に移動し、なおかつ光軸方向にも運動し
ている測定対象23の光軸方向の速度成分を計測する場
合、測定対象の照射点は測定対象の移動に伴って次々に
変わる。上記のように、測定対象のビーム照射点が変わ
るとき、その測定対象の照射点の表面状態により、光検
出器出力の干渉信号(測定信号)レベルが小さくなるこ
とがある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】以上、光検出器9の微動指令信号発生手段
の例として、振幅検出器、微分器、正負判定器A、乗算
器、遅延回路、正負判定器B、積分器、増幅器を備え
て、干渉信号の交流成分の振幅が最大になる位置に光検
出器9を移動する信号を発生する回路構成について説明
したが、上記構成に限るものでなく、光検出器出力の干
渉信号の交流成分の振幅を検出し、干渉信号の交流成分
の振幅が最大になる位置に光検出器を位置決めするサー
ボ回路であれば同様の効果が得られる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】
【発明の効果】以上のようなこの発明によれば、ヘテロ
ダイン干渉計において、測定対象が移動体であるため測
定対象のビーム照射点が変わるとき、又は多点測定のた
めビームをスキャンニングさせ測定対象のビーム照射点
が変わるとき、その照射点の測定対象の表面状態によら
ず、所要レベルの干渉信号(測定信号)を得ることがで
き、計測精度を向上させたヘテロダイン干渉計を得るこ
とができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザと、レーザからのビームを二分し
    て一方のビームの周波数をシフトさせて周波数が僅かに
    異なるビームを得る手段と、上記二つのビームの内の一
    方を測定対象に照射しその反射ビームと、他方のビーム
    とを重ね合わせて光検出器により干渉信号を得るヘテロ
    ダイン検出手段と、上記干渉信号のドップラー周波数成
    分を求める周波数分析手段と、上記干渉信号の交流成分
    の振幅を検出し、その振幅が最大になる位置に光検出器
    を位置決めする手段とを備えたことを特徴とするヘテロ
    ダイン干渉計。
  2. 【請求項2】 干渉信号の交流成分の振幅が最大になる
    位置に光検出器を位置決めする手段として、以下の要素
    を備えたことを特徴とする請求項1記載のヘテロダイン
    干渉計、(a)干渉信号の交流成分の振幅を検出する振
    幅検出器、(b)上記振幅検出器出力信号を微分処理す
    る微分器と、上記微分出力信号の正負を判定する第一の
    正負判定器と、上記正負判定器出力信号と下記乗算器の
    一部を遅延させ第二の正負判定器を介して得る出力信号
    とを乗算する乗算器と、上記乗算器の出力信号を積分す
    る積分器とを有する微動指令信号発生手段、(c)上記
    微動指令信号を受け、光検出器を駆動する微動機構。
  3. 【請求項3】 レーザと、レーザからのビームを二分し
    て一方のビームの周波数をシフトさせて周波数が僅かに
    異なるビームを得る手段と、上記二つのビームの内の一
    方を測定対象に照射しその反射ビームと、他方のビーム
    とを重ね合わせて光検出器により干渉信号を得るヘテロ
    ダイン検出手段と、上記干渉信号のドップラー周波数成
    分を求める周波数分析手段とを備えたヘテロダイン干渉
    計であって、上記光検出器が複数個からなり、夫々の光
    検出器出力の干渉信号の交流成分の振幅を検出する振幅
    検出手段と、その振幅の最大値を判定する最大値判定手
    段と、上記判定をもとに交流成分の振幅最大の干渉信号
    を出力する光検出器を選択し、その光検出器出力の干渉
    信号を取出す信号切替手段とを備えたことを特徴とする
    ヘテロダイン干渉計。
JP3221378A 1991-09-02 1991-09-02 ヘテロダイン干渉計 Pending JPH0560511A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221378A JPH0560511A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 ヘテロダイン干渉計
US07/935,969 US5305084A (en) 1991-09-02 1992-08-27 Heterodyne interferometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221378A JPH0560511A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 ヘテロダイン干渉計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0560511A true JPH0560511A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16765850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221378A Pending JPH0560511A (ja) 1991-09-02 1991-09-02 ヘテロダイン干渉計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5305084A (ja)
JP (1) JPH0560511A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343222A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Canon Inc 三次元形状計測方法及び装置
JP2007081065A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sunx Ltd レーザ装置、レーザ加工装置及び測定装置
WO2013065796A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 浜松ホトニクス株式会社 観察装置
JP2013094498A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Hamamatsu Photonics Kk 観察装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0009311D0 (en) 2000-04-17 2000-05-31 Logica Uk Ltd Vibration analysis
US6788420B1 (en) 2002-01-29 2004-09-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Heterodyne interferometer with a phase modulated source
DE102009049932B4 (de) * 2009-10-19 2016-04-07 Polytec Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur interferometrischen Schwingungsmessung an einem Objekt
GB2508578A (en) * 2012-09-13 2014-06-11 Univ Kent Canterbury Multiple Paths Measuring and Imaging Apparatus and Method
CN103499385B (zh) * 2013-09-25 2016-04-13 北京理工大学 一种高精度双频同时测量激光外差干涉相位测振光路
JP2022182132A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 セイコーエプソン株式会社 レーザー干渉計

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159406A (en) * 1964-09-28 1992-10-27 Zenith Electronics Corporation Light-operated accelerometer-type techniques
US4715706A (en) * 1986-10-20 1987-12-29 Wang Charles P Laser doppler displacement measuring system and apparatus
GB2218505B (en) * 1988-05-10 1992-02-19 Gen Electric Co Plc Optical position measurement

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343222A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Canon Inc 三次元形状計測方法及び装置
JP4536873B2 (ja) * 2000-06-05 2010-09-01 キヤノン株式会社 三次元形状計測方法及び装置
JP2007081065A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sunx Ltd レーザ装置、レーザ加工装置及び測定装置
WO2013065796A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 浜松ホトニクス株式会社 観察装置
JP2013094498A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Hamamatsu Photonics Kk 観察装置
GB2510537A (en) * 2011-11-02 2014-08-06 Hamamatsu Photonics Kk Observation device
JPWO2013065796A1 (ja) * 2011-11-02 2015-04-02 浜松ホトニクス株式会社 観察装置
US9411146B2 (en) 2011-11-02 2016-08-09 Hamamatsu Photonics K.K. Observation device
GB2510537B (en) * 2011-11-02 2018-04-25 Hamamatsu Photonics Kk Observation device

Also Published As

Publication number Publication date
US5305084A (en) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650330A (en) Surface condition measurement apparatus
JP2504544B2 (ja) 多次元レ―ザドップラ速度計
JPH05264434A (ja) 光学式サブミクロン粒子検出器
JPH11326194A (ja) 表面プラズモンセンサー
EP3074777B1 (en) Optical knife-edge detector with large dynamic range
JPH0560511A (ja) ヘテロダイン干渉計
JPS6244201B2 (ja)
GB2146116A (en) Surface condition measurement apparatus
JPH063128A (ja) 光学式表面形状測定装置
JPS60243583A (ja) レ−ザドツプラ速度計
JPH06265304A (ja) ヘテロダイン干渉計
RU2232400C2 (ru) Способ определения направления на источник звука и устройство для его реализации
JP3310022B2 (ja) 表面形状測定装置
JP3096795B2 (ja) 追尾測距システム
JPH09113794A (ja) 自動焦点合わせ装置
JPS59211810A (ja) 光ヘテロダイン干渉法による微小角度測定方法
JPH05164788A (ja) 信号測定装置
JPH0536727B2 (ja)
JPS61191908A (ja) 形状測定方法
JPH06221853A (ja) 位置検出装置
US5063300A (en) Method and apparatus for determining line centers in a microminiature element
JPH10293010A (ja) 2ビーム光走査を用いた寸法測定方法及び測定装置
US4942581A (en) Optical phase detection and control system
JPH08219868A (ja) 振動測定方法および装置
Ueha et al. Optical Heterodyne Measurement of In-Plane Vibrations