JPH0560153A - 一方向クラツチ - Google Patents

一方向クラツチ

Info

Publication number
JPH0560153A
JPH0560153A JP3219762A JP21976291A JPH0560153A JP H0560153 A JPH0560153 A JP H0560153A JP 3219762 A JP3219762 A JP 3219762A JP 21976291 A JP21976291 A JP 21976291A JP H0560153 A JPH0560153 A JP H0560153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
outer ring
shaped outer
rolling bearings
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3219762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3170606B2 (ja
Inventor
Kazuo Iga
一生 伊賀
Takanaga Takamatsu
孝修 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP21976291A priority Critical patent/JP3170606B2/ja
Publication of JPH0560153A publication Critical patent/JPH0560153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170606B2 publication Critical patent/JP3170606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シェル状外輪の両端に装着する転がり軸受の部
品の共通化を図る。 【構成】シェル状外輪10は、その中間部分の円周数箇
所にカム溝11が、一端(図の左側)に小径円筒部12
が、他端(図の右側)に大径円筒部13がそれぞれ設け
られている。シェル状外輪10の両端の円筒部12,1
3の内径寸法の差を、両円筒部12,13に装置される
転がり軸受40,50の外カバー41,51の外径寸法
によって調整して、この外カバー41,51の内径寸法
を同じに設定すれば、両転がり軸受40,50の内カバ
ー42,52およびボール43,53を全く同じものと
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シェル状外輪の軸方向
中間部位にローラクラッチ部が設けられて、シェル状外
輪の両側に転がり軸受がそれぞれ装着された一方向クラ
ッチの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一方向クラッチでは、シェル状外
輪の両側に転がり軸受を装着していなかったので、大き
なラジアル荷重が作用するような場所では、ローラクラ
ッチ部に負担がかかり過ぎて、クラッチ機能を果たさな
くなるおそれがあった。
【0003】これに対して、実公昭44−20165号
公報や実公昭55−14178号公報に示す一方向クラ
ッチのように、シェル状外輪の両側に転がり軸受を装着
したものがある。
【0004】これら従来の公報技術における両側の転が
り軸受は、ボールやローラなどの転動体を保持器で保持
させた構造になっている。これらの公報の一方向クラッ
チの組み立てにあたっては、一端にフランジを形成して
他端側を薄肉にしたシェル状外輪を用意し、その内径部
に他端側開口から転がり軸受、ローラを保持した保持
器、転がり軸受の順番に収納し、この後でシェル状外輪
の他端側薄肉部分を径方向内向きに屈曲するようにして
いる。この最後のフランジ形成を容易とするために、硬
化処理されるシェル状外輪の他端側の肉厚を薄肉として
いる。
【0005】なお、シェル状外輪は、引き抜き成形によ
って製作される関係から、両端の転がり軸受装着用の円
筒部の内径寸法および中間のローラクラッチ部のカム溝
底の内径寸法をそれぞれ異ならせる必要がある。具体的
に、シェル状外輪の一端側から他端側へ向けて内径寸法
が三段階に大きくなるよう設定されている。このため
に、両側の転がり軸受の転動体の直径および中間のロー
ラの直径をそれぞれ異なる寸法とすることにより、両側
の転がり軸受の転動体の内接円径や、中間のローラの内
接円径を均一とするよう調節している。保持器について
も、同様に左右で異なる寸法のものが用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
一方向クラッチには、次のような不具合がある。
【0007】まず、両側の転がり軸受における構成要素
(保持器、転動体)の寸法が異なっていて、寸法規格の
統一がとれないなど、部品管理が困難である。
【0008】また、一端に径方向内向きに屈曲するフラ
ンジを有するシェル状外輪の他端側薄肉部分を組立の最
後に屈曲する必要があり、面倒であるとともに高コスト
化する。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたもので、主として、シェル状外輪の両端に装着する
転がり軸受の部品の共通化を図ることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明は、両端に内径寸法の異なる円筒部が
設けられたシェル状外輪と、シェル状外輪の軸方向中間
部位に設けられたローラクラッチ部と、シェル状外輪の
両端の円筒部に装着された転がり軸受とを有する一方向
クラッチにおいて、次のような構成をとる。
【0011】本発明の第1の一方向クラッチは、前記シ
ェル状外輪の両端の円筒部の内径が、スリーブによって
同一寸法となるよう調整されていることに特徴を有す
る。
【0012】本発明の第2の一方向クラッチは、前記転
がり軸受が、非分離に組み合わされる外カバーおよび内
カバーで転動体を抜け出し不可能に抱持した構造であ
り、外カバーの円筒部分肉厚によって外径寸法を可変調
節した転がり軸受が、内径寸法の異なる円筒部にそれぞ
れ装着されていることに特徴を有する。
【0013】
【作用】第1の一方向クラッチではスリーブの肉厚によ
り、また、第2の一方向クラッチでは両端の転がり軸受
の外カバーの円筒部肉厚により、シェル状外輪の両端の
円筒部の内径寸法を同一とするように調整することがで
き、両端の転がり軸受において部品の共通化が可能とな
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0015】図1に本発明の一実施例を示している。図
中、10はシェル状外輪、20は保持器、30はロー
ラ、40,50は第1,第2の転がり軸受である。
【0016】シェル状外輪10は、その中間部分の円周
数箇所にカム溝11が、一端(図の左側)に小径円筒部
12が、他端(図の右側)に大径円筒部13がそれぞれ
設けられており、小径円筒部12側に径方向内向きに屈
曲形成されたフランジ14が設けられている。このシェ
ル状外輪10において大径円筒部13はその内径部分お
よび外径部分の両側から薄肉に形成されており、この大
径円筒部13の内径寸法R2が小径円筒部12の内径寸
法R1よりも大きくなっている。
【0017】保持器20は、シェル状外輪10の周方向
に隣り合うカム溝11間の円筒部分に内嵌装着されてい
て、シェル状外輪10の各カム溝11に対応して円周数
箇所にポケット21が形成されている。保持器20は、
合成樹脂で製作されていて、そのポケット21内壁に
は、ローラ30をシェル状外輪10のカム溝11のロッ
ク面側へ弾発付勢する「ハ」の字形のバネ片22が一体
に形成されている。
【0018】ローラ30は、保持器20のポケット21
内に周方向転動可能に収納されるもので、例えば鋼材ま
たはカーボンなどで製作される。
【0019】以上のシェル状外輪10のカム溝11、保
持器20およびローラ30でローラクラッチ部が構成さ
れている。
【0020】第1,第2の転がり軸受40,50は、非
分離に組み合わされる外カバー41,51および内カバ
ー42,52でボール43,53を抜け出し不可能に抱
持した総玉軸受からなる。第1転がり軸受40がシェル
状外輪10の小径円筒部12に、第2転がり軸受50が
シェル状外輪10の大径円筒部13にそれぞれ内嵌装着
される。そして、外カバー41,51は、上半断面がほ
ぼL字形に屈曲形成されており、これらの円筒部44,
54の外径寸法が、小径円筒部12,大径円筒部13の
内径寸法R1,R2に基づいて適宜に設定される。具体
的に、第2転がり軸受50の外カバー51の円筒部54
の外径寸法が第1転がり軸受40の外カバー41の円筒
部44よりも小さく設定されているが、両外カバー4
1,51の内径寸法は同じに設定されている。このよう
にして、両端の転がり軸受40,50の内カバー42,
52とボール43,53とを同一寸法規格としており、
シェル状外輪10の両側において、ボール43,53の
各内接円径を同じに設定している。
【0021】このような構成の一方向クラッチでは、両
端の転がり軸受40,50の外カバー41,51によっ
て、シェル状外輪10の両端の円筒部12,13の内径
寸法差を調整するようにしているから、両端の転がり軸
受40,50の部品の共通化が可能となっている。
【0022】ところで、上記の一方向クラッチの組立手
順を簡単に説明する。まず、シェル状外輪10の開口端
側から、第1転がり軸受40を挿入し、この第1転がり
軸受40の外カバー42をシェル状外輪10の奥側に位
置する小径円筒部12に圧入し、ローラ30をポケット
21に収納した保持器20をシェル状外輪10のカム溝
間の部分円筒部に圧入し、さらに、第2転がり軸受50
の外カバー51をシェル状外輪10の開口端側の大径円
筒部13に圧入する。
【0023】このような組立構造としているので、シェ
ル状外輪10の開口端を従来のように屈曲加工せずに済
む。また、両端の転がり軸受40,50を非分離に組み
合わされる外カバー41,51と内カバー42,52と
でボール43,53を抱持する構造としているので、ボ
ール43,53の収容数を、保持器でボールを保持する
構造の転がり軸受に比べて多くでき、ラジアル負荷能力
がアップする。
【0024】なお、本発明は上記実施例のみに限定され
ず、図2および図3に示すようなものも含む。これらの
図に示す一方向クラッチにおいては、シェル状外輪10
の両端に冠形保持器を用いた転がり軸受40A,50A
を装着しており、スリーブ60を用いることによってシ
ェル状外輪10の両端の円筒部12,13における内径
寸法を同じに調整し、両端に装着する転がり軸受40
A,50Aを同じ寸法規格のものとしている。図2では
大径円筒部13のみにスリーブ60が、図3では両端の
円筒部12,13に肉厚の異なるスリーブ60が装着さ
れている。
【0025】また、一方向クラッチにかかるラジアル荷
重を比較的小さく設計できる場合、シェル状外輪10の
カム溝11を軸方向全長に設ければ、シェル状外輪10
の両端において周方向で隣り合うカム溝11間の部分円
筒部に、全く同じ寸法規格の構成部品からなる転がり軸
受を装着することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
スリーブの肉厚または両端の転がり軸受の外カバーの円
筒部肉厚により、シェル状外輪の両端の円筒部の内径寸
法を同じに調整することができるから、両端の転がり軸
受において部品の共通化が可能となり、部品管理が容易
となる他、転がり軸受組立工程での組立ラインの共通化
が可能となるなど、生産コストの低減に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一方向クラッチの上半分の
縦断面図。
【図2】本発明の他の実施例の一方向クラッチの上半分
の縦断面図。
【図3】本発明の他の実施例の一方向クラッチの上半分
の縦断面図。
【符号の説明】
10 シェル状外輪 11 カム溝 12 小径円筒部 13 大径円筒部 20 ローラ 30 保持器 40,50 転がり軸受 41,51 外カ
バー 42,52 内カバー 43,53 ボー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端に内径寸法の異なる円筒部が設けられ
    たシェル状外輪と、シェル状外輪の軸方向中間部位に設
    けられたローラクラッチ部と、シェル状外輪の両端の円
    筒部に装着された転がり軸受とを有する一方向クラッチ
    であって、 前記シェル状外輪の両端の円筒部の内径が、スリーブに
    よって同一寸法となるよう調整されている、ことを特徴
    とする一方向クラッチ。
  2. 【請求項2】両端に内径寸法の異なる円筒部が設けられ
    たシェル状外輪と、シェル状外輪の軸方向中間部位に設
    けられたローラクラッチ部と、シェル状外輪の両端の円
    筒部に装着された転がり軸受とを有する一方向クラッチ
    であって、 前記転がり軸受が、非分離に組み合わされる外カバーお
    よび内カバーで転動体を抜け出し不可能に抱持した構造
    であり、 外カバーの円筒部分肉厚によって外径寸法を可変調節し
    た転がり軸受が、内径寸法の異なる円筒部にそれぞれ装
    着されている、ことを特徴とする一方向クラッチ。
JP21976291A 1991-08-30 1991-08-30 一方向クラッチ Expired - Fee Related JP3170606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21976291A JP3170606B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 一方向クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21976291A JP3170606B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 一方向クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560153A true JPH0560153A (ja) 1993-03-09
JP3170606B2 JP3170606B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=16740606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21976291A Expired - Fee Related JP3170606B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 一方向クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170606B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213566A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Ntn Corp 一方向クラッチ
EP1452354A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Koyo Seiko Company, Ltd. One-way clutch unit and one-way clutch therefor
JP2006073525A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Carl Zeiss Smt Ltd 粒子ビーム走査機器および粒子ビーム走査機器を用いてビデオ信号を生成するための方法
US7278938B2 (en) * 2003-02-28 2007-10-09 Koyo Seiko Co., Ltd. Power transmission device
JP2008133865A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Jtekt Corp 一方向クラッチ
JP2013076395A (ja) * 2011-09-12 2013-04-25 Jtekt Corp 発電装置
EP2985485A4 (en) * 2013-03-12 2017-01-25 JTEKT Corporation Clutch unit assembly method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017110729A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 株式会社ジェイテクト 一方向クラッチ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000213566A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Ntn Corp 一方向クラッチ
EP1452354A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Koyo Seiko Company, Ltd. One-way clutch unit and one-way clutch therefor
US7007781B2 (en) * 2003-02-28 2006-03-07 Koyo Seiko Co., Ltd. One-way clutch unit and one-way clutch therefor
US7278938B2 (en) * 2003-02-28 2007-10-09 Koyo Seiko Co., Ltd. Power transmission device
JP2006073525A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Carl Zeiss Smt Ltd 粒子ビーム走査機器および粒子ビーム走査機器を用いてビデオ信号を生成するための方法
JP2008133865A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Jtekt Corp 一方向クラッチ
JP2013076395A (ja) * 2011-09-12 2013-04-25 Jtekt Corp 発電装置
EP2985485A4 (en) * 2013-03-12 2017-01-25 JTEKT Corporation Clutch unit assembly method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3170606B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5074261A (en) Rocker arm assembly
US5385413A (en) Bearing assembly with axial retention
US5158375A (en) Combined radial and thrust bearing
JPH02229912A (ja) ラジアルころがり軸受
JPH0560153A (ja) 一方向クラツチ
JP4545557B2 (ja) ころ軸受用保持器
US5433305A (en) Overrunning clutch and a rolling bearing united in a casing
US3424507A (en) Water pump bearing
EP0743467B1 (en) One-way clutch
JPH0441115U (ja)
JP2005172059A (ja) ころ軸受
US5815923A (en) Bearing and method of manufacturing the same
JP2567601Y2 (ja) スラストニードル軸受
JP2008232279A (ja) ころ軸受
JP2001336603A (ja) ピニオン軸支持用軸受ユニット
JP2568862Y2 (ja) スラスト針状ころ軸受
JPH06144539A (ja) ローラ用ラジアルベアリングユニットおよびこれが装着されたローラ
JP4066717B2 (ja) ころ軸受用保持器
JP2529529Y2 (ja) ころ軸受及び転がり軸受
JP3508003B2 (ja) 一方向クラッチ
JPH0540334Y2 (ja)
JPH0534334Y2 (ja)
JPH07301233A (ja) スライドボールベアリング
JP3698780B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JPH0732981Y2 (ja) ころ軸受用保持器

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees