JPH0560110U - キュービクル基礎ボルト取り付け構造 - Google Patents
キュービクル基礎ボルト取り付け構造Info
- Publication number
- JPH0560110U JPH0560110U JP11299491U JP11299491U JPH0560110U JP H0560110 U JPH0560110 U JP H0560110U JP 11299491 U JP11299491 U JP 11299491U JP 11299491 U JP11299491 U JP 11299491U JP H0560110 U JPH0560110 U JP H0560110U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- cubicle
- back plate
- plate
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 abstract description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 7
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Patch Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 後打ちアンカーが可能で、且つアンカーボル
トの位置ズレが無く、しかも安全に作業が出来ると共
に、アンカーボルトの埋め込み強度を確保する。 【構成】 キュービクル1がチャンネルベース2上に載
設され、その背板2aに通気孔2bが多数穿孔されてい
る。後打ち用アンカー金具3の基板3aの上面両側には
補強板3bが立設し、補強板3bの後端には背板3cが
立設している。基板3aにはアンカーボルト挿通孔3d
が穿設されている。後打ち用アンカー金具3は、チャン
ネルベース2の背板2aに背板3cを当接し、ボルト挿
通孔3eから通気孔2bへ挿通した六角ボルト4によっ
て、チャンネルベース2に締着されている。アンカーボ
ルト挿通孔3dに孔明けドリルを挿通して孔明け出来る
ので、後打ちアンカーが可能で且つアンカーボルトの埋
め込み強度を確保出来る。
トの位置ズレが無く、しかも安全に作業が出来ると共
に、アンカーボルトの埋め込み強度を確保する。 【構成】 キュービクル1がチャンネルベース2上に載
設され、その背板2aに通気孔2bが多数穿孔されてい
る。後打ち用アンカー金具3の基板3aの上面両側には
補強板3bが立設し、補強板3bの後端には背板3cが
立設している。基板3aにはアンカーボルト挿通孔3d
が穿設されている。後打ち用アンカー金具3は、チャン
ネルベース2の背板2aに背板3cを当接し、ボルト挿
通孔3eから通気孔2bへ挿通した六角ボルト4によっ
て、チャンネルベース2に締着されている。アンカーボ
ルト挿通孔3dに孔明けドリルを挿通して孔明け出来る
ので、後打ちアンカーが可能で且つアンカーボルトの埋
め込み強度を確保出来る。
Description
【0001】
本考案は、キュービクル基礎ボルト取り付け構造の改良に関するものである。
【0002】
従来、キュービクルの基礎ボルト取り付け構造は、図3(a)及び(b)示の ように、箱抜き枠11に箱抜きアンカーボルト12を埋め込み、その箱抜きアン カーボルト12にチャンネルベース13の切り欠き部13aをナット14で固定 するようになっていた。 しかし、この構造では、コンクリートCの基礎作りの際のコンクリートCの流 し込みによって、箱抜き枠11の位置がズレて、その後の大形クレーンによるキ ュービクル15の取り付け作業に時間が掛り、又、その間の交通規制時間が長く なる等の問題があった。
【0003】 そのため、この箱抜き枠11の位置ズレを無くすために、図4示のように、箱 抜き枠をやめて、孔明けドリル16で後打ちアンカー孔17を穿孔し、その後打 ちアンカー孔17にアンカーボルト(図示省略)を螺着して、キュービクル15 を取り付ける所謂後打ちアンカーが、より多く行なわれるようになってきた。
【0004】
ところが、この後打ちアンカーは、箱抜き枠11のような位置ズレの問題も無 く、又、箱抜き枠11よりも薄い基礎コンクリートCで良いが、通常のチャンネ ルベース13では上板13aが邪魔になって、孔明けドリル16で垂直に穿孔出 来ないため、孔明け作業が不安全で、且つアンカーボルトが斜めに螺着されるこ とになるので、強度が弱く、実質上アンカーボルトの働きをせず、耐震性に欠け るという欠点があった。
【0005】 そこで、本考案の課題は、後打ちアンカーが可能で、且つアンカーボルトの位 置ズレが無く、しかも、孔明作業が安全に出来ると共に、アンカーボルトの埋め 込み強度を確保出来るキュービクル基礎ボルト取り付け構造を提供することにあ る。
【0006】
上記課題を解決するために、本考案のキュービクル基礎ボルト取り付け構造は 、キュービクルを載設した通気孔付きのチャンネルベースを、アンカーボルトで コンクリート上に止着するキュービクル基礎ボルト取り付け構造において、前記 チャンネルベースの下板前方にそれと同一底面をなして設けられた基板と、前記 通気孔に当接可能な背板と、その基板と背板とを連結する補強板とから成り、且 つ前記基板にアンカーボルト挿通孔を穿設した後打ちアンカー用金具が、前記背 板を前記通気孔にボルト締めして構成されたものである。
【0007】
キュービクルを載設した通気孔付きのチャンネルベースの通気孔に、後打ちア ンカー用金具の背板をボルト締めし、このキュービクルを基礎コンクリート上に 載置し、後打ちアンカー用金具のアンカーボルト挿通孔から、孔明けドリルを垂 直に操作して穿孔し、その孔にアンカーボルトを埋め込んだ後チャンネルベース をそのアンカーボルトに螺着すると、後打ちアンカー用金具自体はその補強板に より剛性があり、又、後打ちアンカーのため、箱抜き枠のような位置ズレの問題 も無く、且つ、垂直穴明けにより作業が安全に出来ると共に、アンカーボルトが 垂直に埋め込まれるので埋め込み強度が大で、耐震性に欠けるという心配が無く なる。
【0008】
本考案に係るキュービクル基礎ボルト取り付け構造の一実施例を添付図面に基 づいて説明する。 図1はキュービクル基礎ボルト取り付け構造の一実施例の斜視図、図2は後打 ちアンカー用金具の正面図及び左側面図である。 それらの図において、1はキュービクルで、1aはその扉で、キュービクル1 は鋼製のチャンネルベース2上に載設されている。チャンネルベース2の背板2 aには、上下に細長い通気孔2bが多数穿孔され、下板2cには切り欠き部2d が欠切されている。
【0009】 後打ちアンカー用金具3は、図2のように構成されている。 即ち、基板3aの上面両側には略三角形状の補強板3bが立設し、その補強板 3b、3bの下部は、その後端から前方へ下板2cの奥行及び厚さと同寸法に欠 切され、更に、補強板3bの両後端内側に、背板2aに等しい高さの背板3cが 挟持されて立設している。 この補強板3bにより、後打ちアンカー用金具3全体の剛性が増し、キュービ クル1の基礎ボルト取り付けに十分耐えるものとなる。 そして、基板3aにはアンカーボルト挿通孔3dが、又、背板3cには2個の ボルト挿通孔3eが夫々穿設されている。
【0010】 上記のように構成されたキュービクル基礎ボルト取り付け構造は、図1のよう に、チャンネルベース2の背板2aに後打ちアンカー用金具3の背板3cを当接 し、ボルト挿通孔3e,3eから通気孔2b,2bへ六角ボルト4,4を挿通し て、後打ちアンカー用金具3の背板3cをチャンネルベース2の背板2aに締着 することによって、基板3aはチャンネルベース2の下板2cと同一底面をなし て、後打ちアンカー用金具3がチャンネルベース2に取り付けられる。
【0011】 そして、このキュービクル1を基礎コンクリートCの上に載置し、後打ちアン カー用金具3の基板3aに穿設されたアンカーボルト挿通孔3dから、孔明けド リル(図示省略)を垂直に操作して基礎コンクリートCに穿孔し、その孔にアン カーボルト5を埋め込み、そのアンカーボルト5にチャンネルベース2をナット 6で螺着して、キュービクル基礎ボルトの施工がなされる。 従って、後打ちアンカーが可能で、且つ、箱抜き枠のような位置ズレの問題が 無いので、施工が簡単で、大型クレーンの長時間使用による交通規制等の問題も 解消され、又、垂直に孔明け出来るので安全に作業が出来ると共に、アンカーボ ルトが垂直に埋め込まれるため強度が大で、耐震性に欠けるという心配も無い。
【0012】 尚、上記実施例において説明した後打ちアンカー用金具3の各部分の形状や、 アンカーボルト挿通孔3d及びボルト挿通孔3eの数量,取り付け位置等は一例 であって、それに限定するものではなく、本考案の目的及び趣旨を逸脱しない範 囲において適宜変更出来るものである。
【0013】
以上説明したように、本考案に係るキュービクル基礎ボルト取り付け構造は、 基板と、チャンネルベースの通気孔に当接可能な背板と、その基板と背板とを連 結する補強板とから成る後打ちアンカー用金具を、チャンネルベースにボルト締 めして構成されるものであるから、後打アンカー用金具自体は補強板により剛性 が大であると共に、後打ちアンカーが可能で、且つ、従来技術の箱抜き枠のよう な位置ズレの問題が無いので、施工が簡単で、大型クレーンの作業時間が短縮さ れて長時間使用による交通規制等の問題も解消され、又、垂直に孔明けするので 安全に作業が出来ると共に、アンカーボルトは垂直に埋め込まれるため強度が大 で、キュービクルの基礎が耐震性に欠けるということも無く、その実用上優れた 効果を奏するものである。
【図1】本考案に係るキュービクル基礎ボルト取り付け
構造の一実施例の斜視図である。
構造の一実施例の斜視図である。
【図2】アンカー用金具の正面図及び左側面図である。
【図3】従来の箱抜きアンカーによる基礎ボルトの説明
図及びA部の拡大説明図である。
図及びA部の拡大説明図である。
【図4】従来の後打ちアンカーの例の説明図である。
1・・キュービクル、2・・チャンネルベース、2a・
・背板、2b・・通気孔、2c・・下板、3・・後打ち
アンカー用金具、3a・・基板、3b・・補強板、3c
・・背板、3d・・アンカーボルト挿通孔、4・・六角
ボルト、5・・アンカーボルト、C・・基礎コンクリー
ト。
・背板、2b・・通気孔、2c・・下板、3・・後打ち
アンカー用金具、3a・・基板、3b・・補強板、3c
・・背板、3d・・アンカーボルト挿通孔、4・・六角
ボルト、5・・アンカーボルト、C・・基礎コンクリー
ト。
Claims (1)
- 【請求項1】 キュービクルを載設した通気孔付きのチ
ャンネルベースを、アンカーボルトでコンクリート上に
止着するキュービクル基礎ボルト取り付け構造におい
て、前記チャンネルベースの下板前方にそれと同一底面
をなして設けられた基板と、前記通気孔に当接可能な背
板と、その基板と背板とを連結する補強板とから成り、
且つ前記基板にアンカーボルト挿通孔を穿設した後打ち
アンカー用金具が、前記背板を前記通気孔にボルト締め
して構成されたところのキュービクル基礎ボルト取り付
け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11299491U JPH0560110U (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | キュービクル基礎ボルト取り付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11299491U JPH0560110U (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | キュービクル基礎ボルト取り付け構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0560110U true JPH0560110U (ja) | 1993-08-06 |
Family
ID=14600765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11299491U Pending JPH0560110U (ja) | 1991-12-27 | 1991-12-27 | キュービクル基礎ボルト取り付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0560110U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012010573A (ja) * | 2010-05-25 | 2012-01-12 | Sekisui Jushi Co Ltd | 筐体及びそれを用いた電気自動車用給電装置 |
-
1991
- 1991-12-27 JP JP11299491U patent/JPH0560110U/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012010573A (ja) * | 2010-05-25 | 2012-01-12 | Sekisui Jushi Co Ltd | 筐体及びそれを用いた電気自動車用給電装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07217226A (ja) | 鉄筋コンクリート床スラブの補強方法 | |
JP3131816B2 (ja) | 鉄骨柱の建て込み方法 | |
JP3752310B2 (ja) | アンカーボルトの位置決め具及び方法 | |
JPH0560110U (ja) | キュービクル基礎ボルト取り付け構造 | |
JPH0560111U (ja) | キュービクル基礎ボルト取り付け構造 | |
JPH1171817A (ja) | デッキプレート用高耐力インサートとキリ付ねじ及びこれらを用いたインサート施工方法 | |
JPS6168954A (ja) | ブレキヤスト・トラス板を使用した外壁構築方法 | |
CN215978513U (zh) | 一种剪力墙钢筋绑扎定型用固定梯 | |
JPH086108Y2 (ja) | アンカーボルト設定用型板 | |
JPS5920489Y2 (ja) | アンカ−ボルト取付け構造 | |
JP3000041U (ja) | 建築基礎用アンカーボルトの位置決めプレート | |
JPH0714556Y2 (ja) | 足場連結強化金物及び足場連結装置 | |
JP2585411Y2 (ja) | 基礎構造 | |
JPS6311255Y2 (ja) | ||
JP2000240068A (ja) | アンカーボルトの固定装置 | |
JP2829626B2 (ja) | コンクリートブロックの構造及び該コンクリートブロックを法面に積み重ねて施工する方法 | |
JPH0512355Y2 (ja) | ||
JPS60164531A (ja) | 柱固定装置 | |
JPS6343281Y2 (ja) | ||
JPS625475Y2 (ja) | ||
JPH0725033U (ja) | アンカーボルト位置決め治具 | |
JPS63103164A (ja) | 換気口金具の取りつけ工法 | |
JPS6332262Y2 (ja) | ||
JPH0715836U (ja) | アンカーボルトの支持装置 | |
JP3077815U (ja) | ホールダウン金物取り付け用調整継手金具 |