JPH0559518A - 亜鉛メツキ鋼板の合金化度測定方法 - Google Patents

亜鉛メツキ鋼板の合金化度測定方法

Info

Publication number
JPH0559518A
JPH0559518A JP3218241A JP21824191A JPH0559518A JP H0559518 A JPH0559518 A JP H0559518A JP 3218241 A JP3218241 A JP 3218241A JP 21824191 A JP21824191 A JP 21824191A JP H0559518 A JPH0559518 A JP H0559518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
alloying
reflected light
degree
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3218241A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Hamada
達也 濱田
Jun Azuma
洵 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3218241A priority Critical patent/JPH0559518A/ja
Publication of JPH0559518A publication Critical patent/JPH0559518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、溶融亜鉛を被着し且つ熱処理して合
金化する鋼板の亜鉛メッキ工程における合金化度(合金
化ムラ)を測定する方法に関し、鋼板全幅に亘る合金化
度をリアルタイムで測定できるほか、鋼板のバタツキの
影響を受けることなく、精度の高い合金化度測定を安定
して行なえるようにすることを目的とする。 【構成】そこで、鋼板1の長手方向の複数箇所におい
て、鋼板1の全幅に亘り光を照射し、その光による鋼板
1表面からの反射光を撮像して、各箇所ごとに反射光の
強度分布を測定した後、各箇所における反射光の強度分
布のうち所定値以上となった部分の幅の、鋼板1の全幅
に対する割合に基づいて、合金化度を測定することを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶融亜鉛を被着し且つ
熱処理して合金化する鋼板の亜鉛メッキ工程における合
金化度(合金化ムラ)を測定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼板の亜鉛メッキ工程における合金化度
(具体的にはメッキ層内の平均鉄濃度)を判定する手段と
しては、従来、特開昭58−210550号公報に開示
されるようなものがある。
【0003】この従来技術では、溶融亜鉛を被着され、
合金化炉で合金化中の鋼板に光を投射してその反射光の
強度分布を測定し、反射光強度分布曲線の半値幅(図8
参照)から合金化度を判定している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の亜鉛メッキ鋼板の合金化度判定手段では、鋼
板上の部分的な合金化度を測定することはできても、リ
アルタイムで鋼板の全幅について合金化度を測定するこ
とはできない。
【0005】また、鋼板のバタツキにより、反射光の中
心を測定できるとは限らない。即ち、反射光の強度分布
を検出する検出器の検出範囲が、図9に示すような配置
になると、見掛け上、半値幅は大幅に小さくなり、合金
化度の判定に誤りを生じてしまう。
【0006】実際に、合金化炉の前後でロールを介して
鋼板を支持しているだけであり、鋼板のバタツキが激し
く、上述の従来手段では、安定して合金化度を判定する
ことができない。
【0007】本発明は、このような課題を解決しようと
するもので、鋼板全幅に亘る合金化度をリアルタイムで
測定できるほか、鋼板のバタツキの影響を受けることな
く、精度の高い合金化度測定を安定して行なえるように
した、亜鉛メッキ鋼板の合金化度測定方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の亜鉛メッキ鋼板の合金化度測定方法は、溶
融亜鉛を被着し且つ熱処理して合金化する鋼板の亜鉛メ
ッキ工程における合金化度を測定するに際し、前記鋼
板の長手方向の複数箇所において、前記鋼板の全幅に亘
り光を照射し、該光による前記鋼板の表面からの反射
光を撮像して、前記の各箇所ごとに反射光の強度分布を
測定した後、前記の各箇所における反射光の強度分布
のうち所定値以上となった部分の幅の、前記鋼板の全幅
に対する割合に基づいて、合金化度を測定することを特
徴としている。
【0009】
【作用】上述した本発明の亜鉛メッキ鋼板の合金化度測
定方法では、鋼板の長手方向の複数箇所で鋼板全幅に亘
り光が照射され、その反射光の強度分布が測定される。
そして、所定値以上の強度部分の幅の鋼板全幅に対する
割合から、合金化度が測定される。
【0010】ここで、各箇所での板幅方向の反射光強度
値の相対比較により、板幅方向の合金化ムラを検出でき
るほか、各箇所での反射光強度値を比較することによ
り、合金化度を精度よく測定できる。
【0011】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
亜鉛メッキ鋼板の合金化度測定方法について説明する
と、図1は本方法を適用された装置を示す構成図であ
る。
【0012】この図1において、1は亜鉛メッキ工程に
おいて溶融亜鉛を被着され且つ熱処理して合金化する鋼
板、2a〜2c,3a〜3cは合金化炉(図示せず)から
送り出されてきた鋼板1の表面にレーザ光を照射するレ
ーザ光源である。
【0013】ここで、レーザ光源2a〜2cは、鋼板1
の一面側における長手方向の3箇所に、鋼板1の全幅に
亘りレーザ光を照射するものであり、レーザ光源3a〜
3cは、鋼板1の他面側における長手方向の3箇所に、
鋼板1の全幅に亘りレーザ光を照射するものである。
【0014】また、各レーザ光源2a〜2c,3a〜3
cからのレーザ光を鋼板1の全幅に亘って照射する手段
としては、シリンドリカルレンズ等を用いて線状(スリ
ット状)にしたレーザ光を鋼板1に照射する手段や、回
転ミラー等を用いてスポット状のレーザ光を鋼板1の板
幅方向に高速(鋼板1のバツツキがあってもそのバタツ
キが静止しているとみなせる程度の速度)で走査する手
段などがある。
【0015】そして、4,5はそれぞれ鋼板1の一面
側,他面側においてレーザ光源2a〜2c,3a〜3c
からのレーザ光による反射光(散乱光)を撮像する固体光
電荷素子(CCD)である。
【0016】6はレーザ光源2a〜2c,3a〜3cに
よる投射光強度に基づいて各箇所(各レーザ光源2a〜
2c,3a〜3c)ごとに各固体光電荷素子4,5から
の画像信号に対する補正を行ない反射光の強度を鋼板1
の全幅に亘って算出し反射光の強度分布を得るCPUで
ある。
【0017】7はCPU6からの反射光の強度分布やキ
ーボード8,既設設備9からの操業情報(例えば温度,
板厚,目付量等)のデータを収集を行なうデータ収集装
置で、このデータ収集装置7において、CPU6からの
反射光の強度分布が各レーザ光源2a〜2c,3a〜3
cごとに操業情報に基づいて補正され、その結果が、C
RT10に画像として表示されるとともに、記録計11
によって記録・出力されるようになっている。
【0018】上述の構成の装置により、合金化炉を出た
鋼板1には、その両面において長手方向の3箇所に、鋼
板1の全幅に亘りレーザ光源2a〜2c,3a〜3cか
らのレーザ光が照射され、各レーザ光源の反射光が、固
体光電荷素子4,5により撮像される。
【0019】そして、固体光電荷素子4,5による撮像
結果およびレーザ光源2a〜2c,3a〜3cによる投
射光強度に基づいてCPU6により鋼板1の全幅に亘る
反射光強度分布が算出され、さらに、データ収集装置7
により操業状に基づく補正が施された強度分布が、例え
ば図7に示すような画像となって、各箇所I〜IIIごと
にCRT10の画面上に表示される。ここで、図7にお
けるI〜IIIは、後述する図6における箇所I〜IIIに対
応している。
【0020】本実施例では、以上のようにして得られた
各箇所ごとの反射光の強度分布に基づいて、鋼板1の板
幅方向の強度値を相対比較することにより、合金化ムラ
を検出するほか、鋼板1の各面について得られた3箇所
の反射光強度分布を比較することにより、各面の合金化
度が測定される。
【0021】つまり、図2に示すように、各箇所におけ
る反射光の強度分布のうち所定値(閾値)α以上となった
部分の幅l1の、鋼板1の全幅L0に対する割合l1/L0
の大きさに基づいて合金化度が測定(判定)される。
【0022】また、所定値αを超えた値Rの大きさによ
り板幅方向の合金化ムラも、合金化度に対応させて検出
することができる。
【0023】ここで、本発明による合金化度測定におい
て、複数箇所の反射光強度分布を用いる理由について、
図3〜図6により説明する。
【0024】鋼板1の全幅に投射したレーザ光の反射光
は、図3に示すように、その鋼板1の表面粗度に影響さ
れる。また、鋼板1の表面粗度と合金化度(亜鉛メッキ
層内の平均鉄濃度)との間には、メッキ付着量に応じて
図4に示すような関係がある。これらの図3,図4のデ
ータから、合金化度(平均鉄濃度)と反射光強度との関係
は、メッキ付着量ごとに図5に示すようになる。
【0025】適正な合金化メッキ層は、その層中の平均
鉄濃度が約10%程度のものであるが、図5から見る
と、平均鉄濃度が10%前後のとき、鋼板1の表面粗度
の変化が少ないためにレーザ光の反射光強度もあまり変
化が見られない。
【0026】また、ある反射光強度を得たとしても、図
6に示すように、1つの反射光強度について、点a,b
の2つの合金化度が得られることになる。
【0027】つまり、ある1箇所だけのレーザ光の反射
光強度だけでは、合金化度(平均鉄濃度)を限定すること
ができない。
【0028】そこで、本発明による方法では、複数箇所
(上記実施例では3箇所)において鋼板1の全幅に亘って
レーザ光を照射し、その反射光強度を追うことにより、
合金化度の限定および精度の高い測定を行なっている。
【0029】なお、図6中、斜線を付した領域が、本実
施例で目標とする合金化度の管理幅である。
【0030】このように、本実施例の亜鉛メッキ鋼板の
合金化度測定方法によれば、鋼板1の全幅に亘る合金化
度をリアルタイムで測定できるとともに、鋼板1のバタ
ツキの影響を受けることなく、精度の高い合金化度測定
を安定して行なえる。
【0031】なお、上記実施例では、鋼板1に照射する
光として、キセノンランプ等のレーザ光源2a〜2c,
3a〜3cを用いているが、通常の可視光ランプ等を用
いてもよい。
【0032】また、上記実施例では、レーザ光の反射方
向に近い箇所に固体光電荷素子4,5を配置したものと
しているが、反射光強度パターンは実際にはかなり広い
角度に亘って存在しているため、鋼板1の略直角方向か
ら反射光を検出(撮像)するようにしてもよい。この場
合、合金化度の低い場合の検出力は若干低下するが、鋼
板1のバタツキに対して最も影響を受けにくい配置とな
り都合がよい。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の亜鉛メッ
キ鋼板の合金化度測定方法によれば、鋼板の長手方向の
複数箇所において、鋼板の全幅に亘り光を照射し、その
光による鋼板表面からの反射光を撮像して、各箇所ごと
に反射光の強度分布を測定した後、各箇所における反射
光の強度分布のうち所定値以上となった部分の幅の、鋼
板の全幅に対する割合に基づいて合金化度を測定するこ
とにより、鋼板全幅に亘る合金化度をリアルタイムで測
定でき、鋼板のバタツキの影響を受けることなく、精度
の高い合金化度測定を安定して行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての亜鉛メッキ鋼板の合
金化度測定方法を適用された装置を示す構成図である。
【図2】本実施例における合金化度および合金化ムラの
判定基準を説明するためのグラフである。
【図3】鋼板の表面粗度と反射光強度との関係を示すグ
ラフである。
【図4】メッキ付着量ごとに合金化度と鋼板の表面粗度
との関係を示すグラフである。
【図5】メッキ付着量ごとに合金化度と反射光強度との
関係を示すグラフである。
【図6】合金化度と反射光強度との関係および合金化度
の管理幅を示すグラフである。
【図7】本実施例のCRTにおける表示画面例を示す図
である。
【図8】従来の亜鉛メッキ鋼板の合金化度判定基準を説
明するためのグラフである。
【図9】従来技術における検出器の検出範囲と反射光パ
ターンとの位置関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 鋼板 2a〜2c,3a〜3c レーザ光源 4,5 固体光電荷素子(CCD) 6 CPU 7 データ収集装置 8 キーボード 9 既設設備 10 CRT 11 記録計

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融亜鉛を被着し且つ熱処理して合金化
    する鋼板の亜鉛メッキ工程における合金化度を測定する
    に際し、 前記鋼板の長手方向の複数箇所において、前記鋼板の全
    幅に亘り光を照射し、 該光による前記鋼板の表面からの反射光を撮像して、前
    記の各箇所ごとに反射光の強度分布を測定した後、 前記の各箇所における反射光の強度分布のうち所定値以
    上となった部分の幅の、前記鋼板の全幅に対する割合に
    基づいて、合金化度を測定することを特徴とする亜鉛メ
    ッキ鋼板の合金化度測定方法。
JP3218241A 1991-08-29 1991-08-29 亜鉛メツキ鋼板の合金化度測定方法 Pending JPH0559518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218241A JPH0559518A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 亜鉛メツキ鋼板の合金化度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218241A JPH0559518A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 亜鉛メツキ鋼板の合金化度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559518A true JPH0559518A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16716807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218241A Pending JPH0559518A (ja) 1991-08-29 1991-08-29 亜鉛メツキ鋼板の合金化度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559518A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2843197A1 (fr) * 2002-08-01 2004-02-06 Usinor Procede et dispositif de mesure en ligne de caracteristiques d'un revetement de surface d'un produit metallurgique.
JP2015059773A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 高周波熱錬株式会社 熱処理判定装置及び熱処理判定方法
JP2018151386A (ja) * 2018-03-09 2018-09-27 高周波熱錬株式会社 熱処理判定装置及び熱処理判定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816061A (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 Nippon Steel Corp 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816061A (ja) * 1981-07-20 1983-01-29 Nippon Steel Corp 亜鉛メツキ鋼板の合金化制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2843197A1 (fr) * 2002-08-01 2004-02-06 Usinor Procede et dispositif de mesure en ligne de caracteristiques d'un revetement de surface d'un produit metallurgique.
WO2004013619A3 (fr) * 2002-08-01 2004-04-15 Usinor Procede et dispositif de mesure en ligne de caracteristiques d'un revetement de surface d'un produit metallurgique
US7253904B2 (en) 2002-08-01 2007-08-07 Usinor Method and device for in-line measurement of characteristics of the surface coating of a metallurgy product
JP2015059773A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 高周波熱錬株式会社 熱処理判定装置及び熱処理判定方法
JP2018151386A (ja) * 2018-03-09 2018-09-27 高周波熱錬株式会社 熱処理判定装置及び熱処理判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915504A (en) Optical rail gage/wear system
US6369401B1 (en) Three-dimensional optical volume measurement for objects to be categorized
JPH08292156A (ja) 表面被覆膜の局所欠陥を認識し、評価する認識および評価方法
JP6278171B1 (ja) 形状測定装置及び形状測定方法
JPS6275206A (ja) 電子ビ−ム測長装置
KR100914897B1 (ko) 롤링 및 프로세싱 설비에서 표면 형상을 광학적으로 측정하고 이동하는 스트립들의 광학적 표면 검사를 위한 방법 및 장치
JP3966804B2 (ja) 距離検出装置,厚さ測定装置及びその方法
JPH0559518A (ja) 亜鉛メツキ鋼板の合金化度測定方法
JP4690584B2 (ja) 表面評価装置及び表面評価方法
JPS5818103A (ja) 散乱体雰囲気中での被測定面の形状測定方法
JPH08168102A (ja) パンタグラフ及びその検査装置
JP2002333310A (ja) 塗油量分布測定装置及び塗油量分布測定方法
JP4023295B2 (ja) 表面検査方法及び表面検査装置
JP2021162584A (ja) 表面欠陥検出装置、表面欠陥検出方法、鋼板の製造方法、鋼板の品質管理方法、及び、鋼板の製造設備
JPH0972722A (ja) 基板外観検査装置
JPH0371946B2 (ja)
JP2005506544A (ja) 表面性質の光学的測定装置
JP3444575B2 (ja) 距離計
JPH07234116A (ja) 板材の反り量測定方法
JP3580137B2 (ja) 結晶粒径測定方法及び装置
JPH10307011A (ja) 表面検査方法および表面検査装置
JPH06160302A (ja) 走行ストリップの表面疵検査方法及び装置
JP3018953B2 (ja) 鋼帯の端部位置測定装置
JP2002214155A (ja) 被検査物の欠陥検査装置
JPH07324913A (ja) 寸法測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960507