JPH0559434A - 降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管の製造方法 - Google Patents

降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管の製造方法

Info

Publication number
JPH0559434A
JPH0559434A JP21727791A JP21727791A JPH0559434A JP H0559434 A JPH0559434 A JP H0559434A JP 21727791 A JP21727791 A JP 21727791A JP 21727791 A JP21727791 A JP 21727791A JP H0559434 A JPH0559434 A JP H0559434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
yield ratio
square tube
yield
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21727791A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamamoto
山本康士
Akihiro Miyasaka
宮坂明博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP21727791A priority Critical patent/JPH0559434A/ja
Publication of JPH0559434A publication Critical patent/JPH0559434A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管の
製造方法を提供する。 【構成】 低炭素鋼角管をAc3−200℃以上に加熱
し、Ac3−200℃以上で歪付与を開始し、Ac3−2
00〜Ac3−20℃で歪付与を終了した後直ちに、ま
たは空冷の後Ac3−250〜Ac3−70℃の温度範囲
から15℃/sec以上の速度で冷却することによっ
て、降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、降伏比の低い角型鋼管
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年鉄鋼材料を扱う各分野にわたって、
競争力向上のための使用特性の向上、製造コストの低減
など各種の要求が高まっている。
【0003】このうち建築分野では、構造物の安全性向
上のため、特に耐震性向上のために降伏比の低下が望ま
れている。これまでは主に厚板分野でこの要求が強かっ
たが、最近では鋼管分野でこの要求がたかまっている。
低降伏比を有する厚鋼板の製造方法に関しては、種々の
方法が検討されているが、残念ながら鋼管の分野では、
少なくとも建築用として検討された例はほとんどないの
が現状である。例えば電縫鋼管は、ホットコイルを成形
して製造するが、成形の際の加工硬化により降伏比が上
昇するため、降伏比の低い鋼管の製造には、不利な製造
方法とされている。例えば、低降伏比油井用電縫鋼管の
製造方法として、特開昭57−16118があるが、こ
の方法では低降伏比化のためにC量をかなり添加(C
量:0.26〜0.48%)しているために、溶接性の
観点からCeq上限の規定される建築構造用には適用で
きない。また同様に、低降伏比高張力電縫鋼管の製造方
法として、特開昭57−16119があるが、これはホ
ットコイルの段階で極低YR鋼を製造し、電縫鋼管を製
造する際の加工硬化を押さえるために、歪量をかなり制
限しているが、実操業ではかなり困難を伴う。さらにこ
の鋼管を角管に成形する場合の歪付与を考えた場合、角
型鋼管での低YR化は、不可能と言わざるを得ない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】建築用低降伏比角管と
して、引張り強さ40〜60キロレベルで降伏比75%
以下という要求があるが、現状の製造方法では製造が不
可能である。つまり、ホットコイルを丸く成形しただけ
で製造する非調質型、いわゆるアズロール型では、その
成形時の加工硬化のために、また調質型いわゆるQT型
では、その組織が焼戻しマルテンサイトとなるため、降
伏比75%以下は達成されていない。
【0005】また、耐震構造用として必要な鋼材の材質
特性として最近、降伏比だけでなく応力−歪曲線の形状
が注目されだした。つまり、鋼材が充分な塑性伸び能力
を持つためには、図1、図2で示したAcの増加が必要
であると言われ始めている。そのためには、YRの低下
はもちろんであるが、さらに降伏点伸びの増大によって
達成できる。図1、図2を比較すると明かなように、耐
震構造用としては図2のような鋼材が適しているといえ
る。つまり耐震構造用としては、降伏点伸びを有し、か
つ降伏比の低い角管が必要である。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、降
伏比を低下させるために、多数の実験と詳細な検討を加
えた結果、降伏比を低下させるためには、鋼のミクロ組
織をフェライトと第2相の炭化物の2相組織にする必要
性を確認した。さらに、降伏比を下げるためには、降伏
点を下げ、引張り強さを高めることが重要であることも
確認した。
【0007】さらに降伏点伸びを有するためには、A1
〜Ac3 間の2相域で歪(加工処理)を付与し、フェラ
イト中に生成した転位を固溶炭素、固溶窒素でただちに
固着し、その後の急冷でフェライトと第2相の炭化物の
2相組織として、これにより降伏点伸びと低降伏比の両
方を有する角管の得られることを確認した。
【0008】本発明は、このような知見に基き、降伏点
伸びを有し、かつ低降伏比を有する角管の製造を可能に
したもので、その要旨とするところは、低炭素鋼角管
を、Ac3−200℃以上に加熱し、Ac3−200℃以
上で歪付与を開始し、Ac3−200〜Ac3−20℃で
歪付与を終了し、歪付与後直ちに、または歪付与後空冷
した後、Ac3−250〜Ac3−70℃の温度範囲か
ら、15℃/sec以上の速度で冷却することを特徴と
する、降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管の製造
方法である。
【0009】
【作用】本発明においては、加熱温度をAc1〜Ac3
変態点間の高めにし、その後加工や急冷することによっ
て、パイプ成形の加工硬化の影響を除去しつつ、温間加
工で新たに歪を付与し、その時に発生した転位を直ちに
固着し、その後急冷することによって2相鋼化を達成す
ることに成功している。
【0010】次に本発明の鋼管成形・加熱・温間加工・
冷却の条件について述べる。
【0011】まず、鋼管の製造については、特に規定は
なくどのようなものでも許容される。つまり、シームレ
ス鋼管、UO鋼管、スパイラル鋼管、電縫鋼管、鍛接鋼
管等どのようなパイプ製造方法でも可である。これは、
その後の熱処理での加熱温度を加工歪が除去される温度
に規定するためである。
【0012】また同様の理由により、鋼管から角管への
加工方法についても特に規定はない。
【0013】次に成形後加熱温度をAc3−200℃以
上にしたのは、この温度範囲に加熱することによって、
冷却後の2相鋼化を達成しつつ角管製造の成形歪の除去
を同時に狙ったためである。
【0014】その温度範囲で加工(歪付与)するのは、
2相域で歪を付与し、フェライト中に適量の転位を導入
し、固溶炭素、固溶窒素で直ちに固着し、その後の急冷
によって生成する2相鋼に降伏点伸びを持たせるためで
ある。歪量としては、0.1%以上あれば適量の転位を
導入できると考えられるが、逆に歪量が多すぎると降伏
伸びはあるものの降伏比が上昇しすぎるため、歪量は2
0%以下が望ましい。歪付与の方向としては、長手方
向、周方向、肉厚方向およびその組み合わせ等、どの方
向でも可である。つまり、単独の方向または複数の方向
の加算が、0.1%を越えるような歪であればよい。ま
た歪の種類としては、引張り歪、圧縮歪とも可である。
この温度範囲での加工は通常温間サイジングであるが、
その他引き抜き等の方法も加えて、0.1%以上の歪を
付与できれば、その方法は特に問わない。
【0015】歪付与の終了温度をAc3−200〜Ac3
−20℃にしたのは、冷却後の2相鋼化を狙ったためで
あり、さらにフェライト中の加工歪量の適正化を狙った
ためである。すなわち、Ac1 直上で歪付与後急冷する
と、2相鋼化するものの、フェライトの加工歪が多すぎ
るためにフェライトの強度が高く、結果的に低降伏比を
達成することができない。Ac1 〜Ac3 の中間よりも
高温、つまりAc3−200℃より高温から冷却するこ
とによって、この2相鋼化と歪適量化を両立できるた
め、この温度を下限とした。温間加工での温度を高くし
ていくと、降伏比最下限を通過して今度は逆に降伏比が
増加していく。これはフェライトの面積率が減少してゆ
くためで、Ac3 に近ずくと降伏比が急激に増加する。
これはフェライトの面積率がゼロに近ずくためである。
このことから、加工温度の上限として、Ac3−20℃
設定した。Ac3−200〜Ac3−20℃で歪付与後の
冷却は、再加熱時にオーステナイト化してCの濃化した
部分を焼入組織とすることで充分硬化させ、引張り強さ
を高め低降伏比を得るためである。冷却が不十分だと、
焼入組織が充分に硬化せず、結果として低降伏比が得ら
れないため、冷却速度を15℃/sec以上に規定し
た。通常は水冷であるが、冷却速度15℃/secが確
保できれば、その方法は問わない。
【0016】ところで、歪付与後急冷までの間に(例え
ば設備制約上)空冷処理を入れざるを得ない場合があ
る。その場合、あまり空冷し過ぎると導入された転位が
消滅してしまい、2相域で歪を付与した意味がなくな
る。従って空冷処理を入れる場合は、Ac3−200〜
Ac3−20℃で歪付与を完了し、空冷後Ac3−250
〜Ac3−70℃から急冷することとした。
【0017】本発明法は低炭素鋼に適用して好結果を得
ることができる。好ましい成分組成としては、 C :0.03〜0.30% Si:0.02〜0.50% Mn:0.50〜2.00% Al:0.001〜0.100% N :0.0005〜0.0100% を基本成分とする低炭素鋼、または前記基本成分の他に
強度鋼の要求特性によって、 Cu:2.0%以下 Ni:9.5%以下 Cr:5.5%以下 Nb:0.15%以下 V :0.3%以下 Ti:0.15%以下 B :0.0003〜0.0030% Ca:0.0080%以下 の1種または2種以上添加してもよい。
【0018】Cuは強度上昇、耐食性向上に有用で添加
されるが、2.0%を越えて添加しても強度の上昇代が
ほとんどなくなるので、含有量の上限は2.0%とす
る。Niは低温靭性の改善に有用で添加されるが、高価
な元素であるため含有量は9.5%を上限とする。Cr
は強度上昇や耐食性向上に有用で添加されるが、多くな
ると低温靭性、溶接性を阻害するため含有量は5.5%
を上限とする。Nbはオーステナイト粒の細粒化や強度
上昇に有用で添加されるが、多くなると溶接性を阻害す
るので含有量の上限は0.15%とする。Vは析出強化
に有用であるが、多くなると溶接性を阻害するため、含
有量は0.3%を上限とする。Tiはオーステナイト粒
の細粒化に有用で添加されるが、多くなると溶接性を阻
害するため、含有量は0.15%上限とする。Bは微量
の添加によって、鋼の焼入性を著しく高める効果を有す
る。この効果を有効に得るためには、少なくとも0.0
003%を添加することが必要である。しかし過多に添
加するとB化合物を生成して、靭性を劣化させるので、
上限は0.0030%とする。Caは硫化物系介在物の
形態制御に有用で添加されるが、多くなると鋼中介在物
を形成し鋼の性質を悪化させるため、含有量は0.00
80%を上限とする。
【0019】
【実施例】第1表に供試材の化学成分を示し、第2表に
鋼管のサイズ、熱処理条件と、得られた角管の機械的性
質を示す。
【0020】第2表で示した角管NoA1,B1,C
1,D1,E1,F1,G1,H1,I1,J1,K
1,L1,M1,N1,O1,P1,Q1,R1,S
1,T1,U1,V1はそれぞれ本発明実施例鋼であ
り、本発明の狙いとする低降伏比(降伏比70%以下)
を達成している。
【0021】これに対し、A2は歪付与終了温度が高す
ぎるため降伏比が高くなっている。A3は歪付与終了温
度が低すぎるため降伏比が高くなっている。A4は歪付
与後の冷却速度が不足のため降伏比が高くなっている。
A5は歪量が不足のため、降伏点伸びが出ていない。A
6は歪量が多すぎるため、降伏比が高くなっている。C
2は冷却速度が不足のため降伏比が高くなっている。D
2は歪付与終了温度が低すぎるため降伏比が高くなって
いる。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【発明の効果】以上詳細に説明した通り、本発明は50
kgf/mm2以上の高強度を有する低降伏比角管を、
安価に製造可能としたもので、産業上その効果は大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】低YRであるが降伏点伸びがないためにAcの
面積の小さい場合のSSカーブの例を示す図。
【図2】低YRでかつ降伏点伸びを有するためにAcの
面積の大きくなった場合のSSカーブの例を示す図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低炭素鋼角管を、Ac3−200℃以上
    に加熱して0.1%〜20%の歪を付与する際、Ac3
    −200℃以上で歪付与を開始し、Ac3−200〜A
    3−20℃で歪付与を終了した後、直ちに15℃/s
    ec以上の速度で冷却することを特徴とする、降伏点伸
    びを有し、かつ降伏比の低い角管の製造方法。
  2. 【請求項2】 低炭素鋼角管を、Ac3−200℃以上
    に加熱して0.1%〜20%の歪を付与する際、Ac3
    −200℃以上で歪付与を開始し、Ac3−200〜A
    3−20℃で歪付与を終了し、その後空冷を行い、引
    き続きAc3−250〜Ac3−70℃の温度範囲から1
    5℃/sec以上の速度で冷却することを特徴とする、
    降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管の製造方法。
JP21727791A 1991-08-28 1991-08-28 降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管の製造方法 Withdrawn JPH0559434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21727791A JPH0559434A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21727791A JPH0559434A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559434A true JPH0559434A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16701619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21727791A Withdrawn JPH0559434A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6290789B1 (en) * 1997-06-26 2001-09-18 Kawasaki Steel Corporation Ultrafine-grain steel pipe and process for manufacturing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6290789B1 (en) * 1997-06-26 2001-09-18 Kawasaki Steel Corporation Ultrafine-grain steel pipe and process for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
JPH0741856A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JP3965708B2 (ja) 靱性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法
JP2815028B2 (ja) 降伏点伸びを有し、降伏比が低く、かつ低温靭性に優れた鋼管の製造方法
JPH06136441A (ja) 高強度低降伏比鉄筋用棒鋼の製造方法
JPH0559434A (ja) 降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い角管の製造方法
JPS602364B2 (ja) 低温靭性にすぐれた非調質高張力鋼板の製造法
JPH09287027A (ja) 高強度高靱性継目無鋼管の製造方法
JPH07150247A (ja) 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法
JPH06340922A (ja) 低降伏比高張力鋼管の製造方法
JPH07102321A (ja) 抗張力800MPa以上を有する非熱処理型電縫油井管の製造方法
JPS5952207B2 (ja) 低降伏比、高靭性、高張力鋼板の製造方法
JPH0559440A (ja) 降伏点伸びを有し、降伏比が低く、かつ低温靭性に優れた角管の製造方法
JP2905306B2 (ja) 板厚方向の機械的特性差の小さい厚鋼板の製造方法
JP3804087B2 (ja) 熱間曲げ鋼管の製造方法
JPH0445227A (ja) 低降伏比鋼材の製造法
JP2004300461A (ja) 低降伏比の建築構造用高張力鋼管の製造方法
JPH04103719A (ja) 超高強度電縫鋼管の製造方法
JPH05117749A (ja) 低温靱性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
JPH07188748A (ja) 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法
JPH04320A (ja) 降伏点伸びを有し、かつ降伏比の低い鋼管の製造方法
JPH0559435A (ja) 耐震特性と耐火特性に優れた角管の製造方法
JPH0641636A (ja) 耐震特性と耐候性に優れた鋼管または角管の製造方法
JPS59150019A (ja) 高靭性継目無鋼管の製造法
JPS63241117A (ja) ステンレス鋼継目無し管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112