JPH0559247B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559247B2
JPH0559247B2 JP59239878A JP23987884A JPH0559247B2 JP H0559247 B2 JPH0559247 B2 JP H0559247B2 JP 59239878 A JP59239878 A JP 59239878A JP 23987884 A JP23987884 A JP 23987884A JP H0559247 B2 JPH0559247 B2 JP H0559247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
pipe
water
pressure
upper tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59239878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61118522A (ja
Inventor
Takeshi Nishida
Mitsumasa Isoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP59239878A priority Critical patent/JPS61118522A/ja
Priority to CN85108024A priority patent/CN1012382B/zh
Publication of JPS61118522A publication Critical patent/JPS61118522A/ja
Priority to US07/045,196 priority patent/US4735176A/en
Publication of JPH0559247B2 publication Critical patent/JPH0559247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • F01P2003/2214Condensers
    • F01P2003/2228Condensers of the upflow type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/005Other engines having horizontal cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ この発明はエンジンの水冷装置に関し、特に、
ウオータジヤケツト内で蒸気を発生させ、この蒸
気をコンデンサの放熱管内に案内し、放熱管流通
中に外気と熱交換させることにより、蒸気を冷却
復水させるようにしたコンデンサ型の冷却装置に
関するものである。
≪従来技術≫ ウオータジヤケツト内で水を蒸発させ、この蒸
気を放熱管に案内して冷却復水させる冷却方式
は、蒸発潜熱を利用することから水を循環させて
冷却するものに比べて少ない量の水で冷却するこ
とができるという利点を有しているのであるが、
冷却効率が低いと冷却水が散失するという欠点を
有している。
そこで、冷却水の散失を防止するために、コン
デンサの側部に補助タンクを配設し、コンデンサ
のアツパータンクと補助タンクの下部とを放熱フ
イン付きの連結管で連通連結させ、補助タンクの
上部に圧力調整弁を配設し、アツパータンクから
流出する蒸気を連結管通過中に冷却するように
し、この冷却により生じた凝縮水を補助タンクに
貯留するようにしたものが知られている(実公昭
44−28022号)。
≪発明が解決しようとする問題点≫ 上述の従来例のものでは、全体としての水冷水
のロスは無くせるが、アツパータンクと補助タン
クとを連結する連結管に放熱フインを設けて、こ
の連結管内で蒸気を凝縮液化し、補助タンク内に
凝縮水を貯留するように構成していることから、
エンジンを長時間連続運転すると、ウオータジヤ
ケツト内の冷却水不足をきたすことがある。ま
た、連結管や補助タンク内で蒸気が凝縮すること
から、アツパータンク(連結管)内の圧力が低く
なつて、コンデンサパイプ内での凝縮開始温度が
低くなる。この結果蒸気はコンデンサパイプの高
い位置で凝縮を開始し、凝縮水がコンデンサパイ
プ内を流下し始めるが、次々と上昇してくる蒸気
が凝縮水と接触して凝縮水量が増大し、凝縮水が
コンデンサパイプの高い位置でコンデンサパイプ
を閉塞する状態となり、そのコンデンサパイプを
閉塞している凝縮水が蒸気圧で押し出されること
により熱変化でコンデンサパイプとアツパータン
クとの接合部が膨張・収縮を例えば1分間に3回
という早いピツチで繰返す。このため、その繰返
し応力によつて接合部のロウ付材料(ハンダ)の
耐剪断力がなくなつて接合部が破断するという問
題があつた。
≪問題点を解決するための手段≫ 本発明は、アツパータンク内の圧力を高く維持
しておくことにより、凝縮開始位置をコンデンサ
パイプの定位置に設定するようにしたもので、そ
のために、エンジンのコンデンサ型水冷装置にお
いて、アツパータンクに圧力緩衝用パイプの始端
部を連通連結するとともに、その終端部に加圧弁
を連通連結したことを特徴としている。
≪作用≫ 本発明では、エンジンのコンデンサ型水冷装置
において、アツパータンクに圧力緩衝用パイプの
始端部を連通連結するとともに、その終端部に加
圧弁を連通連結しているので、アツパータンク内
の圧力変化が圧力緩衝用パイプで緩衝されること
になり、細かく衝撃的に生じる圧力変化では加圧
弁が作動しない。この結果、コンデンサは加圧状
態下におかれることから、蒸気は高温で凝縮を開
始することになり、放熱管の下部で凝縮するか
ら、凝縮水はウオータジヤケツトへ迅速に戻る。
≪実施例≫ 第1図は要部縦断側面図、第2図はコンデンサ
式冷却装置を備えた横形ガスエンジンの一部縦断
正面図、第3図は分解斜視図である。
このエンジン本体Eはクランク軸1を支承した
クランクケース2の横一側にピストン3を横移動
可能に内嵌したシリンダ4を備え、その外側に添
加プラグ5、給排気バルブ6、及びロツカーアー
ム7等を備えたシリンダヘツド8を取付けた構造
となつており、付属装置として、クランク軸1に
取付けられるフライホイール9、エアクリーナ1
0、マフラ11及びコンデンサ式冷却装置Cが備
えられる。
前記シリンダ4の周囲にはウオータジヤケツト
12が形成され、このウオータジヤケツト12と
シリンダヘツド8内の冷却水ジヤケツト13とを
連通させ、ウオータジヤケツト12の上部はクラ
ンクケース2の上面に開口してある。そして、こ
の開口を閉じるように中空状のベース14が取付
けられ、このベース14にコンデンサ15が立設
されている。
ベース14の前方下部は前記ウオータジヤケツ
ト12の開口に連通されるとともに、ベース14
の上壁後部にコンデンサ取付座16が開口部17
を取囲む状態に形成してあり、このコンデンサ取
付座16にコンデンサ15の底板18を固定し
て、ウオータジヤケツト12からの沸騰水がコン
デンサ15内に直接流入しにくい構造にしてあ
る。
コンデンサ15は、ベース内の蒸気をフイン付
きの放熱管19群に導入して、アツパータンク2
0に導く間に、フアン21からの冷却風によつて
放熱冷却し、凝縮した復水を放熱管19に沿つて
流下させて再びウオータジヤケツト12に戻すよ
うにしてある。
本発明の冷却装置Cでは、上述の構成に次のよ
うな構成を加えたものである。
即ち、第1図に示すように、アツパータンク2
0から圧力緩衝用パイプ22を導出するととも
に、アツパータンク20の上側に有底筒状容器2
3と、その開口部を閉じる圧力キヤツプ24とか
らなる加圧弁25を配置し、加圧弁25にアツパ
ータンク20から導出した圧力緩衝用パイプ22
を連結している。圧力緩衝溶パイプ22は内径の
細い管をコイル状に巻回し、その内部を細くて長
い通路に形成してある。
この構成にあつては、アツパータンク20内に
生じる圧力変動は圧力緩衝用パイプを通る間に緩
衝されるので、アツパータンク内には、加圧弁で
設定されている圧力がそのまま作用することにな
り、コンデンサ内が加圧雰囲気となり、蒸気が凝
縮を開始する温度が高くなる。この結果、コンデ
ンサ内での蒸気の凝縮効率が高く、蒸気が漏出す
ることがなくなる。
ちなみに、13.5PS、1900c.c.のガスエンジンに
おいて、不凍液20%、雰囲気温度45℃、満水で8
時間運転した際に、コンデンサ外にあふれ出した
冷却水及び蒸気のままコンデンサ外に逃げ出した
冷却水量を測定した結果、大気開放型のコンデン
サにあつては、冷却水の減少量が2042c.c.であつた
が、本実施例のものでは、冷却水の減少量は零で
あつた。
図中、符号26はベース14に配置した給水口
であり、この給水口26を加圧弁25よりも高圧
に設定した圧力調整弁27で閉塞してある。ま
た、符号28はウオータジヤケツト12内で冷却
水の水位設定するためのパイプである。
第4図は本発明の別実施例を示すもので、これ
は、加圧弁25をベース14上に配置し、加圧弁
25とアツパータンク20とを圧力緩衝用パイプ
22で連通連結したものである。
なお、圧力緩衝用パイプ22はその途中に絞り
部を形成してもよい。また、圧力緩衝用パイプ2
2を断熱性に優れた非金属パイプで形成すれば、
圧力緩衝用パイプ22内での上記凝縮により圧力
降下が起ることはなく、コンデンサ内を高圧に保
持しておくことができる。
≪効果≫ 本発明はエンジンのコンデンサ型水冷装置にお
いて、アツパータンクに圧力緩衝用パイプの始端
部を連通連結するとともに、その終端部に加圧弁
を連通連結しているのでアツパータンク内に頻繁
に生じる小さな圧力変動をアツパータンクから加
圧弁に至る間の圧力緩衝パイプで吸収し、加圧弁
を細かくて衝撃的に生じる圧力変動で作動させる
ことがなくなり、コンデンサを高圧状態に保持し
ておくことができる。これにより、蒸気の凝縮開
始温度が高くなり、放熱管内の低い位置で凝縮し
始めることになるから、放熱管内での凝縮水と蒸
気との入れ替りが円滑に行なえ、蒸気によつて凝
縮水をアツパータンク内に押し出すことがなくな
る。これにより、アツパータンクと放熱管との接
合部に急激な温度変化に伴う繰返し熱応力が作用
することがなくなるので、アツパータンクと放熱
管との接合部の破損をなくし、耐久性を向上させ
ることができる。
また、コンデンサ内での凝縮開始位置が低いこ
とから、放熱管内での低い位置で凝縮が完了する
ことになるため、冷却水の消費がほとんどなく、
冷却水面低下による冷却性能の低下を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は要部の
縦断側面図、第2図は横形ガスエンジンの一部縦
断正面図、第3図は分解斜視図、第4図は別実施
例の第1図相当図である。 12……ウオータジヤケツト、15……コンデ
ンサ、20……アツパータンク、22……圧力緩
衝用パイプ、25……加圧弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンのウオータジヤケツト12上に設置
    されたコンデンサ15のアツパータンク20に圧
    力緩衝用パイプ22の始端部を連通連結するとと
    もに、その終端部に加圧弁25を連通連結したこ
    とを特徴とするエンジンのコンデンサ型水冷装
    置。 2 圧力緩衝用パイプ22を細くて長いパイプで
    形成した特許請求の範囲第1項に記載したエンジ
    ンのコンデンサ型水冷装、置 3 圧力緩衝用パイプ22を途中に絞り部を有す
    るパイプで形成した特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載したエンジンのコンデンサ型水冷装
    置。 4 圧力緩衝用パイプ22を断熱性に優れた非金
    属材料製のパイプで形成した特許請求の範囲第1
    項、第2項又は第3項に記載したエンジンのコン
    デンサ型水冷装置。
JP59239878A 1984-11-14 1984-11-14 横形エンジンのコンデンサ型水冷装置 Granted JPS61118522A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239878A JPS61118522A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 横形エンジンのコンデンサ型水冷装置
CN85108024A CN1012382B (zh) 1984-11-14 1985-11-02 发动机用封闭蒸发式冷却系统
US07/045,196 US4735176A (en) 1984-11-14 1987-04-30 Closed evaporative cooling system for an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239878A JPS61118522A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 横形エンジンのコンデンサ型水冷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118522A JPS61118522A (ja) 1986-06-05
JPH0559247B2 true JPH0559247B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=17051221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239878A Granted JPS61118522A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 横形エンジンのコンデンサ型水冷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4735176A (ja)
JP (1) JPS61118522A (ja)
CN (1) CN1012382B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207627068U (zh) * 2016-06-12 2018-07-20 广东格匠实业有限公司 一种蒸汽不外溢的蒸锅以及蒸具
CN112902551A (zh) * 2021-01-21 2021-06-04 定州康拓科技有限公司 用于生物肥料的冷却装置及其使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711221B2 (ja) * 1978-09-04 1982-03-03

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1658089A (en) * 1921-04-23 1928-02-07 Sue R Mallory Power system
US1709863A (en) * 1925-09-25 1929-04-23 Arthur B Modine Cooling apparatus
US2403218A (en) * 1944-11-24 1946-07-02 Nat Supply Co Cooling system for internalcombustion engines
US2449110A (en) * 1946-11-04 1948-09-14 Le Roi Company Cooling system for internal-combustion engines
US3077927A (en) * 1960-05-02 1963-02-19 Ford Motor Co Cooling system
US3171392A (en) * 1962-03-29 1965-03-02 Magneti Marelli Spa System and related apparatus for the cooling plant of internal combustion engines
US3312204A (en) * 1966-07-28 1967-04-04 Barlow Vapor Cooling Company Internal combustion process and apparatus permitting the use of faster burning fuelsthan are normally used in high-compression automotive gasoline engines
US3499481A (en) * 1969-03-24 1970-03-10 Saf Gard Products Inc Pressurized liquid cooling system
DE2058995B2 (de) * 1970-12-01 1973-08-09 Vorrichtung zum entlueften der kuehlfluessigkeit einer brennkraftmaschine
JPS5711221U (ja) * 1980-06-25 1982-01-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711221B2 (ja) * 1978-09-04 1982-03-03

Also Published As

Publication number Publication date
CN85108024A (zh) 1987-05-06
CN1012382B (zh) 1991-04-17
JPS61118522A (ja) 1986-06-05
US4735176A (en) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4178719B2 (ja) 沸騰冷却装置
US3838668A (en) Combustion engine heat removal and temperature control
US3731660A (en) Vapor-cooled internal combustion engine
US2327451A (en) Air conditioner
JPH0559247B2 (ja)
JPH0241303Y2 (ja)
JPS61149513A (ja) 横形エンジンのコンデンサ型水冷装置
JP2002195106A (ja) Egr装置
JPS6122132B2 (ja)
US4022172A (en) Manifold heat exchanger
US2915296A (en) Heat exchanger
JPS5851127B2 (ja) 空冷式2サイクル内撚機関
RU98107009A (ru) Устройство для регулирования температуры масла в системе смазки двигателя
US4979472A (en) Internal combustion engine having a hermetically sealed heat exchanger tube system
JPH0220420Y2 (ja)
CN204476546U (zh) 船用内燃机的中冷器
JPH0330787Y2 (ja)
JPS5939127Y2 (ja) 内燃機関の排気用ポペツト弁
JPH034740B2 (ja)
JPH0113272Y2 (ja)
JPH0117604Y2 (ja)
JPH0223779Y2 (ja)
KR0131648Y1 (ko) 내연기관용 피스톤 핀
JPH032666Y2 (ja)
JP3745520B2 (ja) サーモスタット弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees