JPH0559170U - 製氷機の排水部の構造 - Google Patents

製氷機の排水部の構造

Info

Publication number
JPH0559170U
JPH0559170U JP624192U JP624192U JPH0559170U JP H0559170 U JPH0559170 U JP H0559170U JP 624192 U JP624192 U JP 624192U JP 624192 U JP624192 U JP 624192U JP H0559170 U JPH0559170 U JP H0559170U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
drainage
making
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP624192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565264Y2 (ja
Inventor
政弘 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP1992006241U priority Critical patent/JP2565264Y2/ja
Publication of JPH0559170U publication Critical patent/JPH0559170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565264Y2 publication Critical patent/JP2565264Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストッカ3に排水の悪臭、水道水の塩素臭等
が侵入しない製氷機の排水部の構造を提供する。 【構成】 製氷部の製氷残水を排出する排水接続パイプ
8が、ストッカ3の排水口11に臨み、製氷残水と融氷
水等が排水管13を介して機外へ排水されるようになっ
ている製氷機において、ストッカ3の排水口11の近傍
に、融氷水等が貯留する融氷水トラップ20を、該トラ
ップ20の下方に製氷残水等が貯留する製氷残水トラッ
プ30をそれぞれ設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、貯氷室の融氷水、製氷部の製氷残水等が排水管を介して機外へ排水 されるようになっている製氷機の排水部の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
製氷機は、例えば実公昭60ー27879号、特開昭61ー248937号等 に開示されているように、従来周知であり、一般に図4に示されているように構 成されている。すなわち断熱壁から前方が開口した箱体1として形成されている 機内には、その上方部に製氷部2が、中間に貯氷室であるストッカ3が、そして 最下部にコンプレッサ、凝縮器、制御ボックス等が収納されている機械室4が配 置されている。箱体1の開口部には、水平軸を中心として揺動する断熱扉5が設 けられ、この断熱扉5を開いてストッカ3内の氷を取り出すことができるように なっている。 製氷部2の下方には、製氷残水を受ける排水皿6が設けられ、この排水皿6に 排水接続パイプ8が設けられている。排水接続パイプ8は、排水皿6の底部7を 貫通し、その上方開口部は底部7より所定高さ突出している。また下方開口部9 は、後述するストッカ3の排水口11に臨んでいる。 ストッカ3の底10は、図5に示されているように、勾配が付けられ、最下位 位置に排水口11が形成されている。排水口11は、箱体1の後壁寄りに設けら れ、図5の(イ)に示されている従来例では、ベンド管12を介して箱体1外の 排水管13に接続されている。また排水接続パイプ8の下端も、排水口11に臨 み、製氷部の製氷残水は、ストッカ3内で生じる融氷水と共に排水管13を介し て排水溝14に排水されるようになっている。また図5の(ロ)に示されている 従来例では、U字管15を介して箱体1外の排水管13に接続され、そして排水 溝14に同様に排水される。
【0003】 機械室4に配置されているコンプレッサ、凝縮器等を運転し、製氷部2を冷却 して、ポンプにより製氷用水を製氷器面に散水すると、製氷用水は製氷器面に徐 々に凍結していく。未凍結の製氷用水は、繰り返し製氷器面に散水され、やがて 所望の大きさの氷に成長する。そこで散水動作と冷却動作を停止し、例えば脱氷 用散水器に脱氷用水道水を圧送する。製氷器面は、脱氷用水の顕熱により温度上 昇し氷は製氷器面から脱落しストッカ3に貯えられる。必要に応じて断熱扉5を 開き中の氷を取り出す。 上記のような製氷中に生じる製氷残水は、排水皿6に設けられている排水接続 パイプ8から図5の(イ)、(ロ)において実線の矢印で示されているように、 ベンド12あるいはU字管15を介して箱体1外の排水管13を通して排水溝1 4に排水される。一方、ストッカ3内の氷も断熱扉5の開閉による外気の侵入等 により解けるが、その融氷水等は、排水口11から製氷残水と同様に、ベンド1 2あるいはU字管15を介して箱体1外の排水管13を通して排水溝14に排水 される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のように、従来の製氷機も排水装置を備え、その排水管13は機外に設け られているので、排水皿6からの製氷残水も、ストッカ3からの融氷水等も機外 に排水することができ、製氷動作上も、また貯氷中の氷から水を除去するという 意味からは格別問題はない。しかしながら、図5の(イ)に示されているように ベンド12を介して排水管13が接続されていると、排水溝14内の悪臭、排水 溝14内で蒸発する塩素等が鎖線の矢印で示されているように、排水管13、ベ ンド12および排水口11を通ってストッカ3に達し、貯氷中の氷を汚染するこ とがある。またこの悪臭は、排水接続パイプ8から製氷部2に至り、製氷部2に 付着することもある。特に夏期のように、外気温が高いと、排水溝14内の排水 の腐敗も激しく、悪臭はひどいものとなる。
【0005】 このような悪臭の逆流を防止するために、冷凍ショウケース等の排水管にトラ ップを設けることは例えば実公昭62ー12225号、同59ー24950号、 実開平1ー123184号等により知られている。しかしながら、製氷機には製 氷機特有の製氷残水の問題があるので、前記の公報に記載されているような排水 トラップでは、悪臭、塩素臭等のストッカ3への侵入を防ぐことはできない。製 氷部からの製氷残水と、ストッカ3からの融氷水等をコンパクトな排水装置で排 水し、且つ悪臭の逆流を防止するためには、図5の(ロ)に示されているように 、排水口11と排水管13との間にU字管15が介装された構造になるが、この ような構造によると、U字管15の底部に溜まる製氷残水、融氷水等で排水溝1 4内の悪臭は捕集される。しかしながら、殺菌用の塩素が多量に使用されている ところでは、トラップに溜まっている多量の水から塩素が蒸発し、塩素臭が鎖線 で示されているように、ストッカ3に達し貯氷中の氷を汚染するという別の問題 が生じる。 したがって請求項1記載の考案は、ストッカあるいは貯氷室に排水の悪臭、水 道水の塩素臭等が侵入しない製氷機の排水部の構造を提供することを目的とし、 請求項2記載の考案は、製氷部にも排水の悪臭等が侵入しない製氷機の排水部の 構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の考案は、上記目的を達成するために、貯氷室の融氷水、製氷部 の製氷残水等が排水管を介して機外へ排水されるようになっている製氷機におい て、前記貯氷室の排水口近傍には、融氷水等が貯留する第1トラップが設けられ ている。 また請求項2記載の考案は、貯氷室の融氷水、製氷部の製氷残水等が排水管を 介して機外へ排水されるようになっている製氷機において、前記貯氷室の排水口 近傍には、融氷水等が貯留する第1トラップが、前記製氷部の製氷残水等を排水 する排水接続パイプの下端部には製氷残水等が貯留する第2トラップがそれぞれ 設けられている。
【0007】
【作用】
請求項1記載の考案は、上記のように構成されているので、貯氷室で生じる融 氷水等は、貯氷室の排水口近傍の第1トラップを介して排水管から機外へ排水さ れる。請求項2記載の考案は、貯氷室で生じる融氷水等は、貯氷室の排水口近傍 の第1トラップを介して、また製氷中に生じる製氷残水は、排水接続パイプを通 りその下端に設けられている第2トラップを介して排水管から融氷水等と共に機 外へ排水される。
【0008】
【実施例】
本実施例に係わる製氷機も、排水装置以外の構造は、図4に示されているよう に構成されている。すなわち詳しい説明はしないが、断熱壁から前方が開口した 箱体1として形成されている箱体1内には、その上方部に製氷部2が、中間に貯 氷室であるストッカ3が、そして最下部にコンプレッサ、凝縮器、制御ボックス 等が収納されている機械室4が配置されている。箱体1の開口部には、水平軸を 中心として揺動する断熱扉5が設けられ、この断熱扉5を開いてストッカ3内の 氷を取り出すことができる。 製氷部2の下方には、製氷残水を受ける排水皿6が設けられ、この排水皿6に 排水接続パイプ8が設けられている。排水接続パイプ8は、排水皿6の底部7を 貫通し、その上方開口部は底部7より所定高さ突出している。また下方開口部9 は、後述する排水口11に臨んでいる。 ストッカ3は、例えば発泡スチロール等の断熱材で包まれている内箱16から 構成され、その底10は、図1の(イ)に示されているように、勾配が付けられ 、その最低位置に排水口11が形成されている。排水口11は、箱体1の後壁寄 りに設けられ、底部断熱材7を垂直に貫通している。そしてその下端に箱体1外 まで延びている排水管13が適宜接続され、前述した従来例と同様に例えば排水 溝14に排水できるようになっている。 なお、図の実施例では排水接続パイプ8の下方開口部9は、ストッカ3の排水 口11に臨んでいるが、排水口11を避けた位置に適宜接続できることは明らか である。
【0009】 ストッカ3の排水口11の上方部に設けられている融氷水トラップ20、排水 口11の中間部に設けられる製氷残水トラップ30、これらのトラップに関連し た排水接続パイプ8等は、以下に述べるような部材から構成されているが、これ らの部材が合成樹脂から形成されるときは、成形用の金型、部材の組立の容易性 、トラップ20、30の清掃の容易さ等を考慮して適宜分解して形成され、そし て組み立てられる。したがって以降は、形成されそして組み立てられた後の形状 について説明する。 融氷水トラップ20は、図1に示されているように、内箱16が下方に略直角 に曲げられた、平面的にみるとリング状を呈する垂直壁21と、リング状の底壁 22と、垂直壁21の径より小径の垂直内壁23とから上方が開口した凹溝24 として構成されている。そしてこの凹溝24内にリング状の仕切板26が配置さ れている。仕切板26は、円盤状のフランジ27の外周部を下方へ略直角に曲げ て形成され、仕切板26と、垂直壁21、底壁22および垂直内壁23との間に は所定の間隔がおかれている。フランジ27は排水接続パイプ8の外周部に気密 的に取り付けられている。したがって凹溝24に融氷水が溜まると、排水管13 中の気体がストッカ3に侵入することはない。
【0010】 製氷残水トラップ30は、受皿32と排水接続パイプ8の下端部とで構成され ている。すなわち垂直縁31と底32とから構成されている受皿33は、排水口 11の内側で、かつ融氷水トラップ20の下方において、複数個のリブ34によ り支持され、この受皿33に排水接続パイプ8の下端部が所定深さ挿入され、製 氷残水トラップ30が構成されている。
【0011】 本実施例によると、融氷水トラップ20の凹溝24には主としてストッカ3内 で生じる融氷水等が溜まり、そして製氷残水トラップ30の受皿32には製氷残 水等が溜まっている。したがってストッカ3内の融氷水等は、融氷水トラップ2 0を介して、また製氷残水は製氷残水トラップ30を介して排水管13から機外 へ排出することができるが、排水管13中の悪臭は、これらのトラップ20、3 0により捕らえられ、ストッカ3内へも、また排水接続パイプ8を介して製氷部 にも侵入しない。 特に本実施例によると、融氷水トラップ20の凹溝24には融氷水等が溜まる が、融氷水は製氷前に脱塩素処理されているので塩素臭が、ストッカ3内の氷に 付くようなことはない。製氷残水トラップ30の受皿32には、製氷残水が溜ま っているが、排水接続パイプ8の横断面積は小さいので、ここで生じる塩素量は 少なく、したがって排水接続パイプ8から製氷部にいたり、そしてストッカ3に 達する塩素量はさらに少なく、貯氷中の氷が塩素臭に汚染されるようなこともな い。また本実施例によると、融氷水トラップ20は、凹溝24と仕切板26とか ら構成され、製氷残水トラップ30は、受皿32と排水接続パイプの下端とで構 成されているので、図5の(ロ)に示されている従来のU字形トラップに比較し て組立、分解が容易でトラップ20、30の清掃も容易にできる効果がある。
【0012】 次に図2により本考案の第2の実施例を説明する。図1に示されている実施例 の部材と同様な部材には同じ参照符号を付けて重複説明はしないが、本実施例に よると、受皿33の径が比較的大きく、受皿32の垂直縁31は、融氷水トラッ プ20の垂直内壁23の半径外方まで達している。したがって融氷水トラップ2 0の融氷水が、製氷残水トラップ30に落ち込み、製氷残水が薄められ、その結 果塩素分も希釈される。それ故塩素臭に汚染されることがさらに少なくなる。 図3には本考案の第3の実施例が示されている。本実施例によると、受皿33 は、複数本の支持部材35、35により凹溝24の垂直内壁23に支持されてい る。本実施例によると、受皿33の取り付け、取り外しがさらに簡単になる効果 が得られる。
【0013】
【考案の効果】
以上のように、請求項1記載の考案によると、貯氷室の排水口近傍には、融氷 水等が貯留する第1トラップが設けられているので、排水の悪臭がストッカに侵 入することがないという本考案特有の効果が得られる。しかも第1トラップには 純水に近い融氷水等が貯留するので、トラップ水により例えば塩素臭により汚染 されるようなこともない。 請求項2記載の考案によると、さらに、排水接続パイプの下端に製氷残水等が 貯留する第2トラップが設けられているので、排水管から排水の悪臭が製氷部を まわってストッカ侵入するようなこともなく、より完全に悪臭から保護される。 また製氷部が排水の悪臭で汚染されることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す図で、(イ)はその
断面図、(ロ)は(イ)において矢印AーA方向に見た
平面図である。
【図2】本考案の第2実施例を示す断面図である。
【図3】本考案の第3実施例を示す断面図である。
【図4】製氷機の例を一部破断して示す斜視図である。
【図5】従来の製氷機の排水部の例を拡大して示す図
で、(イ)はベンドを使用した例を、また(ロ)はU字
管を使用した例をそれぞれ示す断面図である。
【符号の説明】
1 箱体 3 ストッカ 8 排水接続パイプ 11 排水口 20 融氷水トラップ 30 製氷残水トラップ30

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯氷室の融氷水、製氷部の製氷残水等が
    排水管を介して機外へ排水されるようになっている製氷
    機において、 前記貯氷室の排水口近傍には、融氷水等が貯留する第1
    トラップが設けられていることを特徴とする製氷機の排
    水部の構造。
  2. 【請求項2】 貯氷室の融氷水、製氷部の製氷残水等が
    排水管を介して機外へ排水されるようになっている製氷
    機において、 前記貯氷室の排水口近傍には、融氷水等が貯留する第1
    トラップが、前記製氷部の製氷残水等を排水する排水接
    続パイプの下端部には製氷残水等が貯留する第2トラッ
    プがそれぞれ設けられていることを特徴とする製氷機の
    排水部の構造。
JP1992006241U 1992-01-22 1992-01-22 製氷機の排水部の構造 Expired - Fee Related JP2565264Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992006241U JP2565264Y2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 製氷機の排水部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992006241U JP2565264Y2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 製氷機の排水部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559170U true JPH0559170U (ja) 1993-08-06
JP2565264Y2 JP2565264Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=11633011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992006241U Expired - Fee Related JP2565264Y2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 製氷機の排水部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565264Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102188U (ja) * 1981-12-28 1983-07-12 サンデン株式会社 冷凍あるいは冷蔵シヨ−ケ−スの冷却装置
JPS626686U (ja) * 1985-06-24 1987-01-16
JPS6212225U (ja) * 1985-07-05 1987-01-24
JPH0197171U (ja) * 1987-08-26 1989-06-28

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102188U (ja) * 1981-12-28 1983-07-12 サンデン株式会社 冷凍あるいは冷蔵シヨ−ケ−スの冷却装置
JPS626686U (ja) * 1985-06-24 1987-01-16
JPS6212225U (ja) * 1985-07-05 1987-01-24
JPH0197171U (ja) * 1987-08-26 1989-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565264Y2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282311B2 (ja) 製氷装置
US6109055A (en) Down-flow-type ice-making machine
JPH0559170U (ja) 製氷機の排水部の構造
JP2006183992A (ja) ドレン処理構造
JP2007010212A (ja) 空気調和機のドレンタンクの構造
GB2175384A (en) Refrigerators
JPH0221749Y2 (ja)
KR100366502B1 (ko) 냉장고 디스펜스부
JP4688524B2 (ja) 氷ディスペンサ
JP3962535B2 (ja) 製氷機
JPH04302980A (ja) 冷蔵庫
JP4017379B2 (ja) オーガ式製氷機
JP4628139B2 (ja) 氷ディスペンサ
JP2005173868A (ja) 自動販売機のドレーン水排水装置
JP2599050B2 (ja) 業務用冷蔵庫
JPS6337658Y2 (ja)
JP4680629B2 (ja) 製氷機
JP7086615B2 (ja) 天井埋込み型空気調和機
KR101083704B1 (ko) 냉장고 제상수 배수구조
US2307850A (en) Method and apparatus for draining water from insulation of refrigerated truck bodies
US557449A (en) Trap for ice-boxes
JPH01181078A (ja) 厨芥収納庫
US1254513A (en) Refrigerator.
JP2558099Y2 (ja) 排水装置
JP4364967B2 (ja) 冷凍冷蔵装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees