JPH0559156U - 給湯機の出湯温度制御装置 - Google Patents

給湯機の出湯温度制御装置

Info

Publication number
JPH0559156U
JPH0559156U JP120592U JP120592U JPH0559156U JP H0559156 U JPH0559156 U JP H0559156U JP 120592 U JP120592 U JP 120592U JP 120592 U JP120592 U JP 120592U JP H0559156 U JPH0559156 U JP H0559156U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
change
delay compensation
temperature
δff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP120592U
Other languages
English (en)
Inventor
勲 石沢
哲弥 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP120592U priority Critical patent/JPH0559156U/ja
Publication of JPH0559156U publication Critical patent/JPH0559156U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給湯機の出湯温度特性において、流量変化あ
るいは設定温度変化に対する応答を向上させる。 【構成】 フィードフォワード変化量(ΔFF)を基に
SEK=SEK+α×ΔFF、さらには設定温度に変化
があればSEK=SEK+β/Q×ΔFF、により遅れ
補償量(SEK)を算出する(a)〜(c)。FFD=
FFD+K×ΔFFより遅れ補償出力値(FFD)を算
出し、|FFD|>|SEK|であれば遅れ補償量(S
EK)を遅れ補償出力値(FFD)とする。(e)〜
(f)。遅れ補償量(SEK)より遅れ補償出力値(F
FD)を減じる。(g)。以上により算出された遅れ補
償出力値(FFD)とフィードフォワード量(FF)の
和(CQ)により駆動手段(10)を制御し加熱量を調
節する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、給湯機の出湯温度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、給湯機の出湯温度制御装置としては、給水路1に設けた流量Qのセンサ ー2と、出湯の温度Toを検知する手段13と、予め必要とする温度Tsを設定す る温度設定手段7と、前記熱交換器4を加熱する加熱量を調節する手段6とを備 え、Q*(Ts−To)に比例した加熱量を制御することが行なわれていた。こ れを、給湯機全体の系において、出力の一部を制御に用いることからフィードバ ック制御という。
【0003】 また、従来の給湯機の出湯温度制御装置として、給水路1に設けた流量Qのセ ンサー2と、入水の温度Tiを検知する手段3と、予め必要とする温度Tsを設 定する温度設定手段7と、前記熱交換器4を加熱する加熱量を調節する手段6と を備え、Q*(Ts−Ti)に比例した加熱量を制御することが行なわれていた 。これを、給湯機全体の系において、入力の一部を制御に用いることからフィー ドフォワード制御という。
【0004】 ところで、このフィードフォワード制御における遅れ補償の方法としては、一 律にフィードフォワード変化量(ΔFF)に一定倍率Kを乗じた量を一定時間T 秒間、フィードフォワード量に加算する方法がある。 例えば、図2に示すように、1は給水路、2は給湯量を検知する流量センチ、 3は入水温度を検知する入水温度センサ、4は供給される水を加熱する熱交換器 、5は熱交換器4を加熱するバーナ、6は熱交換器4の加熱量を調節すべくバー ナ5の燃焼量を調節する加熱量調節手段である。7は出湯温度を設定する出湯温 度設定手段で、19はフィードフォワード制御を行なう制御回路である。制御回 路19は流量センサ2で検知した流量、入水温度センサ3で検知した入水温度、 出湯温度設定手段7で設定された設定温度から必要な加熱量をフィードフォワー ド量(FF)として算出するフィードフォワード演算手段8と、フィードフォワ ード量(FF)の変化量を算出するフィードフォワード変化量演算手段11と、 フィードフォワード変化量 (ΔFF)が一定値以上であると遅れ補償出力値(FFD)として FFD=K×ΔFF (Kは定数) なる量を算出し一定時間T秒間出力する遅れ補償制御手段21と、フィードフォ ワード量(FF)と遅れ補償出力値(FFD)を加算する加算手段9と、加算手 段9の出力に応じ加熱量調節手段6を駆動する駆動手段10とよりなる。遅れ補 償制御手段21は、遅れ補償出力値(FFD)の演算および演算の制御を行なう 遅れ補償出力値演算手段17と、時間Tをつかさどる計数手段18とよりなる。
【0005】 このような構成によって、図4に示すように、流量と設定温度と入水温度によ りフィードフォワード量(FF)およびフィードフォワード変化量(ΔFF)を 算出する(図4のイ部)。フィードフォワード変化量(ΔFF)が一定値以上で あれば計数手段18の計数値を初期化し、つぎに計数値が定数T未満であれば計 数値を更新し遅れ補償出力値(FFD)を算出する、定数T以上であれば計数値 は更新せず遅れ補償出力値(FFD)は0とする(図4のニ部)。フィードフォ ワード量(FF)と遅れ補償出力値(FFD)の和により加熱量を調節する(図 4のホ部)。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来の技術においては、フィードフォワード変化量(ΔFF)に対 し前記倍率Kと前記加算時間Tがそれぞれ一定である。よって、ある一定のフィ ードフォワード変化量(ΔFF)に対し、それの原因が設定温度変化であろうと 流量変化であろうと一定の遅れ補償量となる。そこで、倍率Kと加算時間Tを流 量変化に対する出湯温度特性がもっとも良くなるように設定すると、設定温度変 化では遅れ補償量の不足を生じ、流量変化の出湯温度特性より目標への収束が遅 れる。逆に設定温度変化により倍率Kと加算時間Tを設定した場合、流量変化で は遅れ補償量の過剰を生じ、オーバーシュートが大きくなる。 一般には流量変化に対する応答を重視するため、設定温度変化時の応答が遅く なることが多い。
【0007】 本考案は、応答特性に優れた給湯機の出湯温度制御装置を提供することを目的 とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の給湯機の出湯温度制御装置は、給水路1に設けた流量Qのセンサー2 と、熱交換器4の入水側の温度Tiを検知する手段3と、予め必要とする温度Ts を設定する温度設定手段7と、前記熱交換器4を加熱する加熱量を調節する手段 6とを備え、Q*(Ts−Ti)に比例した加熱量を制御する給湯機の出湯温度 制御装置において、 流量Qの変化に対しては、変化前後のQ*(Ts−Ti)の変化量ΔFFに比 例した補償量を算出し、 設定温度Tsあるいは入水温度Tiの変化に対しては、変化前後のQ*(Ts −Ti)の変化量ΔFFに比例した量と温度差(Ts−Ti)に比例した量の和 を補償量として算出し、 Q*(Ts−Ti)に加算した量に比例して加熱量を調節することを特徴とす る。 すなわち、フィードフォワード制御を行なう上で、流量の変化に対しては、 補償量SEKを、 SEK=α×ΔFF 設定温度あるいは入水温度の変化に対しては、 SEK=(α+β/Q)×ΔFF とするものである(但し、α,βは係数。)。
【0009】
【作用】
フィードフォワード変化量(ΔFF)が同量時、遅れ補償量を流量に合わせた 場合、設定温度変化に対する遅れ補償量が不足することから、設定温度変化時に は流量変化時の遅れ補償量にさらにβ/Q×ΔFFなる量を加えた量を遅れ補償 量とすることで不足を解消する。 流量が大時より小時のほうが応答が遅くなるが、これは水が熱交換器を通過す る時の流速に起因し、流速は流量に反比例する。このことから、異なる流量で設 定温度変化があっても同じ特性が得られるよう、β/Q×ΔFFと流量に反比例 する量とした。
【0010】
【実施例】
本考案による一実施例について図1、3を用いて説明する。 まず構成を図1を用い説明する。新規となる遅れ補償制御手段20について説 明し、それ以外はすべて従来の技術と同じであるため省略する。 遅れ補償制御手段20は、フィードフォワード変化量(ΔFF)により遅れ補 償量(SEK)を算出する遅れ補償量演算手段14と、遅れ補償量(SEK)を 記憶する遅れ補償量記憶手段15と、フィードフォワード変化量(ΔFF)によ り遅れ補償出力値(FFD)を算出するとともに算出結果を遅れ補償量(SEK )から減算する遅れ補償出力値演算手段12と、遅れ補償出力値を記憶する遅れ 補償出力値記憶手段13とよりなる。 動作を図3を用い説明する。新規となる(ロ)部について説明し、従来の技術 と同じである(イ)、(ハ)部については省略する。 フィードフォワード変化量(ΔFF)より遅れ補償量の流量、温度変化共通項 を遅れ補償量(SEK)に積算する(a)。設定温度あるいは入水温度に変化が あったか検証し(b)、変化があれば設定温度あるいは入水温度に変化単独項を 遅れ補償量(SEK)に積算する。フィードフォワード変化量(ΔFF)より遅 れ補償出力値(FFD)を算出し積算する(d)。遅れ補償量(SEK)の絶対 値と遅れ出力値(FFD)の絶対値を比較し(e)、遅れ補償出力値(FFD) の絶対値のほうが大きければ遅れ補償量(SEK)を遅れ補償出力値(FFD) とする(f)。遅れ補償量(SEK)より遅れ補償出力値(FFD)を減じる( g)。(e)から(g)の動作はフィードフォワード量(FF)に加算される遅 れ補償出力値(FFD)の総和を遅れ補償量(SEK)と等しくするための動作 である。以上により算出された遅れ補償出力値(FFD)とフィードフォワード 量(FF)の和により駆動手段(10)を制御し加熱量を調節する。 (a)(c)(d)において積算を用いたのは、フィードフォワード量(FF) の連続的な変化に対応するためで、リアルタイム制御を行なう上で必要である。 以上のような本発明による動作と従来技術による動作を比較したタイムチャー ト図を図5に示す。(a)は本発明および従来技術における流量変化時の動作、 (b)は従来技術における入水温度変化時の動作、(c)は本発明における入水 温度変化時の動作である。但し、(a)(b)(c)間で、設定温度と、変化前 後のフィードフォワード量(FF)とフィードフォワード変化量(ΔFF)はそ れぞれ同じとする。また、従来技術では流量変化における出湯特性が最適となる よう定数KおよびTを設定したものとする。 従来技術では入水温度変化時に(b)のように応答遅れが生ずるが、本発明で は流量変化、入水温度変化ともに同様の応答を得られる。
【0011】
【考案の効果】
以上に説明したように、本考案によって、流量変化と設定温度あるいは入水温 度の変化に対しそれぞれに適した遅れ補償を行なうものであるから、流量変化と 設定温度あるいは入水温度の変化に対しバランスのとれた出湯温度特性が得られ 、使い勝手の良い給湯機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す制御装置のブロック図
である。
【図2】従来技術の一例を示す制御装置のブロック図で
ある。
【図3】本考案の一実施例を示す制御装置のフローチャ
ー図である。
【図4】従来技術の一例を示す制御装置のフローチャー
図である。
【図5】本考案の一実施例および従来技術の一例におけ
る動作を示すタイムチャート図である。
【符号の説明】
1 給水路 2 流量センサ 3 入水温度センサ 4 熱交換器 5 バーナ 6 加熱量調節手 段 7 出湯温度設定手段 8 フィードフォ ワード演算手段 9 加算手段 10 駆動手段 11 フィードフォワード変化量演算手段 12 遅れ補償出力値演算手段 13 遅れ補償出 力値記憶手段 14 遅れ補償量演算手段 15 遅れ補償量 記憶手段 16 制御回路 17 遅れ補償出 力値演算手段 18 計数手段 19 制御回路 20 遅れ補償制御手段 21 遅れ補償制 御手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】給水路1に設けた流量Qのセンサー2と、
    熱交換器4の入水側の温度Tiを検知する手段3と、予
    め必要とする温度Tsを設定する温度設定手段7と、前
    記熱交換器4を加熱する加熱量を調節する手段6とを備
    え、Q*(Ts−To)に比例した加熱量を制御する給
    湯機の出湯温度制御装置において、 流量Qの変化に対しては、変化前後のQ*(Ts−T
    i)の変化量ΔFFに比例した補償量を算出し、 設定温度Tsあるいは入水温度Tiの変化に対しては、
    変化前後のQ*(Ts−Ti)の変化量ΔFFに比例し
    た量と温度差(Ts−Ti)に比例した量の和を補償量
    として算出し、 Q*(Ts−Ti)に加算した量に比例して加熱量を調
    節することを特徴とする給湯機の出湯温度制御装置。
JP120592U 1992-01-17 1992-01-17 給湯機の出湯温度制御装置 Pending JPH0559156U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP120592U JPH0559156U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 給湯機の出湯温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP120592U JPH0559156U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 給湯機の出湯温度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559156U true JPH0559156U (ja) 1993-08-06

Family

ID=11494964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP120592U Pending JPH0559156U (ja) 1992-01-17 1992-01-17 給湯機の出湯温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559156U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137205A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Noritz Corp 給湯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137205A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Noritz Corp 給湯装置
US9557076B2 (en) 2013-01-18 2017-01-31 Noritz Corporation Hot water supply apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6048158B2 (ja) 給湯装置
JPH0559156U (ja) 給湯機の出湯温度制御装置
JPH0343542B2 (ja)
JPH07180904A (ja) 給湯装置
CN111912117A (zh) 一种燃气热水器的恒温控制方法
JP2600777B2 (ja) 湯温制御装置
JP3834412B2 (ja) 燃焼機器
JPH0346740B2 (ja)
JP2808736B2 (ja) 給湯器の制御装置
JPH0456221B2 (ja)
JP3125807B2 (ja) 瞬間式給湯機の燃料供給量制御装置
JP3103674B2 (ja) 給湯器の出湯温度制御装置
JPH0711361B2 (ja) 給湯機の制御装置
JPH0123071Y2 (ja)
JPH0236040Y2 (ja)
JPH0123070Y2 (ja)
JPH0331970B2 (ja)
JPH0450498B2 (ja)
JP3922749B2 (ja) 給湯燃焼制御方法、およびこれを用いた給湯器
JP3546099B2 (ja) 給湯器、およびその制御方法
JPH046346A (ja) 給湯器のガス量制御方式
JP2593575B2 (ja) 熱電併給装置
JP3798142B2 (ja) 燃焼機器
JPH01150741A (ja) 給湯機の出湯温度制御装置
JP3005317B2 (ja) 給湯器