JPH0559092B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0559092B2
JPH0559092B2 JP63131172A JP13117288A JPH0559092B2 JP H0559092 B2 JPH0559092 B2 JP H0559092B2 JP 63131172 A JP63131172 A JP 63131172A JP 13117288 A JP13117288 A JP 13117288A JP H0559092 B2 JPH0559092 B2 JP H0559092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
fatty acid
acid ester
skin
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63131172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01299233A (ja
Inventor
Yasunobu Handa
Shingo Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP63131172A priority Critical patent/JPH01299233A/ja
Priority to CA000599712A priority patent/CA1332353C/en
Priority to EP89109468A priority patent/EP0343671B1/en
Priority to DE89109468T priority patent/DE68905076T2/de
Publication of JPH01299233A publication Critical patent/JPH01299233A/ja
Publication of JPH0559092B2 publication Critical patent/JPH0559092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は褥創などの皮膚創傷に対する治療剤に
関する。
従来の技術及び解決すべき問題 皮膚創傷の外用治療剤として使用されている薬
剤はその原因、程度その他の要因によつて異なる
が、消毒剤、抗生物質、抗炎症剤、蛋白分解酵素
剤、浸衆液吸収剤、ホルモン剤などを目的に応じ
て混合した組成よりなる。しかし、広範囲で深部
組織に達する重度の火傷・熱傷・褥創・外傷など
の皮膚創傷では、強度の炎症反応、局所循環障
害、感染などが生じ、単なる上述の創傷治療剤や
消毒剤による処置や、抗生物質、抗炎症剤等の投
与のみでは、治療に反応しないことが多い。この
様な損傷部位では、強度の炎症反応によつて、蛋
白・水分・ミネラル・ビタミンなどが喪失し、か
つ、局所循環障害によつて、組織修復に必須のそ
れらの物質が補給されにくいという悪循環が繰り
返されている。したがつて、ここには感染が生じ
やすく、消毒処置や抗生物質の投与を行つて一時
的に感染を抑えたとしても、組織修復がはかばな
しくないため、長期的には菌交代現象や耐性菌の
出現で再感染を反復して、極めて難治性の潰瘍を
形成することが多い。現在のところ、このような
皮膚損傷に対し、外部に露出した損傷部位を皮膚
によつて覆うこと、すなわち、外科的に植皮する
ことが最善の治療法として通常行われている。し
かし、これにしても、感染や炎症反応を抑えたの
ちにはじめて適応となるもので、初期の薬物治療
が極めて重要である。
一方、糖が創傷に対し、組織修復作用を有する
ことが発明者自身の研究でも判明し、創傷治療に
著明な効果をあげている(特開昭61−98260)。ま
た、高濃度のカリウムも組織修復作用、細胞・組
織の生存率上昇作用、発育促進作用を持つこと
も、発明者の研究によつて確認され、糖を含む創
傷治療剤に混合して使用している(特許出願中)。
しかし、高度の循環障害を有する例では、これら
の創傷治療剤だけでは十分な治療効果を期待する
ことはできなかつた。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、上述のような重度の循環障害を
伴う火傷、熱傷、褥創などに対し、炎症反応の抑
制、感染の予防と治療と共に、局所循環不全に伴
う組織再生障害の改善が重要であるとの見解のも
とに種々検討した結果、高濃度の糖脂肪酸エステ
ルが局所循環の改善と皮膚組織の再生修復に著明
な効果を持つていることを見いだし、本発明を完
成させるにいたつた。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は殺菌消毒剤、抗菌剤および
抗生物質の一種以上と、糖脂肪酸エステルとから
なり、更に必要に応じ、糖、塩化カリウム、抗炎
症剤、蛋白分解酵素剤、浸出液吸収剤、ビタミン
剤、ホルモン剤、基剤の一種以上を混和してなる
ことを特徴とする皮膚創傷治療剤である。糖脂肪
酸エステルを構成する糖としては、グルコース、
フラクトース、シヨ糖、乳糖、もしくはソルビツ
ト等の糖アルコールが例示でき、また脂肪酸とし
ては、例えば、カプロン酸、カプリル酸、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、ベヘニン酸、オレイン酸などの飽和または不
飽和中級ないし高級脂肪酸が例示できるが、実用
的には、現在食品、医療品によく用いられ市販さ
れているシヨ糖とステアリン酸、パルミチン酸と
のエステル結合によるシヨ糖脂肪酸エステルが好
ましい。本発明において使用する糖脂肪酸エステ
ルの量は、治療剤100gに対し2〜40gである。
また、本発明において使用する感染治療剤も目的
に応じて選択するが、治療剤100gに対し、消毒
剤としては、ポビドンヨード5〜10ml、ポビドン
ヨードゲル20〜60g、スルフアジジアン銀クリー
ム10〜25g、抗菌剤としては、オフロキサシン1
〜3g、抗生物質としては、エリスロマイシン
0.5〜3g、塩酸テトラサイクリン3g、硫酸フ
ラジオマイシン0.5g、硫酸ポリミキシンB100万
単位、硫酸ゲンタマイシン0.1gなどを用いる。
本発明では、この糖脂肪酸エステルと感染治療剤
と必要に応じてソルベースやマクロゴール400等
の基剤を均一に混合して治療剤とするのである
が、必要に応じ例えば、組織再生促進作用を有す
る糖、塩化カリウム、消炎剤、ホルモン剤、蛋白
分解酵素、浸出液吸収剤、ビタミン剤などを添加
する。
実施例 1 患者 25才男性 第8胸髄損傷による対麻痺。
62年1月2日 下肢麻痺による持続圧迫により、
左足踵部皮下に直径3cmの円形に組織壊死が出現
し、皮膚と皮下壊死組織の間に浸出液の貯留が認
められた。この褥創に対し、創部皮膚と壊死組織
を除去した後、シヨ糖脂肪酸エステル(DKエス
テルF−50,第一工業製薬)10gとポビドンヨー
ドゲル(イソジンゲル)30gを混合した軟膏を一
日2回塗布した。塗布後24時間後には、循環改善
によつて、褥創部の赤味が増し、軽度の出血がみ
られた。また、褥創部周辺組織に肉芽形成の初期
を思わせる所見がみられた。浸出液は約5日でほ
とんどなくなり、潰瘍部は比較的乾いた状態にな
つた。肉芽形成は急速に進行し、かつ、褥創周辺
の皮膚組織が増殖して、次第に褥創部を覆うよう
になり、上記軟膏による治療を開始後約3週間で
完治した。
実施例 2 患者 36才男性 第7頚髄損傷による四肢麻
痺。63年3月5日頃、持続圧迫により仙骨部中央
に楕円形(長径5cm、短径3cm)の浅い褥創が出
現した。これに対し、シヨ糖脂肪酸エステル
(DKエステルF−50,第一工業製薬)20g、ソ
ルベース30g、マクロゴール400 15ml、タリビツ
ト2.5gを混合した軟膏を、一日2回塗布した。
塗布後24時間後には、褥創部の赤味が増し、褥創
部周辺組織に肉芽形成開始の所見がみられた。そ
の後肉芽形成が進行すると共に、周辺より皮膚組
織が増殖してきて、塗布開始後約2週間後には完
治した。
実施例 3 実施例2と同じ患者。63年4月6日頃、訓練中
の擦過傷が原因で、左腰部に楕円形(長径8cm、
短径5cm)の褥創が出現した。これに対し、シヨ
糖脂肪酸エステル(DKエステルF−50,第一工
業製薬)20g、ソルベース30g、マクロゴール
400 15ml、タリビツト2.5gを混合した軟膏を、
一日2回塗布した。その結果、実施例2と同様の
経過で約25日後には完治した。
実施例 4 患者 54才女性。蜘蛛膜下出血(昭和62年4月
3日発病)による意識障害のため寝たきりの患者
で、来院時(昭和62年7月29日)、仙骨部中央に
仙骨までに達する円形(直径13cm)の深い褥創が
あつた。昭和62年11月までは、褥創治療にも用い
られるテラジアを塗布していたが、まつたく改善
せず、むしろ悪化傾向にあつた。褥創中央部は、
壊死に陥つていると共に感染しており悪臭と大量
の浸出液がでていた。そこで、同年12月1日よ
り、ブドウ糖40g、ポビドンヨードゲル(イソジ
ンゲル)60gを混合した軟膏を一日3回塗布し
た。その結果細菌感染は消失し、徐々に浸出液が
減少し、肉芽形成も生じたが、意識障害で全く体
を動かさず、鼻腔栄養で栄養状態が極めて悪いた
めか、その治瘉速度は遅かつた。そこで、シヨ糖
脂肪酸エステル(DKエステルF−50,第一工業
製薬)10g、ブドウ糖30g、ポビドンヨードゲル
(イソジンゲル)60gを混合した軟膏に切り替え
たところ、治瘉速度は早まり、浸出液の急激な減
少と潰瘍部の循環改善が認められた。肉芽形成も
活発化し、周辺皮膚の増殖もみられ1月中旬に
は、褥創の直径は10cm程度に縮小した。その後、
細菌感染が再び認められたので、軟膏を抗菌剤タ
リビツトの入つたものに変更した。その組成は、
シヨ糖脂肪酸エステル(DKエステルF−50,第
一工業製薬)7.5g、ブドウ糖14g、ソルベース
40g、マクロゴール400 20ml、クリビツト3gで
ある。しかし、その後の治瘉速度は遅く、3月に
入つても著明な効果は認められなかつたため、シ
ヨ糖脂肪酸エステル、ブドウ糖およびビタミン剤
を主成分とする軟膏に変更した。その組成は、シ
ヨ糖脂肪酸エステル(DKエステルF−50,第一
工業製薬)30g、ブドウ糖30g、グリセリン60
g、精製水20g、ビタミンE300mg、ビタミンA4
mg、ビタミンB6 170mg、タリビツト7gである。
その結果、浸出液はほとんど出なくなり、肉芽形
成と皮膚増殖が急激に進行し、4月中旬にはその
直径は4cmほどに減少し、さらに治瘉しているの
が認められている。
この結果より、ブドウ糖にシヨ糖脂肪酸エステ
ルを混合することにより、組織修復作用に相乗的
効果が認められ、これにビタミンE、B6、Aを
添加することによつてさらにその作用が増強され
ることが判明した。
実施例 5 患者 84才男性。脳血管障害による右片麻痺
(昭和59年12月12日発病)。左記疾患によつて寝た
きりで、栄養状態も悪かつたため、来院時(昭和
60年11月27日)仙骨部中央に約直径12cmの感染を
伴つた褥創が認められた。同年12月1日よりブド
ウ糖40g、ポビドンヨードゲル(イソジンゲル)
60gを混合したイソジングルコースゲル軟膏を一
日3回塗布した。その結果、細菌感染は消失し急
速に褥創は縮小し、昭和61年3月には長径8cm、
短径4cmになつた。この時点で主治医が変更とな
り、従来褥創剤として使われているエレースC軟
膏に切り替えられた。しかしその後は、一進一退
を繰り返す状態が続き、縮小しなかつたため、同
年5月より再度イソジングルコース軟膏の塗布を
開始した。途中、新たな細菌感染のため上記軟膏
を一時期、タリビツトグルコースゲル軟膏(組
成:タリビツト1.6g、ブドウ糖5g、ソルベー
ス30g、マクロゴール400 15ml)に切り替えた
が、褥創部の肉芽形成、皮膚の再生は徐々に進行
し、昭和62年10月には、長径4cm、短径3cm迄に
縮小した。しかし、その後は、縮小しないままだ
たつので、昭和63年2月4日より、シヨ糖脂肪酸
エステル(DKエステルF−160,第一工業製薬)
20g、ソルベース30g、マクロゴール400 15ml、
タリビツト2.5gを混合した軟膏に切り替えた。
その結果、組織修復が再開し、昭和63年4月初旬
にはほぼ完治した。
本症例は、最初、殺菌消毒剤とブドウ糖あるい
は殺菌剤とブドウ糖を主成分とする創傷治療剤で
著明な治療効果を得ていたが、完治するまでには
至らなかつた褥創に対し、抗菌剤とシヨ糖脂肪酸
エステルを主成分とし、糖を含まない創傷治療剤
を投与して短期間に完治させた例である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 殺菌消毒剤、抗菌剤および抗生物質の一種以
    上と、糖脂肪酸エステルとからなり、更に必要に
    応じ、糖、塩化カリウム、抗炎症剤、蛋白分解酵
    素剤、浸出液吸収剤、ビタミン剤、ホルモン剤、
    基剤の一種以上を混和してなることを特徴とする
    皮膚創傷治療剤。 2 糖脂肪酸エステルの濃度が、治療剤100gに
    対し2〜40gである特許請求の範囲第1項記載の
    皮膚創傷治療剤。
JP63131172A 1988-05-27 1988-05-27 皮膚創傷治療剤 Granted JPH01299233A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131172A JPH01299233A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 皮膚創傷治療剤
CA000599712A CA1332353C (en) 1988-05-27 1989-05-15 Pharmaceutical composition for the treatment of skin wounds
EP89109468A EP0343671B1 (en) 1988-05-27 1989-05-26 Pharmaceutical composition for the treatment of skin wounds
DE89109468T DE68905076T2 (de) 1988-05-27 1989-05-26 Pharmazeutische Zusammensetzung für die Behandlung von Hautwunden.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131172A JPH01299233A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 皮膚創傷治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01299233A JPH01299233A (ja) 1989-12-04
JPH0559092B2 true JPH0559092B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=15051693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131172A Granted JPH01299233A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 皮膚創傷治療剤

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0343671B1 (ja)
JP (1) JPH01299233A (ja)
CA (1) CA1332353C (ja)
DE (1) DE68905076T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000113A1 (en) * 1991-06-21 1993-01-07 Victor Patrick Davidson A composition for treating a soft tissue injury
US20020165168A1 (en) * 1995-12-16 2002-11-07 Joachim Bunger Use of sugar derivatives as antimicrobial, antimycotic and/or antiviral active substances
NL1003524C2 (nl) * 1996-07-05 1998-01-12 Cooperatie Cosun U A Luieruitslagpreventie- c.q. -behandelingssamenstelling.
ES2185922T3 (es) * 1997-04-04 2003-05-01 Human Oltoanyagtermelo Es Gyog Composiciones para el tratamiento de quemaduras y ulceras externas y procedimiento para la preparacion de las mismas.
EP1340486A1 (de) * 2002-03-01 2003-09-03 Cognis France S.A. Verwendung von Zuckerestern
WO2012046046A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Bio Skincare Limited Composition for skin treatment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268631A (ja) * 1985-05-22 1986-11-28 Showa Denko Kk 経皮吸収性を高めた皮膚外用剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198260A (ja) 1984-10-19 1986-05-16 新技術開発事業団 創傷治療材
GB8514975D0 (en) * 1985-06-13 1985-07-17 Sempernova Plc Compositions
US4822601A (en) * 1987-03-13 1989-04-18 R.I.T.A. Corporation Cosmetic base composition with therapeutic properties

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268631A (ja) * 1985-05-22 1986-11-28 Showa Denko Kk 経皮吸収性を高めた皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01299233A (ja) 1989-12-04
EP0343671A2 (en) 1989-11-29
DE68905076D1 (de) 1993-04-08
EP0343671A3 (en) 1990-06-13
DE68905076T2 (de) 1993-10-14
EP0343671B1 (en) 1993-03-03
CA1332353C (en) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1872788B1 (en) External agent for treating wounds
EP2170315A1 (de) Zusammensetzung, enthaltend mindestens einen nutritiven, mindestens einen desinfizierenden bzw. dekontaminierenden und/oder mindestens einen proteasen hemmend wirkenden wirkstoff und/oder wirkstoffkomplex
KR20150113035A (ko) 표면 상처의 치료를 위한 조성물 및 방법
Lund Prevention and management of infant skin breakdown
WO2011097081A2 (en) Methods and compositions for oxygenation of skin to treat skin disorders
JPH0559092B2 (ja)
CN112933214A (zh) 一种促进伤口愈合的组合物
EP1576969B1 (en) A wound care device
JP6425207B2 (ja) 皮膚潰瘍の治療材
JP2983335B2 (ja) ホスホマイシン及びその医薬的に許容可能な塩の局所瘢痕形成剤としての使用
US20020037319A1 (en) Drug preparations
Knight Medical management of pressure sores
CN107961232B (zh) 药物调配物和其用途
RU2577950C1 (ru) Способ стимуляции заживления дермальных ожогов
US6936635B1 (en) Composition for the treatment of respiratory disorders and a method for its use
EP3087990B1 (en) Gel-forming powder comprising sulfamonomethoxine and chitosan for treating wounds
RU2063237C1 (ru) Ранозаживляющее средство
UA64801C2 (uk) Склад з антисептичними, репаративними та болезаспокійливими властивостями
JPH04128219A (ja) 皮膚潰瘍治療用貼付剤
RU2173155C1 (ru) Ранозаживляющий, противовоспалительный и противоинфекционный лекарственный препарат
JPH0692310B2 (ja) 創傷治療剤
RU2191574C2 (ru) Лекарственное средство, обладающее регенерирующим и ранозаживляющим действием
RU2134572C1 (ru) Антисептическая мазь
RU2198702C1 (ru) Способ подготовки трофических язв к аутодермопластике
CN104739856B (zh) 蒙脱石外用散剂在制备治疗皮肤溃疡的药物中的应用