JPH0558703A - 繊維強化セメント板の製造方法 - Google Patents

繊維強化セメント板の製造方法

Info

Publication number
JPH0558703A
JPH0558703A JP25294191A JP25294191A JPH0558703A JP H0558703 A JPH0558703 A JP H0558703A JP 25294191 A JP25294191 A JP 25294191A JP 25294191 A JP25294191 A JP 25294191A JP H0558703 A JPH0558703 A JP H0558703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
added
pulp
weight
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25294191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Koizumi
昌士 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP25294191A priority Critical patent/JPH0558703A/ja
Publication of JPH0558703A publication Critical patent/JPH0558703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維強化セメント板を製造する場合におい
て、補強繊維としてパルプ繊維を使用した場合、パルプ
繊維とセメントマトリックスとの密着性を向上させるこ
とを目的とする。 【構成】 補強繊維として必要量のパルプ繊維、その他
軽量骨材、充填材等を添加してなる繊維強化セメント板
の配合において、予めセメント、シリカ分等のパルプ繊
維以外のマトリックス用粉体材料の2種類以上を水と混
合してスラリーとし、該スラリーにカチオン性の紙力増
強材をパルプ繊維の添加重量に対し 0.2〜5重量%添加
して均一混合し、しかるのちにパルプ繊維及び残余の他
の配合材料を添加して均一混合し、該混合物より板状体
を成形し養生硬化させる工程よりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は繊維強化セメント板の
製造方法に関し、詳しくは無石綿配合の繊維強化セメン
ト板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築用板材としてセメント配合物
より板状体を成形しこれを養生硬化させた製品が広く使
用されている。この種無機質板材は同一品質同一形状の
製品が容易に大量生産可能で、しかも木材のような天然
資源を全く消費しないので資源保護の観点からも好都合
であるなど種々の利点を有する。ところで、これら無機
質板材の補強繊維として従来は石綿が汎用されてきた
が、石綿は公害の原因となることより使用の制限ないし
は全廃が強く要請され、これに代わる補強繊維が種々模
索されている。この石綿代替繊維としてパルプ繊維が耐
薬品性、耐熱性等の点で他の繊維に比し優れることから
有望視されている。
【0003】
【従来の技術の問題点】しかしながら、パルプ繊維は石
綿のようにセメント等の粉体材料を積極的に捕捉する性
質が無く、製品として硬化後もセメントマトリックスと
の密着性が悪く破断時に繊維のすり抜けが生じて十分強
度向上に寄与していない問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、補強繊維としてパルプ繊維を使用した場合、パ
ルプ繊維とセメントマトリックスとの密着性を向上し曲
げ強度に優れる繊維強化セメント板の製造方法を得るこ
とを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明の繊維強
化セメント板の製造方法は、補強繊維として必要量のパ
ルプ繊維、その他軽量骨材、充填材等を添加してなる繊
維強化セメント板の配合において、予めセメント、シリ
カ分等のパルプ繊維以外のマトリックス用粉体材料の2
種類以上を水と混合してスラリーとし、該スラリーにカ
チオン性の紙力増強材をパルプ繊維の添加重量に対し
0.2〜5重量%添加して均一混合し、しかるのちにパル
プ繊維及び残余の他の配合材料を添加して均一混合し、
該混合物より板状体を成形し養生硬化させることを特徴
とするものである。
【0006】
【作用】この発明において使用されるセメント配合は、
セメント35〜45重量%、シリカ粉35〜45重量%、パルプ
繊維 1〜6 重量%、軽量骨材 2〜5 重量%、その他珪砂
等の充填材を残部重量%としてなる配合で従来使用され
ているものと同様な配合とされる。
【0007】この発明において、上記パルプ繊維を他の
材料と混合するに先立って、セメント、シリカ分などの
パルプ繊維以外のマトリックス用粉体材料の2種以上と
水とを混合してスラリーとし、このスラリーにポリアク
リルアミド樹脂、ポリアミド・ポリアミン・エピクロロ
ヒドリン樹脂などのカチオン性の紙力増強材を後に加え
るパルプ繊維の添加重量に対し 0.2〜5重量%添加し均
一混合する。このカチオン性の紙力増強材を添加するの
は、マトリックス用材料粒子の表面を改善するためであ
り、後に添加するパルプ繊維との密着性を良くするため
に添加する。この添加量はパルプ繊維の添加重量に対し
0.2 重量%より少ないと改善の効果がなく、また5重量
%より多いと改善の点では良いが添加に見合った効果が
なく不経済となる。従って上記の範囲とするのが好まし
くこの範囲中2重量%が好適である。
【0008】パルプ繊維の表面はセルロース分子の-O,-
OH基によりアニオン性を帯びているため粉体捕捉力が少
ないと考えられる。しかし、予めマトリックス用材料粒
子表面に紙力増強材により表面がカチオン性に改善され
るので、石綿と同じような密着性が発揮されるのであ
る。なお、このカチオン性紙力増強剤の添加によってセ
メント等の粉体材料とパルプ繊維との付着性が良くなる
と共に排水汚染防止の効果も得られる。
【0009】
【実施例】次にこの発明の実施例を説明する。セメント
34重量%、シリカ粉末48重量%、パルプ繊維 5重量%、
パーライト12重量%からなるセメント配合において、ま
ずセメント34重量%、シリカ粉末48重量%とを混合する
と共に水を外割で40重量%添加して均一に混合しスラリ
ーとし、次いでパルプ繊維の添加重量にに対し 0.2重量
%、 1重量%、 2重量%及び 5重量%のカチオン性のポ
リアクリルアミド樹脂よりなる紙力増強剤とポリアミド
・ポリアミン・エピクロロヒドリン樹脂よりなる紙力増
強剤(昭和高分子株式会社製:ポリフィックス 301) を
添加して均一混合し、次いでパルプ繊維 5重量%とパー
ライト12重量%を添加して均一混合し得たスラリーよ
り、厚さ12mm、幅45cm、長さ300cm の板状体を成形しオ
ートクレーブにより養生硬化させた。得た板材について
曲げ試験を行ったところ表1に示す結果となった。
【0010】
【表1】 表1において、比較例2の添加増強剤は、セメン
ト、シリカ分のマトリックス用材料に添加するのではな
く、パルプ繊維に先に添加混合し、これをマトリックス
用材料に添加し、得たスラリーから板状体を成形した場
合のものを示す。
【0011】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、マトリ
ックス用材料の粒子表面をカチオン性となるように処理
した後パルプ繊維を添加しているので、パルプ繊維は石
綿繊維と同様粉状材料との結合性が改善され、マトリッ
クスと補強繊維の密着性が良くなり全く添加しない場合
に較べ20%に近い強度向上が図れるのである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24/26 D 2102−4G D21H 17/55 //(C04B 28/18 24:26 D 2102−4G 16:02 Z 2102−4G 14:18) 2102−4G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補強繊維として必要量のパルプ繊維、そ
    の他軽量骨材、充填材等を添加してなる繊維強化セメン
    ト板の配合において、予めセメント、シリカ分等のパル
    プ繊維以外のマトリックス用粉体材料の2種類以上を水
    と混合してスラリーとし、該スラリーにカチオン性の紙
    力増強材をパルプ繊維の添加重量に対し 0.2〜5重量%
    添加して均一混合し、しかるのちにパルプ繊維及び残余
    の他の配合材料を添加して均一混合し、該混合物より板
    状体を成形し養生硬化させることを特徴とする繊維強化
    セメント板の製造方法。
JP25294191A 1991-09-03 1991-09-03 繊維強化セメント板の製造方法 Pending JPH0558703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25294191A JPH0558703A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 繊維強化セメント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25294191A JPH0558703A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 繊維強化セメント板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558703A true JPH0558703A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17244290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25294191A Pending JPH0558703A (ja) 1991-09-03 1991-09-03 繊維強化セメント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558703A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069808A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nichiha Corp 無機質板およびその製造方法
JP2006169000A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nichiha Corp 木質セメント板およびその製造方法
JP2006169001A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nichiha Corp 木質セメント板およびその製造方法
JP2010149402A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Takenaka Komuten Co Ltd コンクリート組成物の製造方法及びコンクリート成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006069808A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Nichiha Corp 無機質板およびその製造方法
JP4648668B2 (ja) * 2004-08-31 2011-03-09 ニチハ株式会社 無機質板およびその製造方法
JP2006169000A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nichiha Corp 木質セメント板およびその製造方法
JP2006169001A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Nichiha Corp 木質セメント板およびその製造方法
JP2010149402A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Takenaka Komuten Co Ltd コンクリート組成物の製造方法及びコンクリート成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114163201A (zh) 一种用于打印的3d混凝土材料
JP2730835B2 (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPH0558703A (ja) 繊維強化セメント板の製造方法
JP3204329B2 (ja) セメントモルタル成形品の製造法
JPH0543293A (ja) 繊維強化セメント板の製造方法
JP3192986B2 (ja) 耐水性に優れた高強度セメント硬化体及びその製造方法
JPS6221737A (ja) 繊維強化セメント成形体の製造方法
JP3912433B2 (ja) 抄造セメント成形体及びその製造方法
JPS6172670A (ja) 押出し成形品及びその製造方法
JP2688155B2 (ja) 繊維補強無機質製品の押出成形方法
JP2736206B2 (ja) セメント系建材の押出成形方法
JP2704925B2 (ja) セメント質組成物及びその製品
KR970010294B1 (ko) 무기질 분말입자가 피복된 개질 탄소단섬유로 강화된 시멘트 복합판넬 및 그 제조방법
JPH0524104B2 (ja)
RU2132828C1 (ru) Бетонная смесь для гидроизоляции и способ приготовления бетонной смеси
JPH0891907A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JP2006069806A (ja) 無機質板およびその製造方法
JPS598653A (ja) 繊維強化セメント板の製法
JPH1112015A (ja) 耐水性に優れる高強度セメント硬化体の製造方法
JPH05270872A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JP2814042B2 (ja) セメント質組成物及びその製品
JPH06144952A (ja) 窯業系建材の製造方法
JPS598654A (ja) 繊維強化セメント硬化体の製法
JP2648249B2 (ja) セメント製品の製造方法
KR960012713B1 (ko) 탄소섬유 보강 경량압출시멘트 복합재 및 그 제조방법