JPH0558674B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0558674B2
JPH0558674B2 JP62110916A JP11091687A JPH0558674B2 JP H0558674 B2 JPH0558674 B2 JP H0558674B2 JP 62110916 A JP62110916 A JP 62110916A JP 11091687 A JP11091687 A JP 11091687A JP H0558674 B2 JPH0558674 B2 JP H0558674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
layer
metal
upper region
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62110916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333870A (ja
Inventor
Haabaato Burotsudosuki Maaku
Fuyu Fuangu Furanku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS6333870A publication Critical patent/JPS6333870A/ja
Publication of JPH0558674B2 publication Critical patent/JPH0558674B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78642Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4825Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body for devices consisting of semiconductor layers on insulating or semi-insulating substrates, e.g. silicon on sapphire devices, i.e. SOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 この発明は半導体構造体に関するものであり、
特に、半導体部材が、通常は水素化またはフツ素
化シリコンのアモルフアス層であることを特徴と
するトランジスタに関するものである。このよう
な装置は、薄膜トランジスタと呼ばれている。
B 従来技術 薄膜トランジスタは、経済的な利点および大面
積付着型の製造技術に適合する利点を有する。薄
膜トランジスタは、チヤネルにより分離されたソ
ースおよびドレインのオーミツク電極があり、
(薄膜トランジスタにおいてはアモルフアスであ
る)チヤネル中の電気伝導が、チヤネルの付近に
影響を与える電界の形でゲート電極を介して与え
られる信号により制御される点で、従来の電界効
果トランジスタに類似の構造を有する。
薄膜トランジスタ装置に対する仕様がきびしく
なるにつれて、チヤネル長をより短くし、直列抵
抗を下げることが、ますます重要になつている。
薄膜トランジスタの一般技術によれば、基板上
にゲート金属エレメントの列を設け、次にゲート
を絶縁層で被覆した後、各ゲート金属エレメント
の上をアモルフアス・シリコンで被覆し、アモル
フアス・シリコンの上面にソースおよびドレイン
電極を設けることが行なわれている。
このような構造は、米国特許第4422090号およ
び第4514253号明細書に開示されている。
技術の進歩につれて、これらの装置は米国特許
第4554572号明細書に開示されているように、n
およびpチヤネルのデバイスを1つの構造中で相
補的に相互接続することにより、高性能および低
電力の構造が得られる。上記の特許では、単結晶
のnチヤネル・デバイス上に、薄膜トランジスタ
のpチヤネル構造を設け、ゲートの側面に沿つて
2つのpチヤネル・エレメントを直列に形成し、
高度のドーピングにより形成したソース電極およ
びドレイン電極、ならびにシリサイド層を設けて
いる。
チヤネル長の短縮については、エレクトロン・
デバイス・レターズ(Electron Device
Letters)、Vol.EDL−5、No.4、1984年4、
p.105に記載されており、チヤネル長は基板上に
設けた一連の層の1層の厚みにより制御され、ゲ
ートは側面に設けられている。
C 発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、短いチヤネル長を有する新規
な半導体構造体を提供する事である。
D 問題点を解決するための手段 この発明の半導体構造は、まず基板上に、実質
的に垂直な側面を有する柱形のゲート電極を形成
し、一連の層で被覆する。これらの層のうち半導
体層に隣接する少なくとも1層は、基板表面に垂
直な方向から付着させ、ゲート電極の側面におけ
る厚みを減少させて、この薄い層の除去のための
侵食操作が、リソグラフイの工程を追加すること
なく自動的に隣接の半導体層に達するようにした
ものである。
半導体層に隣接する層は、蒸着により付着させ
ることができる。
新しい薄膜トランジスタ構造は、1つのオーミ
ツク電極が基板に平行な半導体層の一部であり、
第2のオーミツク電極が基板に平行なゲートの水
平部上にあり、デバイスのチヤネルは半導体層の
垂直露出部であるように形成されたものである。
この発明は、広範囲の構造および機能の変化
に、それぞれに付随する利点を与える。ゲートは
フオトリソグラフイ等、標準的技術により設ける
ことができる。ゲートの垂直側壁、絶縁体層およ
び半導体層のコンフオーマル的性質、ならびに垂
直付着および侵食により他の接点の自己整合が行
なわれる。
半導体層の垂直部により短いチヤネルが得ら
れ、これによりさらに高速の性能が得られる。短
いチヤネルにより、小さい「オフ」の電流が与え
られると、これより大きい「オン」の電流が発生
し、信号のオン・オフ比が大きくなり、切換速度
が速くなる。
第1図はこの発明の前提となる構造の斜視図で
ある。
第1図で、基板1は平坦な表面2を有し、金属
ゲート3等の柱形の導電性部材が設けられてい
る。ゲート3は厚み4および幅5を有し、その側
壁は実質的に表面2に垂直である。実質的に垂直
な側壁を形成する1つの方法に、反応性イオン・
エツチングの標準的方法がある。絶縁層6は基板
の平坦な表面2ならびにゲート3の上面および側
面に沿つて共形に形成する。絶縁対層6の上に
は、半導体層7を共形に付着させる。
電極8および9は半導体7にオーミツク接触
し、それぞれ電気接点10および11が設けられ
る。
電極12は半導体7にオーミツク接触し、電気
接点13を有する。ゲート3にも電気接点が設け
られる。
半導体層7の一部分14および15は、薄膜ト
ランジスタのチヤネル部として作用し、そのオー
ミツク電極はゲート3に自己整合する。第1図の
スケツチは2つの薄膜トランジスタを与える。1
つはチヤネル14、ソース電極8、ドレイン電極
12およびゲート3を有する。他の1つはチヤネ
ル15、ソース電極9、ドレイン電極12および
ゲート3を有する。チヤネル14および15の長
さはゲート3の寸法4に関係し、寸法4と、層の
厚みの選択により、完成したデバイスのチヤネル
長が決まる。
第1図の例に示す構造は、共通なゲートと共通
なソースまたはドレインのオーミツク電極を有し
ているが、多くの変形を容易に行なうことができ
ることは明らかである。たとえば、寸法5を有す
るゲート3を、別の部分に設けることができる。
また、ゲート3は最初に付着する材料の一般に柱
形の形状の側面に、チヤネルのための側面を多数
形成させることもできる。このようにして、共通
のフアン・インまたは多数のフアン・アウト回路
構成が容易に得られる。
次に第2図および第3図を参照して、垂直付着
および侵食操作により製造する構造について説明
する。
第2図では、第1図と同じエレメントには同じ
番号を用いている。ゲートは基板1上にフオトリ
ソグラフイにより形成し、層6および7を、プラ
ズマ付着またはMOCVDにより、順に共形に付
着させる。半導体層7に金属電極層16は、矢印
で示すように、表面2に対して垂直に付着させ、
表面2に平行な層は、表面2に垂直な層の部分に
沿つた側壁部17よりも厚くなる。付着条件によ
つては、点17における層16には実際に裂け目
が形成される。
層16の連続性を破断するのに侵食操作を必要
とする場合は、点17における侵食が、層16の
他の部分と同じ速度で進行するように行なうと、
点17における層16の厚みが異なるなめ、層1
6が侵食される。層16は、半導体7に隣接して
いるため、これにより層16の残りの部分の間に
デバイスのチヤネルが形成され、これがオーミツ
ク接点として作用する。周知の「デイツプ・エツ
チング」法が、この選択的侵食の目的に容易に用
いられる。
第3図には、第2図における層16の垂直付
着、およびエツチングの結果露出したチヤネル1
4および15が示されている。チヤネル14およ
び15の長さは、寸法4および層16の厚みを選
択することにより決まる。
この種の、デバイスでは、ゲート3とのオーバ
ーラツプ・キヤパシタンスを最小にするため接点
電極を整合させることが望ましい。この発明によ
れば、第4図および第5図で示すように、接点の
自己整合ができる。
第4図も、同じエレメントには同じ数字を用い
ており、表面2の上に絶縁層18を付着させた
後、その上にゲート3を付着させる。絶縁層18
の上にゲート3の柱形のエレメントを形成する。
第3図の寸法に相当する厚さはゲート3の厚み
と、絶縁体18の厚み19により構成される。絶
縁体18の厚み19は、層6,7および8、また
は6,7および9の厚みの合計にほぼ等しくする
ことにより、ゲート3と、電極8および9との間
のオーバーラツプ・キヤパシタンスを最小にする
ように選定する。
次に第5図も同じエレメントには同じ数字を用
いており、ゲート3上に絶縁層20を設けて、電
極12とゲート3とをさらに分離することによ
り、電極12とゲート3との間のキヤパシタンス
を減少させている。
これは、層12の縁部をチヤネルの始まりとし
易くする形状にするために行なわれる。
次に、第6図も同じエレメントには同じ番号を
使用しており、n+−a−Si:Hとして知られるリ
ンをドーピングしたアモルフアス・シリコン等
の、第2の半導体層21を半導体層7と、接点
8,9および12との間に設けたものである。層
21は一様に付着した後、エツチングにより層7
の垂直部上の膜を除去して得ることができる。
半導体層7上に付着させた半導体層21は、高
度にドーピングさせたもので、n+にドーピング
することにより、半導体7と、電極8,9および
12のために選択した金属との間に、電気抵抗を
低下させ、均一にした接触を行なわせる。ソース
およびドレインの接触メタラジの形成は、垂直蒸
着およびデイツプ・エツチング等の侵食により行
なわれる。
次に電気接点10,11,13および22を、
図示されていない保護コーテイング中の接触孔を
介して形成し、所要の回路を構成する。
得られた構造は、端子22に共通ゲート3を有
し、端子13に共通のドレイン電極12を有する
2つの薄膜トランジスタを与える。ソース電極
は、8が1つのトランジスタのもので端子10
を、9が他のトランジスタのもので、端子11を
有する。このような構造は、表示装置中の画素の
ドライブ、またはドライバに過度の電流を与える
等の冗長度のような適用業務には有用である。
構造は、実質的に直角な柱ゲート3の電極の2
つの側面に2つのデバイスを有するものについて
説明しているが、柱の形成を調整して、チヤネル
への1つの共通接続のための単一の接点12を設
け、チヤネルの他端に異なる電極を有するゲート
3のために柱の側面を多くすることにより、多く
のチヤネルを設けることによつて、他の数のデバ
イスを有するようにすることができる。
ゲート3より上の接触領域の分離、および半導
体層を外部に用いたものを第7図に示す。第7図
ではnおよびp型の相補型デバイスが形成され
る。第7図でも、同じエレメントについては同じ
数字を使用している。基板1の表面2の上に、端
子22を有するゲート3を設ける。ゲート3と、
両側の表面2の上に共形の絶縁層6を形成させ
る。
第1のn形トランジスタはソース電極23と、
ドレイン電極24を有する。電極23および24
に用いる金属は、n型半導体材料と良好な接触を
有するものを選択する。
p型トランジスタはソース電極26とドレイン
電極27を有し、金属はp型半導体材料と良好な
電気的接触をする。
半導体材料25は故意にドーピングしたもので
はなく、ゲート3上の端子22上に正の信号また
は負の信号を与える電界効果により、それぞれn
型またはp型に変換される。名目上ドーピングし
ない半導体被膜を一般にイントリンシツクとい
う。その代わりにデバイスに動作のエンハンスメ
ント、またはデプリーシヨン・モードを与えるた
めの層のドーピングは周知の方法で行なう。
得られた構造は、端子28を介して基準電圧に
接続したn型トランジスタ・ソース電極23と、
端子29を介して+Vの基準電圧に接続したp型
トランジスタ・ソース電極26を有し、30に出
力端を有するもので、相互結線されたトランジス
タの相補対により実行される論理インバータとし
て作用する。
E 実施例 第8図は本発明の一実施例を示した図である。
この図において既述のエレメントと同様のエレメ
ントには同じ数字を使用しているが、ゲート信号
に敏感な連続イントリンシツク半導体層31およ
び絶縁体層6を、絶縁体18およびゲート3から
なる柱上に共形に付着させ、n型の金属接点32
および33と、p型の金属接点34および35の
ために、個別に付着および侵食操作を使用する。
この構造を基準電位に接続した端子28と、+V
電位に接続した端子29に接続し、端子22にゲ
ート信号を与え、30から出力させると、自己整
合した対が相補的に相互接続されたものになり、
論理インバータとして使用することができる。
基板1、たとえば酸化物または窒化物をコーテ
イングしたガラスまたはシリコン等の、通常は絶
縁性の支持材料である。この基板に絶縁体18を
付着させる。モリブデン、クロム、ニツケル、ニ
クロム等の導電性材料のゲート3を付着させ、リ
ソグラフイによりパターン化する。完成したデバ
イスが必要なチヤネル長に従つて、ゲート3の厚
みを0.5μmに選定する。実質的に垂直な側壁を、
ゲート3およびスペーシングのための絶縁体18
の受台を反応性イオン・エツチングしてパターン
化する。たとえばSi3N4またはSiO2等の絶縁層6
を表面2、ならびに絶縁体18およびゲート3の
組み合わせの上に共形に付着させる。
層31は、a−Si:Hとして知られる原子状の
水素を有するアモルフアス・シリコンである。
ソース、ゲートおよびドレイン電極上のデバイ
ス領域にa−Si:H層31を画定するために、リ
ソグラフイ・マスクを使用する。層31の共形付
着は、シラン・ガスからのプラズマ付着により行
い、ゲート変調によりnチヤネルまたはpチヤネ
ルを形成する名目上イントリンシツクな半導体層
31が形成される。
リソグラフイにより画定したマスクは、接点3
2および33の領域を露出させるために使用され
る。n接触を良好にするMgAlまたはTiAlの二重
層の金属蒸着は表面2に垂直に入射する蒸着方向
により行なう。
次に接点32および33をデイツプ・エツチン
グにより、垂直な側壁上の金属を除去するのに十
分な深さまで分離する。
次に、リソグラフイにより画定したマスクを使
用して接点32および33を被覆し、接点34お
よび35を付着させ、垂直な側壁上の金属を除去
するためのデイツプ・エツチングにより分離す
る。接点34および35のための金属は、Au、
Pt、Pdまたは他の仕事関係の高い金属等、p接
触の良好なものを選択する。
ゲート3の、接点32および34との自己整合
を保つため、接点32および34の厚みは、絶縁
体18の厚みと、絶縁体6および半導体層31の
厚みを合わせたものとの差にほぼ等しくすべきで
ある。ゲート3を接点33および35と自己整合
させる場合は、第5図に示すように絶縁層を追加
して、ゲート3と接点33および35との間の寄
生容量を減少させる。
次にマスクを用いて、ソースおよびドレイン電
極を接点32,33,34,35に露出させるエ
ツチング操作を制御する。
上記の説明は、基板表面上のゲート部材が、基
板表面に垂直方向に、能動半導体装置に影響を与
える電界中にあり、能動半導体装置のオーミツク
電極が基板表面に平行である薄膜トランジスタ技
術に関するものである。
この発明の原理により、代替的な製造方法も与
えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の前提となる構造図、第2
図及び第3図は第1図の構造の製造工程を説明す
るための図、第4図及び第5図は接点の自己整合
と寄生容量の減少を説明するための図、第6図は
アモルフアス・シリコン層を用いた例を示した構
造図、第7図は相補型デバイスの例を示した構造
図、第8図は本発明の一実施例を示した構造図で
ある。 1……基板、3……ゲート、6……絶縁層、7
……半導体層、8,9,12……電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平坦な表面を有する基板と、 上記基板表面上に形成され、上記表面に対して
    略垂直な側壁および上記表面に対して略平行な上
    部領域を有する絶縁体層と、 上記絶縁体層上に形成され、上記基板表面に対
    して略垂直な側壁および上記基板表面に対して略
    平行な上部領域を有するゲート電極と、 上記基板表面上ならびに上記絶縁体層及びゲー
    ト電極の側壁上及び上記ゲート電極の上部領域上
    に、上記絶縁体層を介して形成されたアモルフア
    ス半導体層と、 上記アモルフアス半導体層の上記基板表面上の
    一部分および上記ゲート電極の上記上部領域上の
    一部分に形成された、Pチヤネル用の第1の金属
    からなるソースおよびドレイン電極と、 上記アモルフアス半導体層の上記基板表面上の
    上記一部分とは異なる他の部分および上記ゲート
    電極の上記上部領域上の上記一部分とは異なる他
    の部分に形成された、Nチヤネル用の第2の金属
    からなるソースおよびドレイン電極と、 上記第1の金属からなるソースおよびドレイン
    電極間、及び上記第2の金属からなるソースおよ
    びドレイン電極間のアモルフアス半導体層中に形
    成されるチヤネル領域と、を含む半導体構造体。 2 上記絶縁体層の上記上部領域の表面が、上記
    第1の金属からなるソース電極及び上記第2の金
    属からなるソース電極の表面と略同一な平面を有
    する、特許請求の範囲第1項記載の半導体構造
    体。 3 上記ゲート電極の上記上部領域上に形成さ
    れ、中央部から端部に向かつて厚さが減少する分
    離された絶縁体層を有し、上記第1及び第2の金
    属からなるドレイン電極が、中央部から端部に向
    かつて厚さが減少し、上記ドレイン電極の端部が
    上記ゲート電極の上記上部領域の表面と略同一な
    平面にまで達し、上記チヤネル領域の長さが、上
    記ゲート電極の厚さに略等しい、特許請求の範囲
    第2項記載の半導体構造体。
JP62110916A 1986-07-23 1987-05-08 半導体構造体 Granted JPS6333870A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/889,137 US4757361A (en) 1986-07-23 1986-07-23 Amorphous thin film transistor device
US889137 1986-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6333870A JPS6333870A (ja) 1988-02-13
JPH0558674B2 true JPH0558674B2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=25394567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62110916A Granted JPS6333870A (ja) 1986-07-23 1987-05-08 半導体構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4757361A (ja)
EP (1) EP0254071B1 (ja)
JP (1) JPS6333870A (ja)
DE (1) DE3779202D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0270323B1 (en) * 1986-11-29 1999-11-03 Sharp Kabushiki Kaisha Method of manufacture of a thin-film transistor
JP2602132B2 (ja) * 1991-08-09 1997-04-23 三菱電機株式会社 薄膜電界効果素子およびその製造方法
GB2285334A (en) * 1993-12-30 1995-07-05 At & T Corp Thin film transistor having increased effective channel width
KR0136931B1 (ko) * 1994-05-12 1998-04-24 문정환 박막 트랜지스터의 구조 및 제조방법
US6995053B2 (en) * 2004-04-23 2006-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Vertical thin film transistor
US7629633B2 (en) * 2004-05-20 2009-12-08 Isaac Wing Tak Chan Vertical thin film transistor with short-channel effect suppression
JP2009130165A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd Cmos半導体装置
US8709920B2 (en) * 2011-02-24 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9443887B1 (en) * 2015-06-12 2016-09-13 Eastman Kodak Company Vertical and planar TFTS on common substrate
KR102576428B1 (ko) * 2016-04-29 2023-09-08 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 어레이 기판의 제조 방법
WO2018182609A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Intel Corporation Vertical multi-gate thin film transistors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160169A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Sony Corp Mosトランジスタおよびその製造方法
JPS61271873A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Toppan Printing Co Ltd 電界効果型薄膜トランジスタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142189A (en) * 1977-05-17 1978-12-11 Matsushita Electronics Corp Insulating gate type field effect transistor
US4422090A (en) * 1979-07-25 1983-12-20 Northern Telecom Limited Thin film transistors
JPS5731179A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Sharp Corp Formation of thin-film transistor
JPS5790977A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Seiko Epson Corp Double-layer gate polysilicon mos transistor
US4554570A (en) * 1982-06-24 1985-11-19 Rca Corporation Vertically integrated IGFET device
DE3380377D1 (en) * 1982-06-24 1989-09-14 Harris Semiconductor Patents Vertical igfet device and method for fabricating same
JPS59106172A (ja) * 1982-12-07 1984-06-19 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン 電界効果トランジスタの製造方法
DE3468787D1 (en) * 1983-03-31 1988-02-18 Bbc Brown Boveri & Cie Semiconductor power device and method of manufacture
US4554572A (en) * 1983-06-17 1985-11-19 Texas Instruments Incorporated Self-aligned stacked CMOS
US4547789A (en) * 1983-11-08 1985-10-15 Energy Conversion Devices, Inc. High current thin film transistor
JPS60111456A (ja) * 1983-11-22 1985-06-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置
EP0156528B1 (en) * 1984-03-12 1991-01-30 Xerox Corporation High-voltage thin-film transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160169A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Sony Corp Mosトランジスタおよびその製造方法
JPS61271873A (ja) * 1985-05-27 1986-12-02 Toppan Printing Co Ltd 電界効果型薄膜トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US4757361A (en) 1988-07-12
DE3779202D1 (de) 1992-06-25
EP0254071A2 (en) 1988-01-27
JPS6333870A (ja) 1988-02-13
EP0254071A3 (en) 1988-06-15
EP0254071B1 (en) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358340A (en) Submicron patterning without using submicron lithographic technique
JP3860672B2 (ja) トランジスタの製造方法およびその製造方法によって製造されたトランジスタ
KR100248123B1 (ko) 박막트랜지스터및그의제조방법
KR100292922B1 (ko) 박막트랜지스터,박막트랜지스터의제조방법및액정표시장치
US4633284A (en) Thin film transistor having an annealed gate oxide and method of making same
JPS6146063A (ja) 半導体装置の製造方法
US4547789A (en) High current thin film transistor
US5173753A (en) Inverted coplanar amorphous silicon thin film transistor which provides small contact capacitance and resistance
JPH0558674B2 (ja)
JP2780162B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US5422287A (en) Thin film transistor and process for producing the same
US4920392A (en) Complementary field effect transistor and method of forming the same
JP2503656B2 (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ―およびその製造方法
JP3295188B2 (ja) Soi構造mosトランジスタの製造方法
US6084258A (en) Metal-semiconductor junction fet
JPS61224360A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR100578117B1 (ko) 반도체 장치의 배선 형성 방법
JPH05343413A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
KR960011472B1 (ko) 반도체 기억장치 제조방법
JPS6323669B2 (ja)
JPH05129335A (ja) 縦型トランジスタの製造方法
KR950011785B1 (ko) 에스램(sram)제조 방법
JPH021946A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002523898A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR0147716B1 (ko) 자기정렬콘택 형성방법