JPH0558419A - 筒形コンベアの使用方法 - Google Patents

筒形コンベアの使用方法

Info

Publication number
JPH0558419A
JPH0558419A JP24433291A JP24433291A JPH0558419A JP H0558419 A JPH0558419 A JP H0558419A JP 24433291 A JP24433291 A JP 24433291A JP 24433291 A JP24433291 A JP 24433291A JP H0558419 A JPH0558419 A JP H0558419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
shape
belt
curved
overlap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24433291A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sumino
真一 隅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17117136&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0558419(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP24433291A priority Critical patent/JPH0558419A/ja
Priority to EP19920306194 priority patent/EP0529783B1/en
Priority to DE1992604784 priority patent/DE69204784T2/de
Priority to CA 2077142 priority patent/CA2077142A1/en
Publication of JPH0558419A publication Critical patent/JPH0558419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/08Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration the load-carrying surface being formed by a concave or tubular belt, e.g. a belt forming a trough
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/04Bulk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被搬送物の飛散およびこぼれ落ちを防止す
る。 【構成】 複数本のベルト保形ローラ1に内接し、両側
端部分のオーバラップ状態で筒状に保持されるコンベア
ベルト2を直線走行部から湾曲走行部を経て走行させる
に当り、コンベアベルト2の横断面内での、コンベアベ
ルト2の、被搬送物囲繞輪郭線の長さを、走行部位のい
かんにかかわらず、常にほぼ一定とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンベアベルトをパ
イプ状に保形した状態で被搬送物の搬送を行う筒形コン
ベアの使用方法に関し、とくには、被搬送物のこぼれ落
ちを有効に防止するものである。
【0002】
【従来の技術】筒形コンベアの、従来既知の使用方法と
しては、たとえば特開昭60−48808 号公報に開示された
ものがある。
【0003】これは、水平曲送部でベルトが縦楕円形と
なるように保形ローラを配設し、垂直曲送部でベルトが
横楕円形となるよう保形ローラを配設し、さらに、水平
・垂直同時曲送部では、張力差がより大きい方を偏平化
するよう保形ローラを配設したものであり、これによれ
ば、より小さい曲送半径をとることができ、また、同じ
半径なら、ベルトの内側と外側の張力差が小さくなり、
ベルトのねじれ或はずずれが少なくなるとしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、筒状に保持
したコンベアベルトは、それの湾曲走行部においては一
般に、湾曲の内外方向に偏平となる形状に変形し、これ
によって、その湾曲走行部にては、コンベアベルトの両
側端部分のオーバラップ幅が増加する一方、直線走行部
においては再び円筒形状に復帰して、側端部分のオーバ
ラップ幅が減少する傾向にあるため、とくには、湾曲走
行に当り、内側に位置するオーバラップ側端部分が被搬
送物中に侵入したり、コンベアベルトのオーバラップ部
分およびその近傍部分が被搬送物に密着するほどに大き
く偏平化することになり、このことに起因して、ベルト
の内外側のオーバラップ側端部分間に挟み込まれた被搬
送物が、コンベアベルトの湾曲走行から直線走行への移
り変わりに際して、または、被搬送物をコンベアベルト
から排出するに際して、そのコンベアベルトの周囲にこ
ぼれ落ちたり、飛散したりするという不都合があり、こ
のことは、前記従来技術にあっても全く同様であった。
【0005】そこで、この発明は、コンベアベルトの、
オーバラップ側端部分間への被搬送物の挟み込み、ひい
ては、被搬送物の、コンベアベルトの周囲への飛散およ
びこぼれ落ちを十分に防止することができる筒形コンベ
アの使用方法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の、筒形コンベ
アの使用方法は、複数本のベルト保形ローラに内接し、
両側端部分のオーバラップ状態で筒状に保持されるコン
ベアベルトを、直線走行部から、水平面内および/また
は垂直面内での湾曲走行部を経て走行させるに際して、
筒状に保持されたコンベアベルトの横断面内での、その
コンベアベルトの被搬送物囲繞輪郭線の長さ、いいかえ
ればコンベアベルトの内周面の長さを、走行部位のいか
んにかかわらず、常にほぼ一定とするものである。
【0007】
【作用】この筒形コンベアの使用方法によれば、コンベ
アベルトの側端部分のオーバラップ量が、湾曲走行部に
おいてなお、直線走行部のそれと実質的に等しくなるこ
とから、コンベアベルトの、内側に位置するオーバラッ
プ側端部分が、被搬送物内に侵入するおそれがないこと
はもちろん、そのコンベアベルトが、被搬送物に密着す
るほどに偏平化されることがなく、従って、筒状に保持
されたコンベアベルトの、オーバラップ側端部分間に被
搬送物が挟み込まれること、ひいては、挟み込まれた被
搬送物が、搬送途中および搬送終端部分で、こぼれ落ち
そして飛散するのをほぼ完全に防止することができる。
【0008】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、この発明の実施例を示す図であり、図
1(a) は、直線走行部における、また、図1(b),(c) は
ともに、垂直面内での湾曲走行部におけるそれぞれのコ
ンベアベルト横断面図である。
【0009】図1(a) に示す直線走行部では、キャリア
側およびリターン側のそれぞれにおいて、複数本、たと
えば六本の保形ローラ1を組合わせることによって、そ
れらの内側に、ほぼ正六角形形状をなす囲繞空間を形成
し、そして、それらの保形ローラ1のそれぞれに、コン
ベアベルト2を、それの両側端部分の、所定の幅にわた
るオーバラップ状態で内接させ、これにより、コンベア
ベルト2の横断面内での、そのコンベアベルト2の、被
搬送物3の囲繞輪郭線の長さを、予め定めた所定の長さ
とする。ここで、コンベアベルト2のオーバラップ領域
は、それのキャリア側では被搬送物3の上方部分に、そ
してリターン側では下方部分にそれぞれ存在する。
【0010】ところで、コンベアベルト2のリターン側
では、それのオーバラップ量の増減の有無にかかわら
ず、被搬送物のこぼれ落ちその他の問題が生じるおそれ
がないので、そこでの、コンベアベルトの囲繞輪郭線の
形状および寸法は、所要に応じて適宜に選択することが
できる。
【0011】また、垂直面内で、下方に湾曲する部分の
横断面を例示する図1(b) は、六本の保形ローラ11のう
ち、上下の二本のローラ11のそれぞれを、図1(a) に示
す場合に比して相当近接させて相互に平行に配設するこ
とによって、それらの内側に区画される六角形状を上下
方向に偏平としたものであり、この配設構造によれば、
湾曲走行部においてベルトを偏平にしようとする力を、
そのベクトを左右に広げようとする力として逃がすこと
ができるので、ベルトは上下方向に偏平とはなるも、コ
ンベアベルト2の、被搬送物囲繞輪郭線の長さはほぼ一
定となる。
【0012】なおここでは、上下の二本のローラ11の間
隔および幅の他、それらのローラに対する、隣接ローラ
の軸線交角および位置のそれぞれを、湾曲走行部で、コ
ンベアベルト2の湾曲の外側部分に作用する付加張力に
よって、そのコンベアベルト部分が、上側の保形ローラ
11から離隔することがなく、しかも、コンベアベルト2
の、被搬送物囲繞輪郭線の長さが、図1(a) に示す直線
走行部のそれと実質的に等しくなるように選択する。
【0013】従って、この湾曲走行部分で、それぞれの
保形ローラ11に内接するコンベアベルト2は、上下方向
に偏平な横断面形状を有することになるも、その偏平姿
勢での、ベルト側端部分のオーバラップ幅は、直線走行
部分でのオーバラップ幅と実質的に等しくなる。
【0014】さらに、垂直面内で下方に湾曲する部分の
他の例を示す図1(c) は、六本の保形ローラ11のうち、
左右に位置する二本のローラ11を、相互に近接させて平
行に配設することによって、それらの内側に区画される
六角形状を左右方向に偏平としたものである。この配設
構造によれば、湾曲走行部での、ベルトを上下方向に偏
平にしようとする力によって、左右の二本のローラにベ
ルトを強く接触させることにより、そのベルト部分に、
ベルトを上方向に立ち上げる力を発生させることができ
るので、ベルトは左右方向に偏平となるが、この場合に
もまた、それぞれのローラ11の位置、角度などを適宜に
選択することにより、コンベアベルト2の、被搬送物囲
繞輪郭線の長さをほぼ一定とすることができる。
【0015】すなわち、ここでは、相互に平行にのびる
二本の保形ローラ11によって、コンベアベルト2の偏平
化をもたらすとともに、他の四本の保形ローラ11でコン
ベアベルト2を上下方向に拘束し、これによって、コン
ベアベルト2のオーバラップ側端部分の幅を、直線走行
部におけるそのオーバラップ幅と実質的に等しくするこ
とにより、オーバラップ側端部分が、湾曲走行時の付加
張力によって保形ローラ11から離隔されることがなく、
従って、そのオーバラップ側端部分が、被搬送物内へ侵
入したり、密着したりすることもない。
【0016】かくして、コンベアベルト2が図1(a) に
示すような直線走行状態から、図1(b) もしくは図1
(c) に示すような湾曲走行状態に至っても、そのコンベ
アベルト2の、内側側に位置するオーバラップ側端部分
の、被搬送物3への侵入ならびに、オーバラップ側端部
分およびその近傍部分の、被搬送物への密着が十分に防
止されることになり、そのオーバラップ側端部分間への
被搬送物の挟み込みがほぼ確実に防止されることにな
る。
【0017】ところで、コンベアベルト2の湾曲走行部
で、そのコンベアベルト2の湾曲方向を、たとえば、単
純な上下方向から斜め上下方向に変更する場合には、図
2(a) に例示するように、単純な上下方向の湾曲走行部
に適用すべく、それぞれのブラケット21を介してセット
したそれぞれの保形ローラ11の全てを、図2(b) に示す
ように、それらのローラ11の相対姿勢を維持したまま、
所要の回転軸線、たとえばローラ囲繞空間の中心軸線の
周りで、所要の角度だけ回動させることによって、斜め
上下方向の湾曲に対応させることが好ましく、このこと
によれば、その斜め上下方向の湾曲に適合させるべく、
六本の保形ローラ11のそれぞれを一本ずつ位置決めし、
セットする場合に比して、作業工数を著しく低減するこ
とができる。そして、この場合においてもまた当然に、
コンベアベルト6の側端部分のオーバラップ量は、直線
走行部のそれと実質的に等しく維持される。
【0018】なおここで、湾曲方向に見てコンベアベル
ト2が下方に湾曲する場合には、図3の右側に示すよう
に、それぞれの保形ローラ11に囲まれる部分の中心を、
図の左側に示す直線走行部のそれに対して幾分下げるこ
とが好ましく、逆に上方に湾曲する場合は、同様部分の
中心を、直線走行部のそれに対して幾分上げることが好
ましい。
【0019】図4は、コンベアベルト2が水平面内で湾
曲走行する部分におけるローラ配置であり、ここでは、
左右方向に位置する都合四本の保形ローラ31の間隔を、
コンベアベルトの、湾曲の外側に位置する部分が保形ロ
ーラ31から離隔することがない程度に狭めたところにお
いて、上下二本の、相互に平行な保形ローラ31の間隔
を、それらの全てのローラ31に内接するコンベアベルト
2のオーバラップ側端部分の幅が、直接走行部でのそれ
と真実的に等しくなるように選択したもので有り、この
ことによってもまた、左右方向に偏平となるコンベアベ
ルト2の、上部に存在するオーバラップ部分の、被搬送
物3への侵入ならびに、そのオーバラップ部分およびそ
の近傍部分の被搬送物3への密着、ひいては、オーバラ
ップ部分間への被搬送物の挟み込みがほぼ完全に防止さ
れることになる。
【0020】図5は、コンベアベルト2が斜め下方に湾
曲する場合の他の例を示すものであり、この例では、相
互に平行をなす二本の保形ローラ41を、湾曲方向と直交
する方向に配設した状態で、他の四本の保形ローラ41の
間隔を、湾曲の外側に位置するコンベアベルト部分が保
形ローラ41から離隔することのない程度に狭め、そし
て、平行な二本の保形ローラ41のそれぞれを、コンベア
ベルト2の、オーバラップ側端部分の幅が、直線走行部
のそれと実質的に等しくなる間隔をおいて配設する。
【0021】このことによってもまた、前述したところ
と同様に、コンベアベルト2の、オーバラップ端部分間
への被搬送物3の挟み込みを十分に防止することができ
る。
【0022】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、コンベア
ベルトの、オーバラップ側端部分の幅を常に一定に維持
することにより、そのオーバラップ側端部分間への被搬
送物の挟み込みをほぼ完全に防止することができ、従っ
て、被搬送物の、コンベアベルトの周囲へのこぼれ落ち
および飛散を十分に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す横断面図である。
【図2】保形ローラの姿勢の変更例を示す正面図であ
る。
【図3】保形ローラの中心位置の好適配置例を示す図で
ある。
【図4】水平面内での湾曲部のローラ配置を示す図であ
る。
【図5】斜め下方への湾曲部のローラ配置を示す図であ
る。
【符号の説明】
1, 11, 31, 41 保形ローラ 2 コンベアベルト 3 被搬送物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本のベルト保形ローラに内接し、両
    側端部分のオーバラップ状態で筒状に保持されるコンベ
    アベルトを直線走行部から湾曲走行部を経て走行させる
    に当り、 コンベアベルトの横断面内での、そのコンベアベルトの
    被搬送物囲繞輪郭線の長さを、走行部位のいかんにかか
    わらず、常にほぼ一定とすることを特徴とする筒形コン
    ベアの使用方法。
JP24433291A 1991-08-30 1991-08-30 筒形コンベアの使用方法 Pending JPH0558419A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24433291A JPH0558419A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 筒形コンベアの使用方法
EP19920306194 EP0529783B1 (en) 1991-08-30 1992-07-06 Method of using cylindrical conveyor
DE1992604784 DE69204784T2 (de) 1991-08-30 1992-07-06 Benutzungsverfahren eines Schlauchförderers.
CA 2077142 CA2077142A1 (en) 1991-08-30 1992-08-28 Method of using cylindrical conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24433291A JPH0558419A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 筒形コンベアの使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558419A true JPH0558419A (ja) 1993-03-09

Family

ID=17117136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24433291A Pending JPH0558419A (ja) 1991-08-30 1991-08-30 筒形コンベアの使用方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0529783B1 (ja)
JP (1) JPH0558419A (ja)
CA (1) CA2077142A1 (ja)
DE (1) DE69204784T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19617089A1 (de) * 1996-04-29 1997-10-30 Krupp Foerdertechnik Gmbh Schlauchbandförderer
FR2800050B1 (fr) * 1999-10-25 2001-11-23 Florent Valcalda Dispositif de maintien et de centrage automatique pour bande de couverture souple et etanche sur transporteurs courbes
DE10119117B4 (de) * 2001-04-19 2004-05-19 MAN TAKRAF Fördertechnik GmbH Tragrollenstation für Schlauchgurtförderer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988004269A1 (en) * 1986-12-10 1988-06-16 O&K Orenstein & Koppel Aktiengesellschaft Duct-like belt conveyor

Also Published As

Publication number Publication date
CA2077142A1 (en) 1993-03-01
EP0529783B1 (en) 1995-09-13
EP0529783A1 (en) 1993-03-03
DE69204784D1 (de) 1995-10-19
DE69204784T2 (de) 1996-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150129395A1 (en) Varvariable spaced conveyor belt with clinched rod ends
US5224583A (en) Low back pressure plastic conveyor
WO2009038807A1 (en) Flat wire conveyor belt system
BR112020023126B1 (pt) Correia com dentes longitudinais
JPH0558419A (ja) 筒形コンベアの使用方法
JP5051684B2 (ja) キャップ整列装置
JPH0256307A (ja) パイプコンベヤ
JP4203314B2 (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP2523315B2 (ja) パイプコンベヤ
JP2501701B2 (ja) 先細り根菜類の整列容器詰装置
US10046913B1 (en) Conveyor system having a knock-down device that reorients stacked objects into a sequential orientation
US20140284185A1 (en) Woven wire conveyor belt and a method of forming the same
JPH07285630A (ja) 搬送コンベア
JP6782883B2 (ja) 搬送装置および検査装置
JPH0638011Y2 (ja) 粉体輸送用パイプコンベヤ
JP2735787B2 (ja) コンベヤベルト
JP3664180B2 (ja) パイプコンベヤ
US6036000A (en) Conveyor belt
JP3168505B2 (ja) 捩じれ搬送面を有するベルトコンベア
JPH04106007A (ja) 捩れ防止パイプコンベヤ
JP5418156B2 (ja) リング状線材の槽内搬送装置
JPS6225454Y2 (ja)
JPH0741125A (ja) ベルトコンベヤ装置
AU712813B2 (en) Conveyor belt
JPH0435291Y2 (ja)