JPH055834A - 電子スチルカメラの測距装置 - Google Patents

電子スチルカメラの測距装置

Info

Publication number
JPH055834A
JPH055834A JP3181941A JP18194191A JPH055834A JP H055834 A JPH055834 A JP H055834A JP 3181941 A JP3181941 A JP 3181941A JP 18194191 A JP18194191 A JP 18194191A JP H055834 A JPH055834 A JP H055834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
spot
light
distance
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3181941A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Kaneko
清隆 金子
Naoki Takatori
直樹 高取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3181941A priority Critical patent/JPH055834A/ja
Publication of JPH055834A publication Critical patent/JPH055834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信頼性の高い測距データを求める。 【構成】 測距開始信号が出力されると、モータ16は
レンズ3を初期位置に移動する。この移動が位置センサ
17で検出されると、投光部5がスポット光を投光す
る。このスポット光は被写体14で反射され、初期位置
にあるレンズ3に入射して、CCD15にスポット像と
して結像される。 【効果】 スポット光を撮影至近距離の被写体に投光し
たときには、初期位置にあるレンズはこれを無限遠位置
に移動した場合より、前記スポット光像のボケ量をより
小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投光式の電子スチルカメ
ラの測距装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ピントの合った撮像を行なえるように、
撮像レンズを無限遠位置に移動した状態で投光部からス
ポット光を投光し、被写体で反射されたスポット光を前
記撮像レンズを介して、被写体像を電気信号に変換する
固体撮像素子例えばCCDに入射させ、この入射位置か
ら被写体距離に対応する測距データを算出する投光式の
測距装置を内蔵した電子スチルカメラが特願平2−23
8001号の明細書に記載されている。この電子スチル
カメラではCCDに結像されたスポット像の輪郭からス
ポット像の重心を求め、前記入射位置を特定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た電子スチルカメラではスポット光はCCDにスポット
像として結像されるが、前記スポット光を例えば撮影至
近距離の被写体に投光した場合には、スポット像が大き
くボケて、その輪郭がはっきりしなくなる。このような
スポット像から求めた入射位置は信頼性に欠けるから、
前記測距データの精度は低くなるという問題があった。
本発明は精度の高い測距データを求める電子スチルカメ
ラの測距装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では撮像レンズの背後に設けられ、
結像された被写体像を電気信号に変換する固体撮像素子
と、至近位置と無限遠位置との間で前記撮像レンズを移
動するレンズ駆動部と、撮像レンズを前記至近位置と無
限遠位置との中間位置に移動した後、被写体に向けて測
距光を投光する投光手段と、前記電気信号から測距光の
入射位置を検出する検出回路と、前記入射位置から被写
体距離に対応した測距データを演算する演算部とを設け
たものである。
【0005】また請求項2の発明では、スポット光を被
写体に向けて投光する投光手段と、被写体で反射された
スポット光を撮像レンズを介して受光するとともに、撮
像レンズで結像された被写体像を電気信号に変換する固
体撮像素子と、前記受光位置におにおけるスポット径及
びその中心位置を電気信号から検出する検出回路と、前
記中心位置から被写体距離に対応した測距データを演算
する演算部と、前記スポット径を予め被写体距離に対応
して設定された合焦とみなせる許容スポット径とを比較
する比較回路と、前記測距データに基づいて、撮像レン
ズを移動するレンズ駆動部とを設けたものである。
【0006】
【実施例】図4は本発明の測距装置を内蔵した電子スチ
ルカメラを示すものであり、この電子スチルカメラ2の
前面には、撮像用のレンズ3,ストロボ発光部4及び測
距光を投光する投光部5が設けられている。また上面に
はレリーズボタン6,側面には映像信号が記録されるメ
モリカートリッジ7を装填する装填口8が設けられてい
る。
【0007】前記投光部5は図2に示すように投光レン
ズ10,規制板12及び測距光を発する発光ダイオード
13から構成されている。規制板12には径L1 の開口
12aが形成されており、測距光は開口12aでスポッ
ト状に整形された後、投光レンズ10から例えば無限遠
の撮影距離にある被写体14に向けて投光される。被写
体14で反射されたスポット光は初期位置の前記レンズ
3により、固体撮像素子例えばCCD15に径L2 のス
ポット像として結像される。前記初期位置はレンズ3が
モータ16で前後される無限遠位置と至近位置との中間
に位置するので、前記径L2 のスポット像は多少ボケた
ものとなる。なお、初期位置にはレンズ3を検出する位
置センサ17が設けられている。
【0008】図2において、投光レンズ10と規制板1
2,初期位置とCCD15との距離をそれぞれf1 ,f
2 とすると、L1 ,L2 との間には、次のような関係式
2 =L1 ・f2 /f1 が成り立つ。また前記無限遠位
置と至近位置との距離を2Lとすると、前記径L2 のス
ポット像のボケ量はL1 ・L/f1 となる。
【0009】電子スチルカメラの電気的構成を示す図1
において、被写体14で反射されたスポット光及び被写
体14からの光は前記レンズ3を介して、45度の傾き
で固定されたハーフミラー18に入射する。このハーフ
ミラー18に入射した光の半分は反射され、ペンタプリ
ズム19の下面に設けられたピントグラス20に結像さ
れる。このピントグラス20上に結像された被写体像は
ファインダ接眼レンズ21を介して観察される。また残
りの光は透過し、ハーフミラー18の背後に設けられた
前記CCD15に結像される。このCCD15の撮像面
15aには図3に示すように受光エリア22が設定され
ており、前記スポット光はこの受光エリア22にスポッ
ト像として結像される。
【0010】前記CCD15にはアンプ26を介して、
電気信号を映像信号に変換する映像信号処理回路27が
接続されている。この映像信号処理回路27には前記メ
モリカートリッジ7に映像信号を書き込む記録部28
と、映像信号から受光エリア22に蓄積された電荷に対
応した測距用信号を取り出すゲート回路29とが接続さ
れている。ゲート回路29には測距用信号からスポット
像の重心位置(以下、入射位置という)を検出する検出
回路30が接続されており、この検出回路30は入射位
置に対応した位置信号を演算部31に出力する。この演
算部31は位置信号から被写体距離に対応した測距デー
タを演算し、これを電子スチルカメラ2の制御を行うマ
イコン32に送る。
【0011】このマイコン32にはレリーズボタン6の
押圧操作により測距開始信号やレリーズ信号を出力する
信号発生器6a,前記位置センサー17,前記モータ1
6を駆動するレンズ駆動制御部43,前記CCD15を
駆動する駆動制御部45及び発光ダイオード13を点灯
する投光制御部47とがそれぞれ接続されている。
【0012】ここで、前記マイコン32が行う制御につ
いて簡単に触れておく。このマイコン32は信号発生器
6aから測距開始信号が出力されると、レンズ駆動制御
部43を駆動してレンズ3を初期位置に移動する。そし
て、位置センサ17から検出信号が送られると、マイコ
ン32は駆動制御部45を介してCCD15を電荷蓄積
駆動するとともに、投光制御部47を介して発光ダイオ
ード13を点灯する。またマイコン32は前記測距デー
タが入力されると、これをレンズ駆動制御部43に送
り、レンズ3を合焦位置に移動する。この状態でマイコ
ン32はレリーズ信号が入力されると、駆動制御部45
のみを駆動して、CCD15に録画用の撮像を行わせ
る。
【0013】以下、上述した実施例の作用について説明
する。前記測距開始信号が信号発生器6aから出力され
ると、マイコン32はレンズ駆動制御部43を駆動して
レンズ3を初期位置に移動する。位置センサ17がレン
ズ3を確認すると、マイコン32は駆動制御部45及び
投光制御部47を駆動する。駆動制御部45はCCD1
5を電荷蓄積駆動し、また投光制御部47はCCD15
の電荷蓄積時間に対応して、発光ダイオード13を点灯
させる。
【0014】発光ダイオード13の点灯により発光した
測距光は、規制板12によりスポット状に整形された
後、投光レンズ10により例えば撮影至近距離の被写体
に向けて投光される。この被写体で反射されたスポット
光はレンズ3を介して、受光エリア22に径L3 のスポ
ット像として結像される。このとき、レンズ3は初期位
置にあるから、径L3 のスポット像のボケ量はL1 ・L
/f1 となる。ところで、従来の測距装置のように無限
遠位置のレンズ3で、撮影至近距離の被写体で反射され
たスポット光を受光エリア22に結像させた場合には、
そのボケ量がL1 ・2L/f1 となる。このため、本発
明の測距装置では測距時のボケ量を半分以下に抑えるこ
とができるから、スポット像の輪郭をよりはっきりさせ
た状態に保つことができる。
【0015】スポット光の成分電荷を含んだ電気信号は
アンプ26で増幅された後、映像信号処理回路27で映
像信号に変換され、ゲート回路29に送られる。このゲ
ート回路29は映像信号から測距用信号を抽出し、これ
を検出回路30に送る。検出回路30は測距用信号から
スポット光の入射位置を検出するが、径L3 のスポット
像の輪郭がはっきりしているから、重心位置を正確に求
めることができる。そして、検出回路30から位置信号
が演算部31に送られると、演算部31は測距データを
算出してマイコン32に送る。この測距データをマイコ
ン32を介して、レンズ駆動制御部43に送られる。レ
ンズ駆動制御部43はモータ16を駆動し、レンズ3を
初期位置から無限遠位置に移動する。この無限遠位置は
至近位置と同様に、初期位置から一番遠くに設定されて
いる。このため、本発明の測距装置では、初期位置から
合焦位置に移動するレンズ3の最大移動量はLとなる。
この最大移動量Lは、従来のように無限遠位置から至近
位置までの移動量2Lに較べ半分であるから、レンズ3
の移動時間を短縮することができる。
【0016】この状態でレリーズボタン6が押圧され、
レリーズ信号が信号発生器6aから出力されると、マイ
コン32は駆動制御部45のみを駆動して、CCD15
に録画用の撮像を行わせる。この録画用の電気信号はア
ンプ26を介して、映像信号処理回路27に送られ、映
像信号に変換される。この映像信号は記録部28でメモ
リカートリッジ7に書き込まれる。
【0017】なお、上記実施例では測距開始信号が出力
されたときに、レンズ3を初期位置に移動したが、この
移動を電子スチルカメラ2の電源がONされたときや、
録画用の撮像終了したときに行うと、測距に要する時間
を更に短縮することができる。
【0018】図5は初期位置を設定せずにスポット光を
投光し、得られたスポット径を後述する許容スポット径
と比較し、スポット径が大きい場合には再測距を行う別
発明の測距装置を内蔵した電子スチルカメラの電気的構
成を示すものである。この電気的構成は上述した実施例
の構成と重複しているから、その違いについてのみ説明
する。前記ゲート回路29には測距用信号から、スポッ
ト像の重心位置及びスポット像の径を検出する検出回路
50が接続されている。この検出回路50には前記演算
部31とスポット像の径を許容スポット径と比較する比
較回路51とが接続されている。
【0019】前記比較回路51には前記マイコン32が
接続されており、スポット像の径が許容スポット径より
大きいと判定したときには、演算部31が算出した測距
データに基づいてレンズ3を移動した後、再測距を行う
信号を前記マイコン32に送る。このマイコン32には
被写体距離に対応した許容スポット径のデータを格納す
るメモリ52が接続されており、このメモリ52はマイ
コン32からの読出し信号で、許容スポット径のデータ
を前記比較回路51に送る。なお、上述した位置センサ
17はレンズ3の原点位置を求めるときに使用するの
で、その取付位置は上記実施例のように限定されること
はない。
【0020】このように構成された電子スチルカメラの
測距装置の作用について説明する。前記測距開始信号が
出力されると、マイコン32は駆動制御部45及び投光
制御部47を駆動する。駆動制御部45はCCD15を
電荷蓄積駆動し、また投光制御部47はCCD15の電
荷蓄積時間に対応して、発光ダイオード13を点灯させ
る。発光ダイオード13の点灯により発光した測距光は
投光レンズ10により被写体に向けて投光される。この
被写体で反射されたスポット光はレンズ3を介して、受
光エリア22に入射して、電荷を蓄積する。スポット光
の成分電荷を含んだ電気信号はアンプ26で増幅された
後、映像信号処理回路27で映像信号に変換され、ゲー
ト回路29に送られる。このゲート回路29は映像信号
から測距用信号を抽出し、これを検出回路50に送る。
【0021】検出回路50は測距用信号からスポット光
の入射位置及びスポット像の径を検出し、入射位置に対
応した位置信号を演算部31に、またスポット像の径に
対応した径信号を比較回路51にそれぞれ送る。この演
算部31では位置信号から、測距データを算出し、マイ
コン32に送る。マイコン32は測距データをレンズ駆
動制御部43に送り、レンズ3を前記測距データに対応
した位置に移動する。これと同時に、マイコン32はメ
モリ52に読出し信号を送り、測距データに対応した許
容スポット径のデータをメモリ52から比較回路51に
送る。
【0022】ところで、レンズ3が被写体の合焦位置に
ない場合には、受光エリア22に結像されるスポット像
はボケてその径が大きくなる。検出回路50がこのよう
なスポット像の径を検出したときには、比較回路51は
再測距を行う信号をマイコン32に送る。この信号が送
られると、マイコン32は駆動制御部45及び投光制御
部47を駆動して、再測距を行う。このとき、レンズ3
は被写体の合焦位置もしくはその近傍に移動されている
ので、再測距時に受光エリア22に結像されるスポット
像のボケは少なくなり、その輪郭がはっきりする。この
ため、検出回路50は測距用信号から信頼性の高い重心
位置を求めることができる。そして、演算部31はこの
重心位置からから測距データを演算するので、得られた
測距データは精度の高いものとなる。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の電
子スチルカメラの測距装置では、CCDに結像されるス
ポット像のボケを少なくして、その輪郭をはっきりさせ
た状態で、スポット像の重心位置を求めて、スポット光
の入射位置を特定している。この入射位置から測距デー
タを演算するので、得られる測距データは精度の高いも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子スチルカメラの電気的構成を示す図であ
る。
【図2】投光部から投光されたスポット光が、CCDに
入射するまでの光路を示す図である。
【図3】CCDの受光エリアを示す図である。
【図4】電子スチルカメラの斜視図である。
【図5】電子スチルカメラの別の電気的構成を示す図で
ある。
【符号の説明】
2 電子スチルカメラ 3 レンズ 5 投光部 13 発光ダイオード 14 被写体 15 CCD 29 ゲート回路 30,50 検出回路 31 演算部 32 マイコン 51 比較回路 52 メモリ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】撮像レンズで結像された光学像に対応して
    電荷を蓄積し、電気信号として出力する固体撮像素子
    と、前記撮像レンズを至近位置と無限遠位置との間で移
    動するレンズ駆動部と、このレンズ駆動部で撮像レンズ
    を前記至近位置と無限遠位置との中間位置に移動した
    後、測距光を被写体に向けて投光する投光制御部と、前
    記電気信号から測距光の入射位置を検出する検出回路
    と、前記入射位置から、被写体距離に対応した測距デー
    タを演算する演算部とからなることを特徴とする電子ス
    チルカメラの測距装置。 【請求項2】スポット光を被写体に向けて投光する投光
    手段と、被写体で反射されたスポット光を撮像レンズを
    介して受光するとともに、撮像レンズで結像された被写
    体像を電気信号に変換する固体撮像素子と、前記受光位
    置におけるスポット径及びその中心位置を電気信号から
    検出する検出回路と、前記中心位置から被写体距離に対
    応した測距データを演算する演算部と、前記スポット径
    を予め被写体距離に対応して設定された合焦とみなせる
    許容スポット径とを比較する比較回路と、前記測距デー
    タに基づいて、撮像レンズを移動するレンズ駆動部とを
    備え、1回目の測距で検出されたスポット径が許容スポ
    ット径より大きい場合には、1回目の測距データに対応
    した位置に撮像レンズを移動して再測距を行うことを特
    徴とする電子スチルカメラの測距装置。
JP3181941A 1991-06-26 1991-06-26 電子スチルカメラの測距装置 Pending JPH055834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181941A JPH055834A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 電子スチルカメラの測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3181941A JPH055834A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 電子スチルカメラの測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH055834A true JPH055834A (ja) 1993-01-14

Family

ID=16109572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181941A Pending JPH055834A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 電子スチルカメラの測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH055834A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1607792A2 (en) Optical apparatus
US20040183939A1 (en) Camera having AF function
US9876961B2 (en) Lighting apparatus including first housing and second housing that can rotate with respect to the first housing and control method
JP2741971B2 (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPH09211308A (ja) 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH055834A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JP2003087652A (ja) 電子スチルカメラ
JP3905696B2 (ja) 3次元画像入力装置
JP2833725B2 (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPH0694988A (ja) 静止画記録装置
JPH10339907A (ja) 撮像装置
JP3199969B2 (ja) 多点測距装置
JP2004069953A (ja) カメラ
JPH055835A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
KR100209893B1 (ko) 사진카메라 일체화 비데오카메라
JP2880826B2 (ja) カメラ用測距装置
JP3063240B2 (ja) コンバータ装置及びそれを用いたカメラシステム
JPH04351076A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JP2801797B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2003140024A (ja) 焦点検出装置
JPH04351077A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPH055836A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPH04351075A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPH0949959A (ja) 画像撮影装置