JPH04351076A - 電子スチルカメラの測距装置 - Google Patents

電子スチルカメラの測距装置

Info

Publication number
JPH04351076A
JPH04351076A JP3154116A JP15411691A JPH04351076A JP H04351076 A JPH04351076 A JP H04351076A JP 3154116 A JP3154116 A JP 3154116A JP 15411691 A JP15411691 A JP 15411691A JP H04351076 A JPH04351076 A JP H04351076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light
video signal
subject
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3154116A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Kaneko
清隆 金子
Naoki Takatori
高取 直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3154116A priority Critical patent/JPH04351076A/ja
Publication of JPH04351076A publication Critical patent/JPH04351076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子スチルカメラの測距
装置に関し、更に詳しくは測距光を投光する投光式の電
子スチルカメラの測距装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子スチルカメラでは撮像レンズで結像
された被写体像は固体撮像素子例えばCCDで電気信号
に変換され、ビデオフロッピー等に記録される。このよ
うな電子スチルカメラはオートフォーカス装置を内蔵し
ており、ピントの合った撮像を行うことができる。オー
トフォーカス装置には被写体に測距光を投光して反射光
を受光素子で受け、三角測量の原理に基づいてレンズの
セット位置を決める投光式三角測距方式のものの他、コ
ントラスト方式や位相差方式のように測距光を投光する
ことなく自然光を利用して、ピント合わせを行う合焦検
出方式がある。
【0003】この投光型三角測距方式は被写体までの距
離を知ることができ、ピント合わせを速く行なえるとと
もに低コントラストの被写体に対しても、また低輝度の
被写体に対してもピント合わせが行なえるという利点が
あり、オートフォーカス装置の主流をしめている。とこ
ろで、この投光型三角測距方式は、前記受光素子が撮像
レンズとは異なるレンズを介して、反射光を受光してい
るため、近距離の被写体に対するピント合わせは視差に
よる誤差が生じるという欠点があった。このような欠点
を解決するために、前記受光素子に撮像用CCDを用い
、近距離の被写体に対しても、精度の高いピント合わせ
を行なえるようにした電子スチルカメラが本出願人より
提案されている。この電子スチルカメラは特願平2−2
38001号の明細書に記載されているように、測距時
に測距光をスポット状にして被写体に向けて投光し、そ
の反射光を撮像用CCDに受光させて、その受光位置の
中心から被写体距離を求め、この被写体距離に基づいて
撮像レンズを合焦位置に高速移動している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記反射光はCCDに
ある広さをもって受光され、被写体の反射率が一様な場
合には、図6に二点鎖線で示すように測距光の成分電荷
がCCDに蓄積される。このように蓄積される成分電荷
の重心位置は前記受光位置の中心と一致するので、測距
装置では重心位置を求めることで、前記受光位置の中心
を簡単に特定することができる。ところで、測距光が反
射率の異なる境界に投光された場合には、図6の実線で
示すように成分電荷がCCDに蓄積されるから、重心位
置と受光位置の中心とはズレが生じる。このズレが基線
長の方向に生じると、前記測距装置では正しい被写体距
離を求められないという問題が生じる。本発明は、反射
率が著しく異なる被写体に対して正確な測距を行なえる
ようにした投光式の電子スチルカメラの測距装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子スチルカメラの測距装置では、測距開
始信号が発生した後、被写体に向けて照明光を発光する
発光部と、前記照明光が投光された被写体を撮像した直
後に、CCDの電荷蓄積時間に対応して、測距光を被写
体に向けて投光する投光部を駆動する投光制御部と、照
明光の発光時に前記CCDで変換された電気信号に基づ
いて、測距エリアの反射率を測定する測定回路と、測距
光の投光時に前記CCDで変換された電気信号に基づい
て、測距光の電荷成分に対応する信号を検出するととも
に、前記反射率に基づいて前記信号を補正した検出用信
号を出力する検出回路と、前記検出用信号から被写体距
離を演算する演算部とを設けたものである。
【0006】請求項2の発明では、上記構成の前記検出
回路が検出する受光位置の電荷レベルが一定値に達しな
い場合には、前記電荷蓄積駆動時間を複数回延長して、
測距を繰り返し、前記電荷蓄積駆動時間を予め定められ
た時間より延長しても前記電荷レベルが一定値に達しな
い場合には、前記演算部に被写体距離を無限遠と判定さ
せるものである。
【0007】
【実施例】図4は本発明の測距装置を内蔵した電子スチ
ルカメラを示すものであり、この電子スチルカメラ2の
前面には撮像用のレンズ3,測距光として近赤外光を投
光する投光窓4及びこの投光窓4に近接するストロボ発
光部5等が設けられている。また電子スチルカメラ2の
上面にはレリーズボタン6,液晶パネル8が設けられて
いる。また、電子スチルカメラ2の手前側側面には装填
口8が形成されており、この装填口8には図中矢線方向
から、映像信号を記録するメモリカートリッジ9が装填
される。
【0008】前記投光窓4には図2に示すように投光レ
ンズ15,規制板16,近赤外光を発する発光ダイオー
ド17が設けられている。発光ダイオード17からの近
赤外光は規制板16でスポット状に整形された後、投光
レンズ15で投光される。この投光レンズ15の光軸1
5aは、スポット光がレンズ3の3メートル前方の被写
体18aに対して投光されたときには、固体撮像素子例
えばCCD19の中央の点A(基準点)に入射するよう
に傾けられている。このため、このスポット光が被写体
18aとは異なる被写体例えば2メートル前方の被写体
18bに投光されたときには点Bに入射する。なお、光
軸3aと発光ダイオード17との基線距離をH,被写体
18bとレンズ3との距離(被写体距離)をL,点Aと
点Bとの距離をΔ,レンズ3の焦点距離をfとすると、
これらの間にはL=3・H・f/(H・f−3Δ)の式
が成り立つ。
【0009】図3は電子スチルカメラの電気的構成を示
すものであり、前記レンズ3の背後には、ハーフミラー
20が45度の角度を保って設けられている。レンズ3
を通過した被写体18からの光は、ハーフミラー20で
二分され、半分は透過して背後の前記CCD19に結像
される。このCCD19は被写体像を電気信号に変換し
て、これを出力する。CCD19の前面には、撮影時に
光軸3a上に挿入され、レンズ3を通過する赤外光をカ
ットするフイルタ22が出入り自在に設けられており、
光軸3a上から退避したときには、反射タイプの位置セ
ンサ22aで確認される。また、前記ハーフミラー20
で反射された光は、ファインダ光学系21に送られ、図
示しないファインダ接眼レンズを介して、観察される。
【0010】前記CCD19にはアンプ30を介して映
像信号処理回路31が接続されており、アンプ30で増
幅された電気信号は映像信号処理回路31で映像信号に
変換される。被写体で反射されたスポット光の受光領域
には、周囲より多くの電荷が蓄積されるため、前記映像
信号は図1の1ライン分の映像データに示されるように
、受光領域に高い電荷域が棒状に突出する。前記映像信
号処理回路31には映像信号をデジタル化するA/Dコ
ンバータ32を介して、セレクタ34及び映像信号を前
記メモリカートリッジ9に書き込む記録部33が接続さ
れている。
【0011】前記セレクタ34には反射率測定回路35
,検出回路36及び詳しくは後述するマイコン37が接
続されており、マイコン37で制御されるセレクタ34
は、ストロボ発光時の映像信号を反射率測定回路35に
、測距光の投光時の映像信号を検出回路36にそれぞれ
送る。この反射率測定回路35は映像信号から被写体の
反射率を測定し、反射率データをマイコン37に送る。 検出回路36はセレクタ34から送られた映像信号から
、前記反射率データに基づいて補正されたスポット光の
電荷成分からなる検出用信号を生成する。
【0012】検出回路36には演算部38が接続されて
おり、この演算部38は前記検出用信号の棒状の高い電
荷域の重心を求め、前記点Bの位置を決定し、距離Δを
算出する。そして、上述したL=3・H・f/(H・f
−3Δ)の式より被写体距離Lを演算し、これを被写体
距離データとしてマイコン37に送る。
【0013】前記マイコン37には、前記A/Dコンバ
ータ32,レリーズボタン6の押圧操作により半押し信
号,レリーズ信号をそれぞれ出力する信号発生器6a,
ドライバ40を介してCCD19の駆動を制御する駆動
制御部41,ドライバ42を介して発光ダイオード17
の発光を制御する投光制御部43,フイルタ22の出入
りを行うモータ44を駆動するドライバ45,レンズ3
を移動するモータ46をドライバ47を介して駆動する
レンズ駆動制御部48,ストロボ放電管49をドライバ
50を介して駆動する発光制御部51及び前記位置セン
サ22aがそれぞれ接続されている。
【0014】前記マイコン37は映像信号期間T0 に
前記半押し信号が入力されると、これを映像信号期間T
1 に駆動制御部41及び発光制御部51に、また映像
信号期間T2 に投光制御部43にそれぞれ送る。駆動
制御部41は図1に示すように、映像信号期間T1 ,
T2 の読出し信号から時間幅S2 の間、不要電荷排
出信号をCCD19に送る。この不要電荷排出信号は出
力されている間に、光電変換される電荷を蓄積部から転
送路を介さずにドレインに捨てる縦抜きを行う。このた
め、CCD19の映像信号期間T1 ,T2 の電荷蓄
積時間S3 は不要電荷排出信号の立ち下がりから読出
し信号の直前までとなる。これらの電荷は、読出し信号
によって転送部に転送され、前記駆動制御部41から送
られる水平読出し信号で、次の映像信号期間T2 ,T
3 に前記アンプ30に電気信号として送られる。発光
制御部51は映像信号期間T1 にCCD19の電荷蓄
積時間に対応して、ストロボ放電管49を発光させる。 また投光制御部43は映像信号期間T2 にCCD19
の電荷蓄積時間に対応して、発光ダイオード17を発光
させる。
【0015】マイコン37は、演算部38から被写体距
離データが送られると、これに対応した測距信号をレン
ズ駆動制御部48に送り、レンズ駆動制御部48を介し
てレンズ3を合焦位置に高速移動する。この状態で信号
発生器6aからレリーズ信号が送られると、マイコン3
7は駆動制御部41を介して、適正露光時間、蓄積部に
撮像用の電荷を蓄積させて、CCD19から電気信号を
出力させる。この後、マイコン37は撮像完了信号をレ
ンズ駆動制御部48は送り、レンズ3を初期位置の無限
遠に移動する。また、マイコン37は電源投入時にフイ
ルタ22の退避を確認し、これが退避していない場合に
は、ドライバ45を介してモータ44を駆動し、フイル
タ22を退避位置に移動する。
【0016】以上のように構成された電子スチルカメラ
の作用について説明する。映像信号期間T0 に半押し
信号が発生すると、マイコン37はこれを駆動制御部4
1,投光制御部43及び発光制御部51とに送る。映像
信号期間T1 には発光制御部51はドライバ50を介
してストロボ放電管49を発光させる。被写体18bで
反射されたストロボ光及び被写体からの光は、無限遠に
あるレンズ3を介して、映像信号期間T1 時の電荷蓄
積駆動中のCCD19に結像される。映像信号期間T1
 にS3 時間蓄積された電荷は、CCD19から映像
信号期間T2 に電気信号(以下、電気信号W2 とい
う)として出力される。
【0017】映像信号期間T2 には投光制御部43が
ドライバ42を介して発光ダイオード17をS3 時間
発光させる。被写体18bで反射されたスポット光は、
無限遠にあるレンズ3を介して電荷蓄積駆動中のCCD
19の点Bに入射される。CCD19には駆動制御部4
1から時間幅S2 の不要電荷排出信号が出力されるた
め、その電荷蓄積時間は発光ダイオード17の発光時間
と同じ、S3 時間となる。映像信号期間T2 に蓄積
された電荷は、CCD19から映像信号期間T3 に電
気信号(以下、電気信号W3 という)として出力され
る。このため、スポット光の受光領域の電荷成分は周囲
の電荷成分に対して一定の割合を保つことができる。
【0018】電気信号W2 ,W3 は映像信号処理回
路31,A/Dコンバータ32をへて、それぞれデジタ
ル化された映像信号V2 ,V3 に変換される。この
映像信号V2 はセレクタ34を介して反射率測定回路
35に送られ、被写体の反射率が測定される。この反射
率は反射率データとしてマイコン37を介して検出回路
36に送られる。この検出回路36はセレクタ34から
映像信号V3 が送られると、反射率データに基づいて
、被写体の反射率が一様であるかのように補正して、図
1に示すような受光領域の成分電荷からなる検出用信号
を生成し、これを出力する。このため、補正後の成分電
荷の重心は受光領域の中心と一致するようになる。
【0019】演算部38では検出用信号から受光領域の
中心を決定し、距離Δから被写体距離データを作成し、
これをマイコン37に送る。マイコン37は被写体距離
データに対応した測距信号をレンズ駆動制御部48に送
り、モータ46を高速回転して、レンズ3を無限遠から
合焦位置まで高速で繰り出す。この後、レンズ駆動制御
部48はマイコン37にフォーカス完了信号を出力する
【0020】このようにしてレンズ3が合焦位置に移動
されると、マイコン37はモータ44を駆動してフイル
タ22を光軸上に挿入し、撮像準備が整えられる。この
後、レリーズボタン6が押圧され、レリーズ信号がマイ
コン37に入力されると、直後の映像信号期間に駆動制
御部41は高速掃き出しを行い、高速掃き出し後の映像
信号期間に撮像用の電荷を蓄積する。この撮像用の電荷
は電気信号としてアンプ30を介して、映像信号処理回
路31に送られる。この電気信号は映像信号処理回路3
1,A/Dコンバータ32をへて、デジタル化された映
像信号に変換される。この映像信号は記録部33でメモ
リカートリッジ9に書き込まれる。撮像が完了すると、
マイコン37はモータ44を駆動して、フイルタ22を
退避位置に移動させるとともに、レンズ駆動制御部48
に撮影完了信号を出力する。レンズ駆動制御部48はモ
ータ46を回転して、レンズ3を初期位置に移動する。
【0021】上記実施例ではレンズ3を無限遠に設定し
てここから繰り出したが、レンズ3の設定位置は被写体
距離3メートルの被写体が反射するスポット光が基準点
Aに結像する位置でもよい。この場合には被写体距離が
3メートルよりも長いときには、レンズ3を無限遠側に
移動させ、また被写体距離が3メートル未満のときには
、レンズ3を至近距離側に移動させる。このようにする
と、レンズ3の移動距離を少なくでき、ピント調節に要
する時間を短縮することができる。
【0022】図5は別の測距装置を内蔵した電子スチル
カメラのタイミングチャートを示すものであり、検出し
た検出用信号が一定レベルに達しないときには測距装置
に再測距を行わせている。この実施例では映像信号V3
 から検出された検出用信号の電位レベルが一定値に達
しない場合には、駆動制御部41は映像信号期間T4 
,T5 に時間幅S4 (S4 <S2 )の不要電荷
排出信号を出力し、CCD19に電荷をS5 時間(S
5 >S3 )蓄積させる。また、投光制御部43は映
像信号期間T5 にCCD19の電荷蓄積時間に対応し
て、発光ダイオード17を発光させている。このように
してCCD19の電荷蓄積時間及び発光ダイオード17
の発光時間を延長すると、スポット光の受光領域の電位
を周囲より高くすることができる。このため、映像信号
期間T6に示される検出用信号のレベルを映像信号期間
T3 に示されるレベルより大きくすることができ、そ
の検出精度を高めることができる。なお、この実施例で
は映像信号期間T4 にストロボ放電管49を発光させ
て、被写体の反射率を再度測定したが、前回に測定した
反射率を用いる場合にはこの発光を省略してもよい。
【0023】このようにして、上述したCCD19の電
荷蓄積時間及び発光ダイオード17の発光時間を再々延
長して測距を行い、延長時間が一定時間に達した場合に
おいても、検出用信号のレベルが一定値に達しない場合
には、被写体距離Lを無限遠と判定している。このよう
にすると、無駄な測距を繰り返すのを防止することがで
きる。
【0024】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
電子スチルカメラの測距装置では、測距開始信号が発生
した後、被写体に向けて照明光を発光する発光部と、前
記照明光が投光された被写体を撮像した直後に、CCD
の電荷蓄積時間に対応して、測距光を被写体に向けて投
光する投光部を駆動する投光制御部と、照明光の発光時
に前記CCDで読みだされた電気信号に基づいて、被写
体の反射率を測定する測定回路と、測距光の投光時に前
記CCDで読みだされた電気信号に基づいて、測距光の
電荷成分に対応する信号を検出するとともに、前記反射
率に基づいて前記信号を補正した検出用信号を出力する
検出回路と、前記検出用信号から被写体距離を演算する
演算部とを設けたから、投光領域の被写体の反射率が異
なっていても受光領域の中心を測距光の電荷成分の重心
から求めることができるので、正しい被写体距離を演算
することができる。また、請求項2の測距装置では、前
記検出用信号のレベルが一定値に達しない場合には、電
荷蓄積駆動時間及び投光時間を複数回延長して、測距を
繰り返すとともに、前記電荷蓄積駆動時間を予め定めた
時間より延長しても前記検出用信号を分離できない場合
には、前記演算部に被写体距離を無限遠と判定させてい
るから、無駄な測距を繰り返すことなく、測距精度を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の測距装置のタイムチャートを示す図で
ある。
【図2】本発明の測距装置で行う三角測距の説明図であ
る。
【図3】本発明の測距装置を内蔵した電子スチルカメラ
の電気的構成を示す図である。
【図4】本発明の測距装置を内蔵した電子スチルカメラ
の斜視図である。
【図5】再測距を行う電子スチルカメラのタイムチャー
トを示す図である。
【図6】測距光の成分電荷がCCDに蓄積される状態を
示す図である。
【符号の説明】
2  カメラ本体 3  レンズ 17  発光ダイオード 18,18a,18b  被写体 19  CCD 34  セレクタ 35  反射率測定回路 36  検出回路 37  マイコン 38  演算部 41  駆動制御部 43  投光制御部 49  ストロボ放電管 51  発光制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像レンズで結像された光学像に対応して
    電荷を蓄積し、電気信号として出力する固体撮像素子と
    、測距開始信号が発生した後、被写体に向けて照明光を
    発光する発光部と、前記照明光が投光された被写体を撮
    像した直後に、前記固体撮像素子の電荷蓄積時間に対応
    して、測距光を被写体に向けて投光する投光部を駆動す
    る投光制御部と、照明光の発光時に前記固体撮像素子で
    変換された電気信号に基づいて、測距エリアの反射率を
    測定する測定回路と、測距光の投光時に前記固体撮像素
    子で変換された電気信号に基づいて、測距光の電荷成分
    に対応する信号を検出するとともに、前記反射率に基づ
    いて前記信号を補正した検出用信号を出力する検出回路
    と、前記検出用信号から被写体距離に対応した測距デー
    タを演算する演算部とからなることを特徴とする電子ス
    チルカメラの測距装置。
  2. 【請求項2】撮像レンズで結像された光学像に対応して
    電荷を蓄積し、電気信号として出力する固体撮像素子と
    、測距開始信号が発生した後、被写体に向けて照明光を
    発光する発光部と、前記照明光が投光された被写体を撮
    像した直後に、前記固体撮像素子の電荷蓄積時間に対応
    して、測距光を被写体に向けて投光する投光部を駆動す
    る投光制御部と、照明光の発光時に前記固体撮像素子で
    変換された電気信号に基づいて、測距エリアの反射率を
    測定する測定回路と、測距光の投光時に前記固体撮像素
    子で変換された電気信号に基づいて、測距光の電荷成分
    に対応する信号を検出するとともに、前記反射率に基づ
    いて前記信号を補正した検出用信号を出力する検出回路
    と、前記検出用信号から被写体距離に対応した測距デー
    タを演算する演算部とを備え、前記検出用信号のレベル
    が一定値に達しない場合には、前記電荷蓄積駆動時間を
    複数回延長して、測距を繰り返し、前記電荷蓄積駆動時
    間を予め定められた時間より延長しても前記検出用信号
    を分離できない場合には、前記演算部に被写体距離を無
    限遠と判定させることを特徴とする電子スチルカメラの
    測距装置。
JP3154116A 1991-05-28 1991-05-28 電子スチルカメラの測距装置 Pending JPH04351076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154116A JPH04351076A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 電子スチルカメラの測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154116A JPH04351076A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 電子スチルカメラの測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351076A true JPH04351076A (ja) 1992-12-04

Family

ID=15577277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154116A Pending JPH04351076A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 電子スチルカメラの測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04351076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148511A (ja) * 2000-08-29 2002-05-22 Olympus Optical Co Ltd カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002148511A (ja) * 2000-08-29 2002-05-22 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP4590136B2 (ja) * 2000-08-29 2010-12-01 オリンパス株式会社 カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7405762B2 (en) Camera having AF function
CN101178532B (zh) 图像捕获设备及其控制方法
JP2004309866A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2000162494A (ja) 電子カメラシステム
JP2001028762A (ja) 電子カメラのホワイトバランス制御量算出装置
JP2001141982A (ja) 電子カメラの自動焦点調節装置
JPH04351074A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPH09211308A (ja) 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
JP2622305B2 (ja) 電子スチルカメラ
US6160960A (en) Image pick-up apparatus
JP4847352B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4865275B2 (ja) 焦点検出装置及び撮像装置
JPH04351076A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPH09318871A (ja) 補助投光装置および焦点検出装置
JP2000019386A (ja) カメラ
JPH07318791A (ja) カメラの測距装置
JP2001141983A (ja) 電子カメラの自動焦点調節装置
JP2001128056A (ja) カメラ
JPH04351077A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JPH0694988A (ja) 静止画記録装置
JP2753891B2 (ja) 自動焦点カメラ
JPH04351075A (ja) 電子スチルカメラの測距装置
JP2001141986A (ja) 電子カメラ及び電子カメラの自動焦点調節装置
JP2001141985A (ja) 電子カメラ
JP2000253409A (ja) 撮像装置、撮像方法、記憶媒体