JPH0558164U - 改良されたラケットフレーム - Google Patents

改良されたラケットフレーム

Info

Publication number
JPH0558164U
JPH0558164U JP001421U JP142192U JPH0558164U JP H0558164 U JPH0558164 U JP H0558164U JP 001421 U JP001421 U JP 001421U JP 142192 U JP142192 U JP 142192U JP H0558164 U JPH0558164 U JP H0558164U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
racket frame
pipe
bridging member
vibration damping
frame according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP001421U
Other languages
English (en)
Inventor
チン サン ユー
Original Assignee
チン サン ユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チン サン ユー filed Critical チン サン ユー
Priority to JP001421U priority Critical patent/JPH0558164U/ja
Publication of JPH0558164U publication Critical patent/JPH0558164U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 良好な消振能力を有する炭素繊維強化プラス
チック製のラケットフレームに関する。 【構成】 多数枚エポキシ−レジンを含浸し、且つ予定
された繊維方向を持つ炭素繊維織板から作られ、それの
グリップ12から上のフレーム部22には1ヶ所以上の
消振エリア36が設けられてある外部層殻と、プラスチ
ック材から作られ消振エリア36に嵌め付けられ、且つ
それの表面を消振エリア36の表面と緊密に貼り付ける
パイプ状架橋部材と、多数枚エポキシ−レジンを含浸
し、且つ予定された繊維方向を持つ炭素繊維織板から作
られた第一及び第二強化層で、その第一強化層はパイプ
状架橋部材の一端と外部層殻の連接個所を、また、第二
強化層はパイプ状架橋部材の他端と外部層殻の連接個所
をそれぞれ渡りつなぎ、並びにその二者の隣接する表面
をそれぞれ被覆しており、これによって振動が大量に消
振エリアにより消減及び吸収される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はラケットのフレームに関連するものであり、特に良好な消振能力を持 った炭素繊維強化プラスチック製のラケットフレームに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在の炭素繊維強化プラスチック製ラケットのフレームには多層構造の外部層 殻があり、その外部層殻は製造時に於いて多数枚エポキシ−レジンを含浸し、且 つ単一繊維方向(Uni−directionally oriented)を 持った繊維織板を順序よく重ね合せ、それを長いパイプ状に巻き、最後は更に型 の中に入れて加圧加熱成型させるので、その外部層殻は実質的に同様な性質を持 つ炭素繊維強化プラスチックを材質均一に、且つ中断することなくラケットの包 体長さに沿うて延伸しているものになる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
振動系統の観点から見れば、上述外部層殻の構造にすればそのラケットでボー ルを打った場合、それから発生する振動は阻害されなく直接ラケットのフレーム とシャフトを沿うて使用者が握っているグリップに係わり、グリップを握ってい る使用者の手首は往々に運動障害を受けることになる。
【0004】 この問題を解決するため、これまでは多くの実用新案の登録請求が出願されて いる。例えば中華民國中央標準局実用新案登録請求第78201997番「グリ ップの振動を消減するラケットの構造」はラケットフレームの主軸とそれに嵌め 合しているグリップの間に彈性体を詰め込んで打球時に発生する振動を消滅させ る。ところが事実上、そのラケットがある時間使われ、または強力な衝撃を受け た場合、それのグリップは徃々に主軸から脱落するのであまり理想とは言えない 。
【0005】 また同じく実用新案登録請求第78210299番「打球振動を阻絶するラケ ット構造」はラケットのフレーム部に複数個の凹溝が形成され、更に各凹溝内に 吸振バンドを詰め込んでやり、ラケットがボールを打った瞬間に発生する振動波 を阻絶するが、このような構造はラケットのフレームが成型されてから吸振バン ドを各凹溝内に被覆するので、この二者は緊密に結合されず、吸振成果は良くな いし、衝撃を受けた場合も脱落し易くなる。
【0006】 これらにより、本考案の主な目的は炭素繊維強化プラスチックから作られ、確 実且つ効的な、打球時に発生する振動を消減吸収することができるラケットフレ ームの提供である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述目的を達成させるため、本考案ラケットフレームの改良には、フレーム部 ,グリップ部,及び前述二者を連接するシャフト部が含まれ、構造的に、そのフ レームは多数枚熱硬化性樹脂を含浸し、且つ予定された繊維方向を持つ第一繊維 織板を順序よく重ね合せ、それを巻いて型の中で加圧成型したものの外部層殻か らなり、それの特徴においては、その外部層殻はグリップ部とシャフト部が連接 している所からフレーム部に延伸している所までには1ヶ所以上の消振エリアが 設けられており、プラスチック材を前もって加圧成型されたパイプ状架橋部材を 外部層殻がまだ硬化していない前に消振エリアに被せ、それによってその外部層 殻が硬化成型した場合、その消振エリアの表面には架橋部材が緊密に管壁上に接 着することができるものと、多数枚熱硬化性樹脂を含浸し、且つ予定された繊維 方向を持つ第二繊維織板から作られた第一及び第二強化層において、その第一強 化層はその外部層殻がまだ硬化していない前に、その架橋部材の一端と外部層殻 の連接個所を渡りつなぐ方法を以ってその一端の表面と隣接する外部層殻の表面 を被覆しており、その第二強化層はその外部層殻がまだ硬化していない前に、そ の架橋部材の他端と外部層殻の連接個所を渡りつなぐ方法を以ってその他端の表 面と隣接する外部層殻の表面を被覆しており、これら強化層が硬化成型した後、 架橋部材の両端は各々その第一,第二強化層と消振エリアの表面に緊密に嵌め付 けることになる。そこで、この繊維強化プラスチック製のラケットフレームは多 数枚熱硬化性レジンを含浸した繊維織板から作られた外部層殻及び若干のプラス チック材から作られ、且つ各消振エリア上に緊密に貼り付けられてあるパイプ状 架橋部材によって完全な構造になるので、そのラケットがボールを打った時に発 生する振動はそれがフレーム部からグリップ部に伝われる過程中に於いて、その 架橋部材を嵌め付けてある消振エリアを通る時点で大量に消減及び吸収され、グ リップ部に感じられる振動は減じられ、連動傷害の発生も避けられる。
【0008】 本考案ラケットフレームのもう一つの特徴は、その消振エリアの繊維織板の層 数が他の個所の層数よりも少ないことである。 本考案ラケットフレームの更に一つの特徴はその消振エリアの各層の繊維織板 が中断状に呈れてあることである。
【0009】
【実施例】
先づ図1,2,3及び4に関して、部品番号(10)に示されているのは本考 案最適実施例1のラケットであり、そのラケット(10)のフレーム(20)に は、フレーム部(22),グリップ部(24),及びフレーム部(22)とグリ ップ部(24)を連接するシャフト部(26)が含まれ、そのシャフト部(26 )にはフレーム部(22)に延伸する2本の分岐(261),(262)があり 、グリップ部(24)には保護被(12)が被覆している。
【0010】 それの構造上に於いてそのフレーム(20)は以下のものを含む。セロファン 薄肉パイプ(30)と多数層エポキシ−レジンを含浸し、且つ予定された繊維方 向を持つ第一炭素繊維織板を重ね合せ、それを巻いて成型し、セロファン薄肉パ イプ(30)の表面を被覆している外部層殻(32)で、その外部層殻(32) のグリップ部(24)とシャフト部(26)の連接個所には消振エリア(36) が設けられてあるものと、pU,pE及びエポキシ−レジン等材料を適切な割合 で混合し、加圧成型して作られたパイプ状架橋部材(40)、それには本体(4 2)と本体(42)の一端から外側に延伸する2本の前部分岐管(44)、及び 本体の他端から外側に延伸する後部連接管(46)を有し、その外部層殻(32 )の2本の分岐(261),(262)に対応する個所は各々その2本の前部分 岐管(44)を貫通し、本体(42)にて合流した後更に後部連接管(46)を 貫通する。言い換えれば、その架橋部材(40)は消振エリア(36)の表面に 嵌め込んでおるので、架橋部材(40)の形は2個の対称の半管状殻体に作られ 、そしてそれを組合して完全なパイプ状のものにすることもできる。第一及び第 二強化層(48),(50)は多数枚エポキシ−レジンを含浸し、且つ予定され た繊維方向を持ち、それの幅及び長さは第一繊維織板よりも小さい炭素繊維織板 から作られ、その第一強化層(48)は前部分岐管(44)と各分岐(261) ,(262)の連接個所を渡りつなぐ方法を以ってその二者の隣接する表面を被 覆し、その第二強化層(50)は後部連接管(46)とシャフト部(26)の後 部連接個所を渡りつなぐ方法を以ってその二者の隣接する表面を被覆している。
【0011】 前述のフレーム構造が実際に製作される場合、その外部層殻(32)の消振エ リア(36)はそれが硬化成型される前に架橋部材(40)の管孔内に嵌め込ま れ、第一及び第二強化層(48),(50)も硬化成型される前に架橋部材(4 0)と外部層殻(32)の表面を被覆しており、最後にその外部層殻(32)と 架橋部材(40)を一緒に型の中に入れて加熱加圧し成型させるが、成型の過程 に於いて高温高圧が発生するので、外部層殻(32)及び架橋部材(40)から 一部のエポキシ−レジンが露出されてその二者の連接個所を緊密に貼り付ける。 それだからそのラケット(10)のフレーム部(22)に構成されたガット面で ボールを打った場合、フレーム部(22)に発生する振動波が消振エリアを通る 時、それの一部は架橋部材(40)に吸収され、一部は差異の発生によって消減 されるのでグリップ部(24)に感じられる振動は習用のものよりも少なくなる 。この外、そのフレーム構造に関して、更に有効に振動を阻絶及び消減するため 、その消振エリア(36)の繊維織板の層数を適度に減じることができ、例えば その外部層殻(32)の他の個所の繊維織板の枚層数が6層である場合、消振エ リア(36)を3層に減らすか、または消振エリア(36)の各層の繊維織板を 中断させる(図5に示す如く)ことができる。そうすれば振動波は伝達される過 程に於いてその消振エリアの孔を通る時、更に大量的に消減される。
【0012】 つづいて図6及び7に関して、部品番号(60)に示されているのは本考案最 適実施例2のフレーム構造を有するラケットである。 そのラケット(60)のフレーム(62)にはフレーム部(64),グリップ 部(66)、及び前述二部を連接するシャフト部(68)が含まれ、そのシャフ ト部(68)にはフレーム部(64)に延伸される2本の分岐(681),(6 82)が設けられてある。構造的には、そのフレーム(62)はセロファン薄肉 パイプ(70)と、エポキシ−レジンを含浸し、且つ繊維の方向が±0°,±3 0°,±45°である6層の第一繊維織板から作られたそのセロファン薄肉パイ プ(70)の表面を被覆している外部層殻(72)が含まれる。
【0013】 本考案最適実施例2のフレーム構造はその外部層殻(72)のシャフト部(6 8)の2本の分岐(681),(682)に対応する個所に各々消振エリア(7 4),(76)が設けられてあり、pU,pE及びエポキシ−レジンを適切な割 合で混合し、加圧成型して作られた2個のパイプ架橋部材(78)が各々その消 振エリア(74),(76)の表面を被覆し、各消振エリア(74),(76) には3層だけの炭素繊維織板が存在する。
【0014】 その架橋部材(78)には前部連接管(781)と,後部連接管(782), 及びその二者の間に位置してその二者の連接に使われる隆起部(783)と、各 々その架橋部材(78)の全体長さに沿ってその管孔を貫通す消振エリア(74 ),(76)と、多数枚エポキシ−レジンを含浸し、且つ予定された繊維方向を 持つ第二炭素繊維織板を重ね合して作られた第一及び第二強化層(80),(8 2)が存在する。その第一強化層(80)はその前部連接管(781)の管端と その外部層殻(72)の連接個所を渡りつなぐ方法を以ってその前部連接管(7 81)の表面及びそれと隣接する外部層殻(72)の表面を被覆し、その第二強 化層(82)はその後部連接管(782)の管端とその外部層殻(72)の連接 個所を渡りつなぐ方法を以ってその後部連接管(782)の表面及びそれと隣接 する外部層殻(72)の表面を被覆している。その外、各強化層(80),(8 2)を更に緊密する前、後部連接管(781),(782)と接着させるために 、後部連接管(781),(782)の表面に多数の凹入溝(784)を設置す ることができ、それによってその強化層(80),(82)は硬化成型の過程に 於いて消振エリア(74),(76)の内部圧力からきた押さえ圧を受けて、そ れの一部は凹入溝(784)内に嵌入し、それによって緊密貼り付けの目的が達 成される。
【0015】 前述フレーム構造から分るように、ラケット(60)がボールを打った場合、 そのフレーム部(64)に発生する振動は消振エリア(74),(76)を通る 時に、それの一部はその架橋部材(78)に吸収される外、一部はそれの繊維織 板の層数が少ないので消減され、それによってグリップ部(66)ではわずかな 振動だけが感じられる。
【0016】 最後に図8,9,10,11及び12に関して、部品番号(90)に示されて いるのは本考案最適実施例3のフレーム構造を有するラケットである。 そのラケット(90)のフレーム(92)はフレーム部(94),グリップ部 (96)、及びフレーム部(94)とグリップ部(96)の連接に使われるシャ フト部(98)が含まれ、そのシャフト部(98)にはフレーム部(94)に向 って延伸する分岐(981),(982)があり、そのグリップ部(98)の表 面には保護被(100)が被覆されてある。
【0017】 そのフレーム(92)にはセロファン薄肉パイプ(102)と、エポキシレジ ンを含浸し、且つ繊維の方向が±0°,±30°,±45°である6層の炭素繊 維織板を以って重ね合せ、更にそれを巻いて加圧形成し、セロファン薄肉パイプ (102)の表面を被覆している外部層殻(104)で、その外部層殻(104 )のフレーム部(94)の3,9時個所には一対の消振エリア(942),(9 44)が設けられており、各消振エリア(942),(944)には3層だけの 繊維織板があるものと、pE,pU及びエポキシ−レジンを適切な割合で混合し 、加圧成型して作られ、本体部(108)と各々本体部(108)の両端に位置 し、且つ外径が小さい前部連接部(110)及び後部連接部(112)が存在す るパイプ状架橋部材(106)が含まれる。製作時に於いて、そのセロファン薄 肉パイプ(102)及びその外部層殻(104)がまだ硬化成型していない前に 架橋部材(106)の各部を貫通してやり、それからエポキシ−レジンを含浸し 、且つそれの繊維方向が±30°及び±45°である4層の炭素繊維織板を以っ て重ね合せた第一強化表層(114)及び第二強化表層(116)をそれがまだ 硬化成型していない前にその前・後部連接部(110),(112)とその外部 層殻(104)の連接個所を渡りつなぐ方法を以ってその前・後部連接部(11 0),(112)の表面及びその前・後部連接部(110),(112)と隣接 する外部層殻(104)の一部の表面を被覆し、その外部層殻(104)と第一 及び第二強化表層(114),(116)が硬化成型されれば、後部連接部(1 10),(112)は各消振エリア(942),(944)の表面及びその第一 ,第二強化表層(114),(116)に緊密に貼り付けられる。設計的には、 その各架橋部材(106)の前・後部連接部(110),(112)が各強化表 層(114),(116)と更に緊密に貼り合せられ、更に大きい衝撃を受ける ことができるようにするため、その前・後部連接部(110),(112)の表 面に多数個それの軸方と平行し、且つ予定間隔を持つ鳩尾溝(118)を設け、 それでその第一及び第二強化表層(114),(116)が加圧硬化成型される 過程に於いて、各鳩尾溝(118)と相対する個所がその溝内に嵌入されるので 、二者の連接の緊密さを増えることができる。その外、その各架橋部材(106 )の上・下端面にも各々その全体長さにそって延伸する凹溝(120)を設け、 各凹溝(120)には予めエポキシ−レジンを含浸した炭素繊維から作られる第 三強化表層(122)が埋込まれ、それによってその各架橋部材(106)の強 度が増される(図12を参照のこと)。
【0018】 前述のフレーム構造によって、そのラケット(90)のガット面がボールを打 った場合、フレーム部(94)の3及び9時の位置に通されてある横向きのガッ トに受ける衝撃は各々の架橋部材(106)に吸収され、そのフレーム部(94 )の6及び12時の位置に通されてある前向きのガットに受ける衝撃はそれがフ レーム部(94)に伝えられれば、その各消振エリア(942),(944)の 経由によってそれの一部は各架橋部材(106)に吸収され、他の一部は消減さ れるのでそのグリップ部(96)に感じられる衝撃は必ず習用のものよりも小さ くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案最適実施例の1つの立体図である。
【図2】図1の図中の2−2方向における断面図であ
る。
【図3】図2中の3−3方向における断面図である。
【図4】図2中の4−4方向における断面図である。
【図5】消振エリア上の繊維織板が中断状に呈れてい
る、図1中の2−2方向での断面図である。
【図6】本考案最適実施例2の立体図である。
【図7】図6中のワーク方向における断面図である。
【図8】本考案最適実施例3の立体図である。
【図9】図8の部分断面立体図である。
【図10】図9中の10−10方向における断面図であ
る。
【図11】図9中の11−11方向における断面図であ
る。
【図12】消振エリア上の繊維織板が中断状に呈れてい
る、図8中の12−12方向での断面図である。
【符号の説明】
10,60…ラケット 20,62…フレーム 22,64…フレーム部 24,66…グリップ部 26,68…シャフト部 30…セロファン薄肉パイプ 32…外部層殻 36…消振エリア 40…パイプ状架橋部材 42…本体 44…前部分岐管 46…後部連接管 681,682…分岐 74,76…消振エリア 78…架橋部材 781…前部連接管 782…後部連接管 783…隆起部 80…第一強化層 82…第二強化層 981,982…分岐 100…保護被 108…本体部 110…前部連接部 112…後部連接部 114…第一強化表層 116…第二強化表層 120…凹溝

Claims (16)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラケットフレームであって、フレーム
    部,グリップ部,及びそのフレーム部とグリップ部との
    間に位置するシャフト部を有し、フレームの構造は多数
    枚熱硬化性レジンを包浸し、且つ予定された繊維方向を
    持つ第一繊維織板を重ね合せ、更にそれを巻いて加圧成
    型して作られた外部層殻が含まれ、前記外部層殻は、グ
    リップ部とシャフト部との連接カ所からフレーム部に延
    伸したカ所に1カ所以上の消振エリアが設けられてあ
    り、プラスチック材を前もって予備加圧成型し、その外
    部層殻がまだ硬化成型されない前にその消振エリアを被
    覆し、その外部層殻が硬化成型すればそれの管孔の孔壁
    は緊密に消振エリアの表面に貼り付けられるパイプ状架
    橋部材と、多数枚熱硬化性レジンを含浸し、且つ予定さ
    れた繊維方向を持つ第二繊維織板を重ね合せて作った第
    一及び第二強化層において、その第一強化層はそれがま
    だ硬化成型されない前にその架橋部材の一端の表面及び
    その一端と隣接する外部層殻の表面を被覆し、その第二
    強化層はそれがまだ硬化成型されない前にその架橋部材
    の他の一端の表面及びその一端と隣接する外部層殻の表
    面を被覆し、それによってその第一,第二強化層が硬化
    成型されればその架橋部材の両端は各々緊密に第一,第
    二強化層と消振エリアの表面に挾み付けられることを特
    徴とするラケットフレーム。
  2. 【請求項2】 前記架橋部材が高分子重合物から作られ
    る請求項1記載のラケットフレーム。
  3. 【請求項3】 前記パイプ状架橋部材が2個の対称の半
    管状殻体から組合されている請求項1又は2記載のラケ
    ットフレーム。
  4. 【請求項4】 前記消振エリアの繊維織板の層数が他カ
    所の層数よりも少ない請求項1又は2記載のラケットフ
    レーム。
  5. 【請求項5】 前記消振エリアの各繊維織板が中断状で
    ある請求項1又は2記載のラケットフレーム。
  6. 【請求項6】 前記シャフト部が、フレーム部に延伸す
    る2本の分岐を有する請求項1〜5のいづれか1項記載
    のラケットフレーム。
  7. 【請求項7】 前記消振エリアがグリップ部とシャフト
    部との連接カ所に位置し、且つ各々その分岐に予定の長
    さで延伸される請求項6記載のラケットフレーム。
  8. 【請求項8】 前記架橋部材が、一対のその各分岐が前
    記消振エリアにカバーされたカ所と対応する前部分枝管
    を有する請求項7記載のラケットフレーム。
  9. 【請求項9】 前記各分岐が、各々相互対称の消振エリ
    アを有する請求項6記載のラケットフレーム。
  10. 【請求項10】 前記パイプ状架橋部材が、前部連接
    管、後部連接管、及び後部連接管と一体成型され、且つ
    前記二者の間に位置する隆起部を有する請求項9記載の
    ラケットフレーム。
  11. 【請求項11】 前記後部連接管がその各強化層に被覆
    されている表面上に、多数個の凹入溝が設けられている
    請求項10記載のラケットフレーム。
  12. 【請求項12】 前記パイプ状架橋部材の表面に少なく
    とも1カ所、全体の長さの方向にそって延伸する嵌溝が
    設けられ、その嵌溝内に第三強化層が嵌入されている請
    求項10又は11記載のラケットフレーム。
  13. 【請求項13】 前記フレーム部に、一対の相互対称の
    消振エリアが存在する請求項1又は6項記載のラケット
    フレーム。
  14. 【請求項14】 前記パイプ状架橋部材に、外径がその
    外部層殻と同じ本体部と、各々その本体部の両側端から
    外側に延伸する前部連接部及び後部連接部が存在し、そ
    の各強化層が、その各連接部の表面及びそれと隣接する
    外部層殻の表面を被覆している請求項13記載のラケッ
    トフレーム。
  15. 【請求項15】 前記各連接部の表面に、多数個の凹入
    溝が設けられている請求項14記載のラケットフレー
    ム。
  16. 【請求項16】 前記パイプ状架橋部材の表面に、少な
    くとも一カ所の全体の長さの方向にそって延伸する嵌入
    溝が設けられており、その嵌入溝に、第三強化層が嵌入
    されている請求項14記載のラケットフレーム。
JP001421U 1992-01-20 1992-01-20 改良されたラケットフレーム Pending JPH0558164U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP001421U JPH0558164U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 改良されたラケットフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP001421U JPH0558164U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 改良されたラケットフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0558164U true JPH0558164U (ja) 1993-08-03

Family

ID=11501005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP001421U Pending JPH0558164U (ja) 1992-01-20 1992-01-20 改良されたラケットフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0558164U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218170A (ja) * 1984-04-25 1984-12-08 ヤマハ株式会社 ラケツトフレ−ムの成形法
JPS6015359B2 (ja) * 1981-01-30 1985-04-18 有限会社北光舎 布団の洗濯装置
JPH01101983A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Cubic Eng:Kk テニスラケット
JPH04263936A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Toray Ind Inc シャフトおよびフレーム構造体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015359B2 (ja) * 1981-01-30 1985-04-18 有限会社北光舎 布団の洗濯装置
JPS59218170A (ja) * 1984-04-25 1984-12-08 ヤマハ株式会社 ラケツトフレ−ムの成形法
JPH01101983A (ja) * 1987-10-15 1989-04-19 Cubic Eng:Kk テニスラケット
JPH04263936A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Toray Ind Inc シャフトおよびフレーム構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855861B2 (ja) 分離した近位部材及び遠位部材を有するバレル部を含むボールバット
US5217221A (en) Hockey stick formed of composite materials
US6761653B1 (en) Composite wrap bat with alternative designs
US6132323A (en) Thermoplastic/thermoset hybrid golf club shafts and methods of manufacturing the same
MX2007011558A (es) Bate compuesto que tiene un solo tubo primario hueco.
US20050233824A1 (en) Golf club shaft
JPH07213662A (ja) 模造木製複合ボールバット
WO2008030918A2 (en) Two-piece ball bat with rigid connection
EP1859839B1 (en) Golf shaft having a single main tube
JPH0558164U (ja) 改良されたラケットフレーム
JP5362799B2 (ja) 野球またはソフトボール用バット、及び野球またはソフトボール用バットの製造方法
GB2286128A (en) Game racket of composite material
JP2705047B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP3013437U (ja) 複合材製ラケットフレーム
JPH0452045U (ja)
JP3521539B2 (ja) ラケットフレーム
JP3862325B2 (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JPH01110376A (ja) 繊維強化プラスチックス製バットの製造方法
JPH0281624A (ja) 釣竿等の長尺体
JP3109657B2 (ja) 釣 竿
JPH0868417A (ja) 繊維強化樹脂製プロペラシャフト及びその製造方法
JP2596135Y2 (ja) 積層体
CA2066476A1 (en) Hockey stick formed of composite materials
JP5361040B2 (ja) 競技用スティックのシャフト
JPS60138215A (ja) 繊維強化樹脂製カムシヤフト