JPH055801B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055801B2
JPH055801B2 JP7544385A JP7544385A JPH055801B2 JP H055801 B2 JPH055801 B2 JP H055801B2 JP 7544385 A JP7544385 A JP 7544385A JP 7544385 A JP7544385 A JP 7544385A JP H055801 B2 JPH055801 B2 JP H055801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
industrial
general formula
water
acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7544385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61236703A (ja
Inventor
Susumu Mitsui
Shigeru Kurose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP7544385A priority Critical patent/JPS61236703A/ja
Publication of JPS61236703A publication Critical patent/JPS61236703A/ja
Publication of JPH055801B2 publication Critical patent/JPH055801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、一般式()と一般式()との2
種類の防菌性化合物からなり、両者の相乗効果を
利用する新規な工業用、防菌剤に関するものであ
る。本防菌剤は、特に、紙パルプ製造の工業用水
系において好適に使用される。 (従来の技術) 従来、紙パルプ工業分野における抄紙工程から
の廃水、各種産業分野における循環冷却水等種々
の用水系にあつては、又、工業用水を使用して作
る水性塗料、紙用塗工液、ラテツクス、捺染糊、
皮革などにあつては、それらに有害な微生物が増
繁殖しやすく、これが生産性や品質の低下の原因
となつている。 特に、紙パルプ工業分野における用水系では、
細菌、糸状菌及び酵母類の増繁殖によりスライム
が発生し、パルプスラリーが流れる水路、とりわ
けスラリーが接する壁面の粗い場所やチエスト、
フローボツクス、輸送パイプ、その他パルプスラ
リーの流速が小さくなつて淀むような場所におい
て、スライムが付着形成される。このスライム
は、しばしば脱離し、紙切れや紙パルム製品汚染
の原因となつているほか、微生物の繁殖による
種々の障害を発生させている。このような障害発
生は、高速マシンを使用する際には特に大きな問
題となり、著しい生産性低下、経済的損失を招来
している。 更に、金属加工油剤の冷却用循環用水系におい
ても、微生物が増繁殖し加工油剤の冷却性能や乳
化性を阻害したり、又悪臭が発生し作業環境の悪
化をさせ公衆衛生上好ましくない現像をひきおこ
している。 有害微生物の繁殖によるその他の障害は、水性
塗料、紙用塗工液、高分子ラテツクス、製紙用パ
ルプ、糊、皮革、金属加工油剤などの工業用製品
にもみられる。 ところで、前記用水系、又は前記工業用製品に
おける有害微生物の発生を抑制し、ないしは防除
する薬剤としては、これまで例えば有機金属化合
物類、有機塩素化合物類、有機硫黄化合物類、第
4級アンモニウム塩化合物類、などが使用されて
きたが、これらの化合物類は人体に対し毒性を有
し、又悪臭や異臭を発し、更には発泡などの好ま
しくにない現像を生じる。加えて、これらの防除
剤含有水系は、これを一般河川や海等に投流した
場合には魚介類に対し悪影響を与え環境保全上問
題を生じる。 (発明の目的、構成及び効果) 本発明者等は、上記したような欠点を除去する
べく防菌剤について鋭意研究を重ねた結果、本発
明を完成するに至つたものである。 即ち、本発明は下記の防菌剤である。 一般式 (式中、nは0〜2の整数)で表わされるα−ク
ロルベンズアルドキシムアセテート誘導体と、 一般式 (式中、Xはハロゲン、Rはアルキレン基又はア
ルケニレン基)で表わされるハロゲン化酢酸エス
テルとを1:10〜10:1の割合で含有することを
特徴とする工業用防菌剤。 α−クロルベンズアルドキシムアセテート誘導
体は、酵母類、細菌類、糸上菌類に対して低濃度
では所望の効果が得られない。又、ハロゲン化酢
酸エステルは、細菌類、酵母類に対して活性が著
しく劣り、糸状菌類に対しても低濃度では所望の
効果が得られない。 本発明の防菌剤は、構成成分単独では到底予期
することのできない、極めて優れた防菌作用を発
揮し、又有害微生物である糸状菌、細菌、酵母等
に対して、その種類に係わりなく広い適用範囲を
有する。 以下、本発明の工業用防菌剤について詳細に説
明する。 まず、本発明における一般式()の化合物と
しては、以下のものを例示することができる。 次に、一般式()の化合物としては、以下の
ものを例示することができる。 上記したα−クロルベンズアルドキシムアセテ
ート誘導体やハロゲン化酢酸エステルは、各1種
のみに限定されるものではなく、2種以上を併用
してもよい。 一般式()の化合物と一般式()の化合物
との配合割合は1/10〜10/1、好ましくは1/
5〜5/1(重量比)である。いずれか一方が少
なすぎても満足できる効果を達成することができ
ない。 本発明の防菌剤は、基本的に上記した2成分を
均一に混合することにより調製される。剤の形態
は、水溶液、溶剤溶液、乳化分散液等でもよい。 ここで使用することのできる溶剤としては、ア
ルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶
剤、炭化水素系溶剤等が例示される。又、本発明
の防菌剤は任意の担体に担持して使用してもよ
く、使用態様に、特に制限はなく種々の方法を採
用することができる。 この防菌剤の工業用使用に際しての添加量は、
微生物濃度によつても異なるが、例えば、紙パル
プ工業等の分野における用水系の場合は0.01〜
100ppm、水性塗料、糊、皮革等の分野の場合は
1〜500ppmであり、この程度で良好な殺菌効果
が得られる。 本発明の防菌剤には、この発明の目的を阻害し
ない範囲で安定剤、界面活性剤等を添加すること
は何ら差支えない。 (実施例及び比較例) 下記の処方により工業用防菌剤を調製した。例
中の部はすべて重量部を示す。 実施例 1 α−クロルベンズアルドキシムアセテート
10(部) 1,2−ビス−(ブロモアセトキシ)エタン
20 ジエチレングリコールモノメチルエーテル
65 ソルポール900A(東邦化学社製) 5 実施例 2 α−クロルベンズアルドキシムアセテート
10(部) 1,4−ビス(ブロモアセトキシ)ブテン 20 ジエチレングリコールモノメチルエーテル
65 ソルポール−900A 5 実施例 3 α−クロル−4−クロルベンズアルドキシム
アセテート 10(部) 1,2−ビス(ブロモアセトキシ)エタン 20 ジエチレングリコールモノメチルエーテル 65 ソルポール−900A 5 実施例 4 α−クロル−4−クロルベンズアルドキシム
アセテート 10(部) 1,2−ビス(ブロモアセトキシ)エタン 20 ジエチレングリコールモノメチルエーテル 65 ソルポール−900A 5 比較例 1 〔一般式()の化合物のみ〕 1,2−ビス(ブロモアセトキシ)エタン
30(部) ジエチレングリコールモノメチルエーテル 65 ソルポール−900A 5 比較例 2〔一般式()の化合物のみ〕 1,4−ビス(ブロモアセトキシ)エタン
30(部) ジエチレングリコールモノメチルエーテル 65 ソルポール−900A 5 比較例 3 〔一般式()の化合物のみ〕 α−クロルベンズアルドキシムアセテート
30(部) ジエチレングリコールモノメチルエーテル 65 ソルポール−900A 5 比較例 4 〔一般式()の化合物のみ〕 α−クロル−4−クロルベンズアルドキシムア
セテート 30(部) ジエチレングリコールモノメチルエーテル 65 ソルポール−900A 5 (効果試験) 上記実施例1〜4及び比較例1〜4で調製した
防菌剤について、下記のような試験方法により微
生物生育阻止濃度、スライム発生防止効果、防腐
効果を調べた。 試験1 微生物生育阻止濃度試験 使用培地の組成はペプトン0.1%、ブドウ糖
0.05%、燐酸第一カリウム0.01%及び硫酸マグネ
シウム0.005%の混合水溶液である。試験方法は、
調製培養液中に下記供試菌を懸濁させ、この一定
量をきれいな試験管に取り、その中に、5、10、
20、40、80ppmの各々規定濃度の防菌剤を添加
し、32℃にて振盪培養を行つた。24時間後の菌の
繁殖によつて生じた濁度により微生物の生育度を
判定した。全く菌の生育が認められないものを観
察して、その微生物の完全生育阻止濃度とした。 その結果を第1表に示す。 供試菌の菌名略号は次の通りである。 供試菌 Pse:Pseudomonas aeruginosa A.a:Aerobactor aerogenes B.s:Bacillus subtillis A.v:(Alcaligenes viscoses A.n:Aspergillus niger G.sp:Geotrichum sp.
【表】 上記第1表から明らかなように、本発明の工業
用防菌剤(実施例1〜4)はいずれの供試菌に対
しても10ppm以下の低濃度で効果を示すのに対し
て、比較例ではすべての供試菌に対して一様に有
効な効果を得ることができないことがわかる。 試験例2 抄紙工程後の排水における菌増殖防止及びスラ
イム発生防止試験 某製紙工場の抄紙工程において上記実施例1〜
4及び比較例1〜4で調製した防菌剤を白水ピツ
トに1日のうち2時間、3回にわたり、水中濃度
が20ppmになるように7日間添加して、白水中の
微生物の菌数を測定した。試験方法は白水試料を
減菌水で希釈し、この一定量をシヤーレに採り、
溶解したワツクスマン寒天培地を注入し、混和
し、平板状に固化させた。 恒温器内(32℃)に2日間培養後発生する微生
物コロニーをコロニー計数器にて測定した。又、
抄造時の紙切れの回数も測定し、防菌効果を確認
した。
【表】 上記第2表から本発明の工業用の防菌剤(実施
例1〜4)は優れた菌増殖阻止作用を有すること
がわかる。 試験例 3 製紙用塗工液における菌増殖防止試験 PH10.0の澱粉系塗工液にブイヨン液体培地及び
予め腐敗させた塗工液を加えて攪拌し、300ppm
濃度になるように上記で調製した防菌剤を添加し
た。 これを32℃の恒温器に5日間保存した後、各塗
工液中の生菌数を測定した。その結果を第3表に
示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、nは0〜2の整数)で表わされるα−ク
    ロルベンズアルドキシムアセテート誘導体と、 一般式 (式中、Xはハロゲン、Rはアルキレン基又はア
    ルケニレン基)で表わされるハロゲン化酢酸エス
    テルとを1:10〜10:1の割合で含有することを
    特徴とする工業用防菌剤。
JP7544385A 1985-04-11 1985-04-11 工業用防菌剤 Granted JPS61236703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7544385A JPS61236703A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 工業用防菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7544385A JPS61236703A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 工業用防菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61236703A JPS61236703A (ja) 1986-10-22
JPH055801B2 true JPH055801B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=13576394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7544385A Granted JPS61236703A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 工業用防菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61236703A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2631119B2 (ja) * 1988-02-17 1997-07-16 株式会社パーマケム・アジア 製紙用スライム防除剤
US5681851A (en) * 1995-06-07 1997-10-28 Buckman Laboratories International, Inc. Emulsified compositions of 1,4-bis(bromoacetoxy)-2-butene useful as a microbicide and preservative

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61236703A (ja) 1986-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245097B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JPH055801B2 (ja)
JPS63316702A (ja) 工業用防菌剤
JPH07121846B2 (ja) 工業用防菌剤
JP4395879B2 (ja) 紙パルプ工業用抗菌剤組成物及びそれを用いた抗菌方法
JPH0813726B2 (ja) 工業用抗菌剤
JPH0660082B2 (ja) 工業用防菌剤
JPS60231603A (ja) 防菌剤
JPH0780727B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPH0749362B2 (ja) 防菌剤
JP2534726B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPH0753641B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2891635B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPS62292702A (ja) 工業用防菌剤
JP2815327B2 (ja) 工業用殺菌剤組成物
JP2940795B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2891623B2 (ja) 工業用防菌剤
JPH0774128B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPS6391303A (ja) 工業用防菌剤
JPH02117604A (ja) 工業用殺菌剤
JPH01272506A (ja) 防菌剤
JPH0532504A (ja) 防菌剤
JPS6388103A (ja) 新規防菌剤
JPH02117603A (ja) 工業用殺菌剤
JP2891622B2 (ja) 工業用防菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term