JPH02117603A - 工業用殺菌剤 - Google Patents

工業用殺菌剤

Info

Publication number
JPH02117603A
JPH02117603A JP27279388A JP27279388A JPH02117603A JP H02117603 A JPH02117603 A JP H02117603A JP 27279388 A JP27279388 A JP 27279388A JP 27279388 A JP27279388 A JP 27279388A JP H02117603 A JPH02117603 A JP H02117603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
sterilizer
formula
present
tribromoacetoxypropane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27279388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062643B2 (ja
Inventor
Susumu Mitsui
光井 晋
Ryoji Funatsu
亮二 船津
Shigeru Kurose
茂 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP27279388A priority Critical patent/JPH062643B2/ja
Priority to US07/426,161 priority patent/US5013755A/en
Priority to DE68916171T priority patent/DE68916171D1/de
Priority to EP89311038A priority patent/EP0366457B1/en
Priority to FI895120A priority patent/FI93509C/fi
Publication of JPH02117603A publication Critical patent/JPH02117603A/ja
Publication of JPH062643B2 publication Critical patent/JPH062643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は殺菌剤に関するものである0本発明の殺菌剤は
1紙パルプ工業に関係ある工業用水、各種工業用の冷却
水等に好適に使用される。
(従来技術及び問題点) 従来、紙パルプ工業分野における抄紙工程からの廃水、
各種産業分野における循環冷却水等種々の用水系にあっ
ては、また、工業用水を使用して作る水性塗料、紙用塗
工液、ラテックス、捺染糊、皮革などにあっては、それ
らに有害な微生物が増繁殖しやすく、これが生産性や品
質の低下の原因となっている。
特に、紙パルプ工業分野における用水系では、最近、糸
状菌及び酵母類の増繁殖によりスライムが発生し、パル
プスラリーが流れる水路、とりわけスラリーが接する壁
面の粗い場所やチエスト、フローボックス、輸送パイプ
、その他のパルプスラリーの流速が小さくなって淀むよ
うな場所において、スライムが付着形成される。このス
ライムは、しばしば脱離し1紙切れや紙パルプ製品汚染
の原因となっているほか、微生物の繁殖による種々の障
害を発生させている。このような障害発生は、高速マシ
ンを使用する際には特に大きな問題となり、著しい生産
性低下及び経済的損失を招来している。
また、金属加工油剤の冷却用循環用水系においても、微
生物が増S殖し、加工油剤の冷却性能や乳化性を阻害し
たり、また、悪臭が発生し作業環境の悪化を起させ公衆
衛生上好ましくない現象をひきおこしている。
さらに、冷却水系においては、微生物が増殖し、スライ
ムが生成すると、熱交換器の伝熱効率の低下や流路の閉
塞などの原因となる。
有害微生物の繁殖によるその他の障害は、水性塗料、紙
用塗工液、高分子ラテックス、製紙用パルプ、糊、皮革
、金属加工油剤などの工業用製品にもみられる。
ところで、前記用水系や、前記工業用製品における有害
微生物の発生を抑制ないし防除する薬剤としては、これ
まで例えば有機金属化合物類、有機塩素化合物類、有機
硫黄化合物類、第4級アンモニウム塩化合物類などが使
用されてきたが、これらの化合物類は人体に対し毒性を
有し、また、悪臭や異臭を発し、更には発泡などの好ま
しくない現象を生じる。加えて、これらの防除剤含有水
系は、これを一般河用や海等に膜流した場合に魚介類に
対し悪影響を与え環境保全上問題を生じる。
(発明の課M) 本発明は、従来技術に見られる前記問題点を解決した殺
菌剤を提供することをその課題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果1本発明を完成するに到った。
即ち、本発明によれば、 一般式 (式中、R1及びR2は水素原子、ハロゲン原子、置換
基を有していてもよいアルキル基、Xはハロゲン原子を
示す) で表わされる脂肪族ニトロアルコールと、式%式% で表わされるトリブロモアセトキシプロパンを含有する
ことを特徴とする殺菌剤が提供される。
なお、前記したハロゲン原子としては、塩素、臭素、ヨ
ウ素、フッ素等が挙げられる。
本発明殺菌剤の1成分であるハロゲン化脂肪族ニトロア
ルコールは、それ自体公知の化合物であって、それ単独
では糸状菌類、酵母類に対して活性が著しく劣り、細菌
類に対しても低a度で所望の効果が得られない。
また、同しくトリブロモアセトキシプロパンもそれ自体
公知の化合物であって、それ単独では酵母類、細菌類、
糸状菌類に対して低濃度で所望の効果が得られない。
本発明の殺菌剤は、構成成分単独では、到;工予期する
ことのできない極めて優れた殺菌及び防菌作用を発揮し
、しかも有害微生物である糸状菌。
細菌、酵母等に対して、その種類に係わりなく広い適用
範囲を有する。
本発明における一般式(1)の化合物としては、以下の
ものを例示することができる。
2−クロロ−2−ニトロエタノール、l−タロローl−
ニトロプロパノ−ルー(2)、3−クロロ−3−二トロ
ブタノールー(2)、2−クロロ−2−二トロブタンジ
オール(1−3)、l−クロロ−1−ニトロブタノール
−(2)、2−クロロ−2−ニトロブタノール、2−ク
ロロ−2−ニトロペンタノール(3)、2・2−ジクロ
ロ−2−二トロエタノール、2−クロロ−2−フロモー
2−二トロエタノール、3−クロロ−3−ペンタンジオ
−ルー(2・4)、4−クロロ−4−二トロへキサノー
ル−(3)、2−フロモー2−二トロエタノール、2−
ブロモ−2−ニトロプロパツール(3)、2−ブロモ−
2−二トロブタンジオール(1・3)、3−ブロモ−3
−ニトロペンタンジオ−ルー(2・4)、2・2−ジブ
ロモ−2−ニトロ−エタノール、■・1−ジブロモ−1
−二トロープロバノール(2)、4−ブロモ−4−二ト
ロヘキサノール(3)、2−フルオロ−2−二トロエタ
ノール、2−フルオロ−2−二トロブタンジオール−(
l・3)、:3−ヨード−3−ニトロブタノール−(2
)、2−フルオロ−2−クロロ−2−二トロエタノール
、2−ヨード−2−フロモー2−二トロエタノール、2
−クロル−2−二トロブロバンジオール(1・3)、2
−ブロム−2−ニトロ−プロパンジオール−(l・3)
等があげらる。
上記した一般式(1)及び(II)の化合物は、それぞ
れ1種に限定されるものではなく、2種以上を併用して
もよい。
また、一般式(1)の化合物と式(■)の化合物の使用
割合は、重量比で、1/100〜100/1、好ましく
は1150〜50/1.さらに好ましくは1/lO〜1
0/1である。
本発明の殺菌剤は、基本的には上記の2成分を均一に混
合することにより製造される。一般的には水溶液、溶剤
溶液、乳化分散液等として使用に供される。ここで使用
することのできる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケ
トン系溶剤、エーテル系溶剤、炭化水素系溶剤等が例示
される。また、本発明の殺菌剤は任意の担体に担持して
使用してもよく、使用態様に特に制限はなく種々の方法
を採用することができる。
殺菌剤の使用に際しての添加量は、微生物濃度によって
も異なるが、一般的に紙バルプ工業等の分野における用
水系の場合は0.01〜100pp@、水性塗料、糊、
皮革等の分野の場合は1〜500pp−であり、この程
度で良好な殺菌効果が得られる。
本発明の殺菌剤には、この発明の目的を阻害しない範囲
で、安定剤、界面活性剤等を添加することは何ら差支え
ない。
(実施例) 次に、本発明を実施例によってさらに詳細に説明する。
なお、以下において示す部はいずれも重量部を示す。
実施例 下記成分組成からなる各種殺菌剤をtA製した。
本発明品(1) 2−ブロモ−2−ニトロ−プロパンジオール−(1,3
)   10部トリブロモアセトキシプロパン    
    10部ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ル   78部ラうゾール・B−80(界面活性剤・日
本油脂社製)  2部本発明品(II) 2.2−シフコモ−2−二トロエタノールトリブロモア
セトキシプロパン ジエチレングリコールモノメチルエーテルラピゾール・
B−80 10部 10部 78部 2部 本発明品〔■〕 1.1−ジブロモ−1−二トロブロバノール(2)トリ
ブロモアセトキシプロパン ジエチレングリコールモノメチルエーテルラピゾール・
B−80 10部 10部 78部 2部 本発明品[rV) 2.2−ジブロモ−2−二トロエタノールトリブロモア
セトキシプロパン ジエチレングリコールモノメチルエーテルラビゾール・
B−80 比較量(1) 2−ブロモ−2−ニトロ−プロパンジオール−(1,3
)ジエチレングリコールモノメチルエーテルラビゾール
・B−80 比較量(II) 5部 15部 78部 2部 20部 78部 2部 2.2−)フロモー2−二トロエタノール      
 20部ジエチレングリコールモノメチルエーテル  
 78部ラうゾール・B−802部 比較品(m) 1.1−ジブロモ−1−二トロブロバノール(2)  
   20部ジエチレングリコールモノメチルエーテル
   78部ラうゾール・B−802部 比較品(IV) トリブロモアセトキシプロパン        20部
ジエチレングリコールモノメチルエーテル   78部
ラうゾール・B−802部 次に、前記した各々の殺菌剤°について、下記のような
試験方法により微生物生育阻止濃度、スライム発生防止
効果、防腐効果を調べた(以下、%は重量算を示す)。
試験例1〔微生物生育阻止濃度試験〕 使用培地の組成はペプトン0.1%、ブドウ糖0.05
%、燐酸第一カリウム0.01%及び硫酸マグネシウム
o、oos%の混合水溶液である。試験方法は、調製培
養液中に下記供試菌を懸濁させ、この一定量をきれいな
試験管に取り、その中に、 5.10.20.40.8
0ppmの各規定濃度の殺菌剤を添加し、32℃にて振
盪培養を行った。24時間後の菌の繁殖によって生じた
濁度により微生物の生育度を判定して、その微生物の完
全生育阻止濃度とした。
その結果を第1表に示す。
供試菌の両名略号は次のとおりである。
供試菌 Pss : Psaudo+*onas aerugi
nosaA、a : Aerobactor aaro
ganesB 、s : B acillus 5ub
tillisA、v : Alcaliganes v
iscosesA、n  : Aspergillus
 nigerG 、sp :  Geotrichu鳳
 sps第1表 (注1)数値は完全生育阻止最低濃度(ppm)を示す
(注2)+は供試菌の完全生育を示す。
上記第1表から明らかなように、本発明の殺菌剤(本発
明品(1)〜(IV))はいずれの供試菌に対しても1
0ppm以下の低濃度で効果を示すのに対して、比較品
ではすべての供試菌に対して一様に有効な効果を得るこ
とができないことがわかる。
某製紙工場の抄紙工程において、上記本発明品(1)〜
〔■〕の殺菌剤を白水ビットに1日のうち2時間、3回
にわたり、水中濃度が20ppmになるように7日間添
加して、白水中の微生物の菌数を測定した。その結果を
第2表に示す。
試験方法は白水試料を滅菌水で希釈し、この−定量をシ
ャーレに採り、溶解したワックスマン寒天培地を注入し
、混和し、平板状に固化させた。
恒温器内(32℃)で2日間培養後発生する微生物コロ
ニーをコロニー計数器にて1lll!l定した。また、
抄造時の紙切れの回数も測定し、殺菌効果を確認した。
第2表 ることがわかる。
試験例3〔製紙用塗工液における菌増殖防止試験〕pH
10,0の澱粉系塗工液にブイヨン液体培地及び予め腐
敗させた塗工液を加えて撹拌し、300ppma度にな
るように上記で製造した殺菌剤を添加した。
これを32℃の恒温器に5日間保存した後、各塗工液中
の生菌数を測定した。その結果を下記の第3表に示す。
第3表 上記第2表の結果から1本発明の殺菌剤(本発明品(1
)〜(IV)は、優れた菌増殖阻止作用を有す特許出願
人 ソ マ − ル 株 式 杜氏 理 人 弁理士 
池浦敏明(はが1名)手続補正書 1.事件の表示 昭和63年特許願第272793号 発明の名称 工業用に好適に使用される殺菌剤 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都中央区銀座四丁目11番2号名称 ソ
マール株式会社 代表者  吉 浦  勇 4、代理人〒151 5、補正命令の日付  自  発 6、補正により増加する請求項の数 8、補正の内容 本願明細書中において以下のとおり補正を行ないます。
(1)第11頁第13行のr viscoses J 
を、rviscosusJに訂正します。
(2)第13頁第2表中の比較品(IV)(7)行(7
) r3.6X10’ Jを、r3.6xlO’ Jに
訂正します。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1及びR^2は水素原子、ハロゲン原子、
    置換基を有していてもよいアルキル基、Xはハロゲン原
    子を示す) で表わされる脂肪族ニトロアルコールと、式▲数式、化
    学式、表等があります▼ で表わされるトリブロモアセトキシプロパンを含有する
    ことを特徴とする殺菌剤。
JP27279388A 1988-10-27 1988-10-27 工業用殺菌剤 Expired - Lifetime JPH062643B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27279388A JPH062643B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 工業用殺菌剤
US07/426,161 US5013755A (en) 1988-10-27 1989-10-25 Germicidal composition
DE68916171T DE68916171D1 (de) 1988-10-27 1989-10-26 Keimtötende Zusammensetzung.
EP89311038A EP0366457B1 (en) 1988-10-27 1989-10-26 Germicidal composition
FI895120A FI93509C (fi) 1988-10-27 1989-10-27 Mikrobien vastainen koostumus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27279388A JPH062643B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 工業用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117603A true JPH02117603A (ja) 1990-05-02
JPH062643B2 JPH062643B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=17518819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27279388A Expired - Lifetime JPH062643B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 工業用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062643B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261509A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kurita Water Ind Ltd 工業用抗菌剤組成物及び工業用抗菌方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261509A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kurita Water Ind Ltd 工業用抗菌剤組成物及び工業用抗菌方法
JP4552165B2 (ja) * 2000-03-17 2010-09-29 栗田工業株式会社 工業用抗菌剤組成物及び工業用抗菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062643B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245097B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JP3585263B2 (ja) 工業用防菌剤
JPS63316702A (ja) 工業用防菌剤
JPH02117603A (ja) 工業用殺菌剤
JPH01197411A (ja) 工業用防菌剤
JPS60231603A (ja) 防菌剤
JPS61236703A (ja) 工業用防菌剤
JPH02117604A (ja) 工業用殺菌剤
JPH01197412A (ja) 工業用抗菌剤
JP2891623B2 (ja) 工業用防菌剤
JPH01102004A (ja) 工業用殺菌剤
JPS6391303A (ja) 工業用防菌剤
JPH01151502A (ja) 工業用殺菌剤
JP2940795B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPS61236706A (ja) 防菌剤
JPS62294602A (ja) 工業用殺菌剤
JP2534726B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2815327B2 (ja) 工業用殺菌剤組成物
JPS62148409A (ja) 工業用防菌剤
JP4748773B2 (ja) 変色防止効果能を有する殺菌殺藻剤及び変色防止方法
JP2908976B2 (ja) 工業用防菌剤
JPS62292702A (ja) 工業用防菌剤
JPS6388103A (ja) 新規防菌剤
JP2001213707A (ja) 工業用殺菌組成物及び殺菌方法
JPH02258703A (ja) 防菌剤