JPH0557973U - テレビジョンカメラの光軸調整機構 - Google Patents

テレビジョンカメラの光軸調整機構

Info

Publication number
JPH0557973U
JPH0557973U JP11300191U JP11300191U JPH0557973U JP H0557973 U JPH0557973 U JP H0557973U JP 11300191 U JP11300191 U JP 11300191U JP 11300191 U JP11300191 U JP 11300191U JP H0557973 U JPH0557973 U JP H0557973U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical axis
optical system
television camera
supporting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11300191U
Other languages
English (en)
Inventor
俊之 南保
Original Assignee
日立電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立電子株式会社 filed Critical 日立電子株式会社
Priority to JP11300191U priority Critical patent/JPH0557973U/ja
Publication of JPH0557973U publication Critical patent/JPH0557973U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成部品で、テレビジョンカメラを一
度組み立てた後においても、分解することなく光軸のず
れを容易にかつ総合的に調整できるようにすることを目
的とする。 【構成】 光学レンズから入射した光画像を色分解光学
系等の光学系を介して該光学系と一体に装着された固体
撮像素子に入力させ、電気画像信号に交換して出力する
テレビジョンカメラにおいて、上記光学レンズの支持部
材と上記光学系の支持部材とを光軸方向に締付け固定す
る締付固定手段と、該締付固定手段を緩めた状態で光軸
と直角な面内の一方向に上記両支持部材を相対移動させ
ると共に片方の支持部材に設けたピンを支点に回転させ
て位置決めを行う位置決め手段を備えて構成したテレビ
ジョンカメラの光軸調整機構。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、テレビジョンカメラにおいて光学レンズの光軸と光学系(色分解プ リズム等)に装着された撮像素子の光軸とのずれを調整する機構に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
テレビジョンカメラは、レンズマウントに固定支持された光学レンズから入射 した光画像を光学系を介してカラー画像の場合はR(赤)、G(緑)、B(青) の3原色の光画像信号に分解した後、CCD若しくは撮像管等の撮像素子により 電気画像信号に変換し、さらに各種処理を行って映像信号として出力する。 ところでかかるテレビジョンカメラにおいては、光学レンズの光軸と、光学系 及びこれと一体の撮像素子の光軸とを高精度に一致させる必要がある。
【0003】 例えば、ズームアップ撮影したときに撮像面の中心Oは光学系の光軸に一致し ており、これと光学レンズの光軸O′との間にずれ量△tを生じているとすると 、その状態からx倍のワイド撮像に引き伸ばした場合、ズームアップ撮影時に中 心Oにあった画像は光軸O′方向に△t・(x−1)/x移動することとなる。 これをモニタ画面で見るときには相当大きなずれとなり、撮影したい部分が画 面から、はみ出してしまうようなことがある。
【0004】 特に小型化を図るため、撮像素子として固体撮像素子を使用したものでは、撮 像管を使用したもののような、ビームの偏向調整による光軸ずれの調整を行えな いため、光軸のずれは大きな問題となるため、従来は特殊な治具を用いて組立精 度管理を厳しくしたり、部品の加工精度を上げて対策した。 また、特開平2−226876号公報に示されているTVカメラの光軸調整装 置があるが、この技術は部品数が多く、構成部品にも偏心カム等の複雑な形状が ありコストアップ、また構成部品の組立にも時間がかかる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前述の従来技術においては、部品製作および組立作業にコストおよび時間がか かりコスト低減が図れない。また、組立時にはずれが小さくても、経時的に各部 のガタが発生してずれが増大したり、レンズを交換するとずれが増大することが あり、前述のようにして生じた光軸のずれを調整するためには再びカメラを分解 して再調整して組立し直すことになる。 本考案はこれらの問題点を解決し、簡単な構成部品で、テレビジョンカメラを 一度組み立てた後においても、分解することなく光軸のずれを容易にかつ総合的 に調整できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の目的を達成するため、光学レンズの支持部材と光学系の支持部 材とを光軸方向に締付固定する締付手段と該締付手段を緩めた状態で光軸と直角 な面内の一方向に前記両支持部材を相対移動させると共に片方の支持部材のピン を支点に回転させて位置決めを行う位置決め手段を備えて構成したものである。
【0007】
【作用】
光学レンズと光学系との間に光軸のずれが生じた場合には、締付手段を緩めた 状態で、光学レンズの支持部材と光学系の支持部材とを、光軸と直角な面内の一 方向に相対移動させると共に、片方の支持部材のピンを支点として回転させ、光 軸のずれが無くなる位置に位置決めする。 このようにして光軸のずれを調整した後、再度締付手段により両支持部材を締 付け固定する。
【0008】
【実施例】
以下この考案の一実施例を図1〜図3により説明する。 レンズマウント1は前面上部に固定された台形断面状の係合部材11に、図示し ていない光学レンズの支持枠を係合して固定支持する。つまり、光学レンズの支 持部材を構成する。また、固体撮像素子5を連結した光学系支持部材3は、レン ズマウント1後面上部に形成された垂直方向に長い孔13に、光学系支持部材3 に固定されたピン33を係合させ、複数のネジ4で光学系支持部材3に形成され た複数の孔34を介してレンズマウント1の後面に形成されたネジ孔12にねじ 込み、これにより光学系支持部材3をレンズマウント1に対して締付け固定する 。
【0009】 そして、レンズマウント1の後面上部には、位置決め部材2が固定されている 。垂直方向調整ネジ22は、位置決め部材2に形成された孔23を貫通して光学 系支持部材3に形成されたネジ孔31に、垂直方向の調整時の移動を許容するす き間30を有してねじ込まれている。垂直方向調整ネジ22の両側にはネジの内 部にボールとスプリングを内蔵させたプランジャ(以下単にプランジャと言う) 20、21が位置決め部材2に形成されたネジ孔24、25を介して光学系支持 部材3の上面32を押しつけ、プランジャ20、21の内部のスプリングが、中 程度まで圧縮された状態で装着されている。
【0010】 光軸調整動作を説明すると、まず、レンズマウント1と光学系支持部材3とを 締付ける複数のネジ4を緩める。次いで、垂直方向調整ネジ22を操作して光学 系支持部材3を垂直方向に移動させると共に、プランジャ20、21をドライバ 調整することで、プランジャ20、21の内部のスプリングの圧縮度合を加減し 、光学系支持部材3に固定されたピン33を支点にして光学系支持部材3を所定 角度回転させ、光学レンズと光学系の光軸のずれが無くなるまで移動して位置決 めした後、ネジ4を締めて完了する。
【0011】
【考案の効果】
本考案によれば、簡素な調整機構を装着することにより、テレビジョンカメラ を分解することなく、単純なネジ操作のみで容易に光軸ずれを調整することがで きる。 特に経時的なずれやレンズ交換によるずれの他、各種要因によって生じるずれ を総合的に無くすことができる。 したがって、組立精度を厳しく要求されることもなく、生産効率が向上し、コ スト低減も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成を示す斜視図。
【図2】本考案の一実施例の左側面図。
【図3】本考案の一実施例の背面図。
【符号の説明】
1:レンズマウント、2:位置決め部材、3:光学系支
持部材、4:ネジ、5:固体撮像素子、13:長孔、2
0,21:プランジャ、22:垂直方向調整ネジ、2
4,25,31:ネジ孔、33:ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学レンズから入射した光画像を色分解
    光学系等の光学系を介して該光学系と一体に装着された
    固体撮像素子に入力させ、電気画像信号に交換して出力
    するテレビジョンカメラにおいて、上記光学レンズの支
    持部材と上記光学系の支持部材とを光軸方向に締付け固
    定する締付固定手段と、該締付固定手段を緩めた状態で
    光軸と直角な面内の一方向に上記両支持部材を相対移動
    させると共に片方の支持部材に設けたピンを支点に回転
    させて位置決めを行う位置決め手段を備えて構成したこ
    とを特徴とするテレビジョンカメラの光軸調整機構。
JP11300191U 1991-12-27 1991-12-27 テレビジョンカメラの光軸調整機構 Pending JPH0557973U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11300191U JPH0557973U (ja) 1991-12-27 1991-12-27 テレビジョンカメラの光軸調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11300191U JPH0557973U (ja) 1991-12-27 1991-12-27 テレビジョンカメラの光軸調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0557973U true JPH0557973U (ja) 1993-07-30

Family

ID=14600957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11300191U Pending JPH0557973U (ja) 1991-12-27 1991-12-27 テレビジョンカメラの光軸調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0557973U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170792A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学部材結合装置
JP2002300443A (ja) * 2001-03-15 2002-10-11 Panavision Inc 高解像度ビデオカメラ用のレンズマウント装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170792A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学部材結合装置
JP2002300443A (ja) * 2001-03-15 2002-10-11 Panavision Inc 高解像度ビデオカメラ用のレンズマウント装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060146298A1 (en) Adjustable lens module and image projector applied with the same
JP2850010B2 (ja) Tvカメラの光軸調整装置
CN102577351B (zh) 图像拾取装置
US5739853A (en) Device for supporting optical system of television camera and having two spring systems for reducing rattling in two different directions
EP1137275A2 (en) Spherical mounting detail for adjusting three axis of rotation without affecting centering
JPH0557973U (ja) テレビジョンカメラの光軸調整機構
JP3466763B2 (ja) 撮像装置
JP2002247442A (ja) 撮像素子の取り付け角度調整機構
JP3889241B2 (ja) 撮像装置
JP4765443B2 (ja) 鏡胴間部材の固定方法およびレンズユニット並びに撮像装置
JP2597974B2 (ja) 固体撮像素子の取付装置
JP4328189B2 (ja) 撮像装置
JPS62125768A (ja) イメ−ジセンサ保持部材
JPH0122291Y2 (ja)
JPH0721006Y2 (ja) カメラにおける固体撮像素子取付け機構
JP3206150B2 (ja) 3板式撮像ブロックの組立装置
JP3809426B2 (ja) 固体撮像素子の取付構造
JP2598219B2 (ja) 固体撮像素子の取付方法
JPH0834550B2 (ja) ビデオ・カメラ
US6760546B2 (en) Viewfinder mounting structure for camera
JPH07336573A (ja) 撮像装置
JP5544860B2 (ja) 撮像ユニット及び撮像装置
JPH0526859Y2 (ja)
JP2509337Y2 (ja) 固体撮像素子の位置合せ機構
JP3013994B2 (ja) 撮像素子支持装置