JPH0557908B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0557908B2
JPH0557908B2 JP60192679A JP19267985A JPH0557908B2 JP H0557908 B2 JPH0557908 B2 JP H0557908B2 JP 60192679 A JP60192679 A JP 60192679A JP 19267985 A JP19267985 A JP 19267985A JP H0557908 B2 JPH0557908 B2 JP H0557908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
detection sensor
density
printed
timing signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60192679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251454A (ja
Inventor
Yoshimitsu Mori
Nobuyuki Nishikawa
Ryoichi Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP60192679A priority Critical patent/JPS6251454A/ja
Publication of JPS6251454A publication Critical patent/JPS6251454A/ja
Publication of JPH0557908B2 publication Critical patent/JPH0557908B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 発明の目的 [産業上の利用分野] この発明は枚葉印刷機において上り面印刷をす
る場合に、既印刷面である初刷面の天地逆・裏白
を検査するための天地逆・裏白検査装置に関する
ものである。
枚葉印刷機において、正しい上り面印刷を行う
ためには、枚葉体の上り面を刷版に向けてかつ用
紙の天地左右を正しい向きで供給し、初刷面との
所要の位置関係を保つて印刷機に供給する必要が
あり、そのために、印刷機に入る前の位置におい
て、供給された枚葉体の初刷面の天地逆・裏白を
検出する必要がある。
[従来の技術] このような枚葉体の上り面の天地逆・裏白を検
出する場合に、従来は特公昭58−51825号公報に
示されるようにすべての枚葉体の指定箇所に検査
用のマークを印刷し、このマークをセンサで読み
取る方法が採られていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、従来のこのような技術においては、
検査用マークを印刷するスペースを印刷物である
枚葉体の一部、例えば紙の端に準備する必要があ
り、印刷図柄を構成する際の制約になつており、
かつそのマークを印刷する手間を要し、また印刷
図柄が用紙面全体を覆い、マークを印刷するスペ
ースがないこともある。さらに、用紙サイズが変
ることによりマークの位置が移動することがあ
り、検出センサの位置移動の範囲をこえてしまい
検出できない場合がある。このようにマークを所
定の位置に製版・印刷することは用紙スペースを
節約する傾向が強いため、管理が困難であつて、
これらの問題点に関する対策技術の開発が望まれ
ている。
この発明は上記の如き事情に鑑みてなされたも
のであつて、印刷物に検査用マークを印刷する必
要がなく、従つて印刷図柄を構成する際の制約と
なる検査マーク用のスペースを設ける必要がな
く、任意の大きさの印刷物について適用すること
ができ、天地逆・裏白の検査を確実に行うことが
でき、かつ構造が簡単で操作の確実な天地逆・裏
白検査装置を提供することを目的とするものであ
る。
(ロ) 発明の構成 [問題を解決するための手段] この目的に対応して、この発明の天地逆・裏白
検査装置は、枚葉印刷物が検査位置に供給された
ことを検出してタイミング信号を発生するタイミ
ング信号発生装置と、前記タイミング信号に同期
して動作し前記枚葉印刷物の正常送りにおいて前
記枚葉印刷物の辺を基準とし、かつ前記枚葉印刷
物の既印刷面の天地が逆のときは濃度差を生ずる
指定位置にある前記絵柄の濃度を検出し比較装置
に入力する反射濃度検出センサと、前記タイミン
グ信号に同期して動作し前記印刷物の有無を検出
し前記比較装置に入力する印刷物検出センサと、
前記印刷物の前記濃度と前記指定位置における直
前に検査した他の前記印刷物の前記濃度とを比較
しかつ前記印刷物検出センサの出力が印刷物なし
を出力したときには前記濃度検出センサからの入
力をキヤンセルする比較装置と、及び前記比較装
置によつて比較した結果を表示する表示装置とを
備えることを特徴としている。
以下、この発明の詳細を一実施例を示す図面に
ついて説明する。
第1図に示すように、検査装置1はタイミング
信号発生装置2、濃度検出センサ3、印刷物検出
センサ4、処理装置5及び表示装置6を備えてい
る。
タイミング信号発生装置2は検出装置1が動作
するためのタイミング信号を発生するためのもの
で、機械の1回転に1回のタイミングがとれるよ
うな回転部に取付けたセンサ例えば近接スイツチ
またはリミツトスイツチと回転する検出体例えば
タイミング用カムとで構成され、センサ位置に回
転検出体が重なつた際にタイミング信号を発生
し、入出力部を介して処理装置に入力する。
濃度検出センサ3は、印刷物面の反射濃度を測
定することにより印刷物7を天地逆、または裏白
であるか否かを判定するためのもので、検査位置
12の直下に位置し、印刷物7の裏面の任意箇所
の濃度を反射光によつて検出し、出力信号をAD
変換器16を介して処理装置5に入力される。
印刷物検出センサ4は、印刷物の天地裏白検出
をする条件として、印刷物7が検出位置に来てい
るかどうかを検出するもので、検査位置12の付
近に取付けて印刷物面からの反射光量を検出しセ
ンサの出力(ON)に必要な光量の場合は紙が有
るものとし、光量が少ない場合は紙が無いものと
し出力信号を出さない。但し、用紙面が特に反射
量の少ない場合はこの逆(紙有りでoff)で使用
しても良い。
処理装置5は、前記各センサからの信号を入力
し、濃度検出センサから送られて来る印刷物の反
射濃度を前後の印刷物の反射濃度と比較する比較
装置と、前記比較装置によつて比較した結果が不
良となつた枚数の表示と測定値の表示をする表示
装置と、前記各センサから送られて来る信号によ
り、前記各装置機器の動作を制御する制御装置を
備えている。
[作用] このように構成された検出装置1の作用は次の
通りである。
印刷機フイーダーの用紙スタツカーに集積して
いる集積物8の頂上から出た裏面印刷後の印刷物
はコンベア11に送られて検査位置12に達し、
前当て13で停止し、天地の位置決めを行い、次
に横針で左右位置決めが行われ、印刷物が一時的
に停止する瞬間に合せてタイミング信号発生装置
2がタイミング信号を発生する。このタイミング
信号の発生している間、濃度検出センサ3によつ
て、印刷物7の裏面の反射濃度を計測し、その測
定値はA/D変換器16でデジタル変換し、処理
装置5のメモリーに記憶される。また印刷物検出
センサ4で印刷物の有無を検査し、印刷物の無い
場合は、前記測定値をキヤンセルする。以上の測
定値はプログラムに従つて処理装置5で処理さ
れ、前記測定値に対し、予め設定した所定の割合
で異なる境界値をはずれた測定値が入力された場
合は、表示装置6、警報装置17によつて警報を
出力させ、その都度不良枚数(リセツトまでに発
生した異常測定値の数)を表示装置6に表示す
る。測定値の良否判定は連続して流れる印刷物の
測定値を1枚目と次の印刷物で比較判定する。
判定の理論は次の通りである。
印刷物を裏面側から見た斜視図である第3図に
示すように、印刷物7a,7b,7cが連続して
流れて来たとして、+印の部分がそれぞれの印刷
物7a,7b,7cの同じ箇所の計測位置とす
る。
印刷物7aと7cが正常とすると、印刷物7b
は絵柄天地逆で流れ、計測位置は絵柄の異なる場
所になる。従つて、基準値である印刷物7aの検
査位置での濃度測定値と比較して印刷物7bの検
査位置での濃度測定値との差が設定境界値を越え
て異常と判定され、これにより、絵柄の天地逆刷
りや裏白を検査することができる。かつ印刷物7
bの濃度が基準値として更新することのないよう
に印刷物7bの濃度値をキヤンセルする。印刷物
7cの濃度は印刷物7aの濃度と比較されて正常
と判定される。
(ハ) 発明の効果 このようにこの発明の検査装置では印刷物7
a,7cの計測位置での測定値と、印刷物7bの
計測位置での測定値がプログラム中の設定境界値
より大きく異なる場所を事前に選択することによ
り、特定の検出用マークを必要としないで、既に
印刷されている絵柄を利用して絵柄の天地逆刷り
や裏白を検査できるので、印刷物に検査用マーク
を印刷する必要がなく、従つて印刷図柄を構成す
る際の制約となる検査マーク用のスペースを設け
る必要がなく、従つて、印刷物に占める印刷図柄
の割合が任意の大きさの印刷物について適用する
ことができ、天地逆・裏白の検査を確実に行うこ
とができ、かつ構造が簡単で操作の確実な天地
逆・裏白検査装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係わる検査装置
を示すブロツク図、第2図は検査装置におけるセ
ンサの配置関係を示す説明図、第3図は良否判定
の原理を示す下部から見た斜視説明図である。 1……検査装置 2……タイミング信号発生装
置 3……濃度検出センサ 4……印刷物検出セ
ンサ 5……処理装置 6……表示装置 7……
印刷物 8……集積物 11……コンベア 12
……検査位置 13……前当て 14……入出力
部 15……処理装置 16……A/D変換器
17……警報機装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 枚葉印刷物が検査位置に供給されたことを検
    出してタイミング信号を発生するタイミング信号
    発生装置と、前記タイミング信号に同期して動作
    し前記枚葉印刷物の正常送りにおいて前記枚葉印
    刷物の辺を基準とし、かつ前記枚葉印刷物の既印
    刷面の天地が逆のときには濃度差を生ずる指定位
    置にある前記絵柄の濃度を検出し比較装置に入力
    する反射濃度検出センサと、前記タイミング信号
    に同期して動作し前記印刷物の有無を検出し前記
    比較装置に入力する印刷物検出センサと、前記印
    刷物の前記濃度と前記指定位置における直前に検
    査した他の前記印刷物の前記濃度とを比較しかつ
    前記印刷物検出センサの出力が印刷物なしを出力
    したときには前記濃度検出センサからの入力をキ
    ヤンセルする比較装置と、及び前記比較装置によ
    つて比較した結果を表示する表示装置とを備える
    ことを特徴とする天地逆・裏白検査装置。
JP60192679A 1985-08-31 1985-08-31 天地逆・裏白検査装置 Granted JPS6251454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192679A JPS6251454A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 天地逆・裏白検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192679A JPS6251454A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 天地逆・裏白検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251454A JPS6251454A (ja) 1987-03-06
JPH0557908B2 true JPH0557908B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=16295240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192679A Granted JPS6251454A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 天地逆・裏白検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251454A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556583B2 (ja) * 2004-09-16 2010-10-06 富士ゼロックス株式会社 印刷装置
JP5670718B2 (ja) * 2010-12-22 2015-02-18 サトーホールディングス株式会社 媒体ガイド機構、検証装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251454A (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935998B2 (en) Method and device for determining the accuracy of a fold position
JPH03500150A (ja) 印刷品質監視方法
US7184153B2 (en) Method for determining a printing-image position, and monitoring device for a printing machine
US4545031A (en) Photo-electric apparatus for monitoring printed papers
JP4437188B2 (ja) 断裁システム及び断裁位置検出方法
JP2004130798A (ja) 印刷された紙ウェブ上のマークの位置および/または形状を決定するためのプロセスおよび装置
EP1712897A1 (en) Method of inspecting a broad article
JPH0557908B2 (ja)
JPS6371638A (ja) 印刷機における測定領域ストリップの濃度検出装置
JPH0557909B2 (ja)
JP2801010B2 (ja) 印刷物検査装置
JPS6072730A (ja) 印刷物の検査方法及びその装置
JPH05210178A (ja) 写真複写装置及びその操作方法
JPH0257505B2 (ja)
EP0810914B1 (en) A method and a device for applying perforations
JP2749037B2 (ja) シート状被検材の色境界判別方法とその装置
JPH0444369Y2 (ja)
JPS6332629B2 (ja)
JP3053707B2 (ja) 紙ずれ量検出方法、その装置、及び印刷物の評価装置
JPH0581509B2 (ja)
JPH03220556A (ja) パターン原版の検査修正方法および装置
JPH0472249A (ja) 用紙のスキュー検出装置
JPH0731134B2 (ja) 画像検査装置
JPH01263050A (ja) 印刷物の検査装置
JPS63117825A (ja) シ−ト給送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees